説明

Fターム[2G088FF18]の内容

放射線の測定 (34,480) | 測定量 (4,792) | 空間線量分布 (174) | 線源の位置、距離、方向、寄与率等 (112)

Fターム[2G088FF18]に分類される特許

61 - 80 / 112


【課題】 本発明においては、単一の植物体内における炭素の動態を経時的に追跡する方法を開発し、光合成における生理学的機能パラメータを明らかにすることを課題とする。
【解決手段】 本発明の発明者らは、11C標識化トレーサー動態に基づいて、試験をした葉の内部および外部の炭素化合物の交換を解析し、そして光合成プロセスにおける炭酸同化およびショ糖送り出し速度定数を、動態解析を用いて推定した。本発明の発明者らは、ポジトロン検出装置と炭素-11-標識化二酸化炭素(11CO2)とを使用することにより、植物の葉における光合成の間の炭素の移動を経時的に画像化することができ、そして11C動態により、その光合成プロセスにおける生理学的機能パラメータを推定することができることを見いだし、本発明を完成するに至った。 (もっと読む)


【課題】同時計数判定のみを基にガンマ線の方向を推定する装置を用いた陽電子断層撮影では、原理的に角度揺動に起因する画質劣化を防ぐことができなかった。加えて、効率的に同時偶発事象や被検者体内散乱事象の影響を除去できず、偽信号が発生し、画質および画像の定量性が悪かった。
【解決手段】前段検出器101(101′)と後段検出器102(102′)からなる検出ヘッドを対向配置させた装置構成により、ガンマ線データに対して、同時計数判定とコンプトン散乱の運動学に基づく判定の両方を課すことができる。これによって、ガンマ線の発生箇所を3次元的に推定することができるようになる。偽信号の影響を低減することができることから、画像の解像度および画像の定量性が向上する。 (もっと読む)


放射線モニタリング・ステーションにおける放射能干渉を拒絶するための方法及び装置である。技法は、典型的に、実質的に異なる視野において、移動する放射性ソースからの第1及び第2の放射線測定値を取得するように位置決めされた2つの放射線検出器を含んでいる。遷移域が上記視野の間で確立している。上記の第1放射線レベル測定値及び上記の第2放射線レベル測定値によって、従属変数をもたらす関数が少なくとも部分的に定義される。上記従属変数が第1の閾値に達したときに、検出警報が発生する。幾つかの実施形態においては、検出警報を発生させるための条件として、上記モニタリング・ステーションが占有されているかどうかに関する判定がなされ、幾つかの実施形態においては、検出警報の発生に先立ち、上記検出された放射性ソースがありそうな無害なものであるかどうか又はありそうな攻撃性のものであるかどうかに関する判定がなされる。
(もっと読む)


【課題】全方位にわたって放射線を検出するモニタリングポストにおいて、監視対象外成分としての検出データ成分を識別できるようにする。
【解決手段】データ処理部52は入射放射線について方位θ及びエネルギー区分Eを判定する。内外判定部108は、あらかじめ登録された方位判定条件に従って、演算された方位が監視方位であるか非監視方位であるかを判定する。演算された方位が非監視方位であれば、スペクトル処理部104は、入射放射線に対応する検出データ成分を監視対象外成分として除外する置換処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】境界付近での往復移動や静止を繰り返すことなく、被測定物の汚染の境界(汚染開始位置と汚染終了位置)を短時間に正確に特定することができる表面汚染検査装置及び検査方法を提供する。
【解決手段】放射線検出器11と放射線強度を計数率で表示する演算表示装置13とを備える。演算表示装置は、放射線検出器を被測定物の表面18に沿って移動する際に、放射性物質による被測定物の汚染14の境界を検出する境界検出装置10を有する。境界検出装置10は、計数率Yを一定の時間間隔で順に記憶する計数率記憶手段と、最終の計数率Y(Mは3以上の整数)を含む直前M個の計数率Yと、最終の計数率Yを含む直前N個(NはMより小さい整数)の計数率Yとからそれぞれの近似直線の傾きa,aを演算する傾き演算手段と、直線の傾きa,aから放射性物質による被測定物の汚染の境界を判別する境界判別手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも自由な大きさの検出器視野を実現でき、故障が発生した場合に容易にその半導体モジュールだけを取り外すことができるとともに、検出器モジュールに不良が発生しても、その検出器モジュールを交換する場合の損害を小さくすることができる半導体放射線検出器及びこれを用いた放射線撮像装置を提供する。
【解決手段】半導体素子が一方向に複数個並べられ、第1の信号処理基板の上端に着脱可能に固定されて、第1の検出器モジュール3が形成される。該第1の検出器モジュール3がその長手方向に複数個並列され、第2の信号処理基板の上端に固定されて第2の検出器モジュール9が形成される。該第2の検出器モジュール9をその短手方向に複数個並置し、マザーボード11に接続する一方、連接ボルト10で挿通積層し、検出器12を形成する。第2の検出器モジュール9も検出器12に着脱可能となっている。 (もっと読む)


【課題】局限化閉鎖部材等の医療用標的確認デバイスを提供する。
【解決手段】一実施形態では、医療用標的確認デバイスは、先端及び基端によって画定された細長い本体部材29を含む。先端内を少なくとも一つの穴35が延びている。この穴は、その内部に造影剤を受け入れる。医療用標的確認デバイスを使用するための方法も開示される。 (もっと読む)


【課題】検出できるエネルギーレンジを拡大したガンマ線検出装置を提供する。
【解決手段】ガンマ線との相互作用位置及びエネルギーを検出できる一対の高エネルギーガンマ線用の位置感応型ガンマ線検出器102,103の前方に、ガンマ線との相互作用位置及びエネルギーを検出できる低エネルギーガンマ線用の位置感応型ガンマ線検出器101を配置する。 (もっと読む)


【課題】PET診断受診者が着座したままで医療受診施設内を容易に移動でき、かつ、周囲の医療従事者が受診者からの放射線に被曝することを防止できると共に、受診者の体内から放射される放射線量をリアルタイムに把握する。
【解決手段】自力または他力によって移動できる手段を備えた被曝防止機能付き車椅子であって、放射線遮蔽に有効な材質を含有し、少なくとも視野が確保できる程度の透明なパネルで構成され、受診者の周囲を覆う遮蔽体1と、遮蔽体1の内部に配置され、受診者の対内から放射される放射線量を測定・表示する第1の放射線検出器(放射線モニタ3)を備える。 (もっと読む)


前面(3)と、後面(4)と、前面(3)と後面(4)との間の第1及び第2の検出器材料と、を有する少なくとも1つの検出器エレメント(2)を用いて、角度分解能をもって放射線を検出するための、検出器アセンブリ(1)であって、検出器エレメントの前面(3)と後面(4)との間の空間は、複数の第1の検出器材料の領域(6)と、少なくとも1つの第2の検出器材料の領域(5)とで満たされ、それぞれの領域は前面(3)を検出器エレメント(2)の後面(4)へと結びつけ、放射線の(γ)の検出器エレメント(2)への前面(3)を通しての入射は検出器材料を用いてコリメートされる。
(もっと読む)


【課題】被検査構造物の表面の放射能汚染の計測、被検査構造物の内部からサンプル測定試料の放射能汚染の計測の双方を的確に行え、しかもクリアランス合否判別も行える具体的な構成の放射能汚染検査装置を実現する。
【解決手段】被検査構造物8の検査領域へ走行する検査台車5c上に可移動に搭載され被検査構造物の表面の放射能汚染を計測する表面汚染検出センサ1、検査台車上に可移動に搭載され被検査構造物の内部から測定試料をサンプルするサンプリング手段3、検査台車上に搭載されサンプリング手段によってサンプルされた測定試料から被検査構造物の材料内部の放射能汚染を計測する放射能汚染量を測定する放射能濃度測定部18、及び検査台車上に搭載され表面汚染検出センサによる測定結果および放射能濃度測定部による測定結果からクリアランス合否を出力するクリアランス合否判定部5,ST12を備えている。 (もっと読む)


マイクロ流体デバイスは、マイクロ流体回路層と、マイクロ流体回路層の近傍に配置された荷電粒子検知層と、を備える。マイクロ流体デバイスは、動作中、マイクロ流体回路層内のサンプルから荷電粒子放出による二次元画像を提供する。生体サンプルの放射能を数量化する方法は、生物材料を含有する流体をマイクロ流体デバイスへ方向付けることと、生物材料が放出した荷電電子を、二次元撮像センサで検知することと、生体サンプルの放射能に対応する二次元画像を経時的に形成することと、を備える。 (もっと読む)


【課題】診断部位に関する情報を正確に把握することが容易であり診断効率を向上できる。
【解決手段】被検体の体腔において挿入された体腔プローブ部11に放射線を検出させることによって取得された放射線検出データに基づいて、体腔プローブ部11が検出した放射線の強度を示すように生成された放射線画像と、その被検体において体腔を含む撮影領域についてスキャンを実施することにより取得された磁気共鳴信号に基づいて生成されたスライス画像とを表示画面に表示するに当たり、体腔プローブ部11によって被検体の体腔において放射線が検出され放射線検出データが取得される前に、その撮影領域についてスキャンを実施して、磁気共鳴信号を得る。 (もっと読む)


【課題】できるだけ明確な干渉パターンを生成する位相格子によって投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成する。
【解決手段】位相格子G1がその突条部S間の間隙L内に、当該エネルギー範囲において突条部の減弱係数よりも高い線形減弱係数を持つ充填材料Bを有し、間隙L内での充填材料Bの高さは、位相シフトの測定に利用されたエネルギーおよび波長λのX線がX線の位相シフトを生成し、位相格子後に、突条部Sを透過したビーム(a)が、充填材料Bを有する間隙Lを透過するビームbに対して半波長だけ位相シフトしているように設定され、X線の減弱が、少なくとも位相シフトの測定に利用されたエネルギーに関して、突条部Sを通過する時と充填材料Bを通過する時とで同じになるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】小さな寸法のX線光学格子で十分であり、同時に格子の機械的安定性に対する要求も厳しくないようにする。
【解決手段】投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システム(F1,D)において、焦点(F1)とビーム路中に配置されかつビームごとにコヒーレントX線ビームの場を作成する焦点側線源格子(G0)とを有するビーム源と、並んで配置された多数の格子‐検出器モジュールを有する検出器装置とを少なくとも備え、格子‐検出器モジュールが、それぞれビーム方向に連続的に配置された、第1干渉パターンを作成するための少なくとも1つの位相格子と、他の干渉パターンを作成するための分析格子と、平面状に配置された検出素子とを有し、全ての格子の個々の格子線が互いに平行に向いている。 (もっと読む)


【課題】検出器システムの中心軸線から遠い領域全体の画像化を改良する。
【解決手段】投影または断層撮影による検査対象の位相コントラスト画像を作成するために、ファンビームまたはコーンビーム束を作成するための焦点を有し検査対象の第1側に配置されるX線源と、検査対象の反対側の第2側でビーム路中に配置され予め定められたエネルギー範囲内のX線の干渉パターンを作成する少なくとも1つの位相格子(G1)を有しビーム路中に配置される少なくとも1つのX線光学格子と、位相格子(G1)によって作成された干渉パターンを少なくともその位相シフトに関して位置分解して検出する分析−検出器システムとから少なくとも構成されるX線装置の焦点−検出器装置において、少なくとも1つのX線光学格子が複数の条帯を有し、これらの条帯がファンビームまたはコーンビーム束のビーム路中に陰を形成しない突出部である。 (もっと読む)


【課題】必要な測定の回数を減らし、もしくは各ビームで単に1回の測定を実行しなければならないだけであることさえ可能とする。
【解決手段】投影または断層撮影による位相コントラスト画像を作成するためのX線装置の焦点‐検出器システムにおいて、焦点とビーム路中に配置されかつビームごとにコヒーレントX線ビームの場を作成する焦点側線源格子とを備えたX線ビーム源と、線源格子に対して平行に配置された格子線を備え干渉パターンを作成する位相格子と、位相格子の後方でX線強度を測定するための平面状に配置された多数の検出素子を備えた検出器とを有する格子‐検出器装置とからを少なくとも構成され、検出素子が、位相格子の格子線に対して平行に向いた多数の縦長の検出条帯から形成される。 (もっと読む)


【解決課題】手術中使用のための携帯用ミニガンマカメラに関する。
【解決手段】本発明のカメラは、シンチレーション結晶に基づき独立型装置を備え、全ての必要なシステムがセンサヘッドの隣に一体化されており、他のシステムを必要としない。カメラは、医療仕様に合致するように、インタフェースを使用していずれのコンピュータにもホットスワップされることができる。電源内蔵式であり、エネルギを節約することができ、ソフトウェアおよびファームウェアをインターネットからアップデート可能にし、リアルタイムに画像を形成することを可能する。連続シンチレーション結晶に基づいたガンマ線検出器には、空間解像度を改良するためにガンマ線によって放出されたシンチレーション光に焦点を当てるためのシステムを設けることができる。 (もっと読む)


【解決手段】 デジタル画像、または感光性半導体ベースの撮像装置に含まれる画素からの電荷を使用すると、放射性材料により放出されるガンマ線およびエネルギー粒子を検出することができる。高エネルギーガンマ線によりデジタル画像およびビデオ画像にもたらされる画素スケールのアーチファクトを識別するには、いくつかの方法を使用できる。前記画像または画素における前記アーチファクトについて統計的検定および他の比較を行うことにより、ガンマ線の偽陽性検出が防止可能になる。当該システムの感度を使用すると、50メートルを超えた距離にある放射線物質を検出することができる。高度な処理技術を使用すると、勾配法で線源の位置をより正確に決定できるようになり、他の工程を使用すると、同位元素を具体的に識別できるようになる。異なる撮像装置警報およびネットワーク警報を調整することにより、当該システムでは、非放射性の対象を放射性の対象から別けることができる。 (もっと読む)


【課題】放射線測定装置において放射線の飛来方向及びエネルギー(区分)を識別できるようにする。
【解決手段】指向特性が互いに異なるように複数の検出器20,22,24が設けられる。複数の検出器20,22,24に対応する複数のスペクトルに対してそれぞれ複数のエネルギー区分が設定され、各エネルギー区分ごとに積算計数値の相互間比率を示す実測比率情報(実測計数比列)が演算される。実測比率情報が複数の応答関数と照合され、特定の実測比率情報と特定の理論比率情報との間に適合関係が判定された場合に、それに基づいて放射線の飛来方向及びエネルギー区分が識別される。 (もっと読む)


61 - 80 / 112