説明

Fターム[2G059BB08]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 測定対象 (10,253) | 固体 (1,815)

Fターム[2G059BB08]の下位に属するFターム

Fターム[2G059BB08]に分類される特許

681 - 700 / 815


【課題】 吸光度法による鉛濃度測定において、吸収スペクトルを取得することなしに複数の金属イオンが存在する試料中に含まれる鉛イオンの濃度を簡便かつ高精度に測定するための方法を提供。
【解決手段】 鉛及び他の金属を含有する試料にポルフィリン化合物を添加した溶液に、波長の異なる2種以上の光を照射してそれぞれの光の吸光度を測定することを特徴とする当該試料中の鉛濃度の測定法。 (もっと読む)


【課題】試料の反射率、透過率と拡散反射率を同一セッティングで高精度に測定できる立体双楕円型光学系を実現する。
【解決手段】双楕円面鏡の光軸と外部光源と検出器を結ぶ光軸を立体的に配置し、双楕円面鏡の共通焦点には試料を設置し、残りの2つの焦点には外周部が円錐ミラーでその中心軸上に45度に傾いた平面ミラーを内蔵している複合ミラーを配置することで、内部の45度ミラーで信号光を測定し、外周の円錐ミラーで非測定光を双楕円面鏡外部に排除することで、迷光を減らし、高精度な光学測定を可能にする。 (もっと読む)


【課題】美観・外観を損ねることなく、また侵入者などに警戒を妨害されることなく、対象領域の画像や映像を得られる電磁波イメージングシステムである。
【解決手段】電磁波イメージングシステムは、電磁波発生源1と、電磁波5を対象領域に照射するための照射手段2と、電磁波5を結像するための結像手段3と、結像された電磁波5の像を検出する検出手段4とを有する。電磁波発生源1、照射手段2、結像手段3、および検出手段4は、構造物または障害物の内部、あるいは構造物または障害物によって遮られ対象領域から目視できない箇所に設置されている。 (もっと読む)


【課題】塗膜顔料の鏡面反射及び表面粗さを定量評価する。
【解決手段】白色光源から白色光を塗膜表面に照射し、CCDカメラ12で受光する。CCDカメラ12は、正反射角(塗膜の鏡面反射角)から2°開いた角度をスタート角度とし、所定の角度範囲において順次撮影してコンピュータ14に供給する。コンピュータ14は、任意角度における撮影画像から最大輝度ピクセルを抽出し、そのピクセルにおける変角輝度分布を算出して鏡面反射率パラメータks及び表面粗さパラメータσ2を算出してプロットする。 (もっと読む)


【課題】
特別な測定装置を用いず、光強度分布情報から光位相分布を高速且つ高精度に同定する光位相分布測定方法を提供する。
【解決手段】
異なる2つの光学系とCCDとを備えた光位相分布測定系を用いて、被測定光を各光学系にそれぞれ入力し、強度と位相を変調し、出力された被測定光をCCDにより検出し、検出された被測定光の強度分布を画像として測定するステップと、強度分布と各光学系の光学特性とに基づいて観測方程式を設定するステップと、観測方程式から位相分布同定逆問題を設定し、設定された位相分布同定逆問題を被測定光を表す複素振幅を設計変数とする第1の非線形最適化問題として定式化するステップと、被測定光の位相分布を級数展開することにより、第1の非線形最適化問題を級数展開式の展開係数を設計変数とする第2の非線形最適化問題に変換するステップと、第2の非線形最適化問題を解くことで被測定光の位相分布を同定するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】実用化に適した固体絶縁体の異常検出方法及び異常検出装置を提供する。
【解決手段】可視光に対して不透明な固体絶縁体1の内部の異常を検出する固体絶縁体1の異常検出装置であって、テラヘルツ波、サブミリ波とミリ波のうち固体絶縁体1を透過する波長の電磁波を固体絶縁体1に照射する電磁波源3と、固体絶縁体1の透過波2の透過率を計測する透過率計測装置4と、異常部分の透過率の変化と、異常部分と正常部分との境界部分の透過率の変化と、異常部分の誘電率テンソルの変化による透過波偏波面の変化に基づいて異常部分を検出する検出手段5を備えている。 (もっと読む)


【課題】 チャネルド分光偏光計測法が有する様々な特徴を継承しつつ、移相子のリタデーションが温度変化その他の要因により変動することによって生じる分光偏光状態を示すパラメータの計測誤差を効果的に低減すること。
【解決手段】 チャネルドスペクトルP(σ)中に含まれる各振動成分から方程式を解くことにより、基準位相関数φ(σ)、φ(σ)が求められることに着目し、分光ストークスパラメータS(σ),S(σ),S(σ),S(σ)の測定と同時に、基準位相関数φ(σ)とφ(σ)を較正するようにした。 (もっと読む)


【課題】複雑な装置構成を必要とせず、簡単にしかも迅速に、表示デバイスに対する屋外における実際の反射特性を測定すること。
【解決手段】ディジタル画像のカラー画像方式を選択する(ST11)。撮像したディジタル画像を読み込む(ST12)。次いで、取り込んだディジタル画像を白黒濃淡画像に変換する(ST13)。次いで、この白黒濃淡画像において明るさ情報を抽出する領域を指定する(ST14)。次いで、指定された領域における明るさ情報を求める。すなわち指定領域における輝度演算を行う(ST15)。最後に、この白輝度及び入射光による輝度を用いて反射率を算出する(ST16)。すなわち、上記のように求められた白輝度/入射光による輝度から反射率を算出する。 (もっと読む)


【課題】基材表面に存在する水膜量の分布を非接触で迅速にオンライン測定する。
【解決手段】水の吸収波長と非吸収波長を含む波長域の赤外光を放出する赤外光源と該赤外光源から放出された赤外光を、表面に水溶液膜が存在する基材表面の所定領域に照射する照射系を備える光照射部と、基材表面から反射した光を、位置情報を保ったまま、水の吸収波長を透過するフィルター、水の非吸収波長を透過するフィルターを通過させた後、一次元以上の多素子型検出器からなる検出器に導く受光系を備える光検出部と、水の吸収波長を透過するフィルターを通過した赤外光と水の非吸収波長を透過するフィルターを通過した赤外光を検出器に交互に導入する制御系と、前記検出器で測定した水の吸収波長を透過したフィルターの光強度及び水の非吸収波長を透過したフィルターを通過した光強度から水の吸光度を求めて基材表面の水溶液量を算出する信号処理系とを備える。 (もっと読む)


【課題】 受光特性の良くない受光器であっても、正確に媒体の種類を判別する媒体種類判別装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 媒体3を通過した光の光量を電圧レベルに変換し、前記電圧レベルに応じて媒体3の種類を判別する媒体種類判別装置であって、媒体3に光を照射する発光部1と、媒体3を通過した光の光量を電圧レベルに変換する光電気変換器2と、光電気変換器2により変換された電圧レベルを補正する補正部21Aと、補正部21Aにより補正された電圧レベルに基づいて媒体3の種類を判別する判別部22Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】
非破壊検査による検査・試験パスの短縮を図り例えば薬剤開発期間の短縮、しいては製造・品質の安定化を図った分子構造複合同定装置を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、被検試料載置板16に載置された同じ被検試料17に対して0.5mm以下の直径に制限したX線ビームと赤外線・可視光・紫外線の何れか一つあるいは複数の波長ビームを照射する照射光学系(1,12;2,22,11)と、前記被検試料から得られるX線回折パターン及び前記被検試料から放出される反射光又は散乱光を検出する検出光学系(9;11,3,5)とを備え、前記被検試料から同時または連続して少なくともX線回折スペクトル及び可視光による反射光像を検査できるように構成した分子構造複合同定装置である。 (もっと読む)


【課題】 レンズ素材の屈折率を容易かつ迅速に精度良く測定できるレンズメータを提供する。
【解決手段】 屈折力の異なる被検レンズL1〜L4の表面の形状に合わせて形成された密着面21Aa〜21Daの密着部材21A〜21Dを含む屈折率測定用部材20A〜20Dと、その裏面の形状に合わせて形成された密着面21αa〜21δaを有する密着部材21α〜21δを含む屈折率測定用部材20α〜20δとを有する。被検レンズL単体の屈折力を測定する。一対の屈折率測定用部材20を被検レンズLの表面及び裏面に装着して、それらの合成屈折力を測定する。これらの測定結果と密着部材21の屈折率とに基づいて、被検レンズLを形成する素材の屈折率を算出する。また、被検レンズL単体のプリズム度数や合成プリズム度数の測定値が所定値を超える場合にはメッセージを表示させる。 (もっと読む)


本発明は、分析されるべき試料の方向に異なる角度で入射光線ビームを与える光源手段と、入射光源ビームの反射を受ける凹面スクリーンを有するスキャタロメータに係る。該スクリーンは半球等の球体の一部分の形状を略有し、試料の位置はその中心にある。スクリーンは入射線光線ビームが試料に向かって通過する開口を有する。光源手段及び開口を有するスクリーンの少なくとも一部分は、試料に対して、前述の中心を介し入射光線ビームの方向に対して略垂直な軸の周りで回転し得る。
(もっと読む)


【課題】 レンズメータによるレンズ素材の屈折率測定の自動化を図る。
【解決手段】 屈折率測定用部材20A等、20α等は、それぞれ、被検レンズLの表面/裏面に合わせた密着面21Aa等、21αa等を有する密着部材21A等、21α等を有する。更に、レンズ支持部13bに支持された被検レンズLに屈折率測定用部材20A等、20α等が装着されているか判断する装着判断部34と、装着されていないと判断されたときにCCD115が受光した測定光を基に被検レンズの屈折力を算出し、装着されていると判断されたときに受光された測定光を基に被検レンズL及び屈折率測定用部材20A等、20α等の合成屈折力を算出する屈折力算出部35と、算出された屈折力及び合成屈折力と密着部材21A等、21α等の屈折率とに基づいて被検レンズLの屈折率を算出する素材屈折率算出部37とを備える。 (もっと読む)


バイオセンサに呼び掛けるために1本またはそれより多くの単一モード(SM)光ファイバを用い、バイオセンサに呼び掛けるために多モード(MM)光ファイバは用いない、SM光ファイバ投光/受光システムを有する光読取器システムが説明される。SM光ファイバ投光/受光システムの使用により、有効に、角度鋭敏性が低められ、不要なシステム反射が低減され、総合角度許容範囲が改善され、共振ピーク反射率及び共振ピーク幅が改善される。(1)デュアルファイバコリメータ投光/受光システム及び(2)垂直入射でバイオセンサに呼び掛けるシングルファイバ投光/受光システムを含む、SM光ファイバ投光/受光システムの2つの特定の実施形態が説明される。
(もっと読む)


本発明は、スキャタロメータに係る。スキャタロメータは、試料の面に対して方向付けられるべき入射光ビームを与える源と、かかる入射光ビームを試料の面に向かって異なる角度で方向付ける手段を有する。スキャタロメータは、更に、入射光ビームの反射を受けるスクリーンと、反射光ビームによってスクリーンに投影された散乱プロファイルを記録するカメラを有する。スキャタロメータは、スクリーンを動かし反射光ビームに留まるようにする手段と、カメラを動くスクリーンに対して方向付け続ける手段を与えられる。
(もっと読む)


一特徴として本発明は撮影プローブに関連している。撮影プローブは近位端と遠位端とを有する細長体を含み、細長体はスライド可能な光ファイバの一部を取り囲むように構成されており、光ファイバは長手方向軸を有しさらにファイバの遠位端には第1の光学アセンブリが取り付けられている。第1の光学アセンブリはファイバから放射された光を長手方向軸に対して所定角度に設定された面に向けるように構成されたビーム偏向器を含んでおり、細長体の近位部にはリニアアクチュエータが設置されており、アクチュエータは細長体と光ファイバとの間の相対的なリニア運動を生じさせるように構成されており、細長体の遠位部には第2の光学アセンブリが配置されているとともにそこに取り付けられており、第2の光学アセンブリは第1の光学アセンブリと光学的に連通した反射器を備えており、反射器は細長体よりも遠位側へ光を向けるように構成されている。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、誘電体薄膜、特に単分子レベルの超薄膜について、静的分極構造を有しているか否か、その分極方向がいずれかを解明できる誘電体薄膜の分極測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明による表面プラズモン共鳴を用いた誘電体薄膜の分極測定装置は、ポッケルス効果により誘電体2に非線形分極を誘起する分極誘起手段と、表面に誘電体2を形成した金属薄膜1に表面プラズモン共鳴を励起する共鳴励起手段と、誘電体2の静的分極を表面プラズモン共鳴が励起された金属薄膜1から反射光6の反射率変化又は位相変化として検出する静的分極検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 不純物としてPb及び/又はCuを含み得るZn系化合物中のPb及び/又はCuを有害な試薬を使用することなく簡便且つ高精度で検出する方法提供する。
【解決手段】 先ず、被検体となる水溶性のZn含有化合物の水溶液を調製する。次いで、カルノシンの存在下に該水溶液のpHを6〜10調整することによりZnカルノシン錯体を析出さた後、析出物と水相とを分離する。そして、分離された液相中のPbイオン濃度又はCuイオン濃度を比色分析により測定する。 (もっと読む)


【課題】湾曲した表面も測定できる、光学的表面特性の検査装置を提供する。
【解決手段】光学的表面特性の検査装置であって、ビームを検査対象表面(5)に発射する第1照射装置(2)を備え、表面(5)から反射したビームを検出して少なくとも一つの信号を出力する少なくとも一つの第1検出装置(6)を備え、この信号は、検出されたビームの少なくとも一つのパラメータを特徴づけ、該検出装置(6)は多数の画像センサエレメント(11)を備え、これらは所与の検出範囲(7)に配置されており、また、制御装置が備わっており、これらは反射したビームが検出範囲に当たる位置の変化により生じた信号の変化を少なくとも部分ごとに補正する。 (もっと読む)


681 - 700 / 815