説明

Fターム[3C007DS02]の内容

マニピュレータ、ロボット (46,145) | 把持装置の全体構成 (1,374) | 単一の挟持装置又は吸着装置 (1,104) | 複数の把持部を有するもの (214)

Fターム[3C007DS02]の下位に属するFターム

Fターム[3C007DS02]に分類される特許

141 - 160 / 182


【課題】
吸着するフレームの外径サイズに応じて、吸着位置を素早く容易に調整することが出来るワーク搬送装置及びワーク搬送方法を提供すること。
【解決手段】
フレームFを吸着する複数の吸着部31と、フレームFの径の大きさに応じて吸着部31の位置を連動させて移動することにより吸着部31の位置を調整する直動式の移動機構4とを備えたことにより、1つの動作で全ての吸着部31を同時に調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 作業効率を向上させ、作業の迅速化を図ることのできるチャック治具を提供する。
【解決手段】 XYZの三次元方向に移動可能、そして回転可能に設置された治具本体1と、この治具本体1の複数の面にそれぞれ形成された複数の凹み穴10と、各凹み穴10を被覆して半導体ウェーハW等の被保持物品を着脱自在に密着保持する複数の保持層20と、各保持層20に被覆された凹み穴10の空気を外部に排気する複数の排気路30とを備える。半導体ウェーハWを片面持ちではなく、両面持ちで密着保持することができるので、作業の迅速化が期待できる。 (もっと読む)


【課題】ハンドと固定治具の間でワークの双方向の受け渡しが容易に可能なワーク搬送装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るワーク搬送装置1は、ワークWに設けられるロケート孔5に挿入可能であって、進退動可能な固定治具用ロケートピン6を有する固定治具2と、前記ロケート孔5に前記固定治具用ロケートピン6が挿入される側の反対側から挿入可能であって、進退動可能なハンド用ロケートピン8を有し、前記固定治具2に対して移動可能なハンド4と、前記ハンド4にワークWを保持するための保持手段11と、前記固定治具用ロケートピン6およびハンド用ロケートピン8を選択的に進退動させる選択手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視覚センサーなどを使用することなくガラスを機械的手段によって精度良く位置決めしてパレットから別のパレットへ移し替えることのできる低設備で且つメンテナンスも容易に行えるガラス移し替え装置を提供する。
【解決手段】車体の組み立て生産順番に従って、第1のパレットから所定のガラス3を取り出した後、組み立て生産順番となるように第2のパレットに移し替えて順次配列させる作業を繰り返し行うガラス移し替え装置。この装置では、ガラス3を吸着保持する吸着保持機構部27とガラスの奥行き方向のガラス保持位置をハンドリングロボット2の基準位置に合致させる位置調整機構部28とを備えた吸着保持位置調整手段21と、手首部分とハンドフレームとの間に設けられ、吸着保持位置調整手段で保持したガラスの幅方向及び縦方向のガラス保持位置を、ハンドリングロボット2の基準位置に合致させるガラス保持位置調整手段23とを備える。 (もっと読む)


【課題】把持装置に把持されたワークを所定の位置に位置決めする。
【解決手段】把持装置に設けられた把持パッド28の内部には、弾性体36と球体38とが内部に収容されている。この把持パッド28は、ワークとしてのドアミラー14が挟持されると、弾性体36が撓むことで該ドアミラー14の形状に対応する形状に変形する。そして、把持パッド28の内部から気体が排気されることにより、球体38が位置決め固定される。ドアミラー14が搬送された後、把持パッド28の減圧度が低減され、これにより弾性体36、ひいては把持パッド28が元の状態に復元しようとする。これに追従してドアミラー14が押圧され、該ドアミラー14が所定の位置に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】把持対象物体の形状、向きにかかわらず、フィンガーの交換をすること無く、物体中心での位置決めができる機構を持つ4爪の非同期ロボットハンドを提供すること。
【解決手段】物体を把持するためのレバー3、3’、4、4’を持ち、ケーシング2内に大小二つのピストン8、8’を持たせ、対面の一対のレバーに対し、組をなす一つのピストンで同期駆動を行う。直交するもう一対のレバーとは同期させない非同期駆動をする事により達成される。 (もっと読む)


【課題】 パネル部品を把持する際、パネル部品の機種等が変更になっても対応でき、簡素な構成でありながら常に確実な姿勢で把持できるようにすると同時に、処理に時間がかからないようにする。
【解決手段】 パネル部品に形成される所定ピッチ間隔の共通の3ヶ所のピン孔pを把持するため、把持装置1の3ヶ所に、それぞれロック付きシリンダ5によって位置調整可能なチャック部材6を設け、ピン孔pに対する挿入方向に対して独自に位置調整可能にする。そして、取扱うパネル部品の機種等が変わった場合は、チャック部材6をピン孔pに対する挿入方向に対してフリーにしておき、機種切換え用部材10の機種に応じた3ヵ所の基準ブロック10kに、チャック部材6近傍の台座リング8の基準面8aを当接させ、この状態でチャック部材6をロックする。 (もっと読む)


【課題】 大きな吸引力を必要とせずに可撓性ワークを吸着把持することができる可撓性ワークの吸着把持方法を提供する。
【解決手段】 可撓性ワークを吸着把持する方法であって、4つの吸着手段4,5,6,7をバンパーWに所定圧で押し当てながら各吸着手段4,5,6,7を構成する複数の吸着部材21,22,23,24,25の管路32から空気を吸引する押圧吸引工程SP1と、押圧吸引工程SP1における吸着部材21,22,23,24,25の管路32内圧力を計測して制御部60に送信する圧力信号送信工程SP2と、圧力信号送信工程SP2で計測された管路32内圧力よりバンパーWの吸着状態が吸着手段4,5,6,7毎に適正か否かを判定する吸着状態判定工程SP3と、吸着状態判定工程SP3で各吸着手段4,5,6,7による吸着が適正であると判定された場合にバンパーWを吸着把持して移載するワーク移載工程SP4からなる。 (もっと読む)


本発明は、貫通可能である、対象物(30)を把持し、保持し更に開放するための装置に関する。装置は、お互いから所定の距離で設置された針の長手方向において、中心軸線を有する少なくとも2つの針(1,2)を具備する。少なくとも1つの駆動ユニットは、針(1,2)に接続して、これらの針を伸張位置と収縮位置との間で駆動する。針の中心軸線の少なくとも1つは、この針が伸張位置にある場合に、円の一部を形成する。更に本発明は、貫通可能である、対象物(30)を把持し、保持し更に開放するための方法を開示する。
(もっと読む)


【課題】 複雑で細かい形状のワークを好適に吸着し、入り組んだ場所にワークを好適に搬送すること。
【解決手段】ヘッド本体51に設けられた複数の吸着手段55と、各吸着手段55に設けられ、軸心方向に他の吸着手段55とは独立した形で移動自在に支持された棒状のスライド部56と、各スライド部56の先端に互いに隣接する形で密集配置された吸着部57と、各吸着部57に接続されたエア吸引手段56、60、62、63及び、各吸着部57に対するエアの吸引動作を個別的にオン/オフ制御可能な吸引断続制御手段65で構成する。 (もっと読む)


【課題】複数のロボットで対象物を把持した時の動作において、対象物に無理な負荷をかけずに移動時の対象物の振動を抑えつつ、相互の内力による影響を最小限に抑え、なおかつ負荷重量を分散できる把持方法を実現するロボットシステムを提供する。
【解決手段】ロボット本体1と、ロボット本体1に取り付けられた複数のロボットアーム3と、ロボットアーム3の各々の先端部に取り付けられ対象物2を把持可能な対象物把持機構4と、複数のロボットアーム3と対象物把持機構4を制御する制御部5とを備えたロボットシステムにおいて、制御部5は、対象物2を把持する少なくとも1つの対象物把持機構4と対象物2の下面を支持する少なくとも1つの他の対象物把持機構4とを制御し、ロボットアーム3および対象物把持機構4の把持姿勢を保持しながら対象物2を運搬させる。 (もっと読む)


【課題】 人間が使用するペンチ等工具をひとつのハンドで利用できる開閉型工具用自動開閉構造を提供すること。
【解決手段】 開閉型工具用自動開閉構造1は、開閉型工具8のグリップ9の把持のためにグリップ9一本あたり一本以上の指21を用いて運動M2が可能なように構成されるグリップ把持機構2L、2Rと、両グリップ9、9間の開閉のために二組のグリップ把持機構2L、2Rの相対位置を運動M3のように変化させることのできるグリップ開閉機構と、グリップ把持機構2L、2Rにおける指21の運動から両グリップ9、9間の開閉動作を円滑にする受動回転手段4とを備えてなる構成を基本とする。 (もっと読む)


【課題】 人間が使用するペンチ等工具をひとつのハンドで利用できる開閉型工具用自動開閉構造を提供すること。
【解決手段】 開閉型工具用自動開閉構造1は、開閉型工具8のグリップ9の把持のためにグリップ9一本あたり一本以上の指21を用いて運動M2が可能なように構成されるグリップ把持機構2L、2Rと、両グリップ9、9間の開閉のために二組のグリップ把持機構2L、2Rの相対位置を運動M3のように変化させることのできるグリップ開閉機構と、グリップ把持機構2L、2Rにおける指21の運動から両グリップ9、9間の開閉動作を円滑にする受動回転手段4とを備えてなる構成を基本とする。 (もっと読む)


車両用パネルを車両に装着する前に自動的に方向決め/位置決めするための、ロボットを用いたシステム及びプロセスである。パネルを、まずは一時的保管場所から、二つの方向についてパネルの方向決め/位置決めを行う調整取付具に移動させる。次いで、ロボットは、パネルを、第三の方向について位置決めする位置決めストップに押し付けるように接触させる。パネルが適切に方向決め/位置決めされたら、ロボットはパネルを調整取付具から取り出し、車両へ搬送して装着する。同じシステム及びプロセスを用いて、さまざまなサイズ及び/又は形状のパネルを装着することができる。
(もっと読む)


【課題】 ロボットによる曲げ加工システムにおいて、複雑な電気回路を設けることなく、群管理が可能であって、設置スペースが少なくて済み、段取り時間を短縮し、ワークを確実に解放できる永久磁石を用いたワーク吸着装置を提供する。
【解決手段】 シリンダ5の下端部を、ワークWに当接自在な当接ストッパとし、該ワークWを吸着する永久磁石9を、シリンダ5内のピストン7下端部に設けた。上記シリンダ5が、ロボット3のハンド本体4に多数取り付けられ、各シリンダ5の下端部には、弾性体で形成された当接ストッパ6が設けられていると共に、各シリンダ5の上端部には、エア配管21が結合され、該エア配管21は、既存のバキュームパッド用エア回路31に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 バリ取りや溶断等の作業を一層容易にできるワークの自動加工方法およびワークの自動加工システムを提供することにある。
【解決手段】自動加工システム1では、ワークを第1、第2視覚センサ23,32で撮像するとともに、加工ステーション処理部53によってワークの輪郭を検出し、検出した輪郭に応じた加工パスを自動的に選定して加工指令を生成するので、従来のように移送や加工に先立ってワークの図形データを作成する必要がなく、従来に比して作業を一層容易にできるのである。しかも、第1原画像等に基づき、ワークの重心位置を自動的に判断してロボット10がワークを取りに行くので、ロボット10の煩わしいティーチング作業も不要である。 (もっと読む)


【課題】指位置を算出する必要がない方法で指が把持物体と接するような目標位置を定め、コンプライアンス制御の目標力が実際に発生する力に正確に反映されるようにする。
【解決手段】力検出手段32を備えた多関節指を複数有する多関節多指ハンド31の各指をコンプライアンス制御する多関節多指ハンドの物体把持方法において、物体を把持するために指を閉じていく動作の過程でコンプライアンス制御則34で各々の指の検出力を監視し、検出力によって指が物体に接触したことを検知した時点で、指の前記動作を停止させることによって指位置を定め、全ての指が前記の手順で位置を定めたあと、把持力を発生させて物体を把持する。 (もっと読む)


【課題】 駆動手段が大きな駆動力を発生しなくても、ワークを把持した状態を維持可能なロボットハンドを提供する。
【解決手段】 ロボットハンド14は、本体40と、上フィンガー41と、下フィンガー43を備えている。上フィンガー41は、一端が本体40に対して回動可能に取り付けられている上内側部と、その上内側部の他端において上内側部に対して回動可能に取り付けられている上外側部46を備えている。下フィンガー43は、一端が本体に対して回動可能に取り付けられている下内側部110と、その下内側部110の他端から上フィンガー41側に向かって延びている下外側部111を備えている。下外側部111の側部のワークを把持する部分が、下内側部110の軸に対して上フィンガー41側にずれている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で種々の形状のワークに汎用的に対応することができるロボットハンドを実現する。
【解決手段】 ロボットハンド14は、本体40と、本体40に接続されていて本体40に対して回動する下回動部43、44と、本体40に接続されていて本体40に対して回動する内側部と、その内側部に接続されていて内側部に対して回動する外側部46、89を持つ上回動部41、42を1対備えている。下回動部43、44と内側部は、回動して接近することによってワークを把持する。外側部46、89は、下回動部43、44と内側部がワークを把持している状態で、回動して下回動部43、44に接近することによって、下回動部43、44との間で前記ワークを把持する。 (もっと読む)


【課題】 形状が異なるワークを確実に把持可能なロボットハンドを提供する。
【解決手段】 ロボットハンド14は、本体40と、一対のフィンガー41、43と、パッド76、91、115、116と、付勢手段を備えている。パッド76、91、115、116は、一端がフィンガー41、43に対して全方向に傾斜可能に取り付けられているとともに他端にワークと接触するための接触面が形成されている。付勢手段は、パッド76、91、115、116をフィンガーに対して所定の姿勢に付勢する。一対のフィンガー41、43は、相互に接近する側に回動することによってパッド76、91、115、116を介してワークを把持し、その把持している状態では、パッド76、91、115、116が付勢手段の付勢力に抗して傾斜することによって接触面がワークに倣う。 (もっと読む)


141 - 160 / 182