説明

Fターム[3D020BB01]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 適用車種 (2,485) | 乗用車 (1,959)

Fターム[3D020BB01]に分類される特許

81 - 100 / 1,959


【課題】運転者の視線位置が自然と高くなる交通環境下に即応して(リアルタイムに)表示領域の上下位置を上方に移動させるヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】車両の進行方向の取得画像に含まれる物体の種類及び数に応じて表示領域の位置を上下に移動するようにしたので、都市部のように運転者40の視線位置(注視位置)Xが自然と高くなる交通環境下に即応して(リアルタイムに)、表示領域100を下方の位置P1から上方の位置P2に移動することができる。 (もっと読む)


【課題】警告が必要とされる状況においてのみ警告が発せられるように、たとえば乗り物内の異なる警告システムに対して入力データを提供する。
【解決手段】第1の時点における物体の状態についての操作者の期待を示す入力信号を獲得するステップ402と、第2の時点における物体の状態を、前記物体の状態を示す入力信号に基づいて決定するステップ404であって、前記第2の時点は前記第1の時点より後であるとするステップと、前記第2の時点における前記操作者の見積もりによる視覚的入力を示す入力信号を獲得するステップ406と、前記第2の時点における前記物体の前記状態に基づいて前記第2の時点における前記物体の前記状態についての前記操作者の期待を決定するステップ408と、前記第2の時点における前記物体の前記状態についての前記操作者の期待を示す出力信号を提供するステップ410と、を包含する。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示される表示像の偏光解消性を高めて、表示像の視認性を向上させる。
【解決手段】表示装置は、液晶パネル31と、液晶パネル31上に設置されたタッチパネル34と、タッチパネル34上に積層された基材層37、40と、タッチパネル34と基材層37、40との間に介在する粘着層36、39とを有する。基材層37、40及び粘着層36、39の少なくとも一方には、偏光を解消する性質を有する粒子が含有されている。 (もっと読む)


【課題】車両が近づいてくるのか、遠ざかっていくのかを容易に判断することのできる「車両走行通報装置」を提供するものである。
【解決手段】車両の走行を通報するための音を発する車両走行通報装置であって、車両の前方に向けて音を発する第1スピーカ15と、前記車両の後方に向けて音を発する第2スピーカ16と、前記第1スピーカ15から発せられる音の特性と、該第1スピーカ15が音を発している間の前記第2スピーカ16から発せられる音の特性とを異なる態様で変化させる発音制御手段10とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】一つのユニットの構成で、異なる種類の車両に対応できると共に、電源の配線引き回しが綺麗に行えるドライブレコーダその他の車載機器を提供すること
【解決手段】 筒状の本体10と、その本体に収納される電子部品の姿勢を円周方向に可動する可動部(リング部31)と、そのケース部を車両の取付箇所に固定するための取付板33と、を備える。そして電子部品へ電源供給するための配線の引き出しを、ケース部の側面から行うようにした。 (もっと読む)


【課題】赤外線LED及びカメラを用いて運転者状態を確認することにより、カメラ又は運転姿勢に従い発生することのある認識誤謬を低減できる運転者状態監視装置を提供する。
【解決手段】光信号を発光する発光部101及び前記光信号を受光する受光部103を含み、発光部101から発光される光信号と、受光部103により受光される光信号の位相差を用いて、正面の運転者までの距離を測定する赤外線センサ100、運転者の顔を撮影し、撮影された映像で運転者の顔を検出する顔認識カメラ110、及び赤外線センサ100及び顔認識カメラ110を介して測定されたデータを用いて認識誤謬が発生したのかの可否を判別し、認識誤謬が発生した場合、発生した認識誤謬を分析する電子制御部120を含み、運転者が正常状態か、不注意、眠気などの不注意状態かを確認する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルと液晶ディスプレイとの間に、複数の部材を貼り合わせてクッションが取り付けられる場合に、当該タッチパネルと当該液晶ディスプレイの間への異物の侵入を抑制する技術を提供する。
【解決手段】車載用ディスプレイ装置は、映像表示面を有する表示装置と、表示装置に重ね合わされて配置される、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルと、映像表示面とタッチパネルとの間にできる隙間を塞ぐように設けられた弾性部材80aと、を備えている。映像表示面とタッチパネルとの間に設けられる弾性部材80aは、所定の幅(x1)を有する帯状の部材を、複数個、映像表示面又はタッチパネルに貼り合わせて、矩形枠状に配置され、各部材(81a、82a)が相互に接する接合部Xの長さは、各部材の長手方向に垂直な方向の幅(x1)よりも長く設けられている。 (もっと読む)


【課題】移動体の検出精度を向上させることが可能な移動体検出装置及び移動体検出方法を提供する。
【解決手段】移動体検出装置1は、カメラ10による撮像にて得られた異なる時刻の画像データを、鳥瞰視上で位置を合わせる位置合わせ部32と、位置合わせ部32により位置合わせされた異なる時刻の画像データの差分画像データに基づいて、自車両周囲の移動体を検出する移動体検出部33とを備えている。また、移動体検出部33は、検出領域の画像を鳥瞰視に視点変換した際に立体物が倒れ込む方向に沿って、差分画像データ上において所定の差分を示す画素数をカウントして度数分布化することで差分波形を生成する差分波形生成部33aと、差分波形生成部33aにより生成された差分波形の大きさが所定以上である場合、移動体検出部33による移動体検出を禁止する禁止部33bとを有する。 (もっと読む)


【課題】運転者の放射する赤外線から血中のエチルアルコールを検知して酒気帯び防止などに利用可能とする。
【解決手段】撮像制御部42は、フィルタ16を切替えて被写体20の赤外線放射または反射光からのエチルアルコールの吸収波長λ1を含む第1波長帯域の第1被写体画像と、エチルアルコールと同じ第1波長帯域に吸収波長を持つ外乱物質の他の吸収波長λ2を含む第2波長帯域の第2被写体画像を撮像してメモリ38に格納する。基準画像登録部40は、登録モードの設定時に、撮像制御部42で結像された第1被写体画像を基準画像として不揮発メモリ36に予め格納している。エチルアルコール検出部44は、第1被写体画像と基準画像に基づいてエチルアルコール含有度を算出し、外乱物質検出部46は第2被写体画像と基準画像に基づいて外乱度を算出する。判定部44はエチルアルコール含有度と外乱度に基づいてエチルアルコールの検出を判定する。 (もっと読む)


【課題】他車両の位置を正確に報知できる車両用ヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】表示手段4は、投影部材5に表示光L1を投射して虚像V1を表示する。検出手段は、自車両から他車両までの距離を検出して距離データを出力する。制御手段は、距離データに基づいて他車両の位置を指し示す虚像V1を表示手段に表示させる。制御手段は、距離データに基づいて、虚像V1が所定箇所を中心に回動するように、虚像V1を表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】配信情報を表示する際の利便性を高めた車載器を提供する。
【解決手段】路側無線装置を介して無線で送信され、情報グループを受信する通信部3b、受信した情報グループを複数記憶する記憶部1f、情報グループを表示する表示部1e、記憶されている複数の情報グループのうち表示部に表示させる情報グループの選択指示を受け付ける入力部1d、選択指示された情報グループのメッセージを生成し、表示部に表示させる制御部、を備える車載器。 (もっと読む)


【課題】通信可能に接続された車両用装置2から携帯機器3へ所定範囲の地図情報を送信し、携帯機器3のユーザが、所定の条件の成立後には当該所定範囲より広い範囲の地図を携帯機器3で参照できるようにする。
【解決手段】車両用装置2は、通信可能に接続した携帯機器3に車両周辺の所定範囲の地図情報を送信し、所定の条件の成立が検出されたときには、かかる所定範囲より広い範囲の地図情報を携帯機器3に送信する。これにより、車両に乗車していた携帯機器3のユーザは、所定の条件の成立後に広い範囲の地図を参照して、観光地内の移動やさらに遠方の目的地へ向けた移動を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの移動領域を閉鎖する蓋部材が設けられ、表示パネルが突出姿勢のときに表示パネルに隣接して形成される空間領域を前記蓋部材で閉鎖することができる表示装置を提供する。
【解決手段】蓋部材60を支持する蓋支持部材61は弾性リンク75aを介して回動付勢リンク71aに連結されている。回動付勢リンク71aはばね部材73aによって時計方向へ付勢されている。進退部材44が前進して、表示パネル20が本体パネル100の開口部から上方へ突出する突出姿勢(i)に移行すると、進退部材44の移動力によって回動付勢リンク71aが反時計方向へ回動させられ、蓋部材60が表示パネル20に弾圧されて、開口部のうちの表示パネルが位置していない空間領域が蓋部材60で塞がれる。 (もっと読む)


【課題】車載音響機器の前面に表示装置とステレオスピーカを配置するに際し、前記表示装置の表示領域を広く確保する技術を提供する。
【解決手段】スピーカ一体型2DINオーディオ機器1は、液晶ディスプレイ6と、液晶ディスプレイ6を左右から挟むように配置され、ステレオスピーカを構築する運転席側スピーカ7及び助手席側スピーカ8と、を前面12に備えている。運転席側スピーカ7の放音領域である運転席側中高音域放音領域31(運転席側音波通過窓17に相当。)は、高さ寸法が幅寸法よりも大きい形状である。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車を支援する際に、設定入力時における視線移動の小さい駐車支援装置100を提供する。
【解決手段】
車両の速度が第1所定値未満である場合には、車両のステアリング500の近傍に設けられたメーターディスプレイ600に駐車支援用の入力補助情報を表示し、車両の速度が第1所定値よりも低い第2所定値未満である場合には、メーターディスプレイ600よりもステアリング500から離隔した位置に設けられたナビゲーション用ディスプレイ700に駐車支援用の入力補助情報を表示するように記入力補助情報を表示するディスプレイを切り替える表示制御機能を実行する制御装置10を備える。 (もっと読む)


【課題】 筐体内で表示パネルと一緒に移動する回路基板に、外部からの配線部材を直接に接続できるようにした表示装置を提供する。
【解決手段】 筐体11の内部を移動して収納姿勢から突出姿勢となる表示ユニット20と、表示ユニット20に追従して前後に移動する連結移動部35が設けら、連結移動部35に回路基板が搭載されている。筐体11の後部12に後部開放部17bが形成され、外部から延びてきた配線部材48が、後部開放部17bを通過して筐体11の内部に引き込まれて回路基板に接続されている。筐体11の内部で表示ユニット20と共に連結移動部35が前後に移動すると、配線部材48が、これに追従して筐体11の内部と後部開口部17bで撓み変形する。 (もっと読む)


【課題】 自動車内で様々なサイズの携帯機器の保持に対応することができる自動車用携帯機器ホルダを提供する。
【解決手段】 携帯機器の両側面を、左右一対の挟持アームによって挟持して自動車内に保持する携帯機器ホルダにおいて、背板と背板ベースとからなる背面部と、背面部の両側面から左右かつ前方に延設されるとともに幅調整が可能な左右一対の挟持アームと、背面部の背面に備えられた自動車内への取付具とから本体を構成し、背板は背板ベースから前方に移動可能に備えた。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの移動領域を閉鎖する蓋部材を、表示パネルの移動に合わせて速やかに開放位置へ移動させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】蓋部材60を支持する蓋支持部材61は弾性リンク75aを介して回動付勢リンク71aに連結されている。回動付勢リンク71aはばね部材73aによって時計方向へ付勢されている。表示パネル20が収納姿勢(ii)のとき、その後部で摺動リンク76aの後部強制部86aが後方へ押され、摺動リンク76aの連結溝77aによって回動付勢リンク71aが反時計方向へ回動させれて、蓋部材60が本体パネル100の開口部を閉鎖する閉鎖位置に移動している。表示パネル20が収納姿勢(ii)から前方へ移動し始めると、表示パネルが後部強制部86aから離れ、回動付勢リンク71aがばね部材73aで時計方向へ回動させられ、蓋部材60が開口部から速やかに離れる。 (もっと読む)


【課題】音量変更を行った際に、どの程度の大きさの音として聞こえるのかを、直感的に通知できる音量変更通知装置および音量変更通知方法を提供する。
【解決手段】音量変更通知装置は、音量を取得する音量取得部101、音量を変更する対象の第一音声を取得する第一音声取得部102、取得した第一音声を消音させる第一消音部103、第一音声の音量を蓄積する第一音量蓄積部104、蓄積された音量で第一音声を出力する第一音声出力部105、出力された第一音声を消音させる第二消音部106、蓄積された音量が変更された時に通知音を生成する通知音生成部107、第一音量蓄積部に蓄積された音量と通知音の音量の変換ルールを蓄積した変換ルール蓄積部108、変化ルールを用いて通知音の音量を決定し出力する通知音量決定部109、出力された第一音声と通知音を合成する音声合成部110、合成された音声を出力する第一出力部111とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意の姿勢で車載機器を固定でき、簡単な構成で小型化を図ること
【解決手段】ダッシュボードに取り付ける台座21と、その台座の上面に回転可能に取り付けられ、車載機器を取り付けるための取付部材22と、その台座と取付部材を固定する操作ネジ23及び止めネジ24と、を備え、台座は、平板状の基板部21aの上面に設けた半球面部21bの頂点部分に開口部21cを設ける。取付部材は、帯板22aの下面に半球面部の符合する内形状を持つ球面受け部22bの頂点部分に貫通孔22fを設ける。操作ネジは、操作ハンドル部23aの下面に雄ネジ部を設ける。止めネジは、半球面部の内周面に符合する基部24aの上面に設けた軸部24bに雄ネジ部と符合する雌ネジ部24cを設ける。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,959