説明

Fターム[2G061CB02]の内容

Fターム[2G061CB02]に分類される特許

141 - 160 / 168


【課題】高価なMRIを用いることなく、安価かつ簡便な破断試験を行うことにより、茹麺の膨潤非崩壊領域について、MRIを用いた場合とほとんど同じ高い精度の判定結果を安価かつ簡便に得ることができる茹麺の膨潤非崩壊領域の判定方法を提供する。
【解決手段】茹麺を破断試験に供して、茹麺の荷重−変位曲線を求め、得られた荷重−変位曲線を二次微分し、得られた二次微分曲線の最小点に最も近接する極大点を含む部分を二次関数で近似し、得られた二次関数曲線の極大値を与える点から茹麺の膨潤非崩壊領域を求めることにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 加力用のジャッキ数が少なく、簡単かつ小型コンパクトな構造で、装置コストの安い装置であって、さらには任意の場所で強度試験が可能な装置で以って、軸荷重、せん断荷重、曲げ荷重等あらゆる荷重に対応する強度試験を実施可能な構造体の強度試験装置を提供する。
【解決手段】 支持フレームに支持された供試体に、ジャッキにより荷重を付与して強度試験を行なう構造体の強度試験装置において、前記支持フレームを四角形状支持フレームに構成し、内部の供試体設置空間には、内側に供試体の支持面が形成され外側にジャッキからの荷重が付与される互いに直角な2個の加力面が形成されたL字状断面の負荷治具を設置して、供試体を負荷治具の支持面と支持フレームの支持内面との間に挟持し、ジャッキにより負荷治具の加力面に荷重を付与し、該荷重を前記負荷治具を介して前記供試体に伝達するように構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 PCポール等のプレキャストコンクリート製品のクリープ試験の方法を確立するとともに、クリープ試験の際に、高精度のクリープ収縮データが得られる支持治具を提供する。
【解決手段】 複数の柱状の供試体20〜23を一列に並べた状態で横向きに支持し、複数の供試体20〜23の軸線を一致させるための支持治具であって、上面側に複数の供試体20〜23を一列に並べた状態で横向きに位置させる支持溝4を有する支持部2を備える。支持部2の支持溝4は、対向する二つの面が供試体20〜23の外周面の一部を接触させる所定の角度のテーパ面5、5に形成され、このテーパ面5、5に複数の供試体20〜23の外周面の一部を接触させることにより、複数の供試体20〜23が軸線を一致させた状態で支持溝4内に支持される。複数の供試体20〜23に載荷手段により荷重を加える際に、複数の供試体20〜23の軸線上に軸線方向へのクリープ荷重を確実に加えることができるので、高い精度のデータが得られる。 (もっと読む)


【課題】補修された領域の機械的特性を不利に弱めることなく補修を行うのに肉盛り溶接金属が適していることを確実にする。
【解決手段】本方法は、補修すべき部分を構成する材料に対して金属材料を機械的に特徴付けると共に、前記金属材料での肉盛り溶接によって上記部分を補修する装置を正当であると確認する。この方法によれば、金属の棒に凹みが機械加工され、前記補修する装置によって凹みが肉盛り溶接54され、前記金属の棒から、テストピースが肉盛り溶接金属のみからなる中央領域を有するように、テストピース56が切断され、テストピースに軸方向振動疲労テストが行われる。 (もっと読む)


【課題】 凍結被検体の加工に最適な脆化温度を非破壊的に決定する方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る被検体の脆化温度の決定方法は、静電容量緩和終了温度と緩和時間との関係および脆化温度と歪み時間との関係がアレニウス型の式に従うことに基づいて、静電容量の測定結果を、数式(1)および数式(2)にしたがって脆化温度に換算する。 (もっと読む)


【課題】 製造するコンクリートの圧縮強度、特に高強度コンクリートの圧縮強度に応じて、これに適した粗骨材を簡易に選定する方法を提供すること。
【解決手段】 コンクリートの圧縮強度を当該コンクリートから粗骨材を除いて作製されたベースモルタルの圧縮強度で除した値を評価指標とし、これと粗骨材のヤング率又は圧縮強度との関係から、目標とするコンクリート圧縮強度に応じた粗骨材を選定する。また、ヤング率、圧縮強度をそれぞれ絶乾密度又は表乾密度、点載荷強度に置換し、より簡易に粗骨材を選定することもできる。 (もっと読む)


【課題】複数組のパンタグラフ機構から成る支持手段を用いて試験体へ安定した試験荷重を加える構成とした加力試験装置を提供する。
【解決手段】支持手段として、載荷梁2の自由端側Aの下部と台枠10との間に少なくとも2組のパンタグラフ機構4、4が載荷梁2の移動方向に平行移動する配置で並列に設置されている。 (もっと読む)


【課題】実使用条件を反映させた状態で粘弾性材の粘弾性測定を可能とする。
【解決手段】粘弾性材からなる一対の試験片11A、11Bを両端面に配置する中間支持体12と、試験片11A、11Bを挟んで中間支持体12の両側に配置し、中間支持体12と直線上に配列する一対の両側支持体13、14(一側支持体13および他側支持体14)と、中間支持体12に向けて両側支持体13、14に軸線方向の荷重を負荷して、試験片11A、11Bに圧縮荷重を負荷する加圧手段23、29と、中間支持体12に前記軸線と直交方向の加圧を周期的に負荷する加振手段42と、試験片11A、11Bからの剪断方向の反力を検出する荷重計31、32と、試験片11A、11Bの剪断変形量(剪断ひずみ量)を測定する剪断変形量計測手段41とを備えている。
(もっと読む)


【課題】 試験片に対して意図する速度のもとに衝撃的引張荷重を加えることができ、また、試験中における試験片の様子を高速度カメラ等により観察することを妨げることのない高速引張試験機を提供する。
【解決手段】 試験片Wを把持する掴み具1a,1bのうち一方の掴み具1bをロッド51の一端に固着し、このロッド51の他端には被係合部51aを形成する一方、ピストン6には、係合部52aが形成された係合部材52を固着し、ピストン6が助走区間Lを移動した後に係合部52aを被係合部51aに衝突させて掴み具1bを急激に移動させて試験片Wに高速引張負荷を加えるように構成するとともに、係合部52aと被係合部51aの互いの対向面のいずれかに、低反発性の柔軟材料からなる緩衝部材7を配置することにより、係合部52aと被係合部51a間の反発を抑制し、衝突後に速やかに一体運動するように構成する。 (もっと読む)


【課題】道路の表面又はレールの垂直速度の連続的測定を行い、かつ構造の状態の記録及び分析をするためのデータを高速で生成できるようにする。
【解決手段】道路2のひずみの非接触測定のための装置は、少なくとも一つの車輪4に影響を与える荷重7を有する自己推進車両を有し、その速度は移動の方向において測定される。装置はさらに、少なくとも一つの電磁ビーム9が車両の付近の道路に向けられ、及び反射9におけるドップラー周波数変化が検出されるレーザデバイス8を有する。電子回路10は測定の結果及びそこでの通常の移動速度におけるゆがみを連続的に記録する。 (もっと読む)


【課題】従来の引張試験方法とは異なる観点に基づいた重り式制御法を用いた引張試験方法により、従来方法では求めることができなかった固体材料の降伏点を容易に検出できる検出法を提供する。
【解決手段】検出対象の固体材料に対して、定荷重Wnの作用によるひずみεnの安定を待って、順次ステップ荷重Wsを追加した定荷重W(n+1)を段階的に作用させていき、各段階毎に測定した定荷重Wnの作用時におけるひずみεnの安定に要する時間Ts(n)が、安定推移から不安定な挙動を示したときの応力σnを、その固体材料における降伏点σyとした。また、各定荷重Wnの作用によるひずみεnの一階差分値εm、又は二階差分値εoが安定推移から不安定な挙動を示したときに、当該定荷重Wnにおける応力σnを、その固体材料における降伏点σyとする。 (もっと読む)


【課題】 高温等の状況下、さらには低温や一定の熱サイクル状況下で種々の変位センサの耐久性をはじめとする緒性能を試験する。
【解決手段】 被験センサSが設置される被験センサ設置用ブロック3と、被験センサSが設置された被験センサ設置用ブロック3を収容して一定の温度環境もしくは一定の熱サイクル環境を形成する恒温槽2と、被験センサSの検出性能評価用の変位を試験センサ設置用ブロック3を振動させることにより与える加振器4と、該加振器4による振動を被験センサ設置用ブロック3に伝える導波器5と、加振器4により入力される振動を検出する発信用センサ6と、被験センサ設置用ブロック3における振動を検出する受信用センサ7と、被験センサSのセンサ出力を測定する測定装置8と、場合によって被験センサ出力のゲインを上げて補償する出力調整手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、窒化処理や浸炭処理、高周波焼入処理を行った表面処理材の、衝撃剥離靭性や、面圧の耐久性の試験測定を、精度よく短時間で行い得る表面処理材の衝撃試験装置および衝撃試験方法を提案することを目的とする。
【解決手段】表面処理を施した試験片(1)表面に直接打撃を与え、表面処理材の衝撃剥離靭性や面圧の耐久性の試験測定を行う表面処理材の衝撃試験装置であって、垂直回転軸(2)に支持された水平回転盤(3)の外周部にポンチ(4)の基端部を軸(5)回転可能に軸止し、前記水平回転盤(3)の回転に伴い前記ポンチ(4)の先端部が試験片(1)を打撃することを特徴とする表面処理材の衝撃試験装置。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、一面せん断試験すなわち特に地すべりのすべり面等、弱面のせん断強度計測のせん断工程において自由にせん断箱が回転できるせん断試験機に関し、不覚撹乱採取したすべり面を試験時せん断面と一致させられることと、試験後せん断面には、実際のすべり面の光沢や擦痕跡が良好に維持されることを目的とする。
【解決手段】一面せん断試験のせん断工程において、最小せん断応力でせん断変位が進行するようにせん断箱を自由に水平回転できるように構成したことを特徴とするせん断試験機に関するものである。 (もっと読む)


【課題】より精度の高い温度ひび割れ指数を算出するために、各種熱特性値を簡易で安価に求めることができる小型のコンクリート試験装置およびコンクリート試験方法の提供。
【解決手段】断熱性能の高い真空断熱容器からなる容器1と、容器1内部を加熱するヒータ6と、容器1内部を冷却するペルチェ素子を用いた冷却装置16と、容器1内部の温度分布を均一にするためのファン7,8と、容器1内部に収納されるコンクリート供試体3内部に埋設された測温手段10と、測温手段10、ヒータ7,8および冷却装置16に接続され、温度制御を行うためのプログラミング可能な温度調節器12,13とを備えたコンクリート試験装置。このコンクリート試験装置Aにより断熱温度上昇試験を行い、断熱温度上昇試験を行った後の供試体3を用いて熱拡散係数試験および熱容量試験を行い、各試験により高温履歴を受けた供試体3の力学的特性値を求める試験を行う。 (もっと読む)


【課題】引張・圧縮荷重を長時間安定的に維持するため、レバーを介して荷重を増幅する錘荷重方式をベースとし、更に、荷重を任意に変えることが可能な強度試験機とする。
【解決手段】レバーは支点と荷重作用点と錘をかける荷重点の3点から構成し、一定の錘荷重を連続的に且つ、速度を可変とし、レバー上で前記支点を連続的に移動せしめるようにモータとボールねじ手段によって錘を前後に移動する構造とし、荷重作用点にかかる荷重を任意にモータ速度を変えることで制御できる引張・圧縮試験機を提供する。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性特性材料の疲労試験において試験片に実際に則した歪みを与え得る新規なゴム弾性特性材料の試験方法と試験装置を提供すること。
【解決手段】ゴム弾性特性材料からなる棒状または柱状の試験片を、上把持部と下把持部とで該試験片の中心軸方向を回転軸方向とする回転力を与えることにより捻った状態で把持して固定し、該捻られた把持固定状態を維持したまま、該試験片の中心軸方向に、繰返し引張り力または繰返し圧縮力を与えるゴム弾性特性材料の試験方法であり、ゴム弾性特性材料からなる棒状または柱状の試験片を把持し固定する上下一対の固定把持具を有し、該上下の固定把持具は、前記棒状または柱状の試験片の中心軸方向を回転軸方向として相対的に上下の固定把持具間で回転変位量が相違した捩れ状態で前記試験片を把持固定することができる機構を有し、さらに、該捩れ状態で試験片を把持固定したままの状態で、該試験片に繰返し引張り力または繰返し圧縮力を与える機構を有するゴム弾性特性材料の試験装置。 (もっと読む)


【課題】除霜による室内温度の上昇による試験資料への影響を無くすために 、試験室の扉の開閉による冷凍機の着霜を防止することが重要な課題である。
【解決手段】このためには冷凍機の蒸発部に乾燥空気を導入して、熱交換せしめた後、試験室外に排出し、扉を開いた時の湿り空気が蒸発器に着霜する前に室外に速やかに排出する。 また、低温領域での温度コントロールはヒータ加熱との組合せで行い、室温以上の温度設定時には冷凍機の運転を中止し、ヒータのみで昇温することで幅広い温度制御を可能となる。また、ヒータも乾燥空気の中で使用されるため損傷および感電の危険がなくなる。 (もっと読む)


【課題】引張試験等において試験片の変形量を測定する際に用いられる複数の標点を、試験片の表面に容易に設定することができる標点設定方法を提供する。
【解決手段】まず、試験片2の表面に白色のテープ1を貼り付ける。ついで、テープ1の表面に複数のドットd11〜d66をプリンタで印刷する。 (もっと読む)


【課題】 試験片締付け時の作業性の向上を図ることができる材料試験機の試験片把持構造を提供すること。
【解決手段】 試験片1に荷重を負荷して材料試験を行うための材料試験機(疲労試験機等)の試験片把持構造において、試験片1の端部1A,1Bとこれらの端部1A,1Bを把持する把持部24,25との間であって試験片1の荷重方向(例えば上下方向)の延長位置に、荷重方向に対して交差する方向(例えば直交方向)に進退自在とされたくさび36,39が設けられ、これらのくさび36,39を押し込むことにより試験片1の荷重方向への締付けが行われる。 (もっと読む)


141 - 160 / 168