説明

Fターム[3G090CB11]の内容

Fターム[3G090CB11]の下位に属するFターム

Fターム[3G090CB11]に分類される特許

21 - 40 / 105


【課題】簡単な構造で黒煙を確実に捕集することが可能で、且つ連続除去運転のための加熱再生も可能な黒煙除去装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気ガスを大気へ排出する排気ガス径路の途中に設ける黒煙除去装置であって、排気ガス入口及び排気ガス出口を有する密閉容器と、中心軸に直交する2つの面の各外面を表裏貫通気孔を有する平板状の複数のフィルタを並べて略全面を塞ぎ且つ前記中心軸の周りに回転するドラムと、前記中心軸周囲を同心円筒状に囲い且つ前記フィルタを通過して前記ドラムに導入された空気を導く複数の開口を設け前記空気を前記密閉容器外へ導出する排気シャフトとを有し、前記排気シャフトを前記密閉容器の排気ガス出口に回転自在に装着する黒煙濾過部と、前記排気シャフトを回転させる回転装置と、前記フィルタの何れかと対向し前記フィルタに捕捉された黒煙を燃焼させて灰化減量する再生装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で黒煙を確実に捕集することが可能で、且つ連続除去運転のための加熱再生も可能な黒煙除去装置を提供する。
【解決手段】密閉容器と、両面の全面をシート状の複数のフィルタで塞ぐドラムと、ドラムの中心軸を貫通しフィルタを通過する空気を導く複数の開口を設け空気を密閉容器外へ導出する排煙シャフトとを有し、排煙シャフトを密閉容器に回転自在に装着する黒煙濾過部と、排煙シャフトを回転させる回転装置と、黒煙濾過部の頂点に回動してきたフィルタと対向しフィルタに捕捉された黒煙を燃焼させて除去する再生装置と、フィルタの再生時に開口を封鎖する封鎖装置とを備え、封鎖装置は、黒煙濾過部の最上位に回動してきたフィルタの再生時に再生されるフィルタが位置する区画部に連通する開口を封鎖する。 (もっと読む)


【課題】この排気ガス浄化装置は,ディーゼルエンジンからの排気ガス中の煤等の粒子状物質をフイルタで捕集し,フイルタの再生時に粒子状物質をフイルタ全域で均等な低温燃焼させて短時間に焼却してフイルタの耐久性をアップする。
【解決手段】この排気ガス浄化装置は,粒子状物質を捕集するフイルタ1を金網ヒータ5,その両側から挟み込んだ一対のセラミック不織布4,及びセラミック不織布4の外側に積層された一対の支持用金網8から成る積層体を蛇腹状に折り曲げて筒状に成形された筒体3から構成する。筒体3の内周側には骨組用補強部材35を配置し,筒体3の外周側に隙間24を空けてハウジング10内に外周ヒータ7を配置する。フイルタ1の再生時に,金網ヒータ5と外周ヒータ7に通電してフイルタ全域で均等に低温燃焼を確保する。 (もっと読む)


【課題】触媒担体であると共にヒーターとしても機能するハニカム構造体を提供する。
【解決手段】多孔質の隔壁1と、最外周に位置する外周壁3とを有し、骨材としての炭化珪素粒子、及び前記炭化珪素粒子を結合させる結合材としての珪素を含有するセラミックス材料からなる筒状のハニカム構造部4と、ハニカム構造部4の側面に配設された一対の電極部21,21と、一対の電極部21,21のそれぞれの表面に配設された電極端子突起部22,22と、電極端子突起部22に電気的に接続された金属材料からなる金属端子部23,23と、を備え、一対の電極部21,21、及び電極端子突起部22,22が、炭化珪素及び珪素を主成分とする導電性セラミックス材料からなり、且つ、電極端子突起部22と金属端子部23とが、ろう材24を介して電気的に接続された状態で接合されてなるハニカム構造体100。 (もっと読む)


【課題】粒子状物質を捕獲するフィルターの容量を保ちながら、フィルターに付着した高粘性成分の除去を可能にする、粒子状物質除去装置及び粒子状物質除去方法を提供する。
【解決手段】排気ガスから粒子状物質を除去する粒子状物質除去装置100が、排気通路2内に形成される3つの分岐経路21、22、及び23と、排気ガスに含まれる粒子状物質19を捕獲する第2ハニカムフィルター32、第3ハニカムフィルター33、及び第1繊維フィルター31と、前記各分岐経路21、22、及び23の入口を独立して開閉可能なガス遮断装置9と、内燃機関1が機関始動時又は暖気運転時にあるときに、前記繊維フィルター31のみに排気ガスが流入するように、且つ、前記内燃機関1が通常運転時にあるときに、前記ハニカムフィルター32、33のみに排気ガスが流入するように、前記ガス遮断装置9を制御するコントローラー10と、を備えている。 (もっと読む)


排気物を生成するエンジン(10)と、エンジンからの煤を捕捉するパティキュレートフィルタ(54)と、エンジンにかかる負荷の変化、およびエンジンにかかる負荷の変化後に経過するゼロ超の閾値時間に応答して、パワー系統を第1の動作モード(101)から第2の動作モード(102)へ切り替えて、パティキュレートフィルタを再生する制御装置(71)とを含むパワー系統(1)。制御装置は、エンジンにかかる負荷の変化後に排気背圧弁(44)の動作を遅延させる。
(もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジン等の排気ガスに含まれるパティキュレートを捕集および燃焼除去する装置に関して、より小型化し、再生時の消費電力を低減するを目的とする。
【解決手段】酸化触媒を担持したディーゼルパティキュレートフィルタ6と再生用電気ヒータ7とを近接配置し、排気通路3途中の開閉部8に着脱可能な送風手段9と、再生用電気ヒータ7と送風手段9の運転を制御し電源を供給する制御手段10を構成した。これにより、捕集したパティキュレートを燃焼除去する必要がある場合にのみ、開閉部8に送風手段9を装着して再生できるようになる。従って、より小型化し、再生時の消費電力を低減した排気ガス浄化装置1を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンの運転者がPMの堆積量を容易に認識でき、計画的なDPFの再生作業ができ、かつPMの堆積しにくい運転状態を運転者が把握しやすいディーゼルエンジンのPM堆積量演算表示装置を提供する。
【解決手段】ディーゼルパティキュレートフィルタ3(DPF)を備えたディーゼルエンジン1の回転数Nと負荷LからPM発生量を計算するPM発生量計算装置12aと、PM発生量を積算してPM堆積量を計算するPM堆積量計算装置12bと、DPF直前の排気温度TからPM燃焼量を計算するPM燃焼量計算装置12cと、PM堆積量を表示するPM堆積量表示装置14aとを備える。PM堆積量計算装置12cは、PM堆積量とPM燃焼量から残存するPM堆積量を計算する。 (もっと読む)


【課題】エネルギ消費を低減するDPF再生方法及びDPF再生装置を提供する。
【解決手段】エンジン2の排気経路に排気中からPMを捕集するDPF3を設置し、DPF3に蓄積したPMを除去する電気ヒータ4を内蔵させ、車両を制動するリターダ5に制動エネルギから回生電力を発生させる回生発電機を付加し、回生電力を電気ヒータ4に通電する。 (もっと読む)


【課題】エネルギ消費を低減するDPF再生方法及びDPF再生装置を提供する。
【解決手段】エンジン8の排気経路に排気中からPMを捕集するDPF2を設置し、DPF2に蓄積したPMを除去する電気ヒータ3を内蔵させ、車両を制動するリターダに制動エネルギから回生電力を発生させる回生発電機を付加し、DPFの再生を行うときは回生発電機付きリターダ4からの回生電力を電気ヒータ3に通電し、DPFの再生を行わないときは回生発電機付きリターダ4からの回生電力をバッテリ6に充電する。 (もっと読む)


本発明は、エンジンから排気ガスが排出される流路上に配置されて格子状の区画により排気ガスが流動される通気流路が形成され、前記通気流路上の排気ガスに含まれた粒子状物質を捕集する筒状のディーゼル粒子状物質フィルタ(Diesel Particulate Filter)と、前記フィルタの両側面の中で少なくともいずれか一側面に配置されて前記フィルタの前記通気流路と連通される格子状を有し、電源の供給を受けて前記フィルタを加熱させる電極部と、を含み、前記フィルタの格子状の複数の区画領域は、交互的に開口及び閉口で形成されていることを特徴とするフィルタ組立体及びこれを利用した排気ガス低減装置に関する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼル排ガスを浄化する方法において、DPF前段に配置されたヒータの消費電力を下げるために、PMを600℃よりも低温で燃焼させることができる排ガス浄化触媒を提供することを目的とする。
【解決手段】アルカリ金属元素を有するアルミノ珪酸塩を含むことを特徴とする排ガス浄化触媒という構成にしたことにより、アルミノ珪酸塩中のアルカリ金属がPM2燃焼に対して高い活性を有するため、PM2を600℃よりも低温で燃焼させることができるようになり、排ガス浄化フィルタ7の前段に配置されたヒータ8の消費電力を下げることができるという効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジン等の排気ガスに含まれるパティキュレートを捕集および燃焼除去する装置に関して、より小型化することを目的とする。
【解決手段】酸化触媒を担持したディーゼルパティキュレートフィルタと再生用電気ヒータとを近接配置し、排気通路途中の開閉部に着脱可能な外部電源駆動の送風手段を構成した。これにより、捕集したパティキュレートを燃焼除去する必要がある場合にのみ、開閉部に送風手段を装着して再生できるようになる。従って、より小型化した排気ガス浄化装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】DPFの加熱用ヒータを太陽光発電によるエネルギーを利用して加熱しようとするものである。
【解決手段】熱線式ヒータ12aを装備したDPF12を排気側に接続して設けたコモンレール式ディーゼルエンジンを搭載した作業車両において、前記DPF12の熱線式ヒータ12aに、出力調整器13とバッテリー14からインバータ15を介して加熱用電力を供給する太陽光発電装置16を接続して設けたことを特徴とする作業車両の構成とする。また、前記太陽光発電装置16の換わりに作業車両の駆動部から発電した電力を、前記熱線式ヒータ12aに送電するように構成したことを特徴とする作業車両の構成とする。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジン内の電気的加熱要素が、アイドリング又はそれに近い低い排気量又は低い排気温度の状況での温度を、DOCが燃料を燃焼させるのに活性化される点まで十分に上昇させる。DOC内の触媒が活性化されるとすぐに、DPF再生が開始される。
【解決手段】電気加熱要素は、ターボチャージされたディーゼルエンジンの出口とDOCハウジングの入口との間の排気管に設けることができる。電気加熱要素は、エンジンオルタネータから電力供給されることができ、エンジン電気制御モジュールにより必要時に活性化される。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンの排出ガスに多量に含まれるPM及びNOxからなる環境汚染物質を有効に除去する。
【解決手段】ディーゼルエンジンからの排出ガスが流れる排気管1には排出ガスの流路における上流側にフィルタ17を装着すると共にヒータ18を有するフィルタユニット2が設けられ、下流側には反応チャンバ30内に窒素酸化物還元触媒31を充填した窒素酸化物処理部3が設けられており、フィルタユニット2には、複数のフィルタチャンバ10が設けられており、それらのうちの1つのフィルタチャンバ10ではフィルタ17によりPMを捕捉し、還元剤を通過させ、この間に他のフィルタチャンバ10ではヒータ18を作動させることによりPMを燃焼させることにより再生が行われる。 (もっと読む)


【課題】早期の目詰まりが防止された排気ガス燃焼装置およびそれを備えた発電機を提供する。
【解決手段】本発明の排気ガス燃焼装置30は、DPF16と、DPF16に導入される排気ガスの圧力を計測するセンサ20と、DPF16により浄化された排気ガスの圧力を計測するセンサ22と、両センサからの出力を受けて差圧を算出する制御装置24とを備えている。そして、設定された閾値よりも差圧が大きいときは、発電体14からの電力をヒータ26に通電して、ヒータ26により排気ガスを加熱する。このことにより、DPF16の内部に堆積したPMを燃焼除去して、軽負荷運転の状態であってもDPF16の過度の詰まりを防止する。 (もっと読む)


【課題】排気中の粒子状物質を捕捉するフィルタを備えた排気浄化装置において、従来に比してより低温且つ短時間でフィルタを再生可能な排気浄化装置を提供すること。
【解決手段】DPF32に捕捉されて堆積したPMが浄化触媒と密に接触しているか否かを、エンジン1の排気の状態を示すパラメータに基づいて判定する堆積状態判定部42と、再生処理の実行を制御する再生制御部43と、を備え、再生制御部43は、堆積状態判定部42により、DPF32に捕捉されて堆積したPMが浄化触媒と密に接触していると判定された場合に、再生処理の実行を許可することを特徴とする排気浄化装置である。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気系に設けられたフィルタのアッシュを処理することによって、フィルタの長寿命化を図ることができるアッシュ処理方法、及び排気システムを提供する。
【解決手段】アッシュ処理方法は、エンジン1の排気通路5に設けられ、粒子状物質を捕集するためのフィルタ33を備える排気システムにおけるアッシュ処理方法であって、フィルタ33に捕集されている粒子状物質の量が閾値を超える度に、この粒子状物質を燃焼させるためにフィルタ33を所定温度で熱処理する粒子状物質処理工程(S2)と、所定温度よりも高い温度でフィルタ33を熱処理してフィルタ33に捕集されているアッシュをシュリンクさせるアッシュ処理工程(S6)とを備える。 (もっと読む)


【課題】均一な加熱ができ、さらに、体積抵抗率が低い電極部分においては耐クラック性を向上させた電極部分と、ヒーター部分との熱膨張差を制御可能しながら熱歪みを発生し難く、かつ耐クラック性に優れた発熱部とを兼ね備える通電発熱用ハニカム体、及びその製造方法を提供する。体積抵抗率を任意に変更できる。
【解決手段】前記隔壁に通電する際の電流の流れを制御することにより発熱を制御してなる通電発熱用ハニカム体1であって、体積抵抗率が低い電極部7と体積抵抗率が高い発熱部9とを備え、電極部7が両端面全面に形成され、発熱部9の体積抵抗率が0.1〜10Ωcmで、電極部7の体積抵抗率が発熱部9の体積抵抗率の1/10以下であり、少なくとも発熱部9が金属とセラミックの複合材料から構成される通電発熱用ハニカム体1として構成される。 (もっと読む)


21 - 40 / 105