説明

Fターム[3E033BA18]の内容

一体成形容器 (25,807) | 材料 (5,756) | プラスチック (4,882) | ポリエステル系樹脂 (1,385) | ポリエチレンテレフタレート系樹脂 (928)

Fターム[3E033BA18]に分類される特許

61 - 80 / 928


【課題】容器を持ち運ぶ際に手指を入れて容器を把持するための一対の把持用凹部が胴部に設けられた合成樹脂製容器において、容器の持ち易さを向上させながらも、把持用凹部にバックリング現象が起こりにくくした合成樹脂製容器を提供する。
【解決手段】容器内方に陥没する一対の把持用凹部6を胴部4に設けるにあたり、把持用凹部6が、縦長とされた把持用凹部6の最深部6bと、この最深部6bと把持用凹部6を画成する縦長矩形状の輪郭部6aの長辺とに連接する長辺側斜面部6cとに跨り、かつ、高さ方向に直交して延在する二つの補強リブ6d,6eを有し、当該補強リブ6d,6eのうち、第一の補強リブ6dを把持用凹部6の高さ方向中央に位置させるとともに、第二の補強リブ6eを第一の補強リブ6dの下方に位置させて、第一の補強リブ6dの上方をリブ非形成領域とする。 (もっと読む)


【課題】容器充填システムからの媒体のサンプリング中に媒体を受け入れるための容器であって、過圧又は減圧が加えられた場合に破損も破裂もせず、サンプリングプ中にサンプリング装置が危険にならず、採取される媒体サンプルが汚染されず、いつでも分析されることが可能な容器を提供する。
【解決手段】容器は、閉鎖された底部領域と、底部領域に隣接するとともに底部領域に対してほぼ直交方向に延在する周囲壁と、底部領域に対向するとともに周囲壁に隣接する充填領域とを備える。充填領域は容器ネックを含み、容器ネックは、底部領域に対しほぼ直交方向に延在し、充填開口部を含む。容器ネックの外周上の少なくとも一部には、雄ねじが配置されている。雄ねじは、外径が44mm以上かつ46mm以下であり、谷径が41mm以上かつ43mm以下である。雄ねじの縁の少なくとも一部が半径が0.95mm以上かつ1.05mm以下の丸みを有する。 (もっと読む)


【課題】容器本体の中央近傍に把手用の孔部を備えた合成樹脂製容器において、孔部の周囲に形成される環状のピンチオフ部を補強し、ウォーターハンマー現象による衝撃によっても環状のピンチオフ部の破断を防止できる把手用の孔部を備えた合成樹脂製容器を創出する。
【解決手段】口筒部2、筒状の胴部4及び底部を有する容器本体1が、ブロー成形法により形成される有底筒状の合成樹脂製容器であって、胴部4の中央近傍の位置に胴部4を形成する一対の正面壁4Aと背面壁4Bとの間を貫通する孔部7が設けられ、孔部7を形成する孔部壁面7Aに、ピンチオフ部8Bが環状に形成されており、少なくとも容器本体1の内部側で且つ環状のピンチオフ部8Bの底部側の位置に厚肉部9aが形成された構成とする。 (もっと読む)


【課題】ラップフィルムにシワが入りにくく、しかも、フランジ部及び周壁部の内方または外方にかかる曲げ応力を吸収することで商品の見栄えを向上させることのできる包装用容器を提供する。
【解決手段】発泡樹脂シート、もしくは前記発泡樹脂シートの少なくとも一面に非発泡樹脂フィルムを積層したシートを熱成形した包装用容器であって、底面部10と、前記底面部10の外周から上方に起立する周壁部20と、前記周壁部20の上端に設けられ、外方へ突出したフランジ部30とを備え、前記フランジ部30は、上面31aが上方へと突出する曲面形状に形成された突状部31と、容器の最外周縁に位置するように形成された水平端部32と、前記突状部31と水平端部32との間に形成され、内外方向の隣接部位よりも薄肉に形成された応力吸収部34とを備えたものとする。 (もっと読む)


【課題】容器を強化しながら液体充填時の泡立ちを減少できる合成樹脂製ボトルを提供する。
【解決手段】胴部3に、その周方向に沿い、且つ、内側に膨出する環状リブ5を、底部4から口部までの間の上下に夫々所定間隔を隔てて複数本形成してある合成樹脂製ボトルであって、複数本の前記環状リブ5の内、少なくとも前記底部4に最も近い環状リブ5Aの膨出度を、上部に配設した物よりも小さく設定してある。 (もっと読む)


【課題】多層シート由来の包装用容器において透明性及び賦形性に優れたものを得る。
【解決手段】表裏両面を有するコア層と、該コア層の片面又は両面に設けられたスキン層とを積層してなる2層又は3層構造の積層シートを、熱成形して包装用容器を得る。前記積層シートのコア層は、特定の融点Tm(一般的には260℃)を有する非晶ポリエチレンテレフタレート(A−PET)の未延伸シートからなる。前記積層シートのスキン層は、ポリエチレンテレフタレートの延伸フィルム(OPETフィルム)からなる。熱成形の際に、スキン層の温度が200℃以上、前記非晶ポリエチレンテレフタレートの融点Tm未満の温度となるように積層シートを加熱しつつ成形することにより、透明性及び賦形性に優れた包装用容器を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ボトルの減圧吸収性能を向上させることができるボトルを提供する。
【解決手段】パネル部17は、径方向の内側に位置する底壁部21と、底壁部21の外周縁から径方向の外側に向けて延びる側壁部22と、を有し、底壁部21と、側壁部22のうち、底壁部21における周方向の両側に位置する縦側壁部22aと、の接続部分には、径方向の内側に向けて凹み、かつボトル軸O方向に沿って延びる凹溝31が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】炭酸飲料からなる内容液を充填し、内部を陽圧とした場合であっても、底部の反転(バックリング)を防止することが可能な、プラスチックボトルを提供する。
【解決手段】プラスチックボトル10は、口部11と、首部12と、胴部20と、底部30とを備えている。底部30は、中央に位置する中央部31と、中央部31から周縁部30bに放射状に延びる複数のペタロイド脚32とを有するペタロイド形状をもっている。中央部31は、環状面34と、環状面34から内方に引っ込む凹部35とを有し、プラスチックボトル10の内部に炭酸飲料からなる内容液15が充填されている。これにより、プラスチックボトル10の内部を陽圧とした際、底部30の反転を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ボトルの減圧吸収性能を向上させることができるボトルを提供する。
【解決手段】パネル部17における径方向の内側に位置する底壁部21は、周方向の外側から内側に向かうに従い、径方向の内側から外側に向けて延びる一対の第1底面部21aと、第1底面部21aにおける周方向の内側端部同士を接続する稜線部21bと、を有し、底壁部21のうち、稜線部21bを回避した位置には径方向の内側に向けて凹む複数のディンプル32が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】嵩低い状態で廃棄処理することができ、硬質ボトルタイプの飲料ディスペンサにも採用することができる飲料ディスペンサ用のカートリッジ容器を提供することである。
【解決手段】薄肉の筒状胴部1を周方向に山7と谷8が交互に配置される波状とし、その波状胴部1に周方向に延びる複数の横リブ9を胴部1の高さ方向に間隔を置いて設け、上記波状胴部1の山7により胴部1の高さ方向の剛性を高め、内部の飲料が下向きとされた筒口部5から流出した際でも胴部1が筒状の原形状態に保持して、硬質ボトルタイプの飲料ディスペンサにも採用することができるようにする。また、容器が空になった場合には、胴部1を高さ方向に押し下げて横リブ9間と対向する部位において胴部1を内方に折り曲げ、扁平な嵩低い折畳みとして廃棄処理する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は合成樹脂製の丸形壜体における減圧吸収パネルによる減圧吸収機能を、減圧吸収パネルの面積を広げることなく向上させることを技術的な課題とするものである。
【解決手段】 円筒状の胴部の所定の高さ範囲に複数の減圧吸収パネルを周方向に並列状に陥没形成すると共に、隣接する減圧吸収パネルの間に柱部を縦方向に残存形成した丸形壜体において、減圧吸収パネルの左右側端縁となる、平断面でみて、円弧状の柱部と減圧吸収パネルの左右側端部を陥没状に形成する傾斜面との境界部分に、角取り状に、前記傾斜面に比較して緩やかな傾斜の段部を配設する。 (もっと読む)


【課題】中間層と内層および外層との耐剥離性を維持しつつ、バリア性を向上させる。
【解決手段】ポリエチレンテレフタレートで形成された内層および外層と、これらの層間に配設された中間層と、を備える容器であって、中間層は、ポリエチレンテレフタレート、ナイロンおよびポリエチレンナフタレートを含有する混合物により形成されている。 (もっと読む)


【課題】容器の上方又は下方から加えられる衝撃や荷重に対して座屈などの変形が生じ難く、尚且つ軽量化が図れる樹脂製容器を提供すること。
【解決手段】キャップが着脱自在な口部2と、口部2に連設される肩部3と、肩部3に連設される胴部4と、胴部4に連設して最下部に位置する底部5とを備える樹脂製容器において、胴部4の下端部分に、上下方向に弾性変形可能な蛇腹状のクッション部10を備える。 (もっと読む)


【課題】容器の側面に加えられる衝撃や荷重に対してへこみなどの変形が生じ難く、尚且つ軽量化が図れる樹脂製容器を提供すること。
【解決手段】キャップが着脱自在な口部と、口部に連設される肩部と、肩部に連設される胴部と、胴部に連設して最下部に位置する底部とを備える樹脂製容器において、胴部の径方向の内側に突出する第1突出領域14と、第1突出領域14よりもさらに径方向の内側に山状に突出する第2突出領域15とを備え、第1突出領域14及び第2突出領域15が周方向に交互に配置されることにより横断面形状が波状の円周形状となる波状凹部11,12,13を、胴部の上下方向に複数備える。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構造で、仮に底割れが発生しても、その影響を最小範囲に留めて積層型容器としての機能を維持できる積層剥離容器を提案する。
【解決手段】外層2と該外層との相溶性が低い内層3とで、容器本体がブロー成形される積層剥離容器1であって、前記容器本体下の底部7が、外側へ膨出する状態に成形した底壁9Aを、容器本体の胴部4と該底壁9Bとの間に位置する環状の底端壁8を中心に反転させて形成してあると共に、当該反転により前記胴部下端側の内壁に前記底壁9Bの一部が圧着された非剥離部20が設けてある。 (もっと読む)


【課題】連結容器をコンパクトに折り畳むことができる。
【解決手段】複数の単位容器12は、収容部11の開口面に沿う方向のうちの一方向Xに沿って連結されるとともに、弱化部13は、前記開口面に沿う方向のうち一方向に直交する他方向Yに沿って延在し、収容部における他方向の一端部20には、一方向に沿う両側から各別に外側に張り出した一対の張出部18が形成されて、収容部における他方向の一端面11aは、一方向に延びる平坦面とされ、一方向に隣り合う各単位容器は、他方向に沿う向きが互いに逆向きで、かつ張出部を隣り合う他の収容部より他方向の外側に突出させて配設され、弱化部を屈曲させて、収容部における他方向の他端面11bと、隣り合う他の収容部の張出部において他方向の他端部側を向く張出面18aと、を互いに当接若しくは近接させた状態に折り畳み可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 落下等の衝撃を受けた場合にボトル本体と外殻体との間の剥離を防止し、立体装飾効果が失われることのない二重壁構造を有する合成樹脂製ボトルを提供することを技術的課題とする。
【解決手段】 口筒部(2)を有する合成樹脂製ブロー成形壜体であるボトル本体(11)と、ボトル本体(11)の胴部(14)と底部(15)を外装する有底筒状の透明な合成樹脂製の外殻体(21)とから構成され、外殻体(21)はボトル本体(11)をインサート材とした射出成形により形成され、外殻体(21)とボトル本体(11)とが密着している二重壁構造を有する合成樹脂製ボトルであって、外殻体(21)がポリエステル系樹脂で形成され、ボトル本体(11)がPET樹脂中にPCT系樹脂を含有する樹脂で形成された構成とする。 (もっと読む)


【課題】容器本体のフランジと蓋とを巻き締めしてなる耐圧容器において、該フランジの耐久性を向上させる。
【解決手段】耐圧容器は、底部が閉じ、上部が開放した有底円筒状の容器本体1の上部の開口部に蓋2が二重巻き締めにより固着され、第1のシール剤3及び第2のシール剤4でシールされたものである。容器本体1はPET製であり、蓋2はアルミニウム製である。容器本体1のフランジ1fの蓋2との重なり面に金属製の被覆層9を設けてある。内環部2bの下面に第1のシール剤3を塗布すると共に、フランジ1fの下面に第2のシール剤3を塗布し、二重巻き締めする。 (もっと読む)


【課題】ボトル内の減圧吸収性能を向上させること。
【解決手段】底部14の底壁部19が、外周縁部に位置する接地部18と、接地部にボトル径方向の内側から連なり上方に向けて延びる立ち上がり周壁部21と、立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向けて突出する環状の可動壁部22と、可動壁部のボトル径方向の内端部から上方に向けて延びる陥没周壁部23と、を備え、可動壁部が、陥没周壁部を上方に向けて移動させるように、立ち上がり周壁部との接続部分25を中心に回動自在に配設され、立ち上がり周壁部が、接地部から前記接続部分に向かうに従い漸次ボトル径方向の内側に向けて傾斜するように延在すると共に、その傾斜角度θ1がボトル軸Oに対して0°以上、20°未満の角度をなし、接地部から前記接続部分までの高さTが、3.5mm以上、7.5mm以下とされているボトル1を提供する。 (もっと読む)


【課題】容器本体のフランジと蓋との間シール性に優れており、硬式テニスボールが加圧封入されたテニスボール容器として好適な耐圧容器を提供する。
【解決手段】耐圧容器は、底部が閉じ、上部が開放した有底円筒状の容器本体1の上部の開口部に蓋2が二重巻き締めにより固着され、第1のシール剤3及び第2のシール剤4でシールされたものである。容器本体1はPET製であり、蓋2はアルミニウム製である。内環部2bの下面に第1のシール剤3を塗布すると共に、フランジ1fの下面に第2のシール剤3を塗布し、二重巻き締めする。 (もっと読む)


61 - 80 / 928