説明

Fターム[3G093CA09]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 制御・作動条件(機関) (4,923) | 機関回転状態 (476)

Fターム[3G093CA09]の下位に属するFターム

低回転時 (156)
高回転時 (104)

Fターム[3G093CA09]に分類される特許

161 - 180 / 216


【課題】自走式作業車両の路面走行時の運転フィーリングを向上させる自走式作業車両用ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法を提供する。
【解決手段】ガバナモード選択手段11によってオールスピードガバナモード及びミニマム・マキシマムガバナモードのいずれか一方が選択された場合に、運転状態判別手段9により、エンジンが所定時間にわたって無負荷ローアイドル運転状態にあると判別されたときに、ガバナモード決定手段12は、選択された上記一方のガバナモードに基いてコントロールラック位置の目標値を演算することを決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、燃料混合気体を高圧で蓄積した蓄圧室からエンジンの各気筒への燃料噴射量や噴射タイミングをマイコン制御で行うコモンレールシステムを利用することで制御機構を簡単にして、制御応答性をよくすると共に燃費の向上や騒音の低減を図ることを課題とする。
【解決手段】エンジンの制御モードを走行モードSと通常作業モードWと重作業モードHWの三つのモードに設定し、これらの制御モードの切換によって各制御モードに応じた専用の回転数と出力トルクの関係を示すアクセルトルクマップAMとメイン噴射のタイミングを回転数と燃料噴射量の関係で示す噴射タイミングマップTMとレール圧を回転数と燃料噴射量の関係で示すレール圧マップLM及びパイロット噴射回数を回転数と燃料噴射量の関係で示すパイロットマップPMを使用して導かれる最適値でエンジンを制御すべく構成した。 (もっと読む)


【課題】停車中にエンジンを運転する際に運転者に違和感を与えるのを抑制すると共に可変バルブタイミング機構をより適正に制御する。
【解決手段】停車中に要求パワーPe*が閾値Pref2以上のときには(S110,S260)、比較的低い下限回転数Nemin2以上の回転数を目標回転数Ne*に設定すると共に(S290)、走行のためにエンジンを運転する際に比して進角側への変更程度が小さくなるよう目標回転数Ne*に基づいて目標タイミングVT*を設定し(S300)、目標タイミングVT*での吸気バルブの開閉を伴って目標回転数Ne*でエンジンを運転する。これにより、停車中に、エンジンが比較的高い回転数で運転されることによる違和感を運転者に与えるのを抑制できる。また、エンジンの運転状態に応じて吸気バルブの開閉タイミングをより適正なものにでき、可変バルブタイミング機構をより適正に制御できる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの制御モードとして出力制限モードが設定される場合に、当該出力制限モードに設定されている最大出力の範囲内で駆動力の増加を図ることができるようにする。
【解決手段】エンジンモードMとしてセーブモードm2が選択されると、セーブモードマップMp2を参照して設定した基本目標トルクTRQ2で目標トルクτeを設定し(S44)、次いでトルクコンバータがロックアップ状態か否かを調べ(S46)、非ロックアップ状態とロックアップ状態とで異なる特性の上限ガード値L1,L2を設定する(S47,S49)。非ロックアップ状態ではトルクコンバータのトルク増幅作用により駆動力が増加するため、ロックアップ状態のときに設定する上限ガード値L2を、トルク増幅分だけ非ロックアップ状態のときに設定する上限ガード値L1よりも高い値に設定することで、非ロックアップ状態とロックアップ状態とで駆動力を同じように増加させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】通常運転との差異を感知することなくハイブリッド駆動トレインを備えた車両の排気ガス浄化装置の急速な加熱または保熱方法を提供する。
【解決手段】本発明は、内燃機関(12)および少なくとも1つの駆動ユニット(13)により駆動され且つ変速機(15)を有する駆動トレイン(11)を備えた車両の排気ガス浄化装置の加熱または保熱方法に関するものである。
アイドリング以外の運転状態においてもまた、内燃機関(12)の回転速度またはトルクが、排気ガス浄化装置の加熱または保熱のない同じ走行状態において存在するであろう回転速度またはトルクに対する値とは異なって設定されることが提案される。 (もっと読む)


【課題】発電機を駆動する内燃機関の回転数が上昇した場合でも安定してモータからトルクを出力できる電動車両の制御装置および駆動装置を提供することにある。
【解決手段】モータ制御部20は、電圧電流指令部F10を有する。電圧電流指令部F10は、発電機の出力電圧のベース指令値と、交流モータを駆動するd軸電流及びq軸電流のベース指令値を決定するベース指令決定部F10Aと、このベース指令決定部が出力する指令値を変更する発電動作点変更手段F10Bとを備える。発電動作点変更手段F10Bは、発電機の動作点が発電機の動作が不安定になる不安定領域に近づくと、安定領域になるように動作点を変更する。 (もっと読む)


【課題】モータ走行時における潤滑部位の耐久性確保と、燃費性能の向上とが図られたハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンENGおよび駆動輪WL,WRの間の動力伝達を変速して行う動力伝達要素による動力伝達を断接する摩擦係合要素C1〜C5,CLと、電気モータMPにより駆動されて摩擦係合要素にオイルを供給する電動オイルポンプP2とを有したハイブリッド車両に設けられており、電気モータMPを駆動制御して電動オイルポンプP2から摩擦係合要素C1〜C5,CLへのオイルの供給を制御する制御装置ECUであって、エンジンENGを停止させてモータM1のみの駆動力での走行開始時に、エンジンENGが停止されたときから所定時間Tは、この所定時間Tの経過後において電動オイルポンプP2から供給される第1の目標量よりも低い油量となる第2の目標量が供給されるように電気モータMPの駆動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】エンジン駆動式作業機の作業効率を高めるとともに、作業環境を高める。
【解決手段】エンジン駆動式作業機10は、作業部15を駆動するエンジン14の実際の回転数を目標回転数に合わせるようにスロットル弁52を電気的に開閉制御するものである。エンジン駆動式作業機は、スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサ45と、目標回転数を複数の段階の値に予め設定しておき、その中からスロットル弁の開度に応じた1つの目標回転数の値を選択するとともに、この選択された1つの目標回転数の値に対して実際の回転数が合うようにスロットル弁を開閉制御する制御部49とを備える。制御部は、スロットル弁の開度が増大するにつれて、大きい値の目標回転数を選択する構成である。 (もっと読む)


【課題】 エゼクタを機能させない場合があってもエゼクタに詰まりが発生することを、空燃比に悪影響を及ぼすことなく、低コストで抑制可能な車両用エゼクタシステム及び制御装置を提供する。
【解決手段】 大気から各気筒に連通する内燃機関50の吸気系10の吸気通路にスロットル弁13aを挟んで接続される流入ポート31aと流出ポート31bとを有するとともに、流入ポート31a及び流出ポート31b間を流通する吸気で発生させた負圧をブレーキブースタ22に供給するエゼクタ30と、エゼクタ30を機能、或いは機能停止させるVSV1と、VSV1を制御するECU40Aとを有して構成される車両用エゼクタシステム100Aであって、内燃機関50の燃焼サイクルにおいて、燃料の噴射が行われないときに、ECU40Aが、エゼクタ30を機能させるようにVSV1を制御する。 (もっと読む)


【課題】解放側変速摩擦要素の解放時に、解放側変速摩擦要素の解放を正確に検出し、回転合わせ制御をこれに調時させる。
【解決手段】変速指令時t1以後、解放圧指令値tPoを一点鎖線で示すように低下させ、Poが所定値Po1まで低下したとき以後、解放側変速摩擦要素が解放される。締結圧指令値tPcはt1から図示のごとくに与え、これにより締結圧Pcを一点鎖線で示すように上昇させ、Pcが所定値Pc1である間、締結側変速摩擦要素がエンジンブレーキを補償し得る程度に締結される。これによる掛け替え変速中、PoがPo1まで低下して解放側変速摩擦要素が解放されたのを油圧スイッチが検知するt2に、エンジン出力制御でタービン回転数Nt(実効ギヤ比ip)を図示のごとく上昇させて、変速後回転数(変速後ギヤ比)に一致させる回転合わせを行う。この回転合わせが完了したt3にtPcを最高値にすることで、これに追従して上昇されるPcにより締結側変速摩擦要素を完全締結させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの負荷に応じて、作業者がエンジンの回転数を簡便に調節できるようにすることで、エンジン駆動式作業機の操作性を高めるとともに、作業効率を高める。
【解決手段】エンジン駆動式作業機10は、作業部15を駆動するエンジン14の実際の回転数を目標回転数に合わせるようにスロットル弁92を電気的に開閉制御するものである。エンジン駆動式作業機は、目標回転数を複数の段階の値に予め設定しておき、その中から任意に選択した1つの目標回転数の値を指示する目標回転数切替操作部65と、この目標回転数切替操作部の指示に基づく1つの目標回転数の値に対して実際の回転数が合うようにスロットル弁を開閉制御する制御部89とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンを停止する際において、変速機に供給する油圧が低下することにより、変速機内のギヤの隙間が詰まった状態を維持できずに、ギヤ同士が衝突することによる音の発生を抑制する。
【解決手段】ECUは、エンジンの運転中において、イグニッションスイッチが運転者によりオフにされると(S100にてYES)、電動オイルポンプを起動するステップ(S140)を含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】油圧建設機械のエンジン・ポンプトルク制御装置において、目標回転数毎のトルクレギュレーション特性に同じ定格回転数を持たせるエンジン制御を行う場合でも、目標回転数毎にトルクレギュレーション特性を生成することができかつポンプトルク制御に対してスピードセンシング制御を行うことができるようにする。
【解決手段】車体コントローラ30は外部入力に基づいてエンジン1の目標回転数をエンジンの無負荷時の回転数として演算し、エンジンコントローラ40はその無負荷時の回転数としての目標回転数毎にトルクレギュレーション特性が生成されるよう電子ガバナ1aを制御する。車体コントローラ30は、無負荷時の回転数としての目標回転数を対応するトルクレギュレーション特性上の定格回転数に変換し、エンジンの実回転数とその定格回転数との偏差にによりポンプトルク制御に対するスピードセンシング制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車両が、例えばオフロ−ド走行等の低速度で走行している際、例えば停止状態を含む走行状態に基づいて、駆動トルクをより適切に上昇させることを可能とならしめる。
【解決手段】車両の制御装置(100)は、車両の速度を測定する測定手段(6)と、速度に基づいて、駆動トルクのゲイン(利得)を設定するゲイン設定手段(10等)と、車両が段差に接触して停止している走行状態を判定する走行状態判定手段(10等)と、判定された走行状態に基づいて、ゲインを変化するゲイン制御手段(10等)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両の減速時における内燃機関の失火や過剰燃料供給を抑制してHCやCOの発生を抑えることができる内燃機関の燃焼制御方法および装置、ならびに該装置を搭載した車両を提供する。
【解決手段】 複数の気筒を有する燃料噴射式の内燃機関の燃焼を制御する装置であって、前記内燃機関に駆動される車両の減速を判定し、減速と判定した場合に、前記内燃機関の燃料噴射を間引く。減速中は、気筒数に応じて、偶数回あるいは奇数回の燃料噴射休止後に1回噴射する燃料噴射間引サイクルにしたがって燃料噴射を行なうように構成し、減速時における内燃機関の失火や過剰燃料供給を抑制する。 (もっと読む)


【課題】吸気弁の開閉タイミングを所定の開閉タイミングとしてより迅速に且つより確実に内燃機関を停止する。
【解決手段】エンジンの運転を停止するときには、スロットル開度を停止準備開度THstopに保持すると共にエンジンの回転数Neを停止準備回転数Nstopで保持した状態で吸気バルブの開閉タイミングを遅角させ(S100〜S170)、モータMG1のトルク指令Tm1*が閾値Tstop以上に至ったときに吸気バルブの開閉タイミングが最遅角に至ったと判定して(S180)、エンジンを制御するエンジンECUにエンジンの運転停止指示を送信してエンジンの運転を停止する(S200)。これにより、吸気バルブの開閉タイミングを最遅角としてより迅速に且つより確実にエンジンの運転を停止することができる。 (もっと読む)


【課題】要求される動力性能を発揮する。
【解決手段】遊星歯車機構のサンギヤ,キャリア,リングギヤに第1モータ,エンジン,駆動軸および第2モータが接続された車両において、エンジンの要求パワーPe*と動作ラインとに基づいて仮目標回転数Netmpと仮目標トルクTetmpとを設定し、仮目標回転数Netmpから現在の回転数Neを減じた回転偏差ΔNeに基づいてエンジントルクTeでエンジンから駆動軸に出力すべき直達トルクTerの割合としての直達トルク率Kを設定し、直達トルクTerとエンジンの回転数Neの上昇レートとの関係を考慮して、エンジントルクTeで直達トルク率Kを実現するための許容回転数上昇レートΔNelimを設定し、設定した許容回転数上昇レートΔNelimの範囲内で仮目標回転数Netmpを制限して目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定して、エンジンと二つのモータとを制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、燃費向上のための運転操作をドライバに対して効果的に促すことのできる自動変速機搭載車両の運転状態表示装置を提供する。
【解決手段】ドライバによる運転操作が燃費向上に適した運転操作であるか否かを判定し、燃費向上に適した運転操作がなされていると判定された場合にはエコランプ15を点灯制御し、燃費向上に適した運転操作がなされていないと判定された場合にはエコランプ15を消灯表示することにより、エコランプ15によって、燃費向上のための運転操作を促す。 (もっと読む)


【課題】二次空気供給装置付きハイブリッド車において、機関始動完了後における二次空気供給の効果をより高めることができる技術を提供する。
【解決手段】内燃機関と電動機と排気通路に二次空気を供給する二次空気供給装置とを備えた二次空気供給装置付きハイブリッド車において、二次空気供給装置により二次空気を供給するときには、二次空気を供給していないときと比較して機関回転数を高くする。機関回転数の上昇により排気の温度が高くなり、二次空気供給の効果が高まる。このときに等出力線上で機関回転数を上昇させると、燃費の悪化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】
エンジン効率、ポンプ効率等の向上を図りつつ、無駄なエネルギー消費を防止する。
【解決手段】
各油圧アクチュエータ31〜36を操作する操作手段41〜44の操作量に応じて、現在のポンプ目標吐出流量Qsumが求められ、このポンプ目標吐出流量Qsumに適合する第1のエンジン目標回転数ncom1が設定される。一方で、複数の油圧アクチュエータ21〜26の作業パターンに応じて、油圧ポンプ3の出力制限値Pplimitが設定され、これに対応する第3のエンジン目標回転数ncom3が設定される。第3のエンジン目標回転数ncom3が第1のエンジン目標回転数ncom1以下であれば第3のエンジン目標回転数ncom3が得られるようにエンジン回転数が制御され、第3のエンジン目標回転数ncom3に対応するポンプ吸収トルクが得られるように油圧ポンプ3が制御される。 (もっと読む)


161 - 180 / 216