説明

Fターム[3D203CA57]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 補強 (8,386) | 閉断面化 (2,128)

Fターム[3D203CA57]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 2,128


【課題】 オフセット衝突だけでなく、フロントサイドフレームよりも下方での正面衝突に対しても衝撃を吸収する。
【解決手段】 フロントサイドフレーム5から車幅方向外方に分岐した枝サイドフレーム10は、フロントサイドフレーム5よりも車幅方向外方且つ下方に位置している。エプロンレインフォースメント7は、その前部が下方に垂下した形状を有している。左右の枝サイドフレーム10、10はシュラウドロアクロスメンバ20で連結されている。左右のフロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7は、左右のエプロンレインフォースメント7、7間に亘って延びるシュラウドロアパネル21で連結されている。 (もっと読む)


【課題】 リヤフロアパネルおよびリヤフレームの後端を閉断面のリヤフロアクロスメンバの前面に接合する際に、その接合部分の剛性を簡単な構造で高める。
【解決手段】 荷物の出し入れが容易なようにリヤフロアクロスメンバ13を低い位置に配置したために、リヤフレーム12の下面とリヤフロアクロスメンバ13の下面との間に段差αが発生しても、その段差αを側面視で三角形状のガセット17で接続し、かつリヤフロアクロスメンバ13の内部にリヤフレーム12の上端からガセット17の下端まで上下方向に延びるバルクヘッド18を接合したので、簡単な構造でリヤフレーム12およびリヤフロアクロスメンバ13の接合部の強度を効果的に高めることができる。これにより、リヤフレーム12に対してリヤフロアクロスメンバ13をこじるような荷重が作用しても、リヤフロアクロスメンバ13の前面14aが面座屈を起こすのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】センタダッシュ部を備えたダッシュパネルにおいて、部品点数が少なく構造簡素かつ低コストで、生産性の良好な防振構造を提供すること。
【解決手段】車両のエンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル1の幅方向中央部にエンジンを回避して車室側へ膨出するセンタダッシュ部11を備えたダッシュパネル1において、上記センタダッシュ部11の上面部12と、その直上位置で、車幅方向に延在する車体の剛性部材たるカウルトップ2の下面部23とを制振材4を介して接合せしめ、カウルトップ2によりセンタダッシュ部11を上方から押さえ込むように構成して、センタダッシュ部11の振動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 車両部材のうち一方側に充填材が充填される所定部位に、バーリング孔筒部を形成し、特に充填材の充填後も、所定部位の他方側からクリップ等の係止部材を簡単に且つ確実にバーリング孔筒部に差し込んでその内面に係止して取り付けることができる、車両構造部材の製造方法を提供する
【解決手段】 バーリング加工工程において、車両部材11のうち充填材12が一方側に充填されると共に他方側から係止部材13が取り付けられる所定部位15に、前記一方側にバーリング孔筒部17が突出して形成されるようにバーリング加工を施し、次に、充填材充填工程において、バーリング孔筒部17の孔17a内をマスキングした状態で、前記一方側に充填材12を充填し、次に、係止部材取付工程において、バーリング孔筒部17の内面に係止部材13を係止して取り付ける。 (もっと読む)


【課題】
乗員の足元スペースの確保と安全性の両立を図ることができる車両のトーボード補強構造の提供を目的とする。
【解決手段】
車室6内とエンジンルーム7とを仕切るトーボード5を備えた車両のトーボード補強構造であって、トーボード5と連続して後方に向かってフロアパネル8が延設され、フロアパネル8のトーボード5と所定距離離間した位置には、上方にステアリング支持メンバ13が取付けられるステアリング支持メンバステー20が設けられ、フロアパネル8の上方に所定間隔離間して車幅方向に延びるロアメンバ14が設けられ、ロアメンバ14とトーボード5との間に、衝突時にトーボード5とロアメンバ14との間の間隔が接近する時、これに干渉してトーボード5の後退を防止すべく補強部材(16または/および18)が配設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ダッシュパネル3と、トンネル部4を有するフロアパネル1と、両側1対のサイドフレーム5,5とを備えた自動車の下部車体構造において、オープンカーにも対応できる程度に車体の曲げ剛性及び捩り剛性を向上させられるようにする。
【解決手段】ダッシュパネル3と協働して閉断面を形成するとともに、両サイドフレーム5,5のフロント部5a,5a同士を連結するダッシュクロスメンバ6と、両サイドフレーム5,5のリヤ部5b,5b同士を連結する前側および後側リヤクロスメンバ7,11と、トンネル部4と協働してサイドフレーム5,5の中間部よりも上方に離間した位置に閉断面を形成するトンネルレインホースメント8とを備えるようにし、ダッシュクロスメンバ6及び前側リヤクロスメンバ7をトンネルレインホースメント8で連結してハイマウントバックボーンフレーム構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】 カウル部の一部を樹脂製とする場合に、運転席からの前方視界や車室スペースに悪影響を与えることなく、排気管からの熱によるカウル部の樹脂製部分の熱害を防止することができる構造を提供する。
【解決手段】 エンジン5から後方に延びる排気管11と、該排気管11の上方に配設されたカウル部3の樹脂製カウルトッパウパネル23との間に、エンジン5の上方に配設された上方部材としてのインタークーラ14及びエアダクト15を用いて熱気遮断手段を構成する。
(もっと読む)


【課題】 車両の衝突時にバンパリインフォースメントの延伸部を確実に車両外側へ変形させる。
【解決手段】 車両前部構造10では、車両の前面衝突時に、クラッシュボックス14が車両後側へ圧縮変形されると共に、フロントバンパリインフォースメント16が車両後側へ変位される。ここで、フロントバンパリインフォースメント16の車両後側への変位により、ブラケット26の上側面32及び下側面34がフロントバンパリインフォースメント16の上板20及び下板22を車両前側へ変形させる。これにより、車両の前面衝突時におけるクラッシュボックス14の変形状況に拘らず、フロントバンパリインフォースメント16の上板20及び下板22を確実に車両前側へ変形させることができる。 (もっと読む)


【課題】 閉断面を有するリヤフロアクロスメンバの前面にリヤフロアパネルの後端をスポット溶接できるようにする。
【解決手段】 第1工程で、概ね水平に延びるリヤフロアパネル11の後端を上方に折り曲げたフランジ11cをリヤフロアクロスメンバ13のフロントパネル14の前面にスポット溶接W1,W2し、続く第2工程で、フロントパネル14にリヤパネル15をスポット溶接W3,W4して閉断面のリヤフロアクロスメンバ13を構成するので、MIG溶接を必要とせずにスポット溶接だけで閉断面のリヤフロアクロスメンバ13の前面にリヤフロアパネルを接合することが可能になり、溶接強度を増加させるとともに環境に対する負荷を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】 熱交換器と車体側との必要クリアランスを少なくしてスペースの効率化を実現できる車両用熱交換器の取付構造の提供。
【解決手段】 ラジエータコアサポートアッパ1aのアッパブラケット4に設けられた一対のアーム部4fと、該アーム部4fに係合可能なスリット6aを有するキャップ6によりラジエータ2の上部に突設された車両搭載ピンP1をインシュレータ7を介して支持する車両用熱交換器の取付構造において、アーム部4fとキャップ6は、ラジエータ2の上下方向の揺動を許容しつつ、ラジエータ2の前後左右方向の揺動を抑止するようにインシュレータ7を介して車両搭載ピンP1を支持することとした。 (もっと読む)


【課題】上方に隆起して車両前後方向に延びるトンネル部4を有するフロアパネル1と、トンネル部4の車幅方向両外方に車両前後方向に延びる1対のサイドフレーム5,5とを備えた自動車の下部車体構造において、車体の曲げ剛性及び捩り剛性を向上させられるようにする。
【解決手段】トンネル部4と協働してその上方に閉断面を形成するトンネルレインホースメント8を設け、その前端部をダッシュクロスメンバ6を介して、また後端部をリヤクロスメンバ7を介して、それぞれ両サイドフレーム5,5に連結する。 (もっと読む)


【課題】 各部材の形状精度をより容易に確保できて製造の手間を軽減しつつ車体の剛性向上を図ることができるリヤシート後部の車体構造を得る。
【解決手段】 リヤサスペンションタワー1間に架設されるパーセルメンバ4と、フロアパネル5の後縁部で車幅方向に延設されるシートバックロア6と、車幅方向両端部でパーセルメンバ4とシートバックロア6との間に架設される二枚のシートバックサイドパネル7と、二枚のシートバックサイドパネル7の間でパーセルメンバ4とシートバックロア6との間に架設されるシートバックセンタパネル8と、を設け、シートバックサイドパネル7とシートバックセンタパネル8との境界部を、連続溶接によって接合した。 (もっと読む)


【課題】 燃料タンクの容量を減少させること無く、燃料タンクと車両走行状態に応じて上下動する可動部材との干渉を防止する。
【解決手段】 燃料タンク50が内気圧の上昇で膨張した場合には、膨張した燃料タンク50の傾斜壁50Gの下部50Hが、ブレース30の車幅方向中間部30Dに当たることで、燃料タンク50の後部50Fが、燃料タンク50の後部50Fの上方に取付けられ車両走行状態に応じて上下動するトーションバー20と干渉するのを防止できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 オフセット衝突を含む前面衝突は勿論のこと、側面衝突時にあっても、ピラー部材への荷重分散効率を高めて、車室内方への変形を効果的に抑制できる車体構造の提供を図る。
【解決手段】 ダッシュクロスメンバ100を、車両前方に湾曲するフロント部材110と車両後方に湾曲するリア部材120とで構成し、これらフロント部材110とリア部材120の車幅方向中央部を、車両前後方向の圧縮力に対して変形を許容し車両前後方向の引張り力に対して大きな変形抵抗を発揮する連結部材130を介して連結し、ピラー部材4のダッシュクロスメンバ100結合部にリア部材120の端部後面121に対向する支持面Kを設け、この支持面Kにダッシュクロスメンバ100の車幅方向端部を結合することにより、前面衝突と側面衝突で略同様の荷重伝達経路を形成して、最適な強度を維持できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、補機を集中させたサブフレームを車体フロア側に固定することで多数の補機を一度に車体フロア側に取り付け、また補機が固定される第3フレームは車体フロアの下側より取り外し自由とし、メンテナンス性を良好とすることを目的としている。
【解決手段】このため、車両の両側で前後方向に延在するメインフレームたる一対のサイドメンバを車体フロアに設け、サイドメンバ前方に燃料電池を配設し、サイドメンバ下面にサブフレームを固定し、サブフレームに補機を支持させた燃料電池車両の補機取付構造において、サブフレームは、サイドメンバ各下面に前後方向に延在する一対の第1フレームと、一対の第1フレームを結合させ第1フレームの間で幅方向に延在する複数の第2フレームと、一対の第2フレームの各下面に固定される車両前後方向に延在する第3フレームとを備え、第3フレームにフレーム取付ブラケットを介して補機を取り付けている。 (もっと読む)


【課題】 オープンカーの剛性を保ったまま、連結部材と車載部材との干渉を回避することができるオープンカーの後部車体構造を提供する。
【解決手段】 左右一対のサイドパネルと、各サイドパネルに取り付けられ開閉式ルーフのリンク機構13を支持するリンクブラケット14と、各リンクブラケット14間に車幅方向に沿って配設されたクロスバー部92と、このクロスバー部92の長手方向両端部および各リンクブラケット14を車幅方向に連結する連結部材15とを備える。連結部材15は、開閉式ルーフとの干渉を回避するための干渉回避凹部150が設けられた連結本体部154aと、この後面壁が車幅方向内方に延出することによりクロスバー部92に重合される重合突出板部154bとを有する。干渉回避凹部150の開口縁部から重合突出板部154bの基端部にかけてこの連結部材15に所定箇所が接合される補強面部材17が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 アンカブラケット取付強度を高められるシートベルトアンカ取付構造の提供を図る。
【解決手段】 サイドシル1のシルインナ1Aに設けたボックス状の戸袋部3の上壁3Aaにシートベルトアンカ取付部20を形成して、ここにアンカブラケット22を締結固定してあるため、剛体構造の戸袋部3によってアンカブラケット22の取付強度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】
ピラーの断面積を小さくし、妨害角を少なくして視認性を高めることができる車両のピラー構造を提供すること。
【解決手段】
少なくとも車外側に位置するボディサイドアウター(アウタピラー)20と、車内側に位置するインナピラー30とを有し、それぞれの端縁壁(端縁)21、31を一体的に接合して閉断面Hを形成すると共に、この閉断面H内に充填部材50を介在させた車両のピラー構造であって、インナピラー30の端縁壁31には、ボディサイドアウター20に接合される複数の凸状部33を形成し、この凸状部33とボディサイドアウター20とが接合した接合部16が閉断面Hの周面に沿うと共に、充填部材50を、凸状部44との間に間隙を設けた状態で配設するようにあらかじめ形成する。 (もっと読む)


【課題】 前方からの衝撃荷重をフロントピラー全体に効率的に分散伝達してフロントピラーの変形が抑制できる車両のフロントピラー構造を提供する。
【解決手段】インナパネル20とアウタパネル40との間にリンフォースパネル60が配置され、インナパネル20の窓形成部26とリンフォースパネル50及びアウタパネル40の三角窓形成部56、46がブラケット70によって結合されてフロントピラー10の上下方向中央の剛性強度が向上する。前方から衝撃荷重はブラケット70に形成されたフランジ72の前端72fに入力され、フランジ72からインナパネル20に伝達されると共にブラケット70を介してリンフォースパネル50及びアウタパネル40の三角窓形成部50、46に伝達されて、インナパネル20、リンフォースパネル50、アウタパネル40によってフロントピラー1全体に分散伝達される。 (もっと読む)


【課題】フロアパネルの足元のスペースが狭い場合においても操作ペダルに干渉することなく、車両衝突時に乗員の足を確実に後方移動させることができる自動車のフロア構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル(床部)4の下面に車幅方向に延びるクロスメンバ12を配設し、該フロアパネル4のダッシュパネル(縦壁部)5と上記クロスメンバ12との間に下向き凸状のビード部4cを形成し、該ビード部4cの乗員の踵が位置する部分に上向き凸状の補強部材15を配設し、該補強部材15の前フランジ部15bを上記ビード部4cの前縁部4dに結合するとともに、後フランジ部15cを上記ビード部4cの後縁部とともに上記クロスメンバ12に結合する。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 2,128