説明

Fターム[2G059HH01]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 使用波長 (9,065) | 赤外線 (3,699)

Fターム[2G059HH01]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 3,699


【課題】堅牢性が高く、安定したスペクトルを測定できる全反射吸収スペクトル測定用プローブの提供。
【解決手段】赤外光及び反射光を導くための赤外光ファイバーを備えた全反射吸収スペクトル測定用のプローブであって、赤外光ファイバーの一部が湾曲して凸状の測定ヘッド部を形成し、前記測定ヘッド部の曲率が負の面に支持体を備えてなることを特徴とする全反射吸収スペクトル測定用プローブ。 (もっと読む)


【課題】所望の周波数のテラヘルツ波を発生させ、これを低損失で所望の部位まで効率よく伝搬させて、被測定物を分光計測することができるテラヘルツ波分光計測装置及び方法を提供する。
【解決手段】 異なる2波長の光1,2を出射する2波長光源12と、2波長の光から光差周波発生(DFG)によりそれらの差周波数分に相当するテラヘルツ波3を発生する非線形光学材料14と、非線形光学材料を入射端面に密着又は近接又は挿入して発生したテラヘルツ波を出射端面まで内部を伝送する可撓性の細長い中空伝送管16と、被測定物を透過したテラヘルツ波の強度を計測するテラヘルツ波検出器20とを備える。中空伝送管16は、中赤外乃至、遠赤外伝搬用の可撓性の中空ファイバである。 (もっと読む)


【課題】ナノメートルオーダーの高精度で金属微粒子や金属微小開口のサイズや配列を有する、高感度な局在表面プラズモン共鳴センサを、製造単価の安い製造方法を用いて作成することを目的としている。
【解決手段】本発明は、第1の部材からなる誘電体の基板の少なくとも一つの表面に、該表面の法線方向に対し、外側に突出した突起、あるいは、内側に窪んだ窪みを形成する工程と、前記突起部あるいは前記窪みに対し、前記法線及び前記表面に対し斜め方向から第2の材料をからなる膜を形成する工程と、を有し、少なくとも前記突起部と隣接した前記表面の前記第1の部材が露出した領域、あるいは、前記窪みに前記第1の部材が露出した領域が形成されることを特徴とする光学素子の製造方法である。 (もっと読む)


本発明は、血液成分濃度の非侵襲測定法であって、放射線源(12)を、それぞれ異なる波長の数種類の放射線ビーム(14)を放射する方法に関する。第1の光検出器(18)は、検査する身体部分(16)で反射した、各波長の測定用放射線(14)を受光する。第2の光検出器(22)は、検査する身体部分(16)を透過した、各波長の測定用放射線(24)を受光する。その後、検査する身体部分(16)で吸収された、各波長の測定用放射線(14)を、第1の放射線受光器(18)による反射放射線(20)の測定および第2の放射線受光器(22)による透過放射線(24)の測定に基づいて算出する。異なる成分の濃度を、各波長について算出された測定用放射線(14)の吸収から計算する。 (もっと読む)


【課題】生体計測用装置に用いられる光源を軽量化し、複数の光源からの光出力変動を0.1%以下に低減すること。また、生体計測用に望ましい700nm〜760nmの波長で発振する高信頼な半導体光素子を供給することが課題である。
【解決手段】異なる波長で発振する複数の発光素子が近接して搭載されたサブマウントと、その発光素子の光出力を検出する一つの光出力モニタ素子とが同一のヒートシンクに搭載され、ひとつのカンパッケージに収納された光源装置と、生体からの信号を検出する受光素子と、発光素子からの光出力信号を分離する回路とを持つ生体計測用装置であって、少なくとも一つの発光素子は、GaAs基板上のIn1−xGaAs1−y量子井戸層および障壁層からなる発光層を持ち、歪εが0.4%≦ε≦1.4%、量子井戸層の組成が0.10≦y≦0.45で、波長が700nm以上760nm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フォトニック結晶を用いた屈折率センサおよびこの屈折率センサを備えた屈折率測定装置において、屈折率センサの素子および屈折率測定装置を小型化し、部品点数についても低減して、低コストとする。
【解決手段】屈折率センサは、励起光によってそれぞれ異なる発振波長でレーザ発振する複数の共振器をフォトニック結晶上にフォトニック結晶ナノレーザアレイを形成し、各共振器は屈折率の変化に応じて発振波長をシフトし、フォトニック結晶ナノレーザアレイは少なくとも各共振器に被測定媒質を導入自在とする。屈折率測定装置は、屈折率センサと、共振器の近視野像を含むフォトニック結晶ナノレーザアレイの画像を撮像する撮像手段と、撮像装置が撮像するフォトニック結晶ナノレーザアレイの画像変化を求め、この画像変化から前記被測定媒質の屈折率を測定する測定部とを備える。 (もっと読む)


光を発生させ、標的細胞の存在、非存在、濃度または数を測定するためにインビボ部位にこの光を伝達するための改善された循環細胞計数器であって、レーザーダイオード(121)および集積光学素子(153)などの光源が、インビボ標的領域(165)、例えば生体組織内を流れる細胞を含む毛細血管床に発信されるビームを生じる前記改善された循環細胞計数器。この領域を出入りする細胞の運動に基づいて、標的細胞の存在、非存在、濃度または数の測定を可能にする循環細胞数(192)が生成される。光、磁気またはナノボット造影剤の使用および使用方法もまた記載されている。
(もっと読む)


【課題】光学部を小さくして装置全体の小型化を図る。
【解決手段】ガス検知装置1は、測定雰囲気のガスを検知するためのレーザ光を測定光として出射する出射部8と、測定雰囲気への測定光の出射に伴って測定雰囲気から反射してくるレーザ光を反射測定光として集光する集光レンズ7と、集光レンズ7によって集光される反射測定光を受光する受光部9とが直方体形状の単一の筐体2に配設される。出射部8は、集光レンズ7後方下部の筐体2内の底面側に位置して集光レンズ7の集光エリア外に配設され、集光エリア外から測定光を出射する。 (もっと読む)


【課題】試料ガス中の微量成分(不純物)の濃度を、FTIR(フーリエ変換赤外分光光度計)用いて定量的に求める場合に、バックグラウンドガスの測定に起因するドリフトやノイズを低減化し、微量成分(不純物)ガス濃度を正確に測定する。
【解決手段】バックグラウンドガスのFTIR測定を行ってシングルビームスペクトルSB(BG)[C]と合成シングルビームスペクトルSSB(BG)[D]とを求め、試料ガスのFTIR測定を行ってシングルビームスペクトルSB(Samp)[E]と合成シングルビームスペクトルSSB(Samp)[F]とを求め、次式で表される試料ガスのダブルシンセティック吸光度スペクトルDSAbsを算出し(ステップT9)、前記試料ガス中の微量成分(不純物)の濃度を求める。
DSAbs=−log[SB(Samp) SSB(BG)/ SSB(Samp) SB(BG)] (もっと読む)


【課題】狭帯域なスペクトルが得られることで標的物質の検出感度が高感度となる検出素子、検出素子装置及び検出方法を提供する。
【解決手段】本発明の検出素子8は、捕捉体5が固定化された金属層2を有する構造体7が支持体4上に形成されており、捕捉体5により検体液中の標的物質を捕捉する検出素子である。本発明の検出素子8は、金属層2の、支持体4に面する側とは反対側の面に上面誘電体層1が形成されており、金属層2の側面2aに捕捉体5が固定化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】濃度検出用センサを常に高精度に較正可能な濃度検出装置及び良質なカラー画像を形成可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】濃度検出装置を含む画像形成装置において、正反射光を検出するために、像が形成された像担持体に対して光を照射する第一発光部と、拡散反射光を検出するために、像が形成された像担持体に対して光を照射する第二発光部と、第一発光部からの照射光の像担持体からの正反射光と、第二発光部からの照射光の像からの拡散反射光とを受光して、正反射光量及び拡散反射光量を検出する受光部と、検出された正反射光量に基づいて、像の濃度を第一濃度値として検出する第一濃度検出部と、検出された拡散反射光量に基づいて、像の濃度を第二濃度値として検出する第二濃度検出部と、第一濃度値と第二濃度値とを一致させるべく第二発光部の出力を制御する制御部とを濃度検出装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】LDモジュールの参照光に応じた検知信号に基づき装置内で波長ずれを自己校正できる。
【解決手段】LDモジュール11から出射されたレーザ光をハーフミラーで測定光と参照光とに分岐する。測定光は通常のガス検知に用いられ、参照光はガスセルを通過させた後に波長処理用受光器12cで受光する。そしてLDモジュール11の駆動温度値を所定の振り幅で掃引させながら、波長処理用受光器12cで受光した検知信号から検出されるッf信号の強度変化に基づく2f値の中から最大値となる最大2f値を算出し、この算出された最大2f値と、記憶部31に記憶された基準2f値とを比較して、最大2f値が基準2f値の所定基準以上であった場合は、この最大2f値からLDモジュール11の設定温度値を算出して記憶部31に記憶された設定温度値の変更し、LDモジュール11の波長校正を行う。 (もっと読む)


【課題】検知したガスの測定濃度を直感的に認識できる。
【解決手段】ガス検知装置は、ガスの赤外線吸収特性を利用して光学的にガスを検知し、この検知したガスの測定濃度を表示する表示部7を備える。表示部7は、レベル範囲が複数段階に等分割された目盛りによってガスの測定濃度を段階的にレベル表示する測定濃度レベルメータ7b1を有する。利用者は、測定濃度レベルメータ7b1の段階的なレベル表示により測定濃度を直感的に認識する。 (もっと読む)


【課題】複数回検体と電磁波を相互作用させて、微量の検体でも感度良く検査できる検査装置を提供することである。
【解決手段】検査装置は、電磁波が検体112と複数回相互作用することで生じる電磁波の伝播状態の変化から検体112の情報を検出する。検査装置は、伝送路16と、伝送路16に電磁波を供給し且つ電磁波を検出する電磁波供給検出部111と、伝送路16を伝播する電磁波を反射する反射部110と、電磁波供給検出部111と反射部110との間において検体112を設置する検査部113とを有する。伝送路16と反射部110と検査部113が同一基板11上に形成されている。 (もっと読む)


【課題】煙感知を行う際に、受光素子の出力信号のS/N比を改善して火災発生を正確に感知するように構成した煙感知器を提供する。
【解決手段】
略筒形状の光学ケース21内の両端部に、発光素子11と迷光部22を配設し、迷光部22内に曲面を有する光トラップ23を設けた。また、発光素子11の近傍に集光レンズ24を設け、光トラップ23の曲面に光Lを入射させるように構成した。煙感知時には、検煙部25で煙粒子により散乱した光が受光素子12により受光されるが、光トラップ23に入射した光は曲面において複数回の反射を行い、反射の度に減衰するので受光素子12に受光されることはない。従って、受光素子12から得られる出力信号SのS/N比が向上し、煙感知を初期の段階で正確に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】測定対象物が流動体であっても容易かつ高感度に測定することができる全反射テラヘルツ波測定装置を提供する。
【解決手段】全反射テラヘルツ波測定装置1は、テラヘルツ波を用いて全反射測定法により測定対象物Sの情報を取得するものであって、光源11、分岐部12、チョッパ13、光路長差調整部14、偏光子15、合波部16、テラヘルツ波発生素子20、内部多重全反射プリズム31、テラヘルツ波検出素子40、1/4波長板51、偏光分離素子52、光検出器53A,53B、差動増幅器54およびロックイン増幅器55を備える。内部多重全反射プリズム31は、テラヘルツ波発生素子20から出力されたテラヘルツ波を入射面31aに入力し、その入力したテラヘルツ波を内部で伝播させるとともに4つの反射面31c〜31fで全反射させて、該テラヘルツ波を出射面31bから合波部16へ出力する。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能な全反射テラヘルツ波測定装置を提供する。
【解決手段】全反射テラヘルツ波測定装置1は、テラヘルツ波を用いて全反射測定法により測定対象物Sの情報を取得するものであって、光源11、分岐部12、チョッパ13、光路長差調整部14、偏光子15、ビームスプリッタ17、テラヘルツ波発生素子20、内部全反射プリズム31、テラヘルツ波検出素子40、1/4波長板51、偏光分離素子52、光検出器53A、光検出器53B、差動増幅器54およびロックイン増幅器55を備える。内部全反射プリズム31は、いわゆる無収差プリズムであって、入射面31a,出射面31bおよび反射面31cを有する。内部全反射プリズム31の入射面31aにテラヘルツ波発生素子20が一体に設けられ、内部全反射プリズム31の出射面31bにテラヘルツ波検出素子40が一体に設けられている。 (もっと読む)


制御偏光子(P2)及びビーム偏光子(P)を、任意に介在する制御補償子(C)と併用して適用することにより、電磁ビームの強度を波長スペクトルにわたって制御する、エリプソメーター又はポラリメーターのシステム及びその方法。
(もっと読む)


眼を観察するための装置は拡大ユニット11および観察ユニット10が設けられている撮像装置9を具備している。拡大ユニット11は眼から観察光線を受けるための対物レンズ12を有する。装置はOCT光を放射するためのOCT光源16と、OCT光を基準ビームとサンプルビームに分割する分割手段17とを具備している。OCTシステム15はサンプルビームを対物レンズを通して分割手段から眼へ誘導する転送手段33を具備している。OCTシステムは拡大ユニット11と観察ユニット10との間に取外し可能に接続されるOCTモジュール19を具備している。 (もっと読む)


【課題】ケモメトリクスの手法に赤外線を用いて、無機物である、化粧物に含まれる粉末と、有機物である皮膚から分泌される皮脂を同時測定し、所要時間を短縮するための化粧態様の評価方法を提供する。
【解決手段】(1)既知の化粧物を塗布した複数の被験者の複数の皮膚部位に対して、赤外線を照射して、該化粧物に含まれる粉末及び皮膚から分泌される皮脂の赤外線吸収率を示す赤外線スペクトルを取得し、
該赤外線を照射した部位を採取し、ガスクロマトグラフィーを用いて皮脂量を測定し、さらに蛍光エックス線を用いて化粧物に含まれる粉末量を取得し、
前記ステップから得られた該赤外線スペクトルデータ、該皮脂量及び該粉末量から、検量モデルを作成する検量モデル作成工程と、
(2)前記既知の化粧物を塗布した、前記検量モデル作成工程とは異なる、評価対象の被験者の皮膚に対して赤外線を照射して赤外線スペクトルデータを求めて、該検量モデルを用いて、該評価対象の被験者の皮膚部位の粉末量及び皮脂量を測定する測定工程と
をからなる。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 3,699