説明

Fターム[2G024FA06]の内容

機械部品、その他の構造物又は装置の試験 (9,137) | 判定、結果の表示 (1,375) | 測定値の処理、分析 (1,137) | コンピュータの利用 (422)

Fターム[2G024FA06]に分類される特許

361 - 380 / 422


【課題】疲労度の高精度予測。
【解決手段】車輌が通過する構造物体の構造部位に配置され交通実態データ(D1)を計測する計測器(3)と、交通実態データ(D1)に対応して構造部位の応力を計算する計算器(1)とから構成されている。交通実態データ(D1)は、通過車両の等価車輌数Nと、通過車輌の等価質量とを含んでいる。計算器(3)は、等価車両数Nと等価質量を変数とする疲労度を計算する。実測される応力により疲労度を計算しないで、軸重分布により疲労度が計算される。計測が容易でる実データにより、例えば、FEM解析により高精度に最適性の特定部位の余余寿命を予測することができ、点検・補修時期を適格に計画的に定めることができる。 (もっと読む)


【課題】 ソレノイドの中間故障を確実に検出することを課題とする。
【解決手段】 バッテリ電源3から電流検出抵抗4を介してソレノイド1に流れる電流に対応した電圧を、電流検出抵抗4ならびに差動増幅回路5で検出し、検出した電圧のピーク値をピークホールド回路6で保持し、保持したピーク値と予め設定された上限判定値と下限判定値とをマイコン8で比較し、その比較結果に基づいてソレノイド1の抵抗値が増加もしくは減少している中間故障をマイコン8で判断して構成される。 (もっと読む)


【課題】異常診断のための計算負荷を軽減するとともに、異常の有無を精度よく短時間で検出できる異常診断方法を提供する。
【解決手段】センサ1で検出された音又は振動を表す信号は、増幅器2で増幅され、AD変換器でデジタル信号に変換され、診断用コンピュータ4に入力される。診断用コンピュータ4は、周波数解析プログラムを内蔵し、診断を行う。診断は、検出した信号又はそのエンベロープ信号の周波数スペクトルを求め、周波数スペクトルから、回転体又は前記回転体関連部材の異常に起因する周波数成分のみを抽出し、抽出した周波数成分の大きさにより、異常を判断する。 (もっと読む)


【課題】設備の正常運転時のデータのみを用いて異常の発生ないし異常の兆候を検出することを可能とする。
【解決手段】設備から発生する音波と振動とを信号入力部1で電気信号に変換し、周波数成分抽出部2で電気信号の周波数成分を抽出する。設備の正常運転時の周波数成分を用いて競合型ニューラルネットワーク4aを学習させ、設備の正常動作に対応付けたクラスタのみを有するとともに各ニューロンごとに設備の正常と異常とを判定する閾値を対応付けたクラスタリングマップを生成する。クラスタ判定部4bは、クラスタリングマップの各ニューロンのうちで設備の運転時に信号入力部の出力から抽出した周波数成分に対応するニューロンとの距離が最小になるニューロンを抽出し当該ニューロンに設定されている閾値と前記距離とを比較することにより設備の正常と異常とを判定する。 (もっと読む)


【課題】人の判定結果と異音検査装置における判定結果との相関を、容易かつ確実にとれ、官能検査に代わる高精度な異音検査方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】製品8から発生する音を回転機構1、マイクロホン2、回転制御機構3などの計測手段で計測したデータに基づき、製品8の異音の良否を判定する異音検査を、測定データから人が正常音と判断した製品8の音データを基準値として保存する基準音データ格納部62の記憶手段と、記憶手段により保存されている正常音の音データと計測手段で測定された製品8の音の測定データとの一致度を算出する一致度算出処理部63の処理手段と、処理手段により算出された結果を用いて製品8の異音の良否を判定する判定部64の判定手段にて行う。 (もっと読む)


【課題】設備の正常運転時のデータのみを用いて異常の発生ないし異常の兆候を検出することを可能とする。
【解決手段】設備から発生する音波と振動との周波数成分を周波数成分抽出部2で抽出し、さらに周波数成分修正部3で周波数軸方向に伸縮させて正規化した修正周波数成分を生成する。設備の正常運転時の修正周波数成分を用いて競合型ニューラルネットワーク5aを学習させ、設備の正常動作に対応付けたクラスタのみを有し各ニューロンごとに設備の正常と異常とを判定する閾値を対応付けたクラスタリングマップを生成する。クラスタ判定部5bは、クラスタリングマップの各ニューロンで、設備の運転時に得られる修正周波数成分に対応するニューロンとの距離が最小になるニューロンを抽出し、この距離を当該ニューロンに設定されている閾値と比較することにより設備の正常と異常とを判定する。 (もっと読む)


【課題】 設備機器の利用者にとって納得性の高い設備機器の余寿命予測を行う。
【解決手段】 設備機器の余寿命を予測する余寿命予測プログラムは、関係式決定ステップ(S21)と検査データ取得ステップ(S25)と余寿命決定ステップ(S26)と誤差範囲決定ステップ(S22〜S24,S27,S28)と出力ステップ(S29)とをコンピュータに実行させる。関係式決定ステップは、設備機器(2)を構成する部品の利用時間と劣化指数との関係式を決定する。検査データ取得ステップは、観測時刻における利用時間及び劣化指数の少なくとも一方である検査データを取得する。余寿命決定ステップは、関係式及び検査データに基づいて観測時刻における部品の余寿命を決定する。誤差範囲決定ステップは、部品の余寿命の誤差範囲を決定する。出力ステップは、部品の余寿命及び誤差範囲を出力する。 (もっと読む)


【課題】耐久試験を自動的に行なうことに適した検査装置を提供すること。
【解決手段】ワーク(エンジン)にセンサを付け(S1)、耐久試験を開始(S2)。一定時間経過後、耐久試験を一旦停止(S3)。そして、取得したセンシングデータを、検査装置10内の判定アルゴリズム作成手段へ渡す(S4)。初期状態であれば、正常状態と推定し、判定アルゴリズム作成手段は、正常の波形データとして数値化し正常領域を規定する基準空間,判定モデルを作成し、判定アルゴリズムに登録し(S5)、判定モデルから異常と判定する閾値をセットする(S6)。ついで、耐久試験を再開し(S7)、長時間にわたってエンジンを回転させ続ける。耐久試験実行中に各センサから得られるセンシングデータを検査装置内の判定アルゴリズムに与え、リアルタイムに状態判定を行ない(S8)、閾値を超えることがあれば瞬間停止命令を耐久試験機に出力する(S9)。 (もっと読む)


【課題】 車両に搭載された個々の部品の劣化度合いを把握することができ、好ましくは、車両から取り外した中古部品の信頼性を向上させる。
【解決手段】 本発明の部品劣化度評価装置では、部品61,62のそれぞれが自己の劣化評価情報を不揮発性メモリ63,64に記憶し、エンジンECU1がその劣化評価情報に基づいて各部品の劣化度合いを判定する。そして、その劣化度合いが基準値に達したときに該当する部品の劣化情報を、警告灯,ナビゲーション装置の表示装置,外部ツールなどを介してユーザ又は作業員に報知する。このため、個々の部品毎に劣化度合いを把握し、これを管理することができる。特に、各部品が自己の劣化評価情報を記憶するため、仮にその部品が中古部品として流通したとしても、その出力信号から当該部品の劣化情報を読み取ることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】
簡易耐震診断において、算出される指標について確度に関する情報を合わせて利用可能とする。
【解決手段】
本方法は、評価階以上の床面積と壁長とから第1のパラメータを算出する工程と、整形性に関する指標値と辺長比に関する指標値と地下室に関する指標値と平面剛性に関する指標値とから形状指標値を特定する工程と、第1のパラメータと、予め定められた少なくとも上限値関数と下限値関数とから、第2のパラメータの上限値及び下限値を算出する工程と、経年に関する指標値と形状指標値及び第2のパラメータの上限値及び下限値とから、構造耐震指標の上限値及び下限値を算出する工程とを含む。利用者は構造耐震指標が取りうる範囲、すなわち確度についてのデータが利用可能となり、1つの数値しか示されない場合に比して耐震診断結果をより客観的に判断することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な振動測定装置の構成で鉄道車両などの車両における軸受の損傷を早期かつ容易に検知することができる軸受監視システムを提供する。
【解決手段】 左側軸受の測定系においては、加速度センサ1Lが左軸受振動をN回測定し、フィルタ回路3Lが振動周波数の高周波帯域のみを通過させて実効値回路4Lへ送信する。実効値回路4LはN回測定中の左軸受振動から左軸受振動最小値を算出する。右側軸受の測定系においても、加速度センサ1Rが右軸受振動をN回測定し、フィルタ回路3Rが振動周波数の高周波帯域のみを通過させて実効値回路4Rへ送信する。実効値回路4RはN回測定中の右軸受振動から右軸受振動最小値を算出する。記録・判定装置5は、左軸受振動最小値と右軸受振動最小値の比が所定の閾値より大きいとき、振動最小値の大きい方の軸受が異常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】軸受装置を構成する構成部材の誤組付けが生じても容易に選別を行うことが可能な軸受装置の検査方法及び製造方法、軸受装置を提供すること。
【解決手段】構成部材の一部を誤組付注意対象部材3として、該誤組付注意対象部材3は組立体1において、正規の組付け方向として定められた第一の組付け方向と、正規の組付け方向とは異なる第二の組付け方向とのいずれかによる組付けが可能とされ、 誤組付注意対象部材3の定められた位置に電波源となるICチップ6を予め取付けておき、当該誤組付注意対象部材3を組付けて組立体1を構成した後、 当該組立体1に対して一定の位置関係となるように受信器7を配置し、誤組付注意対象部材3の組付け方向が第一の組付け方向となっているか又は第二の組付け方向となっているかに応じて、受信器7におけるICチップ6からの受信電波強度が相違することに基づいて、誤組付注意対象部材3の組付け方向を検査する。 (もっと読む)


【課題】 高精度・高信頼性の荷重検出が可能なセンサ付車輪用軸受を提供する。
【解決手段】 このセンサ付車輪用軸受10は、複列の転走面4が内周に形成された外方部材1と、この外方部材1の転走面4と対向する転走面5を形成した内方部材2と、両転走面4,5間に介在した複列の転動体3とを備える。この軸受の前記外方部材1および内方部材2の少なくとも一方の部材に、測定対象を磁化する励磁コイル20およびその磁化された測定対象から発生する磁化信号を測定する測定コイル23からなるセンサ16を設ける。センサ16は、外方部材1および内方部材2の少なくとも片方の部材を測定対象とし、前記磁化信号としてこの測定対象のバルクハウゼンノイズを検出する。 (もっと読む)


【課題】軸対称の構造物において、さまざまな振動モードから着目した特定の振動モードを簡易かつ確実に判別すること。
【解決手段】この振動モード判別方法は、タイヤの固有振動数解析の計算結果からモード刺激係数を算出する(ステップS201)。次に、求めたモード刺激係数を、振動モードの判別に用いるモード指標として設定する(ステップS202)。そして、モード指標と予め定めた所定の閾値Msとを比較し(ステップS203)、モード指標≧Msである場合には、その振動モードがタイヤの評価において着目する振動モードであると判定する(ステップS204)。モード指標<Msである場合には、その振動モードはタイヤの評価において着目する振動モード以外の振動モードであると判定する(ステップS206)。 (もっと読む)


【課題】複数の部品が同時に動作している場合であっても、故障を検知するための特別な動作を実行させることなく故障検知を行うことができる故障検知装置を提供する。
【解決手段】複数の駆動ドライバを介して、予め設定された複数の動作パターンの何れかを選択し、選択した動作パターンに応じて各駆動機構のON/OFF制御を実行し、前記制御手段による前記ON/OFF制御の実行時に前記複数の駆動ドライバの駆動電流の総和を検出すると共に、前記複数の駆動機構がそれぞれ正常に駆動しているときの駆動電流の総和の経時変化を示す正常電流波形を前記動作パターン毎に予め電流値記憶部162に記憶しておき、電流値検出部160で検出された駆動電流の経時変化を示す検出電流波形と前記動作パターンに応じた正常電流波形とを比較し、検出電流波形と正常電流波形とが異なる場合に前記駆動機構に故障が発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】 モノづくり等で起こる不良出現の状況変化(初期試作(初期段階)→量産試作(調整段階)→量産(安定段階))に応じて、適切な検査を行なうことができる検査方法を提供すること。
【解決手段】正常領域の形状の推定精度が不十分な状態の調整段階では、検査対象の波形データに対し、MTSによる異常判定と1クラスSVMによる異常判定を共に実行し、両者の判定結果に基づいて最終の異常判定を行なう。調整段階では、(a)に示すように、両判定機能の範囲が一致せず、判定結果が一致する場合と一致しない場合がある。そこで、(b)に示すファジィ推論を行ない、判定結果が一致する場合には、その結果を最終結果とし、異なる場合にはGRAYとする。良品の分布や正常領域の形状が安定している状態では、両者の判定結果に差異が無くなるので、検査対象の波形データに対し、MTSのみに基づいて異常判定を実行する。 (もっと読む)


【課題】機械における運動時にエラーが発生した際、殊に上に述べた従来技術の欠点が改善されたエラー応答方法を提供できるようにすること。
【解決手段】マスタ軸情報が伝送される機械における運動時に、例えば駆動器にてエラーないしは障害が発生した際のエラー応答方法において、上記運動は、少なくとも1つのマスタ軸と、少なくとも1つの入力側および出力側を有しかつこのマスタ軸によって制御されるカムプレートとを使用することによって行われ、マスタ軸情報の伝送時に障害が発生した際には、少なくとも1つのカムプレートの少なくとも1つの入力側に加わっているプロセス変量を使用して、上記エラー応答を開始して実行することを特徴とするエラー応答方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本願は、複数の劣化要素に基づいて簡便で客観的な評価が可能な構造物診断システムを提供する。
【解決手段】 本願の構造物診断システム1Aは、住宅情報と、使用情報を入力する入力手段2を含む端末装置4と、通信ネットワーク8を介して端末装置4と接続される診断サーバ6と、を備え、入力された住宅情報、使用情報に基づいて、住宅の立体モデルを作成するとともに、現状の住宅の劣化状態を診断し、当該診断結果を立体モデルに反映して提示する。 (もっと読む)


【課題】 実際の回転速度を直接取り込むことができない場合でも、診断精度を確保しつつ、異常の有無や異常の部位を特定することができる機械設備の異常診断装置及び異常診断方法を提供する。
【解決手段】 回転或いは摺動する少なくとも一つの部品12を備えた、機械設備10の異常診断装置は、機械設備10から発生する信号を電気信号として出力する少なくとも一つの検出部20と、電気信号の波形の周波数分析を行い、周波数分析で得られた実測スペクトルデータの周波数成分と部品12に起因した周波数成分とを可変な許容幅を持って比較照合し、その照合結果に基づき部品12の異常の有無及び異常部位を判定する信号処理部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ノイズの影響を受け難くして診断精度を確保しつつ、異常の有無や異常の部位を特定することができる機械設備の異常診断装置及び異常診断方法を提供する。
【解決手段】 回転或いは摺動する少なくとも一つの部品12を備えた、機械設備の異常診断装置は、機械設備10から発生する信号を電気信号として出力する少なくとも一つの検出部20と、電気信号の波形の周波数分析を行い、周波数分析で得られた実測スペクトルデータの周波数成分と部品に起因した周波数成分とを比較照合し、その照合結果に基づき部品の異常の有無及び異常部位を判定する信号処理部32と、を備える。比較照合に用いられる基準値は、実測スペクトルデータの限定した周波数範囲に基づいて算出される。 (もっと読む)


361 - 380 / 422