説明

Fターム[3J001HA08]の内容

板の接続 (17,011) | 被接続部材の接続箇所、形状(板部材) (3,145) | 接続箇所の形状 (1,451) | 凹部(溝部) (197)

Fターム[3J001HA08]に分類される特許

161 - 180 / 197


【課題】応力集中によるフランジ片の変形が防止される取付金具の固定構造を提供し、もって、フランジ片が引掛爪に接近する方向に変形して、機器の掛着が不完全となったり、不能となったりすることの防止を図ることを目的とする。
【解決手段】引掛爪31hを有し、この引掛爪31hを介して機器21が掛着される取付金具31を、被着体100に穿設した取付穴100aに固定する取付金具31の固定構造であって、取付金具31には、取付穴100aの周縁100bに当接するフランジ片31kと、被着体100側へ螺着するための螺子挿通穴31gが穿設され、螺子挿通穴31gの近傍には、機器21側に膨出し、フランジ片31kと螺子挿通穴31gとの間の螺子締め付け応力を吸収する凸部91が形成される。 (もっと読む)


【課題】
トラフ(又はピット)蓋を敷設後に動きにくくすると共に、容易に開閉できるようにする。
【解決手段】
トラフ蓋12の長さ方向の一端側の上面に、長さ方向に2本の縦溝部16Aを形成すると共に、この2本の縦溝部の先端をつなぐように横溝部18を形成し、かつ長さ方向の他端側の上面に、長さ方向に2本の縦溝部16Bを形成すると共に、この2本の縦溝部の先端に下面まで貫通する2つの穴22を形成する。トラフ蓋12を、隣り同士で横溝部18を形成した方の端縁と穴22を形成した方の端縁とが突き合わさるように敷設し、隣り合うトラフ蓋12の横溝部18及び縦溝部16A、16Bに、連結金具30の横棒部34及び縦棒部32を嵌め込むと共に、トラフ蓋の穴22に連結金具30の鉤部36を挿入して、隣り合うトラフ蓋12、12を連結する。 (もっと読む)


第一部材(12)と第二部材(14)を解除可能に固定するようになっているファスナー(10)を提供する。ファスナー(10)には間隔を空けた5つのロック部材(28)を有する溝(22)が設けられる。これらロック部材(28)は溝(22)中を移動可能である。ファスナー(10)にはさらに多数の間隔を空けたブロッカー(32)を有するロックタング(30)が備えられる。タング(30)は、ブロッカー(32)によってロック部材(28)の溝(22)中の移動が止められるロック位置とロック部材(28)の溝(22)中の移動が妨げられないロック解除位置との間の溝(22)中を移動可能である。
(もっと読む)


【課題】構造体の着脱作業が簡単且つ容易に行えるとともに、堅牢且つ強固に固定することができるクサビ式組立て構造を提供する。
【解決手段】パネル2、支柱4に取り付けた挿入部材8を、棚部3に取り付けた受け部材9の受け孔9aに下方から挿入し、挿入部材8に形成したクサビ状を有する一対の各係止部8b,8bと、受け孔9aに形成したクサビ状を有する一対の各係止溝9b,9bを互いに係止し、挿入部材8と受け部材9とのテーパ面を互いに圧接して固定する。一方、パネル2、支柱4を下方に引き下げ、棚部3を上方に持ち上げて、挿入部材8を受け部材9の受け孔9aから抜き取り、挿入部材8側のパネル2、支柱4と、受け部材9側の棚部3とを分離する。 (もっと読む)


【課題】 工具類の有無にかかわらず何時何処でも短時間で確実に連結できる。
【解決手段】 天板2、底板4と側板12とを連結部材20を介して連結する木質部材の連結構造であって、天板2、底板4および側板12は、それぞれの連結面に開口する溝8、8、16を有し、かつ各溝8、8、16の開口側は括れた形状に形成され、連結部材20は、その断面における一端側部分26および他端側部分27がそれぞれ天板2、底板4および側板12の溝に適合するように形成されるとともに、それぞれ開断面形状に形成され、天板2、底板4の溝8、8に連結部材の一端側部分26を、側板12の溝16に連結部材の他端側部分27をそれぞれ挿入することにより天板2、底板4と側板12とが連結される。 (もっと読む)


【課題】 金属パイプ若しくはパイプ状金属を採用し簡易な構成で、連結ピンを金槌等で打ち込みする際の衝撃及び打撃音(金属音)の発生も抑制できる建築用木材の連結ピンを提供する。
【解決手段】 一方の木材1に固定した連結金具2の仕口連結部2Aを、他方の木材3に形成した仕口部3Aに差し込みして連結する際、この仕口連結部2Aに形成した連結孔4と他方の木材3に形成した止着孔5とに挿通固定する建築用木材の連結ピンPであって、無垢の棒ではなく、金属パイプP1若しくはパイプ状金属P2を採用した構成とし、前記金属パイプP1若しくはパイプ状金属P2の中空部に、前記金属より軟質な材質よりなる芯材7を介在配設し、この芯材7が少なくとも前記金属パイプP1若しくはパイプ状金属P2の軸心方向の一端部から突出するように配設して突出基端部7aを形成する構成とし、この突出基端部7aを殴打部8に設定する構成とする建築用木材の連結ピン。 (もっと読む)


【課題】変位溝(40)内に変位自在のタング(15)が設けられた機械式係止システムを備えたフロアパネル(1、1’)を提供する。
【解決手段】タングは、成型部品であり、曲げることができる突出部(61)を備えている。
(もっと読む)


【課題】電気機器を確実に電柱に取り付けることができる締結具を提供することにある。
【解決手段】締結具は、柱状部、該柱状部の軸線に一致するように該柱状部の一端に軸線が形成された雄ねじ部、及び柱状部の他端に形成された鍔部を有するボルト部材と、板状部14、板状部14の厚さ方向に貫通する穴部16、及び一方が板状部14の側面18に開放して、他方が穴部16に開放するスロット部を有する締結部材12と、雄ねじ部に螺合された雌ねじ部を有するナット部材と、を備える。柱状部の外径は雄ねじ部の外径より大きく、かつ、鍔部の外径より小さい。スロット部の幅寸法W1は、雄ねじ部がスロット部に遊嵌可能な寸法であって柱状部の外径よりも小さい寸法を有する。穴部の内径寸法Dは柱状部が穴部に遊嵌可能な寸法であって鍔部の外径よりも小さい寸法を有する。 (もっと読む)


【課題】 板材同士を容易に連結でき、さらに、連結方向も様々な方向に対応可能にして、棚のレイアウト(一区画の大きさ)を変更する場合が生じても、容易に棚を再構築することができるな板材連結具を提供すること。
【解決手段】 ブロック状や球状などの所望の形状に形設された透明の樹脂部材からなる連結具本体11に、板材の端部を挿嵌させて、該板材を支持させる溝12を、複数交差するように設けて、板材連結具1を構成する。 (もっと読む)


【課題】カラーボックス等の収納家具は複数個重ねて設置して使用する場合、安全性の確保のために直接両面テープや接着剤などを直接本体に貼る若しくは塗り固定するということが行われていた。このため引越や移動する際は引き剥がすことになるが、合板の表面がはげて美観を損なったり、再度連結するにも接着しにくくなったりしていた。
【解決手段】子供用玩具のブロックのように複数のカラーボックスを様々な組み合わせで連結することができるシート状または板状の連結具を使用する。
これにより簡単且つ安全にカラーボックスを連結することが可能になり、カラーボックスに傷をつけることもない。
また、使用する個人の趣味や生活形態に合わせたオリジナル収納スペースを作ることが簡単に実現できる。 (もっと読む)


【課題】 取外しの容易な固定構造を提供する。
【解決手段】 グロメットを用いた固定構造100は、弾性体からなるグロメット10と、突起部材40と、固定部3とを有する。グロメット10が固定部3に固定される。グロメットに突起部材40を嵌合させることで被取付け物に構造物を弾性的に固定する。グロメット10の先端に孔11が配設されている。グロメット10にはスリット12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤーハーネスの車両の内装部材等への組み付け性、取り外し性の向上および部品取付精度の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】 フラットタイプのワイヤーハーネス10を内装部材10に固定可能とするワイヤーハーネス固定部材1を、中央部に形成されワイヤーハーネス10を装着可能な突起部2と、この突起部2の両端に連続する一対の固定部3と、固定部3の裏面に設けられ内装部材20に係止するフック部材6と、突起部3の裏面に設けられワイヤーハーネス10の複数の貫通孔10Dと係止するワイヤーハーネス係止部材5と、一対の固定部3と突起部2とにわたって設けられ、一対の固定部3を内装部材20に押し付ける際、一対の固定部3を互いに近づける方向に引張って固定させる引張り部材4とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 金型成型する必要がなく、ケーブルへのストレスを軽減することができ、しかもケーブルの動きを抑制することが可能なケーブル保持装置の提供。
【解決手段】 形状が安易に変形でき、かつ部材の表面接触抵抗が比較的大きいゴムやシリコン等の板状部材で構成された保持部材1を折り曲げて光ケーブル2を保持する。その保持部材1はケーブル取付部材3の収納部4に収納され、収納部4に設けた蓋体5を閉じ、ロック部材5aとロック部材4bを用いて蓋体5が開かないように固定する。 (もっと読む)


【課題】 手すりの高さ変更に多くの手間がかかり、工事が大掛かりであった。
【解決手段】 コマ本体にセットする可動コマ用バネが角形枠状であり、その上下枠部にコマ本体にセットする嵌合凹部を設け、側方枠部にコマ本体の側面より外側に突出する膨出部を設け、側方枠部を内側に押すと内側に変形し、押しを解除すると外側に復元するバネ性を持たせた。前記可動コマ用バネをコマ本体にセットして可動コマとした。その可動コマと、それをセットするレールと、手すり、棚当の家具を可動コマに取付ける取付けフランジをセットにして物品取付け用スライド材とした。それを使用して物品を家屋の壁面にスライド可能に取付けて物品取付け構造とした。 (もっと読む)


【課題】 スライド型を設けることなく簡単な成形型でバンパーとカバー部材との取付部を成形して製造コストを低減する。
【解決手段】 バンパー3の開口部5周縁に取付壁9をバンパー3の裏側に向かって一体に突設する。取付壁9の先端に複数個の係止爪部17aを開口部5内側に向かって一体に突設する。カバー部材7周縁の上下にカバー部材7の表側に開口する凹部33を有する断面略コ字状の嵌合部29をバンパー3の各係止爪部17a近傍に対向するように一体に突設する。カバー部材7をバンパー3の裏側から開口部5に向かって移動させて各嵌合部29の凹部33に取付壁9先端をバンパー3の表側から嵌入して凹部33底面に当接させるとともに、各係止爪部17aをカバー部材7周縁にバンパー3の裏側から当接係止させることにより、開口部5に開口部5を覆うようにカバー部材7を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】機械式スナップ係止システムを備えたフロアパネル(1、1’)を提供する。
【解決手段】機械式スナップ係止システム(15)は、スナップ抵抗を減少し及び/又は係止強度を向上するため、別体の材料で形成されている。更に、機械式係止システムを水平方向で係止解除するための方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】 制御ユニット本体、放熱板などの複数の電子部品板を、容易に収容可能な電子部品板収容箱を提供する。
【解決手段】 内部に制御ユニット本体21および放熱板23を収容する電子部品板収容箱であって、箱本体と、箱本体の中間壁面41aから突出して形成された腕本体44Aと、制御ユニット本体21および放熱板23に対応して腕本体44Aに設けられた第1係合爪44Bおよび第2係合爪44Cと、を備え、腕本体44Aは弾性を有しており、第1係合爪44Bが放熱板23の正面側に、第2係合爪44Cが制御ユニット本体21の正面側にそれぞれ係合して、スナップ結合するように構成した。 (もっと読む)


【課題】板状物体の壁面への取り付けは、多くの場合は壁面に板状物体を受ける金具か、吊り下げる金具でワイヤーなどを私用して保持していた。また、板状物体の見える部位に開口部などを設けて吊り下げていた。
【解決手段】本発明は、壁面への板状物体を簡単に保持でき、金具が見えることなくまた板状物体に外観上の加工などをすること無く保持できる。壁には、専用の受け具構造体をあらかじめ装着し、その構造体に受け金具と挿入側金具を有した構造体を目的物の背面に装着して壁面と目的物を保持する機構を有した構造体である。また、保持部が目的物の背面に隠れることで、壁面と目的物は吊り下げる物からの外観上の影響を受けることなく保持できる保持具を提供せんとするものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二部品の嵌合構造において、挿入荷重を小さくしつつ嵌合性能を高め、かつ取外し作業を行い易くすることを目的とする。
【解決手段】第1部材12の凹部14に第2部材22を差し込むと、該第1部材の嵌合穴18に第2部材の爪部40が係合すると共に、該第2部材の押え部42が第1部材の突起部24に当接して、第1部材及び第2部材が嵌合した状態となる。一度嵌合状態になると、第2部材を第1部材から引き抜く方向に力が作用しても、爪部40が嵌合穴18に係止されているので、意図せず抜けてしまうことはなく、また、凹部を構成する壁が変形しようとしても、第1部材の突起部24と当接している第2部材の押え部42がそれを妨げるので、嵌合穴と爪部との係合状態が意図せずに解除されることはない。 (もっと読む)


【課題】自身の入口にブロッキング要素を備えるリテーナと、リテーナにより保持される構成部品の引抜きに抵抗するブロッキング要素へ接続されるテザー(係止部)とを提供すること。
【解決手段】ナットと、ボルトと、他の構成部品を保持するためのリテーナは、自身に構成部品の一部を維持しているためと構成部品の挿入用の入口開口部を有しているためとに設定されるポケットを含む。屈曲可能なブロッキング要素は開口部に配置されまた挿入圧力に屈し、構成部品がポケットに進入することを可能にしている。ブロッキング要素の末端部付近に固定されたテザーは、ポケット内の構成部品に加えられる引抜力に対応するブロッキング要素の屈曲に抵抗する。 (もっと読む)


161 - 180 / 197