説明

Fターム[2H027JC08]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 環境調節の適用箇所 (2,448) | 定着部 (501)

Fターム[2H027JC08]に分類される特許

21 - 40 / 501


【課題】装置本体の内外を循環する気流が妨げられても、非接触式の温度検知部材の検知温度に基づいて、加熱部材の実温度を目標温度に一致させることができる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体ケーシング2内において、加熱ローラ13の温度を検知するための非接触式温度センサ21は、加熱ローラ13に対して非接触状態に設けられている。また、本体ケーシング2内には、送風ファン19が設けられている。そして、非接触式温度センサ21により検知される温度および電流センサ22により検知される駆動電流に基づいて、加熱ローラ13の温度が制御部20によって制御される。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなく、単一の冷却ファンによって用紙排出部と装置本体外へ排出される用紙を同時に冷却することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成部において用紙上に転写されたトナー像を定着部で加熱及び加圧して定着した後、トナー像が定着された用紙を用紙排出部から装置本体100外へ排出する画像形成装置において、前記用紙排出部近傍の用紙排出方向に対して直角方向一端に送風ファン(冷却ファン)を配設し、該送風ファンの風路を、これに沿って流れる冷却風が前記用紙排出部を通過する用紙を冷却する第1の風路Aと、装置本体100外において装置本体100外へ排出される用紙を冷却する第2の風路Bとで構成する。 (もっと読む)


【課題】十分な光沢を有する画像を形成することができ、故障や搬送不良といった不具合を抑制することが可能な記録媒体冷却装置を提供する。
【解決手段】画像を熱によって定着させた記録媒体Pを冷却する記録媒体冷却装置9である。複数の支持ローラ25に張架されると共に周回走行して記録媒体Pを搬送する無端状の搬送ベルト26と、搬送ベルト26の外周面に接触して配設されると共に搬送ベルト26上で搬送される記録媒体Pを冷却する冷却部材27と、搬送ベルト26の内周面側に配設されると共に搬送ベルト26を介して冷却部材27を加圧する加圧部材28を備える。加圧部材28の搬送ベルト26に対する加圧領域N2を、冷却部材27の搬送ベルト26に対する接触領域N1よりも、記録媒体搬送方向Bに小さくした。 (もっと読む)


【課題】液体冷却装置が冷却動作を停止しても、機内の温度が過度に上昇することを抑制する。
【解決手段】発熱部と、冷却液を媒介して当該発熱部が発する熱を機外へ放出する冷却動作を行う液体冷却装置と、当該液体冷却装置を制御する制御部とを備える画像形成装置であって、制御部が、液体冷却装置が冷却動作を停止する時期(S29)を予測し(S09)、冷却動作を停止する時期(S29)において冷却液が液体冷却装置の通常運転時における温度よりも低い温度まで冷却された状態になるように、液体冷却装置の動作を停止する時期の前から液体冷却装置の冷却能力を高める(S23)。 (もっと読む)


【課題】制御部が設けられた空間に滞留する熱を装置外部に排出する。
【解決手段】装置の状態を少なくとも表示する表示部と、この表示部の裏面側にあって前記表示部の表示を制御する制御部と、熱源と、前記制御部と前記熱源とを遮蔽する遮蔽部と、前記制御部と前記遮蔽部とにより形成される空間に接続され、前記制御部に装置外部の空気が流入出可能に形成された開口部とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の排気効率を良好に維持しつつ、画像形成装置の外部に浮遊トナーが排出されることを確実に防止する。
【解決手段】トナーを用いて画像を形成する画像形成手段20と、画像形成手段20を収容するケース22と、ケース22の内部空間50と外部空間52とを連通するダクト60と、ダクト60を通して内部空間50の気体を外部空間52へ強制的に排出する排気手段24と、ダクト60内の気体中に含まれるトナーを電気的に吸着させるためにダクト60の内部に設けられた導電部材56と、導電部材56に電圧を印加する電圧印加手段58と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】トナー樹脂を軟化させる軟化剤を含有する定着液を、表面にトナー像を担持する転写紙に付与して、定着液を付与されて軟化したトナーを転写紙に定着させる定着装置を備え、定着液をトナー像に付与する部材を交換するときに定着液が漏れることを防止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写紙P上にトナー像を形成する作像ユニット3及び転写ユニット90と、トナーを軟化させる定着液を収容する定着液ボトル200と、トナー層Tを担持する転写紙Pの表面に定着液を付与する塗布ローラ61とを有し、軟化したトナー像を転写紙Pに定着して画像形成を行う複写機100において、少なくとも塗布ローラ61と、定着液ボトル200から塗布ローラ61まで定着液が移動する定着液搬送経路を構成する部材とを一体的に支持し、複写機100本体に対して着脱自在に構成される定着ユニット60を有する。 (もっと読む)


【課題】
エアフローに影響されて定着装置内の定着ローラや加圧ローラの温度が低下することを防ぎ、揮発性有機化合物を効果的に除去する。
【解決手段】
定着ローラ31及び加圧ローラ32の両端部を包囲するために、定着端部カバー45,46及び遮蔽壁45c,46cを設ける。そして、定着端部カバー45,46には吸気口45a,46aが設けられている。定着端部カバー45,46及び遮蔽壁45c,46cによって包囲された領域の気体は、ファン54によって画像形成装置の外部に排出される。さらに、フィルター53が設けられ、排出される気体から揮発性有機化合物が除去される。 (もっと読む)


【課題】幅方向が小サイズの記録シートを連続してプリントする場合に、記録シートの搬送時間間隔を延長せずに、シート非通過領域での温度上昇を抑制する。
【解決手段】ハロゲンランプ34によって加熱される加熱ローラ31が第1昇温抑制部41および第2昇温抑制部42によって形成される気流によって温度上昇が抑制される。加熱ローラ31から発せられる熱を電気エネルギーに変換する第1、第2、第3の熱電変換装置45、47、46が加熱ローラ31の軸方向に沿って順番に配置されており、第1、第2、第3の熱電変換装置45、47、46が熱電変換装置冷却部43によってそれぞれの熱電変換効率が高くなるように冷却される。第1昇温抑制部41、熱電変換装置冷却部43、第2昇温抑制部42のそれぞれは、第1熱電変換装置45、第2熱電変換装置47、第3熱電変換装置46の出力電圧によって駆動される。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化、抵コスト化が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置を冷却する第1液冷装置の第4冷却部115−4と定着後の用紙を冷却する第2冷却装置11bの第1冷却部125−1との間にダクト99が設けられている。ダクト99には、露光ユニットの制御基板を冷やすための放熱フィン98K、98C、98M、98Yが貫通するための穴が4つ設けられており、各穴に放熱フィン98K、98C、98M、98Yが貫通している。第1液冷装置11aの第4冷却部の冷却ファン115b−4が取り込んだ外気が、ラジエータ115a−4を通過後、ダクト99へと流入しダクト内に流入し、各放熱フィン98K、98C、98M、98Yを強制空冷する。その後、第2液冷装置11bの第1冷却部のラジエータ125a−1へ排出され、ラジエータ125a−1を強制空冷した後、装置外へ排気される。 (もっと読む)


【課題】定着装置の周囲温度が低い場合でも、転写材の定着を行うときには排気ファンが作動して排気を行うので、転写材から発生した水分を外部に排出することができ、画像形成装置内部における結露を確実に防止することができるようにする。
【解決手段】転写材の表面に転写された現像剤像を加熱溶融して定着する定着装置と、排気ファンとを有する画像形成装置であって、定着装置の周囲の温度を検出する温度検出手段と、転写材を搬送する搬送手段と、搬送手段によって転写材が搬送中であるか否かを検出する搬送検出手段と、排気ファンの動作を制御する制御手段とを有し、制御手段は、温度検出手段の検出結果と搬送検出手段の検出結果とに基づいて、排気ファンの動作条件を切り替える。 (もっと読む)


【課題】定着装置での加熱定着時に、記録媒体からの溶媒の揮発を効率的に行うとともに、熱を効率的に利用し、定着温度を維持しやすくし、良好な定着を得ることができる定着装置、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体の通過可能な遮蔽膜を備えたケーシングを設けて、加熱された空気を閉じこめる定着空間を設定する。 (もっと読む)


【課題】種類の異なる用紙を使用するなどすることによりVOCの発生量が変化した場合であっても、印刷物の生産性を低下させることなく、用紙から発生するVOCの高効率な捕集を遂行することが可能なクリーンな画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置であるプリンタ1は、用紙上の未定着トナー像を加熱定着する定着装置13と、プリンタ1内部の空気を外部に排出する排気ファン18と、前記空気に含まれる揮発性有機化合物(VOC)を捕集するフィルタ19と、排気ファン18の動作を制御する制御部21とを備え、この制御部21が、用紙から発生する揮発性有機化合物の量に基づき、排気ファン18の回転数を制御する。これにより、定着温度や定着速度を低下させることなく、VOCの捕集効率を高めることが可能である。 (もっと読む)


【課題】熱定着で発生する有機揮発成分及び粉塵が、画像形成装置外に排出される量を低減させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】熱定着により未定着画像を定着する定着装置1a,1bを有する画像形成装置において、定着装置付近に吸気ダクト3を備え、吸気ダクト3から吸引した雰囲気はフィルター5を通過した後、排気することを特徴とする画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】定着装置等で揮発した溶媒の蒸気を回収し、再利用するに際して、溶媒回収装置からの排気における蒸気濃度を制御するとともに、溶媒装置からの排気量自体を低減し、溶媒の蒸気の総排出量をも抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】溶媒の蒸気を一時貯留する溶媒貯留手段と、回収装置へ移送する溶媒移送手段と、冷却し回収する溶媒回収手段とを備え、溶媒貯留手段において一時貯留している溶媒蒸気の濃度を検出し、それらに基づき溶媒移送手段による移送量を調整する。 (もっと読む)


【課題】定着装置等で揮発した溶媒の蒸気を回収し、再利用するに際して十分な気密性と熱効率を確保しながら、定着部や熱転写部で記録紙の詰まりが発生したり、パーツの寿命などで交換の必要が生じたりした際にも、迅速に当該箇所の温度を下げることで装置の停止時間を短くし、安全で生産性の向上した処理作業が可能となる画像形成装置を提供する。
【解決手段】溶媒の蒸気を一時貯留する溶媒貯留手段と、回収装置へ移送する溶媒移送手段と、冷却し回収する溶媒回収手段とを備える一方、溶媒移送手段による空気の移送方向を逆転制御する移送逆転手段を有し、溶媒回収手段で冷却した空気を溶媒貯留手段へと、逆に移送させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成ユニットの温度上昇を抑え、画像形成不良の発生を生じないようにすること。
【解決手段】用紙Pに画像を形成する画像形成部20と、画像を定着する定着器30を有し、前記定着器内に熱を発する熱源(ハロゲンランプ116)を備えたプリンタ10において、前記熱源の発する熱によって影響を受ける装置内部温度を検出する温度センサ21と、前記画像形成部20と定着器30内に前記用紙Pを搬送する搬送手段と、前記温度センサ21により所定の温度を検出した場合、前記搬送手段内41、42に前記用紙Pの搬送を保留するように制御する制御部60を有する。 (もっと読む)


【課題】過昇温防止手段によってオーバーシュートを適切に予防すると共に、定着装置の印刷動作を停止時における過昇温防止手段の誤動作を抑制することの可能な定着装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写シートSの定着ベルト8と加圧ローラ11による搬送が行われていないときに、サーモスタット冷却制御装置25によって冷却ファン5が作動してサーモスタット4を冷却する。従って、定着装置1が電源OFFとして記録媒体が搬送されずに停止状態になったとき、サーモスタット4は、所定時間冷却されて、サーモスタット4の作動を抑制する。その結果、サーモスタット4の誤作動に伴う加熱ローラ7への通電の強制遮断を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に内蔵された電源ユニットを冷却した後の排気風を用いて、定着装置において記録紙から発生した水分を画像形成装置の外部に適切に排出したり、記録紙のカールを抑制したりする。
【解決手段】画像形成装置は、定着装置8の下方に電源ユニット100が設けられるとともに、電源ユニット100の側方に吸い込み型のファン110が設けられている。画像形成装置10の外部からファン110により吸入された空気は、矢示X(1)に示すようにファン110から電源ユニット100へ送り込まれる。電源ユニット100を冷却した排気風は、上昇気流として矢示X(2)に示すように画像形成装置10の上方に向かう。この排気風は、整流板210を備えた整流部材200を通り、軸方向の流量分布が低減される。この排気風は、定着装置8で記録紙Sから蒸発した水分を画像形成装置10の外部へ適切に排出したり、記録紙Sを適切に冷却してカールを抑制したりする。 (もっと読む)


【課題】 受熱部が定着装置に近接配置された液冷方式の冷却装置を備えた画像形成装置において、故障や停電などで突発的に画像形成装置の電源が落ち、冷却装置の冷却液の循環システムがストップしたような場合や定着装置が異常に発熱したような場合などであっても、定着装置の熱から冷却液の循環システムを保護することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 定着装置6と、定着装置6近傍の冷却対象を冷却する液冷方式の冷却装置10を備えた画像形成装置1において、熱を遮蔽する遮蔽部材23で受熱部(冷却ローラ11、冷却ニップ)と定着装置6との間を遮蔽及び開放自在な熱遮蔽機構20を設ける。 (もっと読む)


21 - 40 / 501