説明

Fターム[3G093CA06]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 制御・作動条件(機関) (4,923) | 負荷時 (652) | 低(軽、部分)負荷時 (170)

Fターム[3G093CA06]に分類される特許

61 - 80 / 170


【課題】エンジン運転中、全体として蒸発燃料のパージに起因する排気エミッション(特に、HC)の排出量を抑制する。
【解決手段】第1燃料(例えば水素ガス)運転モードと第2燃料(例えばガソリン)運転モードのいずれか一方で運転するデュアルフューエルエンジンと、他の駆動源と、を備えたハイブリッド車両におけるエンジンの制御方法であって、選択した運転モードでエンジンを制御するエンジン制御ステップと、エンジンを運転中に、パージ実施条件が成立したか否かを判定するパージ実施条件判定ステップと、パージ実行ステップとを備え、パージ実施条件判定ステップは、第1燃料による運転モードよりも第2燃料による運転モードでパージ実施条件が成立し易くするように、第1燃料による運転モードにおける判定閾値と、第2燃料による運転モードにおける判定閾値とを異なった値に設定する判定閾値変更ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の間欠運転および間欠禁止を考慮して燃費を改善可能なハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えたハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】間欠運転制御部120は、車両の走行パワーが相対的に小さいとき、エンジンを停止して第2モータジェネレータにより走行するEV走行を許可し、エンジンの温度が規定温度よりも低い場合には、EV走行を禁止する。充電補正部130は、EV走行が禁止されているとき、EV走行が許可されているときよりも走行パワーが小さい領域において、第1モータジェネレータを動作させることによってエンジンの負荷を増加させる。 (もっと読む)


【課題】EGR通路の低下温度を推定し、EGR通路を通過するEGRガスのガス密度の変化を補正して、EGR率のずれを防止する。
【解決手段】減速回生発電中におけるEGR通路21の低下温度を温度推定代用カウント値CEGRにて推定し(S13)、燃料カットリカバリー後のEGR条件成立時において、温度推定代用カウント値CEGRに基づきEGR補正値tEGRを設定すると共に、このEGR補正値tEGRで、基本EGR弁開度EGRBASEを補正して目標EGR弁開度EGRTGTを設定する(S30)。 (もっと読む)


【課題】 簡単かつ安価な構成でありながら、内燃機関と電動発電機を駆動源として備えたハイブリッド車両において、電池の充電量を適切に維持することができ、以って回生能力を高く維持しつつ、電池の耐久性延いては長寿命化を促進することができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、内燃機関1と電動発電機2を駆動源として備えたハイブリッド車両の制御装置であって、電動発電機2を電動機として駆動しない状態でハイブリッド車両の駆動トルクが負となる走行状態において、制御回路5が電動発電機を電動機として駆動制御することを特徴とし、これにより電池3に蓄えられている電気エネルギを消費して電池3の充電状態を適切なものとして回生力を確保しつつ、電池の耐久性延いては長寿命化を促進する。 (もっと読む)


【課題】触媒温度が活性領域に収まるように積極的な制御を行うようにした装置を提供する。
【解決手段】NOxトラップ触媒であって、所定の活性領域にあるとき所定値以上の転化率を示し、この活性領域を超える高温になると所定値以上の転化率が得られなくなる特性を有する触媒(9)と、この触媒(9)の温度を検出する温度検出手段(61)と、触媒入口の排気温度が低下していく運転条件であるか否かを判定する運転条件判定手段(30)と、前記検出される触媒温度が前記活性領域を超える高温であるか否かを判定する高温判定手段(30)と、これらの判定結果より触媒入口の排気温度が低下していく運転条件でありかつ触媒温度が活性領域を超える高温であるときに、触媒温度を活性領域まで低下させる温度低下手段(30)とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中運転席ドアが開いている場合にも、車両の走行を可能とする。
【解決手段】車両10に設けられた複数のドア14A、14Cが、走行中に開いているかどうかを検出し、いずれかのドア14A、14Cが開いていると検出されたとき、開いているドアが運転席ドア14Aであるかどうかを判定し、運転席ドア14Aのみが開いていると判定された場合に、車両10の走行を許可するようにしているので、運転席ドア14Aを開けて周りを確認しながら駐車する際、円滑に駐車することができる。 (もっと読む)


【課題】排ガス還流手段を有する内燃機関を備えたハイブリッド自動車において排ガス還流をより適正に実行して当該排ガス還流に起因した内燃機関の失火を抑制する。
【解決手段】ハイブリッド自動車20では、エンジン22の暖機完了後に運転者のアクセル操作に応じて運転モードがノーマルモードに設定されることにより排ガス還流実行条件が成立すると共にエンジン22に対する要求パワーPe*の減少度合を示すパワー偏差ΔPeが閾値α未満であるときには、EGR弁143を介した排ガス還流を伴うことなくエンジン22が要求パワーPe*に基づくパワーを出力すると共に要求トルクTr*に基づくトルクが車軸としてのリングギヤ軸32aに出力されるようにエンジン22とモータMG1およびMG2とが制御される(ステップS300〜S330,S390)。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の出力軸に車両前後方向に摺動可能に結合される推進軸を備えた車両において、車両停止時に自動変速機に対する推進軸の摺動量の急激な変化によって発生する異音を抑制する。
【解決手段】ECUは、Dポジションでの前進1速走行中(S100にてYES)に、アクセルオフ状態で減速中であると(S102にてYES)、減速度ΔVを算出し(S104)、減速度ΔVに基づいてプロペラシャフトの入力トルクダウン制御条件(トルクダウン開始車速VS、トルクダウン時間T、前進1速段を形成するC1クラッチの油圧ダウン量ΔP)を設定し(S106)、車速Vがトルクダウン開始車速VSよりも低下すると(S108にてYES)、トルクダウン時間Tが経過するまで、C1クラッチのに供給される油圧の目標指令圧P(C1)を、油圧ダウン量ΔPに応じて低下させる(S110)。 (もっと読む)


【課題】排気系の排気を吸気系に供給するEGR装置を備える内燃機関においてEGRバルブの開固着をより正確に判定する。
【解決手段】エンジンの負荷率klが所定値α未満のときには(S410)、エンジンの目標トルクTe*に対する実際に出力されるエンジントルクTeの割合が所定値β未満で(仮異常判定フラグFtmpが値1)且つエンジン要求パワーPe*が値0のときに(S430〜S470)、判定用トルクTsetをエンジンの目標トルクに設定し(ステップS480)、所定時間T1を待って(S490)、エンジントルクTeと所定値γとを比較し(S500)、エンジントルクTeが所定値γ未満のときに、EGRバルブが開固着していると判定する。これにより、負荷変動の影響を受けることなく、EGRバルブの開固着をより正確に判定することができる。 (もっと読む)


【課題】適切な状況でEGRが継続して実行されるようにする。
【解決手段】エンジンの負荷率klと回転数NeとがEGRオンオフ境界域内にあるか否かの判定(S120)とアクセルペダルのオンオフが所定開度Aref未満の範囲内で所定時間T1内に所定回数Cref以上に亘って繰り返され(アクセルオンオフ繰り返し判定フラグFが値1)ているか否かの判定(S130)と車両に要求される要求パワーP*が所定パワーPref未満であるか否かの判定(S140)とバッテリの出力制限Woutが所定値Wref以上であるか否かの判定(S150)のうちいずれかが否定的な判定のときには要求パワーP*をエンジン要求パワーPe*に設定し(S160)、ステップS120〜S150のうちいずれもが肯定的な判定のときには前回のエンジン要求パワー(前回Pe*)をエンジン要求パワーPe*に設定する(S170)。 (もっと読む)


【課題】エンジン出力及びモータ出力を最適に協調制御する。
【解決手段】車両駆動力制御装置は、吸気路21のバイパス路22に設置されるスロットルバルブ5と、吸気路21に設置され、流体の流動により回転駆動されるポンプ3と、ポンプ3により駆動される発電機4と、エンジン1の出力軸と連結され、発電機4の発電電力により駆動される駆動用モータ2と、エンジン1の吸入負圧に応じたエンジン1の出力特性及び駆動用モータ2の出力特性を基に、スロットルバルブ5の開度を制御するECU10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 燃料セーブモードと通常モードとを効率よく切り換えて、燃料効率を向上させながら操船性を維持する。
【解決手段】 コントローラ4には、設定回転数と、実回転数とが、入力され、通常モードにおいて、設定回転数と実回転数との差から舶用機関2の燃料供給手段への出力値をPID制御器12が算出する。PID制御器12は、通常モードに比べて単位時間当たりの出力値の変更幅を小さくする燃料セーブモードも有している。設定回転数及び実回転数の変動を監視する検出部20、22、24、26、28を備え、燃料セーブモードにおいて、設定回転数または実回転数が所定範囲を超えたとき、これら検出部の出力によってPID制御部12が通常モードに切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】第2電動機からの動力を有段式の自動変速機を介して駆動輪(車軸)に出力する車両において、ダウンシフト変速中のショック発生及び自動変速機の摩擦材熱負荷の増大を抑制する。
【解決手段】シーケンシャルモードで高車速走行している場合に、第2モータジェネレータMG2の熱負荷(発熱)を抑制するために高車速ダウンシフト変速線が選択されたときには、シーケンシャルシフト変速線をエンジン回転数を下げる側に変更することで、ダウンシフト変速中に第1モータジェネレータMG1による保護制御(エンジンオーバラン防止制御)が作動しないようにする。これによって、ダウンシフト変速中に第2電動機のトルクダウンを実施して第2電動機のモータの吹きを抑制することができ、変速ショックの低減及び摩擦係合要素の摩擦材の保護が可能になる。 (もっと読む)


【課題】EGRクーラの通路内壁に付着した煤を燃費や内燃機関の運転状態の悪化なく除去可能なEGRシステムを提供する。
【解決手段】EGR通路(10)にEGR弁(12)及びEGRクーラ(13)を含むEGR装置を設けるとともにEGR通路のEGRクーラよりも排気通路(8)側の部分に電気ヒータ(16)を設け、EGRクーラの加熱が要求されるとき、EGR装置を制御して少なくともEGRクーラへの排ガスの流入を許容し且つ電気ヒータへの通電を行う。 (もっと読む)


【課題】内燃機関を負荷運転する際に駆動軸と電動機とに接続されたギヤ機構における異音の発生を抑制すると共に内燃機関を自立運転する際により適正な回転数で内燃機関を自立運転する。
【解決手段】駆動軸に要求される要求トルクTr*とエンジンの目標パワーPe*とに基づいてエンジンと二つのモータMG1,MG2を制御するとギヤ機構を介して接続されたモータ出力されるトルクが値0近傍となる条件の成立時に(S240)、エンジンを負荷運転するときには回転数およびトルクを変更した運転ポイントでエンジンを負荷運転する(S250,S260)。一方、前述の条件の成立時にエンジンを自立運転するときには(S250,S280)、バッテリの入力制限Winに応じた回転数(回転数N1または回転数N2)でエンジンを自立運転する(S190,S290)。 (もっと読む)


【課題】オペレータの出力要求に応じた方法においてシリーズハイブリッド車両を作動させる一方で、車両のドライバビリティにおいて、エンジン効率を最大化し、障害を最小化するのに好適な方法を提供すること。
【解決手段】シリーズハイブリッド車両の運転者が出力要求をする場合、第2の動力源(12)は、エネルギー貯蔵デバイス(14)に貯蔵された第2のエネルギー、エンジン(16)によって生成された直接入力のエネルギー、または両方、のいずれかが供給されるが、それは車両の第2の貯蔵デバイスのみに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量、および車両速度との組み合わせに依存する。エンジンが第2のエネルギーを生成するために使用される間、エンジンが作動する動力効率レベルはまた、車両速度、車両の第2の貯蔵デバイスのみに貯蔵された利用可能な第2のエネルギー量、および車両速度との組み合わせに依存する。 (もっと読む)


【課題】例えばエンジン停止中に吸気通路切換手段が氷結して動作不能になったとしても、再始動時の失火等を抑制する。
【解決手段】エンジン制御装置は、エンジンに吸気を供給する吸気管(14)の管路に設けられた吸気冷却装置(24)と、吸気管において吸気冷却装置をバイパスするバイパス通路(14B)と、吸気冷却装置側(14A)とバイパス通路側(14B)との間で吸気が通る吸気通路を切り換える吸気通路切換手段(22,22A,22B)とを備え、吸気通路切換手段は、当該エンジンの停止時には、吸気通路をバイパス通路側(14B)に切り換える。 (もっと読む)


【課題】電動機又は発電機の少なくとも一方の機能を備えた回転電機を用いて、内燃機関における一部の気筒の燃焼停止によるトルク変動を低減できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】気筒の吸気弁又は排気弁の少なくとも一方のバルブリフト量を可変とする可変動弁機構(VEL)を備え、複数の気筒のうち一部の燃焼を休止させ、該燃焼を休止させた気筒以外の気筒の燃焼によって運転を行わせることが可能であり、かつ、該燃焼を休止させた気筒について吸気弁又は排気弁の少なくとも一方のバルブリフト量を減少させるようにした内燃機関の制御装置において、内燃機関の出力軸(クランク軸)との間で相互にトルクを伝達可能なように、電動機又は発電機の少なくとも一方の機能を備えた回転電機(モータ/ジェネレータ)を設け、一部の気筒の燃焼休止時における前記出力軸のトルク変動を抑制するように、前記回転電機によって前記出力軸へトルクを付与する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両に搭載されたEGR装置に故障が発生した場合であっても、退避走行が可能な車両の動力出力装置を提供する。
【解決手段】車両の動力出力装置は、エンジン2と、エンジン2の排気の一部をエンジン2の吸気系に再循環させる排気再循環機構と、車輪を駆動するための電動機と、エンジン2および電動機を制御する制御装置14とを備える。制御装置14は、排気再循環機構が正常である場合には、車両起動後におけるエンジン2の間欠運転を許可し、排気再循環機構に異常が生じた場合は、車両起動後におけるエンジン2の間欠運転を禁止する。 (もっと読む)


【課題】発電機による発電量を十分に確保しつつ燃費を向上可能な車両を提供する。
【解決手段】オルタネータ130は、エンジン100が発生する動力を用いて発電する。補機用蓄電装置140は、オルタネータ130によって充電される。燃料供給装置120は、ECU150からのフューエルカット信号FCを受けると、燃料タンク110からエンジン100への燃料供給を遮断する。ECU150は、フューエルカット制御時、燃料供給装置120へフューエルカット信号FCを出力するとともに、オルタネータ130の目標電圧をフューエルカット制御時でないときよりも高く設定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 170