説明

Fターム[2F129FF37]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074) | 一部 (465)

Fターム[2F129FF37]に分類される特許

301 - 320 / 465


【課題】現在位置の測定待ち時間を短縮させることにより、迅速に誘導を開始させることを可能とする携帯用電話端末装置、携帯用電話端末装置用プログラム及び現在位置測定開始方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機MPのシステム制御部28は、地図アプリを起動し、操作部25を用いてユーザにより目的地の指定操作が行われると当該指定操作に基づいて目的地情報をRAMに設定するが、当該目的地情報の設定前に地図アプリの実行と並行させてGPS測位部27に携帯電話機MPの現在位置の測定を開始させ、GPS測位部27により測位された現在位置から、設定された目的地情報が示す目的地までの徒歩案内を行う。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置においてユーザが登録した情報を検索対象に含めることができるとともに、登録する情報を一般ユーザに公開するか否かを選択できるようにすること。
【解決手段】携帯情報端末1は、地図データに関連するユーザ情報を入力する入力部10と、入力された情報をユーザ登録情報として格納する記憶部13と、ユーザ登録情報を地図データ更新のための差分情報としてナビゲーション装置3または地図配信サーバ2へ送信する通信部17を備える。ユーザ登録情報を公開しない場合は、通信部から直接ナビゲーション装置へ送信し、公開する場合は地図配信サーバを介して複数のナビゲーション装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置の地図データを更新すること。
【解決手段】経路探索部207aは、GPSユニット202によって特定された自車位置から地図データ上で車両が回避すべき回避地点までの経路を探索(全方面探索)する。地図データ要求部207bは、情報センター300に対して、探索した経路を含む範囲の更新用地図データの送信を要求する。情報センター300では、地図データ送信部303bは、ナビゲーション装置200から更新用地図データの送信要求があった場合に、該当する範囲の更新用地図データを地図データベース302から読み込んでナビゲーション装置200へ送信する。地図データ更新部207cは、地図データ記録装置204に記録されている地図データを更新用地図データを用いて更新する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側からのアクセスがなくとも、最新情報を提供することができるサーバ装置等を提供する。
【解決手段】サーバ装置100と、車両Mに備えられたナビ装置200との間の通信により、車両Mに配信すべき情報を仮想的常時接続状態においてリアルタイムに提供する。サーバ装置100は、ナビ装置200との間で通信するための通信処理を行うサーバ制御部104と、車両Mに配信すべき情報を格納する記憶部102とを備える。サーバ制御部104での通信処理は、記憶部102に最新情報が格納されているとき、ナビ装置200に対して情報の受信を促すトリガ信号を送信し、ナビ装置200から該トリガ信号に応じた情報要求を受信したときに前記最新情報を送信する処理を含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に合わせてカスタマイズされた情報を中継装置において加工し、そのユーザの端末装置に提供する情報提供システムを実現する。
【解決手段】端末装置2と、中継装置3と、を備える情報提供システムであって、中継装置3は、固定的な基本情報I1と、ユーザ毎にカスタマイズ可能な付加情報I2と、を保持する情報保持手段4を有し、端末装置2は、情報付加指示CMを送信するする付加指示送信手段11を有し、中継装置3は、受信した情報付加指示CMに対応する付加情報I2を取得して基本情報I1に合体させる情報加工手段13を備えて、合体後の加工情報I3を端末装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】地図データの更新処理の効率を向上させ、また、ユーザの利便性を向上させた地図データ処理装置及び地図データ処理システムを実現する。
【解決手段】地図データ処理装置30を、地図データが格納された記憶部34から表示指令に対応する区域を含む地図データを読み出して、この地図データに基づいて表示部36に地図を表示させる表示処理部35と、記憶部34の地図データを更新する更新処理部37で構成する。そして、更新処理部37は、表示処理部35に読み出されていない地図データに対して更新要求がされた場合は、更新処理をおこない、表示処理部35に読み出されている地図データに対して更新要求がされた場合は、更新処理をおこなわず、更新要求がされている旨や、具体的な更新要求場所を表示部36に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ナビケーションサーバにより探索された経路について右折を回避して走行する際に、最適な走行状態の把握が容易となるなようにする。
【解決手段】 出発地から目的地までの経路を探索し、探索された地図を表示するナビケーションシステムにおいて、少なくとも経路50と、交差点501〜506と、右折を回避して左回りをする回避ルート506〜509と、回避ルート506〜509を通過するために要する所要時間t1〜t4とを含む地図データを格納したデータベース302から、探索部303により地図データを取得し、取得された地図データから経路50と、回避ルート506〜509と、所要時間t1〜t4とを表示部101において同一画面に表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】災害発生時のように通信が集中するときであっても特に通信ネットワークに負担を掛けずに目標となる場所への案内を行う通信端末、経路案内装置、経路案内システムおよび経路案内方法を得る。
【解決手段】たとえば地震が発生して歩行で長距離を帰宅する者は、予め経路案内サービスを契約しておき、出発地点と目標地点を結ぶ歩行ルートの地図を通信端末にダウンロードしておく。そして、現在位置を取得すると共に経路案内装置に最新の歩行ルートと目標地点までの距離や残り時間等のデータを時間間隔を置いて要求し(ステップS266、S263)、これらを受信するたびにその表示部に地図や現在位置と共に表示する(ステップS265)。地図データを災害発生前に取得するので、通信ネットワークの過負荷を避けることができる。 (もっと読む)


【課題】エリア情報の領域に変更があった場合でも、ユーザ端末側の領域を書き換えることなく、サーバから受信したエリア情報をユーザに提供する。
【解決手段】ユーザ側から取得要求と現在位置を取得して、現在位置と所定の関係を有する領域の情報を選択する情報選択手段24を有し、更新判断手段25が、取得要求に係る情報の領域は更新されていると判断した場合、代替領域生成手段25がユーザの現在位置に基づく代替領域を生成し、通信手段21を介して代替領域と選択された情報とをユーザ側に向けて送信する情報提供サーバ200と、情報提供サーバ200から送信された代替領域と情報とを取得して代替領域に関する情報を編集する情報編集手段14と、代替領域に関する情報をユーザに向けて出力する出力手段15と、を有する情報提供装置100とを備えた情報提供システム200。 (もっと読む)


【課題】データ量が多く、各データ同士が複雑に関連しているデータベースの差分更新を容易に行うことを可能としつつ、当該差分更新の後に比較的短時間で更新後のデータベースに基づく新しい情報をユーザに提供する。
【解決手段】所定の動作プログラムPGに従って動作するナビゲーション装置1は、差分データファイルDfにより更新されるローカル保存データベース15と、更新後のローカル保存データベース15に格納されているグループ化された複数のデータについて、動作プログラムPGの動作状態に応じて変換優先度を決定する優先度決定手段16と、ローカル保存データベース15のデータを変換優先度に応じた順序で参照用データ形式に変換する変換手段17と、を備え、サーバ装置2、3は、ナビゲーション装置1に提供するデータベース更新用の差分データファイルDfを出力する手段44を備える。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置からの更新要求区画を更新した場合に、隣接する区画間の整合性を保障しつつ更新データファイルのデータ量を少なく抑え、更にそのような更新を実現するために用いるデータテーブルのデータ量を少なく抑える。
【解決手段】 更新用地図データMaの各区画pとそれに隣接する区画pとの組み合わせである区画組gに関連付けて、各区画組gを構成する区画p間の整合性を保障できる最も古い更新バージョンを示す保障バージョンvaの情報が格納されたバージョンテーブルVTと、バージョンテーブルVTに基づいて更新要求区画paを更新した場合に隣接する区画p間の整合性を保障するために更新が必要な区画pbを抽出し、各更新必要区画pbについての保障バージョンvaの情報を取得する手段9と、更新用地図データベースDB1に基づいて、更新データファイルfaを生成する手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】現サーバとの通信による通信量を低減し、通信料金の負担を軽減すること。
【解決手段】徒歩経路を含む目的地までの経路から選択された経路に基づいて経路案内を行うナビゲーション装置であって、ネットワーク200に接続され、経路に関する情報を保存するナビゲーションサーバ300から選択された経路に関する情報を受信する案内音声制御部140と、現在位置情報とナビゲーション情報取得部160によって取得された情報とに基づいて経路案内を行う案内制御部120と、時間を計測する時間計測部180と、時間計測部180によって所定の経過時間を経過した場合に、ナビゲーションサーバ300との通信を切断するサーバ通信制御部170とを備えた。 (もっと読む)


本発明は、符号化された地理画像データをサーバーユニットから少なくとも1つのナビゲーション受信モジュールへ供給するための方法に関する。地理的領域を、サーバーユニット内に記憶されている、符号化されていない地理的な画像データによって設け、サーバーユニットと、少なくとも1つのナビゲーション受信モジュールとの間に少なくとも1つの無線通信インタフェースを設ける。ナビゲーション受信モジュールから、少なくとも1つの位置情報をサーバーユニットに伝送し、サーバーユニット内で、伝送された位置情報に依存して、所定の地理的領域から予期領域を選択する。さらに、予期領域をあらわす符号化されていない第1の地理画像データを求め、この符号化されていない第1の地理画像データをサーバーユニット内で符号化する。次に、この符号化された第1の地理画像データを、サーバーユニットから、無線通信インタフェースを介して、ナビゲーション受信モジュールへ伝送する。
(もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置のように、記憶媒体に記憶された該当データ及び情報データを更新するにあたり、更新に用いる更新用ファイルの容量をできるだけ小さくできるデータ管理システム及びデータ更新方法及び更新用ファイル生成システムを実現する。
【解決手段】レコードにおいて更新すべきフィールドを特定する格納フィールド特定構造を有すると共に、更新すべきフィールドの更新用データを有する更新用ファイルの入力を受け付け、レコードに対して、更新用ファイルの格納フィールド特定構造により特定されたフィールドに、更新用ファイルから抽出した更新用データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】複数の通信方式や記憶媒体に基づく複数の更新手段で更新を行う際における各更新手段の更新の優先順位を設けることにより、更新のタイミングが重複等することにより更新が競合した場合であっても、利用者の意図に沿った地図データへの更新を可能とした地図更新システムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置6が地図配信センタ2から配信された差分更新データ28又は全更新データ29に基づいてナビ地図データ51の差分更新或いは全更新を行う際において、特に、更新処理の開始のタイミングが重複して更新が競合した場合であっても、優先順位設定テーブル53に従って各更新の有無と更新順序を設定して更新を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】サーバに対するデータ取得の要求から画像が表示されるまでの応答時間を短縮し、全データを保持しているナビゲーション装置と同等の表示品質を実現できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】自己の位置を特定する位置特定手段11、21と、1つの位置に対して精度が異なる複数種類の画像を描画するための複数種類のデータを格納する記憶手段16、18と、特定された位置に対応する画像を描画するためのデータが記憶手段に存在しない場合に、該画像を描画するためのデータの取得をサーバに要求し、該要求に応答してサーバから送られてくるデータを受信する通信手段14、24と、受信されたデータを記憶手段に格納するデータ格納処理手段25と、記憶手段から、精度が低い画像から精度が高い画像を描画するためのデータまでを順次に読み出し、該読み出したデータに基づき画像を表示する表示手段13a、23を備えている。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置のように、記憶媒体に記憶された該当データ及び情報データを更新するにあたり、更新に用いる更新用ファイルの容量をできるだけ小さくできるデータ管理システム及びデータ更新方法を実現する。
【解決手段】情報データに、カテゴリを絞り込むための検索キーを含め、更新対象の情報データを更新するための更新用情報データを有する更新用ファイルの入力を受け付け、情報データフレームから更新対象の情報データを抽出すると共に、当該抽出した情報データを更新用ファイルが有する更新用情報データにより更新し、該当データフレームから更新対象の情報データが有する検索キーにより絞り込まれるカテゴリに属する該当データを抽出すると共に、当該抽出した該当データを更新用ファイルが有する更新用情報データにより更新する。 (もっと読む)


【課題】設備の巡回を効率的に行なうことができる設備位置情報管理システムを提供する。
【解決手段】設備位置情報管理システム1は、管理GISサーバ2と、管理GISサーバとインターネット10を介して通信可能なウルトラモバイルPC3とを有する。管理GISサーバ2は、通信ケーブル位置情報データベース4と、地図情報データベース5と、通信ケーブルの緯度経度情報及び地図情報を重ね合わせてウルトラモバイルPCに送信する通信ケーブル位置情報送信手段6と、通信ケーブル画像受信手段13とを備える。ウルトラモバイルPC3は、通信ケーブルの緯度経度情報及び地図情報を重ね合わせて受信する通信ケーブル位置情報受信手段7と、GPS衛星9によって自身の位置情報を取得する位置情報取得手段8と、通信ケーブルを撮像する撮像手段11と、通信ケーブル画像送信手段12とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要とする住所情報を基に地図検索し、自動で地図画像を取得するウェブテキスト抽出結果生成システムを提供する。
【解決手段】ウェブテキスト抽出結果生成システムは、端末装置とサーバ装置とから構成されており、端末装置が住所文字列をサーバ装置へ送信すると、サーバ装置は、住所文字列に該当する位置情報を取得し、当該位置情報から地図画像を検索し、当該地図画像を端末装置へ送信する。これにより、利用者は自分専用のウェブ画面に入力・登録するときに住所に該当する地図画像も含めることができる。 (もっと読む)


【課題】ダウンロード方式のナビゲーション装置において、ユーザの意思で案内経路を外れ、新たに開通した道路を選択することを容易にさせる技術を提供する。
【解決手段】情報センタ装置は案内経路を算出する(S125)。そして、案内経路に接続する新設道路を選択し、その接続点から別の道路に交わるまでその新設道路をたどっていき、そのたどった新設道路を含む区画地図をナビゲーション装置への送信対象として決定する(S135)。したがって、案内経路に関する区画地図だけでなく、案内経路に接続された新設道路が含まれる区画地図についてもナビゲーション装置は利用することができる。よって、ユーザは新設道路がどこまで延びてどこにつながっているかという情報を知ることができ、ユーザ自らの意思で案内経路を外れて新設道路を通る経路を選択することが容易に可能になる。 (もっと読む)


301 - 320 / 465