説明

Fターム[2G059HH01]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 使用波長 (9,065) | 赤外線 (3,699)

Fターム[2G059HH01]に分類される特許

2,181 - 2,200 / 3,699


【課題】スペクトルデータから官能基を解析する際の煩雑さを省き、迅速で正確な解析を行いうる装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被測定物のスペクトルデータを取り込むスペクトルデータ取り込み手段4と、データ取り込み手段4において取り込まれた被測定物のスペクトルデータから特定変数−波数−吸収強度の三次元グラフを構成し出力するデータ処理手段6と、データ処理手段6からの出力を表示する表示手段8と、表示された三次元グラフから、任意のピーク部分、或いは任意の波数を指定し入力する指定入力手段10と、複数の官能基につき、吸収波数領域の情報を記憶した官能基情報記憶手段12と、指定された検索波数に吸収波数をもつ官能基を官能基情報記憶手段12から読み出し、該当する官能基名を表示手段8に出力する官能基読み出し手段14とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ガラス割れの検出精度を好適に確保することができるガラス割れ検出装置を提供する。
【解決手段】ガラス割れ検出装置は、窓枠12に設けられると共にウィンドウガラス13の側縁部へ向けて光を投射する複数の発光素子17と、窓枠12に配設されると共にウィンドウガラス13の内部を伝播してきた光を検出する複数の受光素子20とを備えてなる。当該装置は、受光素子20の受光面20aを覆うように設けられると共にウィンドウガラス13が全閉位置にあるときにウィンドウガラス13の上端縁に密接するウィンドウガラス13よりも屈折率の大きな保護膜21を備えてなる。当該装置は、ウィンドウガラス13の内部を全反射しながら伝播する光が保護膜21を介して受光素子20により検出された場合にはウィンドウガラス13に割れがない旨判断すると共に同じく光が検出されない場合にはウィンドウガラス13に割れがある旨判断する制御装置を備えてなる。 (もっと読む)


本発明は、拡散光学断層撮影デバイスを用いて混濁状の媒体102から画像データを取得する方法に関し、この方法は、−上記混濁状の媒体102を複数の第1の空間位置106で照射するステップと、−上記混濁状の媒体102から放射される光を複数の第2の空間位置136で収集するステップと、−各第2の空間位置136で収集される光を少なくとも2つの光学チャネル140に分割するステップと、−光検出器142を用いて上記少なくとも2つの光学チャネル140の各光学チャネルにおける上記分割された光の強度を測定するステップと、−上記測定された強度から上記混濁状の媒体102の画像を再構成するステップ152とを有する。
(もっと読む)


【課題】テラヘルツ波を透過させて、読み取り易い被測定物210の周波数特性を得る。
【解決手段】導体により包囲された空隙112をひとつの平面上に有する空隙配置構造体110と、空隙配置構造体110の平面上に保持された被測定物210に向かって電磁波を照射する電磁波照射部310と、電磁波照射部310から空隙配置構造体110に向かって投射され、空隙配置構造体110を透過した電磁波を測定する電磁波検出部320とを備え、空隙112および被測定物210を含む空間を透過した電磁波を測定することにより被測定物210の特性を測定する測定装置300であって、電磁波照射部310から空隙配置構造体110に向かって投射される電磁波が、空隙112を含む平面に対して傾斜した入射角αを有して、測定値の周波数特性に生じるディップ波形の変移により被測定物210の特性を検出する。 (もっと読む)


ポリエステルポリマー中のビニル末端濃度の測定方法であって、前記ポリマーをフッ素化カルボン酸又はフッ素化カルボン酸無水物を含む液体溶液中に溶解させ、任意選択で前記液体溶液又は前記混合物を約30〜300℃の温度に加熱し、得られた混合物を、フッ素原子又はフッ素含有化合物に関する定量的シグナルが生成される分析に供し、そして前記定量的シグナルからビニル末端の量又は濃度を算出する方法。
(もっと読む)


【課題】波長1μmの近赤外線領域で、半値幅が広く、かつ、ガウシアン類似形状の発光スペクトルを有し、安価・小型・簡単な構成、取り扱いが容易という特徴を有する光干渉断層撮影装置用光源を提供する。
【解決手段】半値幅の広い赤外ガラス蛍光体と半導体発光素子とを組み合わせることにより、光干渉断層撮影装置用光源に関する上記課題を解決する。具体的には、赤外ガラス蛍光体と、半導体発光素子と、前記赤外ガラス蛍光体を前記半導体発光素子の発光面に配置する。赤外ガラス蛍光体中にYbイオンが含まれていることが望ましい。また、赤外蛍光体中にYbイオンと共にNdイオンが含まれていることが、さらに望ましい。 (もっと読む)


熱硬化性材料(8)を硬化するための方法及び装置である。この方法は、液体加熱媒体を有する材料を加熱する手順と、硬化センサ(12)により、材料の電気的又は光学的な特性を計測する手順と、液体加熱媒体の温度を、計測された材料の特性に従って調整する手順と、を具備する。
(もっと読む)


【課題】 クロストークを効果的に抑制することができる遮光構造を備えるレンズモジュールを、高い生産性をもって実現すること。
【解決手段】 検査光を生体部位に出射し、生体部位からの反射光又は透過光を受光して撮像する生体情報取得デバイスに用いられるレンズモジュールLM1であって、複数のレンズ52を有するレンズアレイ33と、露光光を照射することに基づいて、複数のレンズ52の各集光箇所に対応して形成された複数の開口OP3を有するレジスト層43と、を備え、レジスト層43は、顔料を含み、顔料は、検査光波長に対する第1の吸収係数よりも、遮光層に照射される露光光波長に対する第2の吸収係数のほうが低い。 (もっと読む)


【課題】 被測定物に近赤外光を照射して、透過光及び反射光を受光し、被測定物を光学的に測定する方法が知られているが、この場合の受光素子は、暗電流の影響や、外来光の影響を受け、正しく受光量を測定できない可能性がある。
【解決手段】
近赤外(レーザ)光LIをパルス駆動して被測定物70に照射する。その光は、透過または反射光として光検出手段(光検出素子)21にて受光され、電圧信号に変換される。検出された電圧信号は、適当なゲインを取った増幅器23を通過後、バンドパスフィルタ24を通過する。信号の周波数の1/2以上2倍以下の帯域幅の周波数成分を抽出可能なバンドパスフィルタ24を用いる。これにより、温度によって変化する暗電流、および測定すべき近赤外光LI/LO以外のスペクトル光(外来光)や、発光素子12、光検出素子21のレーザノイズを除去した、特定の正弦波が得られるので、この波高値を測定して、受光量を検出する。 (もっと読む)


錠剤についての溶解の分析を行うことの方法であって、その方法は、40GHzから100THzまでの範囲における最も少ないときでも一つの周波数を有する放射で錠剤を照射すること、錠剤を通じて透過させられてきたものである又はそれによって反射させられてきたものであるところの放射を検出すること、錠剤のコーティング層の密度の指示的なものである検出された放射からパラメーターを決定すること、及び前記されたパラメーターから錠剤の溶解特性についての情報を決定することを含むものである。
(もっと読む)


【課題】チューブ内を流通する液体の内部状態および液体流通チューブの品質を正確迅速に検知する検知センサの提供、内部状態を表示する装置の提供及び異常状態の場合にアラームを発する液体異常警報装置の提供を目的とするものである。
【解決手段】本発明の液体検知センサは、投光素子と受光素子と信号処理部よりなる液体検知センサであって、前記投光素子は液体流通チューブの外側に配され、前記受光素子は投光素子の発する光を受光するために投光素子に対向した前記液体流通チューブ外側に配され、前記信号処理部が前記受光素子の受光量レベルによって前記液体流通チューブ内を流通する液体、気泡若しくは異物の有無、若しくは液体流通チューブ自体の汚れの有無、又はこれらの組合せの有無を検知し得る。 (もっと読む)


【課題】 従来技術では脳機能計測装置の構成は複雑かつ大規模であり、持ち運びが難しいといった課題があった。特に、光照射器と光検出器は、最先端の半導体技術を用いて製造されるため、量産効果が得られなかった。また光照射器と光検出器には一定の寿命があり、部品を交換する際には、サービスを中断して作業を行わなければならなかった。
【解決手段】 本発明では光検出器を頭部に載せることのできる大きさのパッケージに収め、このパッケージの内部に、光検出素子と増幅器および高圧電源を閉じ込めた。そして、増幅器と高圧電源を一体化して電気絶縁性の高い高分子材料で覆い、その外部を金属シールド材で囲むことにより外部との絶縁を確保した。また高圧電源を超小型コイルと集積回路で構成することにより、光検出素子の駆動に必要な電圧をパッケージ内部で発生させた。これにより着脱可能で安全性に優れたモジュール型光検出器が実現可能となる。 (もっと読む)


【課題】 広帯域性かつ低雑音性に優れた超伝導トンネル型ミキサチップを提供する。
【解決手段】 本発明は、2個のシングルスロットアンテナの出力を同位相で合成する同相給電型ツインスロットアンテナと、その出力に接続された整合トランスと、さらにその出力に接続された並列型多接合素子とから構成する。並列型他接合素子は、電子のトンネルバリアを2つの超伝導体でサンドイッチ状に挟んだ構造の複数個の超伝導トンネル型接合素子を、インダクタンスを介して接続する。整合トランスは、複数段の整合トランスにより構成して、複数段構造の各々の部分の長さ及び幅を調整することにより、インピーダンス変換比の周波数依存性を制御して、周波数に応じて、並列型多接合素子のインピーダンスを変換する。 (もっと読む)


【課題】 反射分光測定において、測定対象物の性質変化の高感度検出・定量を実現する。
【解決手段】 本発明は、反射分光測定装置に関し、測定対象である物質A1に対し、照射電磁波の周波数に対して、内部での干渉により反射電磁波を弱める物質B2を付加することにより、インピーダンスマッチングを実現し、測定対象物質A1の性質変化をインピーダンスマッチングからのずれとして測定すれば、その変化の高感度・高精度な検出・定量が可能となる。 (もっと読む)


【課題】OCT画像の深さ方向の分解能の低下を改善する画像処理方法を実現する
【解決手段】Aスキャン方向のOCT干渉信号(スペクトル干渉信号)を、Bスキャン方向に合計してその平均をとってOCT干渉信号平滑化手段16で平滑化し、該平滑化したOCT干渉信号についてスペクトルエンベロープ検出手段17でスペクトルエンベロープ信号を求め、スペクトルエンベロープ信号に基づき、逆フィルター作成手段18でスペクトルエンベロープ信号がガウス分布となるように補正するための逆フィルターを求め、エンベロープ補正手段19において逆フィルターにより、OCT干渉信号(スペクトル干渉信号)を補正して、光源のスペクトルに由来するOCT画像の深さ方向の分解の低下を改善する。 (もっと読む)


【課題】作物情報を算出するリモートセンシングでの測定において、様々な撮影条件に対応できる汎用性のある検量線でありながら、従来よりも測定精度が向上した検量線を作成することを技術的課題とする。
【解決手段】圃場内の複数の区域に生育している作物からの反射光を、カメラによる撮影により前記区域毎に測定する工程と、前記圃場内の作物の作物情報を、前記区域毎に化学分析等により求める工程と、前記撮影により得た反射光の情報を説明変数、前記作物情報を目的変数、そして、前記撮影時の撮影条件に関する要因にダミー変数を用いて、あらかじめ定めた重回帰式の重回帰係数を算出する工程とを含み、前記要因として、太陽の高度、太陽光の光量及び波長バランス、太陽とカメラとの位置関係、作物の品種又は生育ステージの少なくとも1つに対してダミー変数を用いて検量線を作成するという手段を講じた。 (もっと読む)


【課題】 孵化していない鳥の性別および他の特性を確実に決定することとした。
【解決手段】 性別に基づいて卵を処理する方法において、複数の卵から生存卵を識別する工程と、生存卵として識別された卵から内容物を抽出する工程と、各卵から識別された内容物を検査し、卵の性別を識別する工程と、性別に基づいて生存卵にワクチンを選択的に注射する工程とを含むようにした。 (もっと読む)


【課題】測定環境に依存することなく、ガスの吸収波長と半導体レーザの発光波長とを精度よく合わせる。
【解決手段】周波数変調されたレーザ光はガスセル44側に分岐され、ガスセル44を透過した後、送信側の光検出部45に入射させ、ガスセル44を透過したレーザ光の基本波成分と2倍波成分との振幅比を送信部基板54にて算出し、半導体レーザ41から出射されるレーザ光の波長がガスセル44の吸収ピーク波長に一致するように半導体レーザ41の温度を設定した上で、その吸収ピーク波長からシフトされた波長を基準とする波長変調を行いながら半導体レーザ41の駆動電流を制御することにより、ガスセル44の吸収波長と半導体レーザ41の発光波長とを合わせる。 (もっと読む)


【課題】玄米や白米だけではなく籾米も損傷、劣化させることなく成分測定が可能であり、形状がコンパクトな穀物の品質評価装置を提供する。
【解決手段】穀物試料が貯留される試料貯留室と、投光口及び受光口を有する測定室と、投光手段及び受光手段が配設される筐体とを備えた穀物の品質判定装置であって、投光手段を、近赤外光を含む照射光を発光する光源と、この光源から発光される照射光を測定用孔に向けて反射させるリフレクタと、一方の開口を光源及びリフレクタに臨ませ他方の開口を測定用孔に臨ませて光源と測定用孔との間に配設される反射筒とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】測定対象ガスの吸収波長帯をスキャンさせることを可能としつつ、ガス濃度の計測精度を向上させる。
【解決手段】中心周波数fc、変調周波数fmでレーザ素子の出力を周波数変調させるとともに、測定対象ガスの吸収波長帯がスキャンされるようにレーザ光の発光波長を変化させた時に光検出部61にて検出された信号レベルと、中心周波数fc、変調周波数fmでレーザ素子の出力を周波数変調させるとともに、測定対象ガスの吸収波長帯にかからないようにレーザ光の発光波長を一定に保った時に光検出部61にて検出された信号レベルとの比率に基づいて、測定対象ガスの濃度を算出する。 (もっと読む)


2,181 - 2,200 / 3,699