説明

Fターム[3D203CA29]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 保護対象 (1,816) | 乗員 (1,336)

Fターム[3D203CA29]に分類される特許

261 - 280 / 1,336


【課題】サイドシルとセンターピラースチフナーの結合強度が高まり、溶接長を短くした車体側部構造を提供する。
【解決手段】車体側部構造11は、車室21の床の左右端に設け車両12前後方向へ延ばしたアルミニウム製のサイドシル15に軽金属製押出し材のセンターピラースチフナー31を結合機構34で結合し、結合機構34は、センターピラースチフナー31を結合しているすみ肉溶接部35と、サイドシル15とセンターピラースチフナー31を貫通させた複数のボルト36と、ボルト36をねじ込むそれぞれのナットを有するナットプレート38と、ナットプレート38をサイドシル15に固定しているリベットと、を備えている。センターピラースチフナー31は第1ビード44、第2ビード45を有する。 (もっと読む)


【課題】サイドシルレインフォースメントの下方角部に設けた補強部材により、側突荷重に対してサイドシルが折れずにサイドシルを撓むように変形させて、サイドシルの侵入を抑制し、変形促進部にてサイドシルレインフォースメントの上部を変形させて、衝撃を吸収し、サイドシルの撓み変形によりセンタピラー下部の車幅方向内方への変形代を確保し、センタピラー上部の車室側への侵入量抑制を図る車両の車体下部構造を提供する。
【解決手段】サイドシルレインフォースメント8の車幅方向外側の下方角部8aに、角部8aの変形を抑制する補強部材51を設け、補強部材51は、サイドシル6のセンタピラー結合部を含んで前後方向に延びるように設けられ、サイドシルレインフォースメント8のセンタピラー結合部に対応する上方位置には、サイドシルレインフォースメント8の上部の変形を促進する変形促進部52,53を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】側方から衝撃荷重を受けた時に衝撃荷重を、衝撃荷重を受けた側のトンネルサイドメンバから反対側のトンネルサイドメンバに伝えてフロアトンネル部分の変形をより確実に抑制することができ、製作コストを低廉化でき、しかも、車体の剛性を向上させることができる車両の床下構造を提供する。
【解決手段】車体のフロアパネル1にフロアトンネル2が形成され、フロアトンネル2の左右両側にフロアトンネル2に沿って左右一対のトンネルサイドメンバ4が各別に配置され、左右一対のトンネルサイドメンバ4の後端部の下面4Kに、左右一対のトンネルサイドメンバ4を連結するブレース50の左右両端部50A,50Bが各別に固定され、ブレース50は、上側部材6と下側部材7を接合して閉じ断面構造に構成され、上側部材6の左右方向Wの端部6A,6Bがトンネルサイドメンバ4の側面4Sに対向している。 (もっと読む)


【課題】側面衝突時にシートに加わる衝撃荷重をフロアトンネルの捩れ変形を招くことなく車体フロアに速やかに伝達することのできる車体構造を提供する。
【解決手段】フロアトンネル12の左右両脇に幅方向に延出するフロアクロスメンバ40A,40Bを設ける。フロアトンネル12の頂部を跨いで左右のフロアクロスメンバ40A,40Bを相互に連結するアッパクロスメンバ41を設ける。コンソールボックス30の左右の側縁部をアッパクロスメンバ41に結合する。側面衝突時にシートからコンソールボックス30の側面に伝達される荷重を左右のフロアクロスメンバ40A,40Bに支持させる。 (もっと読む)


【課題】側突時に、センタピラーが車室内に向かって大きくは入り込まないようにすると共に、これが軽量かつ簡単な構成で達成されるようにする。
【解決手段】ルーフサイドレール8のレールインナパネル9およびレールアウタパネル10の第1接合部11に、レール補強パネル12の上縁部とルーフパネル15の外側縁部とを接合(S1)させる。ルーフパネル15の下面側に沿って延びるルーフ補強パネル16を設ける。センタピラー20が、ピラーインナパネル30およびピラーアウタパネル31と、ピラー補強パネル32とを備える。レールインナパネル9もしくはピラーインナパネル30とルーフ補強パネル16とにガセット33を架設する。レールインナパネル9もしくはピラーインナパネル30とガセット33との接合(S4,S6)による第2接合部36に対し、ピラー補強パネル32の上縁部を接合(S4,S6)させる。 (もっと読む)


【課題】左右のシート間にコンソールボックスやフロアトンネルを設置できない車両においても、シートに入力された側面衝突荷重を効率良く車体フロアに伝達することのできる車体構造を提供する。
【解決手段】左右のシート1,1間に荷重伝達部材10を設置する。荷重伝達部材10は、シート1,1間で車体フロア4に固定される底板11と、底板11の左右両側から各シート1の内側面に沿って立設される左右の側板12を備えた構成とする。左右の側板12,12の間に車体前後方向に開放される通路14を形成する。 (もっと読む)


【課題】車室スペースを犠牲にすることなく、衝撃力吸収エリアを拡大できる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】クロスメンバ3の前面には、サイドメンバ2の前方を覆うように車幅方向に延びる第1の衝撃吸収部材20が設けられ、左,右のラジエータサポート部材10の上部10dの前面には、第2の衝撃吸収部材21が設けられ、該第2の衝撃吸収部材21には、前記サイドメンバ2の前方かつ上方に位置する上部延長部21′が形成され、左,右のラジエータサポート部材10の下部10eの前面には、第3の衝撃吸収部材22が設けられ、該第3の衝撃吸収部材22には、サイドメンバ2の前方かつ下方に位置する下部延長部22′が形成されている。 (もっと読む)


【課題】側面衝突性能及びボディ剛性を向上させることが可能な車体フロア構造を提供する。
【解決手段】車体前後方向に延びる左右一対のサイドシル11,12がフロントフロアパネル13で連結された車体フロア構造において、サイドシル11,12の下部を、車幅方向に延びる補強バー18を用いて直接締結する、又は間接的に締結する。
一方のサイドシル11(又はサイドシル12)に側面衝突荷重が作用した場合に、その荷重は補強バー18を介して他方のサイドシル12(又はサイドシル11)に伝わる。即ち、側面衝突荷重がボディの左右に分散される。また、補強バー18によって左右のサイドシル11,12が拘束され、車体の剛性が高まる。 (もっと読む)


【課題】サイドメンバの下面と側面との間の角度が大きく変化するのを抑制することにより、サイドメンバの車幅方向への変形を防ぎ、優れた走行安定性を得る。
【解決手段】車両前後方向に延設されたサイドメンバ11と、サイドメンバ11の車両外方に車両前後方向に延設されたサイドシルと、サイドメンバ11とサイドシルとの間に設けられサイドメンバ11とサイドシルとを連結するアウトリガーと、サイドメンバ11の下面に設けられサスペンションメンバを支持するサスペンションメンバ取付ブラケット15とを有し、サイドメンバ11のうち、サスペンションメンバ取付ブラケット15が設けられた下面13Aと、下面13Aの側端部から上方向に向かって配置された側面13Bとが交わる角部13Cに、サイドメンバ11の内側から外側へ向かって突出する突出部16を設け、突出部16とアウトリガーとを結合した。 (もっと読む)


【課題】サイレンサを大型化しつつ、クラッシュスペースと荷室空間を確保可能な車両の後部装備品配設構造を提供する。
【解決手段】No.6クロスメンバ12の車両前後方向後側には、断面略扁平形状とされ、スペアタイヤパン13よりも幅広のサイレンサ18が設置される。サイレンサ18は、車両前後方向前側部分に対して後側部分が上方に位置するように前傾配置されると共に、スペアタイヤパン13と略同一厚みとされるサイレンサ18の正面視投影領域は、車両上下方向においてサイレンサ18の厚みの1/2程度がスペアタイヤパン13と重合するよう配置されている。排気管19は、フロアパネル6下方において第2サブフレーム14b下方位置近傍の屈曲部19aまで側面視で略水平状に延設されると共に、屈曲部19aからサイレンサ18の下方部分までは次第に上昇するよう後傾配置に構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、側面衝突時に、フロアパネルに沿って延びる燃料配管の変形を抑制するようにした車両ボディ構造体を提供する。
【解決手段】車両ボディ構造体において、車両の前後方向に延在する配管収容凹部Sの側壁6は、フロアパネル1に連接され、配管収容凹部Sの側壁6はR形状をなしている。その結果、障害物(例えばポール)Pなどに車両が側面衝突した際に、側壁6が突き上がるようにフロアパネル1の変形をコントロールすることができる。これによって、配管収容凹部Sの体積を確保し易く、配管収容凹部Sの側壁6が燃料配管4bに当たらないか、又は例え当たったとしても、衝突荷重が側壁6を突き上げるように逃げるので、配管収容凹部Sの側壁6が燃料配管4bに軽く当たって、燃料配管4bは、押し潰されるまで変形することはない。 (もっと読む)


【課題】クロスメンバのサイドシル側の端部の衝撃吸収部にて側突荷重を吸収すると共に、衝撃吸収部に対する補強部材のラップ構造により、クロスメンバの本体部に作用する荷重の立ち上がりを緩和して、クロスメンバの座屈変形を抑制し、また、補強部材によりサイドシル側からの入力に対してクロスメンバを補強する車両の車体下部構造を提供する。
【解決手段】クロスメンバ20の車幅方向外側のサイドシル6との結合端部近傍に、側突時の衝撃を緩和する衝撃吸収部23を設け、クロスメンバ20本体部20Aの車幅方向外側端近傍に補強部材24を配設し、補強部材24の車幅方向外側端部を衝撃吸収部23に対して車幅方向にラップして設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


側面衝突事象中車両の乗員保護を促進するシステムおよび方法であって、より詳細には、車両構造の適切な減速レベルを維持しながら、車両側面構造と乗員室に位置した乗員との間の生存スペースを増大させるシステムおよび方法。本システムと方法によって、座席構造組立体は、変形可能なクロスバーまたはビームに連結することより、側面衝撃事象中に車両の内側に移動することができる。実施形態は、側面衝撃事象に起因する車両を横断する荷重の下に制御された変形をもたらすように、形状の変化および/または材料の変化を利用して長さに沿って1つ以上の位置において変形可能なクロスカービームを含む。
(もっと読む)


【課題】単純な構造で、軽衝突時の車両部品の割れを、2段構えで防止する。
【解決手段】本発明の車両部品の取付構造は、車両部品2が、車両部品2に設けられた取付部22a、23aを介して、車両の骨格を構成する車体側部材3に取り付けられた車両部品の取付構造であって、取付部22a、23aは、車両部品2を車体側部材3に固定するための固定部22a3と、車両部品2に衝撃荷重が入力されたときに衝撃を吸収する衝撃吸収部22a2と、固定部22a3および衝撃吸収部22a2を囲むように形成され、荷重が除荷されても衝撃吸収部22a2の衝撃吸収に伴う変形が復元不可能な衝撃荷重を受けたときに破断して、取付部22a、23aを車両部品2から分離させる脆弱部22a1とを含む。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造ながら、衝撃荷重入力時にドアと車体との係合を十分に確保することができ、ドアの車室内側への進入防止に効果的な車両のドア構造を提供する。
【解決手段】車体の上下方向に延びるピラーおよび前後方向に延びるサイドシル5に設けられた被係合部27,28と、フロントドア3の縁部のヘミング部13を車内側へ屈曲して形成され衝撃荷重入力時に被係合部27,28に係合する係合部15とを備え、フロントドア3に衝撃荷重が入力されていないときには係合部15と被係合部27,28は非係合状態であり、フロントドア3に衝撃荷重が入力された際に、係合部15と被係合部27,28とが係合し、フロントドア3が前後方向および上下方向において車体と係合する。 (もっと読む)


【課題】車両の側面衝突荷重を緩和しつつクロスメンバから車体に伝達して分散させることができ、かつ、車室内へのピラーの侵入量を所定範囲に規制することができる車体下側部構造を提供する。
【解決手段】センターピラー4に側面衝突荷重が入力されると、ロッカ1の上半部が点線のように車体内側に傾動することで側面衝突荷重が緩和される。その際、ロッカ1の上半部は、ロッカインナ1Bの側壁部の上半部がクロスメンバアッパ5Aの傾斜受け面5Cに当接するまでの所定角度βの範囲で傾動するため、その傾動角度βに応じてセンターピラー4の車室内への侵入量が所定範囲に規制される。そして、ロッカ1がクロスメンバ5を軸方向に押圧することにより、緩和された側面衝突荷重がクロスメンバ5から車体に伝達されて分散される。 (もっと読む)


【課題】オフセット衝突時のエネルギ吸収性能を向上する。
【解決手段】車体前部の下部にFRPから成るアンダメンバ20が配設されており、FRPから成る左右のフロントサイドメンバ12は、連結部20Hによって互いに連結されたアンダメンバ20の車幅方向両端部20Aにそれぞれ結合されている。アンダメンバ20を構成する連続した繊維S1は、フロントバンパリインフォースメント16に結合されたバンパリインフォースエクステンション34と、左右のフロントサイドメンバ12とを車体前後方向に対して斜めに繋ぐように配向されており、オフセット衝突時に車幅方向への荷重成分を伝達可能となっている。 (もっと読む)


【課題】軽量化、制動性能、乗り心地性能、及び衝突安全性を確保可能な車両下部構造を提供する。
【解決手段】リヤサイドメンバ12に設けるブッシュポイントP1を高い位置として制動性能、及び乗り心地性能を得る。リヤサイドメンバ12を、側面視で屈曲したリヤサイドメンバフロント14と略直線形状のリヤサイドメンバリヤ16とで構成し、リヤサイドメンバフロント14を引張強度の低い鋼板を用いて成形性を確保し、リヤサイドメンバリヤ16に引張強度が高く、板厚の薄い鋼板を用いて軽量化を図る。リヤサイドメンバフロント14とリヤサイドメンバリヤ16との結合部にクロスメンバ20を結合することで、重量増加につながる補強部材を別途用いる事無くリヤサイドメンバ12が補強され、かつクロスメンバ20を側突相手が衝突する部分(側突部分)の高さに配置することで、側突時のリヤサイドメンバ12の変形を抑制し、車室(後席)内への進入を抑える。 (もっと読む)


【課題】スペアタイヤ設置用パネルの傾斜面の傾斜角度が小さくても、車両後方からの衝撃時にスペアタイヤの後部を十分に押し上げて車両前方へ回動させ、車両前方への変位を抑制するとともに、車体後部の破損減少と収納スペースを確保することが可能な車体後部のリヤフロア構造を提供することにある。
【解決手段】本発明は、リヤフロア1の上部に車両前方へ向かって下り傾斜の傾斜面9を有するスペアタイヤ設置用パネル7を設け、スペアタイヤ設置用パネル7にスペアタイヤ2を載せて傾斜配置する車体後部のリヤフロア構造において、スペアタイヤ設置用パネル7の前後中間には、上方へ向かう凸形状部8が車幅方向に沿って延在して設けられ、リヤフロア1とスペアタイヤ設置用パネル7との上下間には、剛性を有する部材のジャッキ3を配置する空間Sが形成されており、リヤフロア1のジャッキ3の軸中心より車両前方側には、車幅方向へ延びる突出部14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】補強部材を追加することなく、側面衝突時における車幅方向内側へのロッカの侵入量を低減することができる。
【解決手段】本車体構造では、車体10のフロアパネル18及びロッカ12に結合されたシート取付ブラケット32に車両用シートが取り付けられる。ここで、自動車の側面衝突時には、一般にロッカ12が捩れてロッカ12の上部(稜線L1)が車幅方向内側へ侵入してくるが、この車体構造では、シート取付ブラケット32の結合片35がロッカ12の上面に結合されているため、シート取付ブラケット32によってロッカ12の上部を直接的に支持することができる。しかも、シート取付ブラケット32の上壁34は、車体前後方向視で真直状に形成されてロッカ12の上面から車幅方向内側(ロッカ12の上部が侵入してくる側)へ向けて直線的に延出されているため、ロッカ12の上部から入力される荷重に対して高い剛性を発揮する。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,336