説明

Fターム[2F129FF32]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 経路 (1,442)

Fターム[2F129FF32]の下位に属するFターム

一括 (37)
分割 (42)

Fターム[2F129FF32]に分類される特許

1,201 - 1,220 / 1,363


【課題】地図を3次元表示する処理における複雑さや煩雑さを低減する技術の実現を図る。
【解決手段】地図表示装置100は、近距離表示用の近距離3次元モデルと、遠距離表示用の遠距離3次元モデルとを建造物ごとに含む地図データを入力する地図データ入力部と、地図の3次元表示の視点位置から所定距離内の建造物については近距離3次元モデルを用い、所定距離外の建造物については遠距離3次元モデルを用いて、3次元表示を行う表示部とを備える。近距離3次元モデルは、建造物の平面形状を反映して設定された建造物に固有の3次元モデルである。遠距離3次元モデルは、予め用意された複数の既定形状の中から1つを選択するとともに、建造物の平面形状のサイズとほぼ同一となるように既定形状のサイズを指定することを想定して設定された複数の建造物に兼用可能な3次元モデルである。 (もっと読む)


【課題】マルチデポの配送に対応し、かつ各デポ(保管倉庫)間での在庫鉛蓄電池の先入れ先出しを可能とし、鉛蓄電池保管時に必要な補充電の回数を削減することにより、在庫管理コストの削減と、マルチデポによる配送時間の短縮化という有利点を損なわない、配送システムを提供すること。
【解決手段】配送手段が複数存在する保管箇所の一で鉛蓄電池を積載し、発注元に配送する際、各保管箇所毎に最短経路検索で得られた経路中、所要時間が短い順に複数の経路候補を決定し、発注品番に該当し、製造日が最も古い鉛蓄電池在庫を有した保管箇所を経由する配送経路を、発注品番あるいは発注元位置といった発注情報とともに、配送計画表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】地図情報を記憶する車載コンピュータにおいて、これまでよりも短時間で、かつ過不足なく必要な範囲の最新の地図情報の付加情報を入手できるようにする。
【解決手段】地図情報を記憶する車両に搭載可能なコンピュータにおいて、ネットワークを介して接続されたサーバ・システムから前記地図情報の付加情報を取得する方法であって、車両の位置情報を記憶するステップと、前記位置情報に基づいて、前記車両の移動可能範囲を決定するステップと、前記車両の移動可能範囲を特定する情報を前記サーバ・システムに送信し、地図情報の付加情報を要求するステップと、前記サーバ・システムから前記車両の移動可能範囲内の前記地図情報の付加情報を取得するステップとを含む方法、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム、当該方法が使用されるコンピュータを提供する。 (もっと読む)


【課題】 外来者が建物または施設における所定場所を訪問するのに外来者にとって有効な情報を提供する。
【解決手段】 案内表示システム1は、外来者が携帯しているICカード7に記録されている目的情報が案内表示装置2のリーダライタ23により読取られると、リーダライタ23の設置場所、つまり、外来者がICカード7に記録されている目的情報を読取らせた場所から目的情報に対応する窓口(外来者が目的を達成し得る窓口)までの移動経路を表す見取り図を表示する。 (もっと読む)


【課題】 経路案内サービスを複数の場所で提供するにあたり、過去に通った移動経路と同じ移動経路の往来を極力排除した経路案内を提供できるようにする。
【解決手段】 読取手段(1013)と、出力手段(1016)と、を備える複数の画像形成装置(101)が、ネットワーク(107)を介してサーバ(102〜106)に接続され、利用者に経路案内を提供する経路案内提供システムであって、利用者が画像形成装置(101)の設置場所に移動するまで履歴情報を、読取手段(1013)により読み取られた原稿に基づいて取得する手段(1021)と、利用者の目的地情報を、該原稿に基づいて取得する手段と、追加目的地情報を取得する手段と、前記目的地情報と前記追加目的地情報と前記履歴情報とに基づいて、経路案内を探索する探索手段と、を備え、出力手段(1016)は、前記探索された経路案内を印刷することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】待ち合わせ者が、車両状況の変化をリアルタイムに、効率的に、かつ明確に取得できる車両状況送信装置および車両情報提供システムを提供すること。
【解決手段】端末を特定する情報を記憶する端末情報記憶手段110と、自車両の状況の変化を検出する車両状況変化検出手段109と、自車両の現在位置を検出する車両位置検出手段105と、車両状況変化検出手段109が自車両の状況の変化を検出すると、該検出された変化状況と車両位置検出手段105で検出された自車位置情報を端末情報記憶手段110に記憶された端末に送信する送信手段111とを有する。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末によるナビゲーションであって、複数の携帯端末を連携させながらナビゲーションを行う、複数の携帯端末によるナビゲーション方法及びナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
第1の携帯端末と、他の1以上の第2の携帯端末とでナビゲーションを提供する複数の携帯端末によるナビゲーション方法であって、第1の携帯端末と、ナビゲーションに関する情報の処理を行うナビゲーションサーバとの間で情報の送受信が可能であり、第1の携帯端末は、その位置情報を取得し、位置情報をナビゲーションサーバに送信してナビゲーション用情報の取得要求を行い、ナビゲーションサーバからナビゲーション用情報を受信すると、ナビゲーション用情報のうち子機用情報を第2の携帯端末に送信すると共に、ナビゲーション用情報のうち親機用情報を第1の携帯端末で表示する、複数の携帯端末によるナビゲーション方法である。 (もっと読む)


【課題】車両にとって不要な地域の道路交通情報が配信されるのを防止し、通信時間や通信費用の無駄を削減する。
【解決手段】配信サーバにおいて、予め決められた所定の道路交通状況に該当する地域を対象地域に設定することにより、対象地域リストを更新する(ステップS120)。一方、車載機からはダウンロード要求を発信する(ステップS20)。配信サーバは、車載機からのダウンロード要求を受信すると(ステップS130)、配信サーバに記憶保持された道路交通情報のうち、車載機の現在地や推奨経路から所定距離以内にある対象地域の道路交通情報を抽出し(ステップS160、S170)、配信サーバから車載機へ配信する(ステップS180)。 (もっと読む)


【課題】 歩行者用の経路案内システムで使用する経路探索データを軽い負荷で整備する。
【解決手段】 経路探索データの整備対象となる領域をメッシュに分割し、各メッシュを高密度整備領域または低密度整備領域と指定する。低密度整備領域A2、A3に対しては、車両用に用意された道路ネットワークデータを転用して、歩行者用のネットワークデータを整備する。高密度整備領域A1に対しては、道路ネットワークとは別に歩行者用のネットワークデータを整備する。このように道路ネットワークデータを転用して歩行者用のネットワークデータを整備する領域を設けることによって、軽い負荷で歩行者用の経路探索データを設定することができる。また、領域の種別に応じて、経路探索方法、経路案内方法を切り換えることによって、処理時間の短縮化を図りつつ、利便性の高い経路探索、案内を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末の利用者にナビゲーションサービスを提供する際に、スクリーンセーバーモードであってもナビゲーションサービスの提供が可能な、携帯端末によるナビゲーション方法に関する。
【解決手段】
携帯端末の利用者に対してナビゲーションサービスを提供する携帯端末におけるナビゲーション方法であって、携帯端末は、携帯端末で取得した位置情報をナビゲーションサービスを提供するナビゲーションサーバに送信することで、ナビゲーションサーバからナビゲーションに関する情報を受信し、携帯端末がスクリーンセーバーモードの場合には、ナビゲーションに関する情報のうち音声情報を再生し、画像情報の表示又は更新を行わない、携帯端末におけるナビゲーション方法である。 (もっと読む)


【課題】 各ユーザに応じて、必要性の高い更新データを配信することができるナビゲーション装置のデータ更新方法、データ更新システム、サーバ及びデータ更新プログラムを提供する。
【解決手段】 更新データ配信システム1を構成する配信サーバ2は、ナビゲーション装置10から、走行履歴を受信し、受信した走行履歴に基づいて、ナビゲーション装置10の走行経路に接続する新設道路を地理データベース内で検索する。走行履歴に接続した新設道路に相当するサーバ側経路データが検出された際に、その新設道路のみに相当するリンクレコード等や、地図描画データの道路データをナビゲーション装置10に送信する。ナビゲーション装置10は、配信サーバ2から受信したデータに基づいて、地理データを更新する。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステムによる誘導機能を十分に生かしながら、短時間で待機している顧客位置へ到達できる無線移動通信システムを提供する。
【解決手段】管理センタ30は、顧客から配車要求を受付けた際、オペレータが例えば受付端末35から顧客の名前や住所などを入力し、顧客が待機している位置の情報を抽出すると共に顧客位置から一番近い車両を選択する。オペレータは上記車両の現在位置と顧客位置を受付端末35の同一画面内で確認して両者間の一般的な走行ルートを想定し、交通情報保持サーバ33を参照して交通障害の有無を判別する。交通障害がある場合、地区別抜け道ポイント保持サーバ34を参照し、交通障害を回避するように走行ルートを修正し、その修正した走行ルートを上記車両の移動局11aに送信する。移動局11aは、管理センタ30から指示された走行ルートをカーナビ装置に設定し、顧客位置までの走行をガイドする。 (もっと読む)


【課題】特別地点を精度良く登録することができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、特別地点で車両が停止していたかどうかを表す停止指標を読み込み、該停止指標に基づいて、特別地点候補を収集する条件が成立したかどうかを判断する収集条件成立判断処理手段と、特別地点候補を収集する条件が成立した時点における現在地を読み込み、現在地によって表される地点を特別地点候補として記録部に記録する特別地点候補記録処理手段と、各特別地点候補について、特別地点候補が特別地点である可能性を表すコストを算出するコスト算出処理手段と、算出されたコストに基づいて、所定の特別地点候補を候補リストとして表示部35に表示する特別地点候補表示処理手段とを有する。特別地点以外の地点を特別地点として認識することが少なくなる。 (もっと読む)


【課題】 車載装置の利用者の待ち合せ相手に車載装置の利用者が待ち合せ場所に到着するまでの時間を有効に利用させることができる待ち合せ支援システムを提供する。
【解決手段】 車載装置3と、車載装置3によって送信された情報を管理するセンタ装置4と、車載装置3の利用者の待ち合せ相手側に設けられた表示装置にセンタ装置4によって送信された情報を表示させる情報表示装置5とを備えた待ち合せ支援システムにおいて、センタ装置4は、車載装置3によって送信された走行情報から得られる待ち合せ場所の到着予想時刻までに、待ち合せ相手が待ち合せ場所に到着可能な移動可能範囲を表す移動可能範囲情報を情報表示装置5に送信し(S10)、情報表示装置5は、移動可能範囲情報が表す移動可能範囲を表示装置に表示させる(S13)。 (もっと読む)


【課題】
歩行者が所持する携帯電話、PHS、PDAなどの携帯端末において、2次元表示と3次元表示とが切替可能な携帯端末用ナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
入力受付手段と、現在位置取得手段と、経路情報と地図情報とを所定のサーバから受信する経路・地図情報受信手段と、それらを記憶する経路・地図情報記憶手段と、地図情報を2次元で表示するか、3次元で表示するかを自動的に選択する制御を行う画面選択制御手段と、2次元で表示することが選択された場合には2次元案内画面を作成する2次元案内画面作成手段と、3次元で表示することが選択された場合には3次元案内画面を作成する3次元案内画面作成手段と、作成された2次元案内画面、3次元案内画面の表示を行う表示手段と、を有する携帯端末用ナビゲーションシステムである。 (もっと読む)


【課題】特別地点を精度良く登録することができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、特別地点で車両が停止していたかどうかを表す停止指標に基づいて、特別地点候補を収集する条件が成立したかどうかを判定する収集条件成立判定処理手段と、条件が成立した時点における現在地を読み込み、現在地によって表される地点を特別地点候補とし、かつ、互いに近接しているもの同士をグループに分けて記録部に記録する特別地点候補記録処理手段と、各グループごとに各特別地点候補を候補リストとして表示部35に表示する特別地点候補表示処理手段とを有する。互いに近接している特別地点候補同士を、グループごとに候補リストとして表示するようになっているので、特別地点を精度良く認識することができる。 (もっと読む)


【課題】 親局装置からの無駄な情報送信を低減することができる巡回進捗管理システムおよびその親局装置、子局装置を提供する。
【解決手段】 巡回進捗管理システムの親局装置1は、巡回ルート情報が記憶される巡回ルート情報記憶部4と、子局装置2からの要求信号を受信する要求信号受信処理部9と、子局装置2へ巡回ルート情報を送信する巡回ルート情報送信処理部10とを備えており、巡回進捗管理システムの子局装置2は、親局装置1へ要求信号を送信する要求信号送信処理部21と、親局装置1からの巡回ルート情報を受信する巡回ルート情報受信処理部22とを備える。親局装置1の巡回ルート情報送信処理部10は、子局装置1への巡回ルート情報の送信を、子局装置1の要求信号送信処理部21からの要求信号に応じて行う。 (もっと読む)


【課題】 スクロール機能により地図がスクロールされ、進行方向マークや方位マークが表示画面から外れた場合にこれらを利用者が理解容易なように表示する。
【解決手段】 地図表示装置20は、地図と現在位置マークを表示する表示手段215とを備え、地図の方位を示す方位マークおよび/または地図表示装置の進行方向を示す進行方向マークを表示画面に表示する。ナビゲーションシステム10は、地図をスクロールするスクロール制御手段222と、カーソルを表示するカーソル制御手段219と、現在位置マーク表示制御手段220と、特定マーク表示制御手段221とを備え、表示された地図がスクロールされ、現在位置マーク表示制御手段220において現在位置マークが表示画面から外れたことを検出した場合、特定マーク表示制御手段221は、前記カーソルまたは前記方位マークの外周に少なくとも方位マークまたは進行方向マークを含む特定マークを表示する。 (もっと読む)


【課題】 音声による経路案内をより良好に行うことができるナビゲーションシステム、端末装置及び経路案内方法を提供すること。
【解決手段】 出発地と目的地とを含む経路探索条件に基づいて案内経路を探索する経路探索手段を備える経路探索サーバ1と、経路探索サーバにより出力される案内経路データを受信してGPS13により検出される現在地とともにディスプレイ16に表示し、さらに音声出力手段17を用いて音声による経路案内を実行する携帯電話機2と、からなるナビゲーションシステムSであって、案内経路データは、案内経路上の交差点等にガイダンスポイントGP1〜GPn、GPgが設定されており、このガイダンスポイントのうち、最後のガイダンスポイントGPgを除くガイダンスポイントGP1〜GPnの1つに近づいた際に出力される音声案内は、全てガイダンスポイントの1つ及び次のガイダンスポイントに関する情報から構成されている。 (もっと読む)


【課題】 入場者の位置情報と混雑状況とに基づく適切な経路案内を可能とする技術を提供する。
【解決手段】 対象領域内の複数箇所に設けたリーダで入場者のタグから識別情報を読み取り、前記入場者の目的地の入力を受け、前記読取部の設置箇所を含む前記対象領域内の地図情報を蓄積した地図情報蓄積部を参照し、識別情報を読み取った入場者の現在地を求めると共に、各読取部で読み取った識別情報の数から混雑状況を求め、前記地図情報に該混雑状況の重み付けをして前記入場者の現在地から目的地までの経路を求める。 (もっと読む)


1,201 - 1,220 / 1,363