説明

Fターム[3J028FB05]の内容

変速機構成 (22,513) | 入力軸、出力軸の関係 (1,919) | 軸配置関係 (1,298) | 異心異側 (228)

Fターム[3J028FB05]に分類される特許

81 - 100 / 228


駆動機構1は、クラッチ8を介して、オイル潤滑される変速装置5に結合される駆動源3と、変速装置5と平行に存在する変速装置モジュール13とを含む。変速装置モジュールは、グリース潤滑される衛星歯車14を有し、それらのうち、第一回転部材15が、クラッチ用のシリンダ25を動作するよう取り付けられるインサートスリーブ上に軸受支持され、クラッチの第一クラッチ部分8aに取り付けられる接続プレート31に接続される。第二回転部材17が接続歯車27に接続される。封止リング33が変速装置のハウジングと接続歯車27との間に収容され、更なる封止リング35が接続歯車27とインサートスリーブ29との間に収容される。第三回転部材19は、側方ガード37を有する輪歯車によって形成され、側方ガード37は、グリースが衛星歯車組の内側に残存するようにする。
(もっと読む)


【課題】駆動軸のねじり剛性を低減させることで、駆動軸のねじり共振周波数が駆動軸以外の部品の共振周波数やかみ合い強制力のピーク周波数と一致して共振することを防止でき、歯車騒音の増大を防止できる車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動源からの動力により回転駆動するアウトプットシャフト12と、アウトプットシャフト12に一体回転可能に設けられた3速ドリブンギア23bおよび4速ドリブンギア24bと、アウトプットシャフト12および両ドリブンギア23b、24bに対して回転自在であって、両ドリブンギア23b、24b間で両ドリブンギア23b、24bの軸方向の位置決めを行うスペーサ51とを備え、スペーサ51は、両ドリブンギア23b、24bに当接する両端部のうち、少なくともいずれか一方の端部に摩擦抵抗を低減する接触面を形成した。 (もっと読む)


【課題】十分に小型化を図ることができるとともに左右の重量バランスが偏ることがなく、自動二輪車にも容易に搭載できる変速装置を実現すること。
【解決手段】クランクシャフト60から伝達される回転動力を、第1クラッチ74は、第1メインシャフト71に入力して、奇数段変速ギア機構を介して後輪12に出力し、第2クラッチ75は、第2メインシャフト72に入力して、偶数段変速ギア機構を介して後輪12に出力する。第1及び第2メインシャフト71、72は、クランクシャフト60と平行な軸線上に相互に回転自在に配置され、第2メインシャフト72において偶数段変速ギア機構を介して後輪12に出力する駆動力の伝達部位は、第1メインシャフト71において奇数段変速ギア機構を介して後輪12に出力する駆動力の伝達部位と略同径の外径であり、且つ第1メインシャフト71の伝達部位に同心円上で重なることなく配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、走行装置への動力伝動経路に設ける変速装置を二重噛み状態にして、走行を停止するようにする作業車の走行伝動装置において、走行開始時や走行停止時のショックを少なくすること課題とする。
【解決手段】エンジン2から走行装置Aへの動力伝動経路を順次メインクラッチB、多段ギヤ変速装置C、サブクラッチDで構成したトラクタの走行伝動装置において、変速操作具Eの変速位置が所定変速段F以下のときにおいてメインクラッチBを切ると、前記多段ギヤ変速装置Cを二重噛み状態にすべく構成したことを特徴とするトラクタの走行伝動装置とする。また、走行装置Aの走行速度を検出し、走行速度が所定速度G以上の場合には、変速操作具Eの全ての変速位置でサブクラッチDを切った際に多段ギヤ変速装置Cを二重噛み状態にしないように構成したことを特徴とするトラクタの走行伝動装置とする。 (もっと読む)


【課題】短時間で停止状態から車両の走行を開始させることができるハイブリッド車両を提供することにある。
【解決手段】内燃機関及び電気モータと、駆動輪と、複数の変速段及び入力軸を備え入力軸と駆動輪とを係合させることが可能な変速機構及び、内燃機関の機関出力軸と入力軸とを係合させることが可能なクラッチを含み、入力軸が、電気モータのロータとも係合している変速機と、出力を変化可能な補機と、変速機及び補機の動作を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、停止状態から発進する場合に、補機の出力をそれまでの出力よりも高め、電気モータの回転数を低下させた後に、複数の変速段のいずれか1つを係合状態とし、その後、電気モータの駆動力を駆動輪に伝達させることで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】短時間で停止状態から車両の走行を開始させることができるハイブリッド車両を提供することにある。
【解決手段】内燃機関及び電気モータと、駆動輪と、複数の変速段及び入力軸を備え、入力軸と駆動輪とを係合させることが可能な変速機構及び、内燃機関の機関出力軸と入力軸とを係合させることが可能なクラッチを含み、入力軸が、電気モータのロータとも係合している変速機と、出力を変化可能な補機と、各部の動作を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、停止状態から発進する場合に、クラッチを半係合状態とし、電気モータの回転数を低下させた後に、複数の変速段のいずれか1つを係合状態とし、その後、電気モータの駆動力を駆動輪に伝達させることで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】変速段を多段化しても軸方向への延長が抑制され、重量及びコストの増加も抑制される変速機を提供する。
【解決手段】本発明の変速機10は、第1クラッチC1及び第2クラッチC2と、第1クラッチC1により動力源に断続可能に接続される第1入力軸21と、第2クラッチC2により動力源に断続可能に接続される第2入力軸22と、第1入力軸21の外周に回転可能に配置される複数の第1入力軸歯車31,33,35と、第2入力軸22の外周に回転可能に配置される複数の第2入力軸歯車32,34,36と、出力軸4と、第1歯車選択手段5と、第2歯車選択手段6と、を有する車両用の変速機であって、第1入力軸変速段の1つと第2入力軸変速段の1つのうちどちらか1つを選択する第3歯車選択手段7を備えることを特徴とする変速機。 (もっと読む)


【課題】装置自体の軽量コンパクト化を図りつつも、多段切り換えを可能としてトルク及び回転速度の範囲を拡大することができる工作機械の主軸駆動装置を提供する。
【解決手段】電動機ユニット20の駆動軸22の回転を、主軸11に伝達して、該主軸11を回転駆動させる工作機械の主軸駆動装置1において、電動機ユニット20の三相巻線がY結線とされて駆動軸22を低速回転させる低速巻線と、Δ結線とされて駆動軸22を高速回転させる高速巻線とで切り換え可能とし、主軸11と駆動軸22との間に中間軸ユニット40を設け、該中間軸ユニット40を低速位置と高速位置とでスライド移動させることにより、主軸11の駆動軸22に対するギア比を切り換え可能とする。 (もっと読む)


【課題】入力側の3速ギヤまたは4速ギヤに歯研磨を施すことのできる車両用トランスミッションを提供する。
【解決手段】インプットシャフト20に設けた入力側変速ギヤ列30の両端に1速ギヤ31および2速ギヤ32がそれぞれ配置され、4速ギヤに歯研磨を施す場合は、中央に配置される3速ギヤ33と5速ギヤ35を一体構造体とし、4速ギヤ34を互いに分離した独立ギヤにより形成する。3速ギヤに歯研磨を施す場合は、4速ギヤ34と5速ギヤ35を一体構造体とし、3速ギヤ33を独立ギヤにより形成する。 (もっと読む)


【課題】回生制動中の制動力低下の抑制とモータ/ジェネレータの接続された変速機構内の各変速段間での変速段の切り替えの両立。
【解決手段】内燃機関10と、第1及び第2の変速機構40,50と、第1及び第2のクラッチ61,62と、第1変速機構40に連結したモータ/ジェネレータ20と、を備え、電子制御装置100に、第1及び第2の変速機構40,50から各々選択された各変速段の入力側と出力側の夫々の歯車を係合状態にする変速制御手段と、第1及び第2のクラッチ61,62を解放状態にして行う回生制動中にモータ/ジェネレータ20の回転軸と係合状態にある第1変速機構40の各変速段間で変速段の切り替えを行う場合、モータ/ジェネレータ20と係合状態にない第2変速機構50に係る第2クラッチ62を係合させるクラッチ制御手段と、を設けること。 (もっと読む)


【課題】揺動爪部材を揺動付勢する付勢手段専用の軸方向スペースを必要とせず、歯車と歯車軸の相対回転方向の両方向で係合および係合解除する2種類の揺動爪部材に同じものを使用することができる多段変速機を供する。
【解決手段】ピン部材23を受けるピン受部Rqと係合爪部Rpとを揺動中心に関して互いに反対側に有しピン部材23の進退で揺動して係合爪部Rpで係合および係合解除を行う揺動爪部材Rと、係合爪部Rpを係合する揺動方向に揺動爪部材Rを付勢する付勢手段22とを備え、付勢手段22は、揺動爪部材Rの係合爪部Rpの内側面と対向する歯車軸12の面との間に介装された圧縮スプリングである多段変速機。 (もっと読む)


【課題】 変速機の軸方向の寸法を短縮し、簡素な構造にする。
【解決手段】 本発明の自動変速機は、入力軸4と、変速機ケースの壁部5bから軸方向に延びて入力軸4が内挿されるボス部5b1と、ボス部5b1の外周に配置されたクラッチパックCPとを有し、クラッチパックCPの入力部材のスリーブ110がボス部5b1外周面に嵌合されているとともに、スリーブ110のボス部先端より反壁部側に延びた部分と入力軸の該部分に軸方向位置が対応する部分とにスプライン嵌合部がそれぞれ設けられて、スリーブ110または入力軸4のいずれか一方は壁部5bにより壁部側への軸方向の移動が阻止され、他方は他の構成要素により反壁部側への軸方向の移動が阻止されている。入力軸側嵌合部またはスリーブ側嵌合部のいずれか一方に、他方の端面と係合して、入力軸4およびスリーブ110の移動が阻止されていない方への移動を互いに規制する規制部4bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】デュアルクラッチ式変速機において、運転者の意図を反映したプリシフトを実行して、変速段の切換えに要する時間を短縮する。
【解決手段】デュアルクラッチ式変速機10の制御装置50は、アクセル開度センサ51により検出されたアクセル開度Oと、回転速度センサ52により検出された回転速度Rと、回転速度センサ52により検出された回転速度Rから算出される回転加速度Aから運転者が変速段を切り換える意図があるか否かを判定し、これらの値O、R及びAの少なくとも一つが所定の上段プリシフト設定値Oa,Ra及びAa以上または所定の下段プリシフト設定値Ob,Rb及びAb以下となると、選択された変速歯車列の変速段より一つ上段または下段の変速段となる変速歯車列を選択された変速歯車列が属していない方の歯車伝達機構から予め選択するプリシフトを実行する。 (もっと読む)


【課題】電気モータのロータが入力軸に係合する変速機構において、当該入力軸に対応するクラッチを係合状態にしたまま、変速段を切替える動作を行うことが可能なハイブリッド車両の制御技術を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1のECU100は、第2変速機構40において現在、係合状態にある変速段である現変速段から、第2変速機構40において新たに係合状態にする変速段である新変速段に切替える場合、機関出力軸8から第2入力軸28に伝達されたトルクを打ち消すよう、電気モータ50により当該トルクとは逆向きのトルクを第2入力軸28に作用させて、第2変速機構40において現変速段を解放状態にする解放動作を行わせ、その後、第2入力軸28の回転速度が、車速と新変速段に基づいて設定された目標回転速度となるよう、内燃機関5及び電気モータ50を協調して作動させて、解放状態にある新変速段を係合状態にする係合動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】副変速部による車速帯域切替えの操作性改善のみならず、操作性改善を図った主変速部による多段階変速に適用することによってその利点を生かして幅広い車速範囲をカバーした操作性向上を可能とする作業車両の走行変速伝動装置を提供する。
【解決手段】作業車両の走行変速伝動装置は、走行用主クラッチおよび走行車軸側にギヤ変速可能に動力を出力する副変速部Cを備えるとともに、これら両者の間に前後進切替部Dと、複数段の主変速部Aと、少なくとも2段の付加変速部Bとを直列伝動していずれも切替クラッチを備えて構成され、上記付加変速部Bは、上記副変速部Cの動力入力位置に配置するとともに、副変速部Cの変速時には、前記付加変速部Bのいずれかの切替クラッチ76を切り動作可能に構成したものである。 (もっと読む)


【課題】変速装置の変速位置を現位置からアップ若しくはダウン指令する一対のスイッチ式変速操作部を備えた車両において、多段化した変速位置に対して変速操作を簡易化するとともに、車体走行時の変速操作における車速の急変を防止して安全性を確保する。
【解決手段】変速レバー18の把持部にスイッチ式の第1変速操作部35を設けて高低2段の第1主変速装置をアップ若しくはダウンさせるとともに、第2変速操作部36を設けて前記第1主変速装置及び3段以上の第2主変速装置にて連携された主変速パターンをアップ若しくはダウンさせる。車体が走行停止中に第2変速操作部36を所定時間以上オンしたときは、前記連携された主変速パターンを規定時間毎に現位置から1段ずつ自動的にアップ若しくはダウンさせるように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、エンジンの回転を走行装置に伝動する走行伝動装置に、従来よりも多段の変速装置を設けることで、走行速度の調整を細かく行って種々の作業に対応出来るようにすることを課題とする。
【解決手段】エンジン10の回転を走行装置8,9に伝動するトランスミッション1内において、前後進切換クラッチ18とメイン変速クラッチ2とサブ変速クラッチ5を直列に配置する構成とし、さらに、該メイン変速クラッチ2とサブ変速クラッチ5との間には、高低二段変速の第一高低変速クラッチ3と高低二段変速の第二高低変速クラッチ4を配置したことを特徴とする作業車両の走行伝動装置の構成とする。 (もっと読む)


【課題】クラッチ係合時において早い係合によるオーバーシュートが発生しても係合時のショックが生じにくく、また係合も遅くならない変速機及び変速機の制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の変速機10は、制御手段5が車両の停止時に、第1及び第2クラッチC1、C2を切断位置に移動させ、第1及び第2歯車機構選択手段32、42にて第1及び第2歯車機構31、41の一方の歯車機構から発進に用いる変速段を、他方の歯車機構からそれ以外の変速段を選択した状態とする発進時変速部51と、発進時変速部51にて変速段がそれぞれ選択された後、第1及び第2クラッチC1、C2のうち一方の歯車機構に対応する一方のクラッチを接続位置に移動する発進部52と、発進部52にて一方のクラッチの接続を開始すると同時に他方のクラッチを暫時切断位置から移動する緩衝部53と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな多軸式トランスミッションを提供する。
【解決手段】入力軸3と、入力軸3の動力が伝達される第1中間軸4と、第1中間軸4の動力が伝達される第2中間軸5と、第2中間軸5の動力が伝達される第3中間軸6と、第1中間軸4と同軸上に配される第4中間軸7と、第3中間軸6と同軸上に配される後側出力軸8と、後側出力軸8の動力が伝達される前側出力軸9と、入力軸3からの動力を接断するFLクラッチ13および後進用クラッチ14と、第1中間軸4上に配され、入力軸3からの動力を接断するFHクラッチ18および第1クラッチ19と、第2中間軸5上に配され、入力軸3からの動力を接断する第2クラッチ27および第3クラッチ26と、第3中間軸6上に配され、入力軸3からの動力を接断する第4クラッチ32と、第3中間軸6上の第4クラッチ32と中壁11を挟んで反対側に配されるインターアクスルディファレンシャル35とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品数が低減される変速機を提供する。
【解決手段】第1〜第3のクラッチ機構8〜10と、アップシフト用同期装置11と、ダウンシフト用同期装置12と、を有する。第1〜第3のクラッチ機構8〜10は、複数のギヤ列1ST〜5THに対応して配置され、遊転ギヤ1b〜5bを入力又は出力シャフト6,7に結合自在で動力を伝達させる。第1のクラッチ機構8は、一速及び二速用であって、第2のクラッチ機構9は、三速及び四速用であって、第3のクラッチ機構10は五速用である。アップシフト用同期装置11は、入力シャフト6と三速〜五速遊転ギヤ3b〜5bのいずれか一との回転を同期させ、又は出力シャフト7と二速遊転ギヤ2bとの回転を同期させる。ダウンシフト用同期装置12は、出力シャフト7と一速又は二速遊転ギヤ1b,2bとの回転を同期させ、又は、入力シャフト6と三速又は四速遊転ギヤ3b,4bとの回転を同期させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 228