説明

Fターム[2F129FF37]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074) | 一部 (465)

Fターム[2F129FF37]に分類される特許

421 - 440 / 465


本発明は、移動通信端末機で地図の拡大または縮小表示が可能なように複数のレベルの地図情報を効率的に前記移動通信端末機に伝送する方法に関する。本発明は、移動通信端末機に地図情報を提供する方法において、複数の地図データ要素を含む地図情報データベースを維持する段階(前記地図データ要素のそれぞれは座標情報およびレベル情報と連関する)と、前記移動通信端末機から地図情報要求を受信する段階と、前記地図情報要求に対応する位置情報と連関した前記地図データ要素を識別する段階と、前記識別された地図データ要素を前記識別された地図データ要素と連関した前記レベル情報と共に前記移動通信端末機に伝送する段階を含むことを特徴とする。本発明によると、移動通信端末機に地図情報を提供する時に1つの地域に関する地図を複数のレベルに分けて表示する場合、前記各レベルで共通する地図情報データを共有して伝送することによって、送信されるデータ量を最小化することができる。
(もっと読む)


【課題】施設に対する立ち寄り易さを示す立寄容易性を信頼性よく判断する。
【解決手段】車両の現在位置に基づいて、車両周辺の道路情報を含むナビデータと、車両周辺の施設の位置を示す施設データとが地図情報として取得される。立寄判断部10cは、施設データに含まれる個々の施設毎に、ナビデータに含まれる道路情報を参照して、施設に対する立ち寄り易さを示す立寄容易性を判断する。提示形態決定部10dは、立寄容易性が判断されたある施設が、施設より立ち寄り難いと判断された施設よりも強調的に表示されるように、個々の施設に関する表示形態を決定する。 (もっと読む)


【課題】
飲食店などの施設へ訪れる際に利用者がその施設をすぐに利用できる可能性を高める施設検索システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
検索条件を第1の端末から受信して施設情報記憶手段から検索結果を取得し、制御手段に於いてその検索結果を並べ替え、それを第1の端末に送信し、第1の利用者により選択された施設にこれから行くことを示す情報を、第1の利用者の端末から受信した場合には、制御手段に対して、選択された施設に関する所定の指示を渡し、検索条件を第2の端末から受信して施設情報記憶手段から検索結果を取得し、検索結果に選択された施設が含まれている場合であって、所定時間内ならば、制御手段は、選択された施設について所定の制御を行った上で並べ替えを行い、並べ替えた検索結果を検索手段が第2の端末に送信する、施設検索システムである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、目的地までの設定ルートを走行する間にアクセスポイントで通信可能なデータ通信量の総和を知ることができる通信データ量予測装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 目的地の入力に基づいて走行ルートを探索して最適な走行ルートを設定ルートに設定し、前記設定ルート上にある路車間通信用のアクセスポイントを検出するアクセスポイント検出手段12と、検出されたアクセスポイントにおける通信可能なデータ通信量を予測するデータ通信量予測手段23,33,24,34と、前記データ通信量予測手段で予測されたデータ通信量から設定ルートを走行する際に通信可能なデータ通信量の総和を求める総データ通信量算出手段15を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は停車場所に制限されることなく大容量のデータ通信を行うことができる移動体通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 移動体の移動状態を検出する移動状態検出手段と、移動体の移動環境を検出する移動環境検出手段と、検出した前記移動状態と前記移動環境に基づいて移動体の停止時間を予測する停止状態予測手段と、予測された前記停止時間が所定時間以上であるとき外部からのデータを受信する受信手段を有する。 (もっと読む)


【課題】自車両のナビゲーション装置で検索した経路と、グループ走行車両の全ナビゲーション装置で最新のマスタ経路とを比較して、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【解決手段】グループ走行設定車両のナビゲーション装置は、マスタ経路を受信すると(ステップS511)、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較し(ステップS512)、比較結果の差分経路を自装置での経路検索結果に重ねて表示する(ステップS513)。 (もっと読む)


【課題】位置情報に基づいて表示した地理情報に、アンカータグでリンクして1つ以上の追加情報を提供できるようにし、地理情報を検索するユーザの利便性を向上できる、地理情報を提供可能な移動通信端末機を提供する。
【解決手段】移動通信端末機は、現在の位置情報を受信するGPS受信部210と、受信した位置情報に基づく地理情報を表示するディスプレイ部270と、表示した地理情報に対応する1つ以上の追加情報を提供する制御部250と、を含む。 (もっと読む)


【課題】
道路区間の交通情報配信レベルを変更することにより、道路や交通状況の変化に対応して交通情報を配信する。
【解決手段】
プローブカーから車両の走行履歴データを受信し、これを蓄積した車両走行履歴データとから、交通情報を作成してユーザに配信する交通情報配信装置であって、交通情報配信道路リンクとして作成された道路区間の交通情報パラメータあるいはその変動等を車両走行履歴データから推測し、推測結果によりその道路区間の交通情報配信道路リンクを交通情報配信対象となる道路リンクとして登録するか否かを決定する。また、走行済の交通情報配信道路リンクが表す道路区間の交通情報配信レベルを、車両の走行履歴データ等から推測した交通情報パラメータあるいはその変動等により動的に決定し、交通情報配信レベルに応じて配信対象となる交通情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】データ更新時に、情報センターから車載装置に送信されるデータ量が増大するのを抑制する。
【解決手段】車載機10に送信するPOIデータの最大数を情報センター20側で規定し、規定したデータ数以下のPOIデータの情報をリスト化して、車載機10に送信し、車載機10側において、POIデータベース1に格納されているPOIデータと情報センター20のPOIデータベース22に格納されているPOIデータとの間で異なるデータを抽出して、情報センター20に送信要求を出し、情報センター20から送信されてきたPOIデータを用いて、POIデータベース1に格納されているPOIデータを更新する。
(もっと読む)


【課題】携帯電話機におけるナビゲーションにおいて方向を指し示すにあたって従来は方位センサを用いていたが、その制御は困難なものがあったため方位センサを用いずに携帯電話機を持って歩いているユーザの進行方向を表示することができる携帯電話機を提供する。
【課題を解決するための手段】携帯電話機であって自機の位置情報を逐次取得する位置情報取得手段と、道路情報を含む地図情報を取得する地図情報取得手段と、前記地図情報に基づいて道路を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された道路の延在方向と、最後に取得した位置情報とその前に取得した位置情報とに基づいて進行方向を推測する推測手段と、前記地図情報に基づく地図と前記推測手段で推測した進行方向とを対応づけて表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 観光ガイド情報などの情報と位置や地図とを統一的に処理し、更に、文字、画像、音声などで提供される情報を位置や地図に対応させて利用可能とすることを目的とする。
【解決手段】 検索部240は、情報記憶部210が記憶した情報と情報受信部230が受信した情報とから、地図情報記憶部211が記憶した地図に関する情報と一致する情報を検索する。位置特定部250は、検索部240が検索した情報の位置を特定する。また、取得部260は、検索部240が検索した情報に関連する情報を取得する。さらに、位置取得部280は、位置情報端末200の位置を取得する。表示処理部270は、位置特定部250が特定した位置と、取得部260が取得した情報と、位置取得部280が取得した位置とを地図画像記憶部213が記憶した地図に示し、表示部220に表示する。 (もっと読む)


【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】推奨経路が設定されていない状態で、スタート地点の設定条件が満たされると、(a)のように、そのときの自車位置31をスタート地点に設定して走行経路の記録を開始する。走行経路の記録を開始してから所定時間が経過すると、(b)のように、それまでに記録されたスタート地点31から自車両の現在地32までをつなぐ走行経路33を含むメッシュM3〜M7を、更新対象メッシュとして特定する。特定されたメッシュM3〜M7の更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードし、HDDに記録されている地図データを部分的に更新する。 (もっと読む)


【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】自車両の燃料残量が所定値以下になると、そのときの燃料残量に基づいて、自車両の現在位置30を中心とし、その時点の自車両の燃料残量値に応じた距離範囲を半径として、円形の走行可能範囲41を地図上に設定する。この走行可能範囲41を含むメッシュM1〜M6およびM8を更新対象地域に設定する。そして、メッシュM1〜M6およびM8についての更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードして、HDDに記録されている地図データを部分的に更新する。 (もっと読む)


【課題】 自車位置から案内地点に至るまでの状況を正確に把握し、案内地点の手前で適切な案内地点情報を報知するナビゲーション装置及び方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 逸脱リスク判断部45は、逸脱リスクを持つ非経路の存在の有無に加えて、車速検出部3の検出した自車の走行速度に基づいて、自車の走行速度の相違による案内地点に到達するまでの時間の長短を判断する。案内地点情報選択部46は、逸脱リスク判断部45が判断した逸脱リスクの大きさに応じて案内地点情報を選択し、逸脱リスク判断部45が自車位置から案内地点に到るまでの間に逸脱リスクを持つ非経路が存在すると判断した時には、案内地点情報記憶部44の中から交差点数又は信号数に関する情報を加えた案内地点情報(例えば、「二つ目の信号を」という表現や「二つ目の交差点を」という表現を持つ案内地点情報)を選択する。 (もっと読む)


【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】新設された幹線道路30は、上側の層に示す最新の経路計算データの中には含まれているが、下側の層に示すHDDに記録されている更新前の道路データの中には含まれていない。このような場合、道路データに設定されているメッシュ41、42、43および44のうち、幹線道路30が通っているメッシュ41および42を更新対象地域に設定する。そして、メッシュ41および42についての更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードして、HDDに記録されている地図データを部分的に更新する。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置等の記憶装置を車両に搭載するナビゲーション装置20に好適な技術を提供する。
【解決手段】本発明では、地図データの更新データを当該更新データのエラーチェック情報(例えばチェックサム)と共に、地図データ格納部201に格納する。また、エラーチェック情報を用いて、当該エラーチェック情報と共に地図データ格納部201に格納された地図データの更新データを検証し、エラーが検出されなかった場合にのみ、当該更新データをナビゲーション装置20の地図表示に利用する。 (もっと読む)


【課題】部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても地図データを更新できる方法を提供する。
【解決手段】VICSセンターから送信されるVICS情報をVICS受信部19により受信し、予め記憶されたVICSリンクIDと地図リンクIDとの対応関係を示す情報を参照して、受信したVICS情報におけるVICSリンクIDと、HDD18に記録された地図データにおける地図リンクIDとを照合する。この照合結果から、対応する地図リンクIDが存在しないVICSリンクIDを含むメッシュを特定し、そのメッシュの更新地図データを更新地図データ配信センターからナビゲーション装置にダウンロードして、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する。 (もっと読む)


【課題】 DSRCによる情報受信に連動させて、地図データベースから絶対的な高度を取得可能にする。
【解決手段】 ナビゲーション装置1が記憶する地図データベース20には、有料道路のETC装置が併設された料金所の位置における緯度、経度及び高度の値が含ませてある。ナビゲーション装置1は、位置検出処理部6で3Dジャイロセンサー4で検出した内容及び車両側接続コネクタ5を通じて車両から取り出した車速パルス信号等を用いて現在の位置における高度を算出可能にしている。また、ナビゲーション装置1はETC信号受信機3でETC信号を受信した場合、受信した場所から近傍となる料金所を地図データベース20から特定し、その特定した料金所の高度の値を絶対的な高度として取得し、算出した高度を絶対的な高度に基づき補正する。 (もっと読む)


【課題】地図データ格納部23内のデータへのアクセス速度の低下を抑えることができるナビゲーション装置20を提供する
【解決手段】本発明では、地図データ格納部23内の物理的な位置を識別する単位領域識別情報を、当該物理的な位置に格納されているデータの識別番号に対応付けると共に、当該データの識別番号が昇順あるいは降順となるように格納されているファイル管理テーブル231を参照して、目的のデータが格納されている地図データ格納部23内の物理的な位置にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】通信型のナビゲーションにおいて、リングバッファを用いる簡素な手法で新しい要求ほど優先することにより、限られた通信帯域を有効活用する。
【解決手段】前周分の要求に係るメモリ領域(例えば4)を指す読み出しポインタと同じメモリ領域に書き込みポインタが追いついた場合(図4の例では直前のメモリ領域3に達した場合)、そのメモリ領域4からの読み出しが済んだか否かを問わず、すなわちそのメモリ領域4からの読み出しが済んでいない場合でも、読み出しポインタは一つ先のメモリ領域5に移動させるとともに、古い要求を消したうえで又は上書きの形で、新たな要求の書き込みを行う。これにより、要求すなわちメモリ領域数Nと同数のN回分の要求のみを処理することが可能となる。 (もっと読む)


421 - 440 / 465