説明

Fターム[3J058BA62]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 目的、効果 (6,396) | 生産性向上 (2,154) | 構造の簡素化 (387)

Fターム[3J058BA62]に分類される特許

81 - 100 / 387


【課題】 本発明は、台車等の車両におけるブレーキ機構に関する。
【解決手段】 キャスタフレーム(11)に、回動可能で、且つ、常時、バネの引っ張り力で後車輪に当接してロック状態であるブレーキシュー(15、15a)を取付け、回動可能なカム(21)を取付け、前記カム(21)の回動位置によって、前記ブレーキシューを後車輪に対してアンロック状態にする。 (もっと読む)


【課題】大きな減速比が得られると共に、簡単な構造でコンパクト化を図った電動アクチュエータを提供する。
【解決手段】ハウジング2の開口部に円板状のモータブラケット10が取り付けられ、これに電動モータ3が固定されると共に、ボールねじ機構7が、入力軸4に転がり軸受11、12を介して回転可能に、かつ軸方向移動不可に支持された中空状のボールねじ軸14と、駆動軸6が同軸状に連結されて回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されたボールねじナット15とを備えると共に、減速機構5が、内周に周方向等配に形成された複数の内歯22を有するボールねじ軸14と、転がり軸受11の外輪11aの外周と内歯22に接する係合子23と、係合子23を周方向等配に保持する保持器24とを備え、内歯22の数が、係合子23の数よりも多く設定され、ボールねじ軸14がモータ軸3aに対して僅かに偏心されている。 (もっと読む)


【課題】製作コストの上昇や重量の増大を防止しつつ、ABS用のセンサに対面する凹部を安価に且つ精度良く形成可能なブレーキディスクを提供する。
【解決手段】ブレーキ装置3のブレーキパッドが圧接される平板環状の制動ディスク10と、制動ディスク10の内側に配置されたハブディスク20とを有し、制動ディスク10又はハブディスク20の表面に、アンチロックブレーキ装置のセンサ6が対面可能な凹部5を機械加工により周方向に一定間隔おきに形成した。 (もっと読む)


【課題】ブレーキシューのリムを歩留まり良く板取りすることができ、材料費の削減により製造コストの低減を得る。
【解決手段】ブレーキシュー31のリム35に、バッキングプレート32上の第1レッジ部47に摺接する第1スライド部41が突設されるドラムブレーキ装置において、前記第1スライド部41が、リム35の幅内に設定した切り起こし部位46を前記第1レッジ部47に平行な突片状に切り起こすことで形成される。 (もっと読む)


【課題】ディスクロータの外径を大きく設定した場合のパッドスプリングのずれおよびガタツキを防止したディスクブレーキを提供する。
【解決手段】キャリア3のアウタ側のディスクロータ回転方向両側に一対のパッドガイド11,12を設け、キャリア3のインナ側のディスクロータ回転方向両側に一対のパッドガイド13,14を設け、各パッドガイド11,12,13,14にそれぞれ対応するパッドスプリング15,16を単独で取付け、各パッドスプリング15,16のトルク受け部のディスクロータ回転方向両側から延びる一対の係止部32,33により対応するパッドガイド11,12,13,14のディスクロータ軸方向両側を挟持したので、パッドスプリング15,16のずれやガタツキを解消することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で小型化及び軽量化を図ることのできる車両用ドラムブレーキを提供する。
【解決手段】バックプレート3の内部側に一対のブレーキシュー4,5を基端部を回動中心として先端側が拡開可能な状態で対称に配置する。一方のブレーキシュー5の先端拡開側に、板材で形成したパーキングレバー13の一端を回動可能に連結し、他端に牽引手段連結部13eを形成する。牽引手段連結部13eは、パーキングレバー13のレバー本体13cの他端から延出した延出片13hを、プレス加工によってレバー本体13cの板厚T2よりも薄く形成すると共に、バックプレート側にU字状に折り返して形成する。 (もっと読む)


【課題】生産性の向上が可能なディスクブレーキを提供する。
【解決手段】一対のパッドスプリング23,24にそれぞれキャリパリトラクト部31を設け、該一対のキャリパリトラクト部31により、キャリパ16の爪部12の各係合部32に、ディスク回転方向で爪部12の中央方向およびディスク軸方向で爪部12がディスクロータ2から離間する方向の力を作用させたので、制動解除後、キャリパ16をキャリア3に対してディスク軸方向外方へ移動させてアウタ側の摩擦パッド8をディスクロータ2から離間させることができる。これにより、ディスクブレーキ1における引き摺りを効果的に抑止することができる。また、各パッドスプリング23,24にキャリパリトラクト部31を追加するだけで簡易に構成される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減することができ、さらに製造効率を向上させることができる対向ピストン型キャリパボディを提供する。
【解決手段】対向ピストン型キャリパボディ10は、ディスクロータ16の両側に配置される一対の作用部24a、24bと、両作用部24a、24bを連結するブリッジ部26a、26bと、両作用部24a、24bにそれぞれ1以上ずつ形成され、ピストン18a〜18cが内挿されるシリンダ孔28a〜28cとを備える。シリンダ孔28a〜28cは、両作用部24a、24bにて軸方向に重ならないように形成され、一方側の作用部24a、24b側のシリンダ孔28a〜28cに対向する他方側の作用部24b、24aに、貫通孔30a〜30cが設けられる。 (もっと読む)


【課題】シューホールド装置におけるシューホールドピンの外れを防止することと組付け性を高めることの両立を図る。
【解決手段】シューホールドピンは中間フランジを有している。U字形のシューホールドスプリングの一対の腕片には、一端開放の狭幅スロットが形成されており、これらの狭幅スロットはピンのピン軸部が通過可能で中間フランジが通過不能であり、スプリングをピンに仮取着できる。スプリングを仮取着したピンはバックプレートから外れ落ちることがないので、作業者はピンを保持することなく作業を完了できる。 (もっと読む)


【課題】標準のモータに簡単に後付け出来るクランパーを実現する。
【解決手段】モーターの回転部を所要時にクランプして回転を停止するクランパーにおいて、前記モーターの回転部の平面部に取り付けられたディスクと、このディスクの外周縁部分に設けられ所要時にこのディスクの外周縁部分をクランプしてこのディスクの回転を停止するクランパー本体部とを具備したことを特徴とするクランパーである。 (もっと読む)


【課題】装置自体のコンパクト性の維持ないし向上と、ブレーキ性能の増大を高いレベルで両立し得る鉄道車両用ディスクブレーキ装置を提供する。
【解決手段】2つのキャリパレバー6・6と、可動ロッド15を備えるアクチュエータ14と、を備える。また、2つのキャリパレバー6・6の間隔を拡大又は縮小する方向に可動ロッド15の動作を変換するとともに、その力を増加する増力変換機構を備える。また、2つのキャリパレバー6・6の間隔を拡大又は縮小させるように付勢する付勢バネ26を備える。増力変換機構は、キャリパレバー6・6に枢結された従動軸46(伝動軸)と、回転することによって伝動軸46を押動する板カム45(カム体)と、を備えたカム機構を含んで構成される。アクチュエータ14は、可動ロッド15の軸線を車輪(ディスク)の軸と平行に向けて配置されている。 (もっと読む)


【課題】設置空間が限られている用途に適応できるコンパクトで一体型のMRブレーキを提供する。
【解決手段】第1及び第2のロータ表面、外周辺部及び外周辺部のすぐ近く又は外周辺部にある少なくとも一つの作業部分を有するロータを備え、シャフトがロータにそれらの間の相対回転を抑制するようにしてシャフトの一端に接続され、ハウジングは、ロータをそれが回転できるようにして中に収容する第1の室及びロータから間隔を置いて配置され磁界発生器と作業部分の間に制御可能材料を通ってロータの少なくとも一つの作業部分に向かう方向に延びる磁束を伝えるように構成され配置された磁界発生器を備え、制御可能材料は、ロータの少なくとも一つの作業部分と接触して第1の室の中に入っており、電子装置がブレーキの動作を制御及び/又は監視するために設けられて、制御電子機器は、第2の室に収容されているコンパクトな制御可能なブレーキである。 (もっと読む)


【課題】構成部品点数を削減して装置全体のコスト低減が図れるシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】ブレーキレバーとストラット本体との間に、サービスブレーキ不作動時に前記ブレーキレバーとストラット本体が係合する第1係合部と、シュー間隙自動調整時にブレーキレバーとストラット本体が係合する第2係合部を設けた。 (もっと読む)


【課題】平面状加工を行うことなく、且つ、高い外径寸法要求にも対応可能な、シングルブレーキシューの製造方法を提供する。
【解決手段】ブレーキライニング張付面6と、このブレーキライニング張付面に直交し同一方向に延設される2本のリブ3とを有するシングルブレーキシューの製造方法であって、一次加工として単位金属板に、最終成形品の直径未満となるロール加工を行い、二次加工として最終成形品の直径となる外径矯正加工を行う、シングルブレーキシューの製造方法。 (もっと読む)


【課題】 ディスクブレーキのキャリパーを動かす方式として、シリンダーとピストンを使用した油圧式とエアーチャンバーの空気圧を使用してテコの原理で稼働する空圧式が一般的でした。さらに電気を使用しモーターの回転で遊星歯車とボールねじで稼働させる電気式があります。この発明はキャリパーを動かす方式として新しく、ヘリカルギヤの滑りを利用した方式で、他の技術より安全で大きな力を伝達する出力機構を提供し、その機構を課題とする。
【解決手段】以上の課題を解決するため、わずかな回転運動を同時に左右の直線運動に変換出来る機構です。その手段としてヘリカルギヤを多段に組み合わせ、その滑りを利用し一定方向のわずかな回転で直線方向に右と左に同時に運動を伝える事が出来る。さらにそのヘリカルギヤは大きな強度を持っている為、大きな力を伝達する事が出来る。その事は大きな圧縮力を必要とするディスクブレーキのキャリパーに最適である。 (もっと読む)


【課題】ディスクブレーキ装置の外形寸法を大きくすることなく、各ブレーキパッドの脱着交換性を改善すること。
【解決手段】ブレーキパッド40がキャリパ20に組付けられている状態で、ブレーキパッド40のロータ周方向中間部には、凹部43が設けられている。この凹部43は、キャリパ20の中間ブリッジ部25に向けて開口し、ロータ径方向に延在している。このため、ブレーキパッド40が中間ブリッジ部25に対してロータ径方向に所要量移動可能である。キャリパ20の中間ブリッジ部25がブレーキパッド40における凹部43の最深部位に収容された状態では、ブレーキパッド40が中間ブリッジ部25の周りを回転可能である。 (もっと読む)


【課題】牽引車の制動及び停止に合わせて制動力を発揮する被牽引台車の技術分野に属し、更に云うと、非常にシンプルな構造で慣性力を有効に利用して制動力を発揮する被牽引台車を提供する。
【解決手段】牽引車に牽引される被牽引台車1の荷物を積載するベースプレート2に、牽引方向の前後へ移動可能なスライドプレート3が設置され、該スライドプレート3の前部に、牽引車10と連結する牽引プレート7が設けられ、スライドプレート3の下面に、前記ベースプレート2の後部下面に設置された後輪6の直前位置に制御用車輪9が設置され、牽引車10の制動時には後輪6が制動用車輪9と接触して制動力を発生する。 (もっと読む)


【課題】良好な機械効率を確保することができるディスクブレーキを提供する。
【解決手段】係止歯車44、レバー54及びコイルばね56を有した回転規制機構34Aを備え、レバー54は、第2減速ギヤ43(一方の回転部材)がピストン12の推進を解放する方向に回転したとき、第2減速ギヤ43(一方の回転部材)により第1位置から第2位置に移動され、第3減速ギヤ41がピストン12の推進を解放する方向に回転し、ボール‐ランプ機構28が非制動位置まで戻ったとき、第3減速ギヤ41により前記第2位置から前記第1位置に移動されるように構成されている。係止歯車44、レバー54、及びコイルばね56を有した回転規制機構34Aが、駐車ブレーキ機能を達成するためのブレーキ力の自己保持を行うので、従来技術が採用するウォーム減速機がブレーキ力の自己保持を担う場合に比して、機械効率を向上でき、ひいては省エネ化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、制動解除時の摩擦パッドをディスクロータから確実に離間させることができると共に、摩擦パッドのライニングが摩耗限界に達したことを知らせることができるパッドリテーナを備えた車両用ディスクブレーキを提供する。
【解決手段】パッドリテーナ10のパッド戻し部10cは、リテーナ部10aの反ディスクロータ側から細長片をディスクロータ側に円弧状に曲げ戻して弾性ループ部10bを形成し、細長片の先端側をさらにディスクロータ方向へ延出し、先端部を反ディスクロータ側方向に向けて傾斜させると共に、延出方向に沿って湾曲状に反り返らせて形成する。パッド戻し部10cの先端部をディスクロータ側にさらに延出し、摩擦パッド6のライニング6cの摩耗検知部10fを形成する。パッドガイド溝3dと耳片6bとの間に、パッド戻し部10cと摩耗検知部10fの作動を許容する空間部Eを形成した。 (もっと読む)


【課題】電動モータの出力効率を低下させることなく、外力による電動モータの回転軸の回転を防止することができるクラッチ機構、および減速機付モータを提供する。
【解決手段】ウォームホイール22、ドライブプレート41、クラッチプレート42、コイルスプリング43、およびこれらを収容するケーシング13とを備え、クラッチプレート42、およびケーシング13に、互いに係合可能なクラッチ係合部55をそれぞれ設け、ウォームホイール22よりも先にドライブプレート41が回転するとき、クラッチプレート42がウォームホイール22に近接し、ドライブプレート41の回転が阻止されると共に、ドライブプレート41よりも先にウォームホイール22が回転するとき、クラッチプレート42がウォームホイール22から離反し、ドライブプレート41がウォームホイール22と共回りするように構成されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 387