説明

Fターム[2G058EA14]の内容

自動分析、そのための試料等の取扱い (28,698) | 試料、試薬の移送 (3,301) | 送液方法、送液装置の制御 (953)

Fターム[2G058EA14]に分類される特許

361 - 380 / 953


【課題】簡単かつ迅速に、ヘモグロビン及びヘモグロビンA1cの成分分析の自動測定させることができる分析デバイス用分析方法を提供することを目的とする。
【解決手段】試料液を遠心力によって測定スポットに向かって移送するマイクロチャネル構造を有し、前記測定スポットにおける反応液にアクセスする読み取りに使用される分析用デバイスを用いた分析方法であって、前記反応液が前記試料液と前記試料液中の特定成分と特異的に反応する抗体を感作したラテックス試薬を免疫反応させた後、凝集試薬によって凝集処理した反応液であり、前記反応液に対して回転中にアクセスして測定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】測定機器の内部の汚染を防ぐとともに、作業者の汚染を防ぐ。
【解決手段】測定機器内に挿入され、被検液を分析するための被検液分析用チップ1であって、被検液が接触する接触口2と、前記接触口2に連通して、前記被検液を内部に導入する導入路3と、前記測定機器内に挿入される際に把持され、挿入された状態において測定機器外に位置する把持部1Aと、を備え、前記測定機器内に挿入された状態において、前記接触口2が、前記測定機器外における前記測定機器と前記把持部1Aとの間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】反復した精密で低容量の液体を非接触液体分注装置の分注オリフィスから分注する方法を提供する。
【解決手段】システム流体は、システム流体リザーバ27から分注オリフィスへと実質的に連続的に伸びる連通通路内に入れられる。気体流体が連通通路の断面寸法の横断面にわたって実質的に連続的に伸びるように、比較的小さい容量の気体流体が分注オリフィスを通して吸引され、連通通路内に導かれる。このエアギャップは、液体境界におけるそれらの間の分散および希釈を実質的に阻止する。分注を行うために、所定のパルス幅を持つ急速な圧力パルスが、微細なエアギャップから上流でシステム流体に印加され、微細エアギャップの実質的な流体圧縮なしに、圧力パルスが微細エアギャップを移動し、分注液体へと伝わるようにする。これにより分注オリフィスから液体を分注することの実質的に正確で比較的低容量の非接触液体分注が可能になる。 (もっと読む)


【課題】単位時間当たりやマイクロチャネル構造あたりの、より多くの数の処理工程やテスト/結果の数、の増加。
【解決手段】微小流体装置が、i)2つの本質的に平坦で平行な対向面、及び端面と、ii)1、2、3、又はそれ以上の本質的に同等のマイクロチャネル構造からなる組であって、マイクロチャネル構造のそれぞれが、導入ポートIPIを含む第1の導入アレンジメントを含む組とを含み、a)導入ポートのそれぞれが端面に存在し、b)第1の導入アレンジメントの内壁の湿潤性が、自己給水(毛管現象)により、1又はそれ以上のポートと接触した、予め規定された第1の体積の液体を少なくとも浸透させる。 (もっと読む)


磁性粒子を受容する容器と、コア構成要素およびコア構成要素の少なくとも一部分の周りを巻回した電線コイルを含むソレノイド・アクチュエータとを用いる、流体アッセイ・システム、および流体アッセイ・システム内の磁性粒子を固定化する方法が提供される。ソレノイド・アクチュエータは、電線コイルを介する電流通電がコア構成要素を容器の方に移動させるように構成される。場合によっては、コア構成要素には、容器内に配置された1つまたは複数の磁性粒子を固定化する磁石が含まれる。ソレノイド・アクチュエータの実施形態には、コア構成要素を保持するテレスコープ形本体とテレスコープ形本体の少なくとも一部分の周りを巻回した電線コイルとが含まれる。
(もっと読む)


【課題】反応容器の外部からの異物の進入や、外部への環境汚染を防ぐ。
【解決手段】封止された反応室5と、反応室5に接続された反応室流路13,15,17と、反応室流路13,15,17及び反応室5に液体を送液するためのシリンジ51とを備えている。シリンジ51はシリンダ51aとプランジャ51bとカバー体51dを備えている。カバー体51dは、プランジャ51bの摺動方向に可撓性をもち、シリンダ51aとプランジャ51bに接続されてシリンダ51aとプランジャ51bとカバー体51dで囲まれた封止空間51eを形成して、シリンダ51aの内壁のプランジャ51bが接触する部分をシリンダ51a外の雰囲気とは気密性を保って遮断している。 (もっと読む)


【課題】
複数のウェル中で化学反応を同時に実施可能な化学反応装置を提供する。
【解決手段】
それぞれ通水孔が設けられた複数のウェル50A, 50B, 50C…を有する基板5、複数の溶液槽100A, 100B, 100C, 100D、基板5を移動して複数のウェル50A, 50B, 50C…を複数の溶液槽100A, 100B, 100C, 100Dのそれぞれの内部の溶液に順次浸し、複数のウェル50A, 50B, 50C…のそれぞれに、通水孔を介して、複数の溶液槽100A, 100B, 100C, 100Dのそれぞれの内部の溶液を順次導入する駆動装置30を備える。 (もっと読む)


【課題】反復した精密で低容量の液体を非接触液体分注装置の分注オリフィスから分注する方法を提供する。
【解決手段】吸引された気体流体の比較的小さい容量が、連通通路の内部壁と、連通通路に含まれるシステム流体および分注液体の間の液体境界との間に完全に閉じ込められた微細な単体のエアギャップを形成するように、分注液体は、分注オリフィスを通して吸引され、連通通路内に導かれる。このエアギャップは、液体境界におけるそれらの間の分散および希釈を実質的に阻止する。分注を行うために、所定のパルス幅を持つ急速な圧力パルスが、微細なエアギャップから上流でシステム流体に印加され、微細エアギャップの実質的な流体圧縮なしに、圧力パルスが微細エアギャップを移動し、分注液体へと伝わるようにする。これにより分注オリフィスから液体を分注することの実質的に正確で比較的低容量の非接触液体分注が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 物理的な流体制御機構を設けることなく、簡易な構造で設計自由度が高く、高精度に液滴を操作可能な液滴操作装置および液滴操作方法を提供する。
【解決手段】
磁気粒子を含む水溶液からなる液滴を搬送する搬送面を有する液滴搬送装置と、
液滴搬送装置の下方から搬送面の上方に及ぶ電場を印加し、液滴を搬送面上に固定させる電場手段と、磁気粒子2aを含む親水性の液滴2を搬送する搬送面10aを有する液滴搬送装置10と、液滴搬送装置10の下方から搬送面10aの上方に及ぶ電場を印加し、液滴2を搬送面10a上に固定させる電場手段20と、液滴搬送装置10の下方から搬送面10の上方に及ぶ磁場を印加し、磁気粒子2aに電場の印加による液滴の固定力と液滴の表面張力の和よりも大きい力を搬送面に水平方向に与える磁場手段3とを備える。 (もっと読む)


【課題】微量の液状検体であってもサンプリングすることが可能な検体サンプリング装置を提供する。
【解決手段】検体容器の傾きが変更可能であるように、前記検体容器を支持している角度設定機構と、前記検体容器に対してサンプリングノズルが相対的に移動可能であるように、前記検体容器及び/又は前記サンプリングノズルを支持している位置調整機構と、外側面にサンプリング口が開口しているサンプリングノズルと、を備えているようにした。 (もっと読む)


【課題】増幅反応を行うことにより特定の目的物資の存在を検出するとともに、増幅阻害の影響を精度良く検出可能なマイクロチップを得る。
【解決手段】検体収容部stEから微細流路内を送液された検体液を第1流路と第2流路に分割する検体分割部SPを有し、
前記微細流路は、
第1流路を送液された検体液とポジティブコントロール収容部stPからのポジティブコントロールと試薬収容部stからの試薬とを合流させて第1の混合液を形成し、
第2流路を送液された検体液とネガティブコントロール収容部stNからのネガティブコントロールと試薬収容部stからの試薬とを合流させて第2の混合液を形成し、
第1の混合液と第2の混合液をそれぞれ核酸増幅反応により増幅させ、増幅の有無に基づいて増幅反応を前記検出部で検出するよう構成したマイクロチップとする。 (もっと読む)


【課題】少量の血液に含まれる最大量の血漿成分を血球成分が混入することなく採取することができる生体分析用デバイスを提供する。
【解決手段】供給流路(16)から供給された血液を貯留する血液貯留部(5)と、回転中心(2)に対して血液貯留部(5)の外周側に配置され内部が血液分離壁(14)により血漿貯留部(15)と血球貯留部(9)に分けられた血液分離部(7)と、血液貯留部(5)と血液分離部(7)を連結する血液流路(17)と、血液分離部(7)にサイフォン流路(12a)を介して接続された血漿計量部(12)と、回転中心(2)に対して血球貯留部(9)より外周側に配置され血漿計量部(12)に接続された試薬反応部(11)とを備えたことを特徴とし、回転させて血液を遠心分離した後に、血漿計量部(12)にて血漿成分のみを計量採取できる。 (もっと読む)


液滴動作表面に関連付けられた液滴形成電極構成部を有する液滴アクチュエータ。電極構成部は、液滴動作表面に小液滴を形成する際に、液滴の体積を制御するように構成された1以上の電極を有する。液滴アクチュエータを用いた方法も提供する。 (もっと読む)


【課題】 連続流体によるポリメラーゼ連鎖反応(PCR法)において、3温度設定領域であるディネーチャ温度(94℃)、アニール温度(65℃)、エクステンション温度(72℃)の領域に流路が配置され、配置された流路内の液体は3温度設定領域を交互に通過することによりPCRを行うコンティニュアスPCRの構成において、3温度設定領域の中央に位置する温度流域の往路と復路の通過時間を流路の長さにより決定したため、流路長が長くなることにより流路の占有面積が大きくなる欠点があった。
【解決手段】 往路と復路の断面積を異ならせることにより流体の通過時間を決定した。そのことにより平面の占有面積を必要最低限とすることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】簡単な流路構成であっても、圧力差に依存せずに微細流路内の液体を所定の位置に送液することが可能なマイクロチップを提供する。
【解決手段】微細流路rと、微細流路rを送液された液体を貯留する貯留部139と、
を有するマイクロチップであって、
貯留部139は、貯留部139に対する上流側の微細流路r1と下流側の微細流路r2とを連通し、断面積が上流側の微細流路r1の断面積よりも小さい側道路139s、を備えていることを特徴とするマイクロチップとする。 (もっと読む)


【課題】微量な反応液を簡易な方法で反応容器に供給し、一度に多くの検体の処理を効率よく行う。
【解決手段】マイクロリアクターアレイ10は、複数の反応容器103と、反応容器103と同一平面上に、各々の反応容器103と微細流路105を介して接続された反応液導入用流路104が設けられている。反応液導入用流路104の始点部Sに接続して設けられた反応液収容部106に反応液を供給し、反応液導入用流路104の始点部Sから終端部Gに向かう方向に遠心力がかかるようにマイクロリアクターアレイ10を回転させることにより、反応液を各々の反応容器103に充填する。この時、反応液導入用流路104の終端部Gに接続して設けられたU字型の流路109の毛管力と上記遠心力が均衡することによって、反応液がU字型の流路109の頂点の手前で移動を停止し、反応液が廃液収容部110へ流出するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 微量な検出目的物質に対する多段階な反応処理を自動的に行うことができる化学反応装置を提供する。
【解決手段】
マイクロ反応路チップ1と、マイクロ反応路チップ1を載置し回転させる回転盤17と、マイクロ反応路チップ1の流路形成領域よりも回転中心側に配置された磁力発生部と、を備えた化学反応装置であり、マイクロ反応路チップ1が、入口と尻窄み形状の出口とを有する複数の反応槽と、該複数の反応槽を繋ぐマイクロ流路と、有し、前記複数の反応槽のそれぞれが、交互に逆向きの状態で尻窄み形状出口同士が対向するようにして上流側から下流側に向かって順次配置され、かつ隣り合う反応槽の入口と尻窄み形状出口とが、マイクロ流路で連結されており、更にマイクロ反応路1内には、磁性を帯びることのできるマイクロビーズ5が配置されている。 (もっと読む)


【課題】複数の反応用液体を固定する基板を、専用の精密スポッターを用いることなく一度に複数個製作することができ、しかも、均質なスポットを基板の所定位置に確実に作成することができる検出用基材製造装置及び検出用基材製造キットを提供する。
【解決手段】検出用基材Aを載置自在な載置部材Bと、その載置部材Bに検出用基材Aを載置した状態で検出用基材Aの載置部材B側と反対側から検出用基材Aを挟持自在な天井部材Cと、載置部材B及び天井部材Cにて検出用基材Aを挟持した状態を保持する挟持状態保持機構Dとを設け、天井部材Cに、載置部材B及び天井部材Cにて検出用基材Aを挟持した状態において、天井部材Cと検出用基材Aとの間に反応用液体を充填自在な線状の空間2を形成する表面部Hを設けるとともに、空間2に連通接続して反応用液体を供給自在な液体供給部Fを設けてある。 (もっと読む)


【課題】予め小型の検査容器に試薬が封入されており、容器ごと携帯型の測定装置にセットして臨床現場で検査を実施できる検査装置を提供すること。
【解決手段】マイクロチューブ1は、円筒管を3つに区画して、検体貯留部12、試薬セル13、試薬セル14を形成したものである。検体貯留部12と試薬セル13は血漿分離フィルタ15で区画され、試薬セル13,14は空気層17などの試薬分離構造部で区画される。試薬セル13,14には試薬R1,R2が予め封入される。検体貯留部12に血液を入れると、血漿成分が分離されて試薬セル13に移送され、試薬R1と反応する。反応後、空気層17を破壊して試薬R2と反応させる。試薬R1,R2による前処理後の反応物は、マイクロチューブ1ごと測定装置2にセットされ、吸光度測定を行う。マイクロチューブ1内に攪拌チップなどを封入しておいてもよい。 (もっと読む)


【課題】エレクトロポレーション法による細胞へ外来物質の確実な導入などに好適な流路を形成する。
【解決手段】透明な基板21の主面21aに、帯状を成す第1部分及び第1部分より広くされた第2部分を含む遮光パターンを導電膜22として形成し、この基板の主面に絶縁性の樹脂膜23を形成するための光硬化性樹脂を塗布する。次に、基板の光硬化性樹脂とは反対側の主面21bから、基板に対して異なる角度で光を照射する。このとき、非透過領域が第1部分に対応する第1領域と、前記第2部分に対応する第2領域とし、第1領域が光硬化性樹脂内でのみ存在し、かつ、第2領域が基板側から光硬化性樹脂の基板と反対側の主面23aまで延在されるように光を照射し、光が透過した部分の光硬化性樹脂を硬化させる。この後に、光硬化性樹脂の非透過領域を除去することにより、基板と樹脂膜の間に横孔を形成すると共に、樹脂膜に横孔に連通する縦孔を形成する。 (もっと読む)


361 - 380 / 953