説明

Fターム[3J058BA62]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 目的、効果 (6,396) | 生産性向上 (2,154) | 構造の簡素化 (387)

Fターム[3J058BA62]に分類される特許

101 - 120 / 387


【課題】乾式摩擦材において、余分な取付け材料を必要とせず、余分な工程も省略することができて、製造コストを低減できること。
【解決手段】乾式摩擦材1は、使用時には常に芯金2に摩擦材基材3が押し付けられているものであって、平板リング形状を有する芯金2の角度60度ごとに、合計六箇所の凸部2aが設けられており、平板リング形状を有する摩擦材基材3の角度60度ごとに、合計六箇所の貫通孔3aが設けられている。摩擦材基材3の厚さは2.4mmであり、凸部2aの突出高さは1.2mmである。そして、取付け前の貫通孔3aは内径が入り口から奥に向かって小さくなるテーパー形状を有しており、貫通孔3aの入り口の内径とほぼ同じ外径を有する凸部2aが、貫通孔3aのテーパー形状を押し広げるように嵌合することによって、嵌合部分に拘束力が加わり、より強固な取付けが実現される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成を可能にするリニアガイドを提供する。
【解決手段】リニアガイドであって、ガイドレール(2)に長手方向摺動式に配置されている、有利にはU字形のガイドキャリッジを備え、かつ、ガイドレール(2)とガイドキャリッジとの間に有効に配置されている制動装置(3)を備え、該制動装置(3)を作動させるアクチュエータ(9)が設けられているリニアガイドにおいて、アクチュエータ(9)が制動装置(3)の作動のために、前記リニアガイドの長手方向軸線に有効に配置されている、ガイドレール(2)を取り囲む電気活性ポリマ(11)を有しているようにした。 (もっと読む)


本発明は、ブレーキキャリパ(12)と、これと同軸上に配置されている摩擦リング(14)とを備える自動車のブレーキディスク(10)に関し、ブレーキキャリパの外面(38)がプロファイルを有し、このプロファイルは、トルク伝達のために、摩擦リング(14)の内面(40)のプロファイルに相補的にかみ合い、摩擦リング(14)が軸方向にロックされた状態でブレーキキャリパ(12)に配置されており、ブレーキキャリパ(12)の外面(38)には、少なくとも1つのキャッチ(42)が軸方向のロックのために形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で小型化を図ることのできる2系統式の車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供する。
【解決手段】2系統式の車両用ディスクブレーキ1のキャリパボディ6において、第2ブレーキ系統用シリンダ孔10を、その両側の第1ブレーキ系統用シリンダ孔9,11よりもディスク半径方向外側にオフセットして配置する。各シリンダ孔に、ピストンシールを嵌着するピストンシール溝を形成し、ディスク周方向に隣り合うピストンシール溝を、ディスク軸方向にずらして形成すると共に、ディスク周方向にオーバーラップして形成する。 (もっと読む)


【課題】サービスブレーキとパーキングブレーキとで兼用の電動ブレーキ装置において、ロック機構の改良を図る。
【解決手段】サービスブレーキの作用要求がある場合には、駆動部材が軸方向に移動させられ、ボール114はサービスブレーキ用溝124PR内において相対移動させられる(b)。パーキングブレーキの作用要求がある場合には、電動モータが予め定められたパターンに従って制御され、それによって、駆動部材がP方向へ移動させられた後、Q方向に移動させられる。ボール114は、サービスブレーキ用溝124PRから出され、退避用溝124Qを経てパーキングロック用溝124PRに収容される(f)。この状態において、駆動部材にQ方向の作用力が加えられても、駆動部材のQ方向への移動が阻止されるため、電動モータに電流が供給されなくても、パーキングブレーキ力が保持される。 (もっと読む)


【課題】ブレーキシューの一方隣接部にワンショット形のシュー間隙自動調整装置において、1本のアジャスタスプリングのみを備え、構成部品点数を削減して装置全体のコスト低減が図れるドラムブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】一対のブレーキシュー11,12の一方隣接部が相対的に接近する方向に付勢するシューリタンスプリング18を配設したドラムブレーキ装置において、クオドラント72と他方のブレーキシュー12との間にアジャスタスプリング80を張設する。 (もっと読む)


【課題】左側取付用と右側取付用のキャリパボディを鋳造する際に、シリンダ孔の下孔を形成する中子を兼用することのできる車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディを提供する。
【解決手段】複数のシリンダ孔5,6と開口部3dとを、下孔形成部21と開口部形成部22とを備えた1つの中子20を備えた鋳造型にて形成する。下孔形成部21は、ピストン摺動部下孔形成部21aと、大径下孔形成部21bとを連続して備え、ピストン摺動部下孔形成部21aの外径が、小径シリンダ孔7のピストン摺動部7aよりも小径に、大径下孔形成部21bの外径が、大径シリンダ孔5のピストン摺動部7aよりも大径に形成される。大径下孔形成部21bとピストン摺動部下孔形成部21aとの間に形成される段部を、ピストン摺動部下孔形成部21aの軸線に直交する平面状に形成する。 (もっと読む)


【課題】ホイールシリンダ組立体におけるシリンダボディの構造の複雑化を招かずに、効きが安定したデュオサーボ式のドラムブレーキ装置を得る。
【解決手段】制御レバー37からの制御力で一方のピストン32がシリンダボディ25内に押し戻されたときにシリンダボディ25内の加圧室45への作動油の流入を規制する制御弁51が、加圧室45の作動油流入口46と一方のピストン32との間に摺動自在に嵌合するバルブシート53と、一方のピストン32の戻りに従動してバルブシート53が規定位置に戻されたときにバルブシート53の液通路53aを閉じる弁体55とを備えると共に、バルブシート53には一方のピストン32に凹凸嵌合する摺動ガイド部53dを設ける。 (もっと読む)


【課題】構成部品点数を削減して装置全体のコスト低減が図れるシュー間隙自動調整装置を備えたドラムブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】ブレーキシュー11とストラット本体71との間に第1スプリング80を張設するとともに、ブレーキシュー12とクオドラント72との間に第2スプリング90を張設する。ストラットを介して、ブレーキシューが互いに近寄る方向に付勢される。よって第1スプリング80、第2スプリング90はブレーキシューの一方の隣接部においてシューウエブ間に張設するシューレターンスプリングを代用する。 (もっと読む)


本発明は、回転が固定されるよう第1の固定部材(2)に接続された磁性体(1)であって、第1の摩擦面(3)あるいは平歯車(17)を有する磁性体(1)と、回転が固定されるよう減速されるべき第2の部材(11)に接続されたハブ(7)と、を備え、ハブ(7)は、磁性体(1)の摩擦面(3)あるいは平歯車(17)に向かい合う摩擦面(13)あるいは平歯車(16)を有し、磁性体(1)は、ハブ(7)への方向において軸方向に移動可能となるよう実装されていることを特徴とする電磁的に作動可能なブレーキ(1)に関連している。
(もっと読む)


【課題】シュー間隙自動調節機構の部品点数を減少させ、且つ、制動時アジャストレバーを滑らかに回動させるシュー間隙自動調節機構を備えたドラムブレーキを提供することにある。
【解決手段】アジャストレバー54の回動中心部には、そのアジャストレバー54を回動可能に支持するための軸部54aが突設されており、そのアジャストレバー54の軸部54aは、プレス絞り加工によってアジャストレバー54と一体に略円筒形状に成形されるものであるため、アジャストレバー54を回動可能に支持するための軸部54aがプレス絞り加工によってアジャストレバー54に一体に成形されることによりシュー間隙自動調節機構26の部品点数が減ると共に、軸部54aはプレス絞り加工によって略円筒形状に成形されることにより従来のアジャストレバーの一部分が曲げらたものに比較してブレーキ制動時のアジャストレバー54の軸部54a回りの回動が滑らかになる。 (もっと読む)


【課題】サポート3aに対してキャリパ4aを軸方向の変位を可能に支持する為の構造を工夫して、小型・軽量且つ低コストで造れる構造を実現する。
【解決手段】前記キャリパ4aに設けた一対のガイド腕部17、17の先端部にそれぞれ、軸方向両側面に加えてこの軸方向に対し直角方向にも開口するガイド凹部18、18を形成する。そして、これら両ガイド凹部18、18に、前記サポート3aに固定した一対のガイドピン5a、5aの軸方向の一部を、軸方向の変位を可能に内嵌する。又、前記キャリパ4aのアウタ側端部に固定したアウタパッド9aの回入側及び回出側に設けた一対のガイド切り欠き29と、前記サポート3aに固定した一対のアンカピン13とを係合させて、前記キャリパ4aの姿勢を安定させる。 (もっと読む)


【課題】キャリパ2bの爪部を省略した構造で、制動時に両パッド21a、22aによりロータ1を挟み込む事に対する反力を、十分支承可能な構造を実現する。
【解決手段】上記キャリパ2bのブリッジ部23aの先端面に、アウタパッド21aのプレッシャプレート28の外径側部分を、ボルト24aにより結合して、このアウタパッド21aを上記キャリパ2bと共に軸方向変位可能とする。又、サポート3aに固定された案内ピン4aの先端部を、上記プレッシャプレート28の周方向両端部で、上記ブリッジ部23aとの結合部よりも内径側に形成した係合孔に挿通する。そして、上記案内ピン4aの先端部とこの係合孔との係合により、上記反力の一部を支承する。 (もっと読む)


【課題】キャリパ5aをサポート2aに対し支持するガイドピン8aとガイド孔39との間で、スティックが生じる事を防止できる構造を低コストで得る。
【解決手段】上記ガイド孔39内にコイルスプリング40を配置し、このコイルスプリング40内に上記ガイドピン8aを挿通する。このガイドピン8aの外周面はこのコイルスプリング40のコイル部43の内周面と係合する為、これら両周面の接触部分を少なくできる。又、これら両周面の相対変位時に上記コイルスプリング40が弾性変形して、引っ掛かりを防止する。この結果、スティックが生じる事を防止できる。又、上記ガイド孔39の内周面の加工が容易になる。更に、上記両周面同士の間で錆等が生じても、固着力の増大を抑えられる為、上記ガイド孔39の開口部を覆うブーツを省略できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造・操作で電磁ブレーキの手動解放を行うことができ、誤操作・誤作動、異音の発生、振動・接触による部品の破損を防ぐことができる、屋外でも使用可能な無励磁作動形電磁ブレーキの手動解放機構を提供すること。
【解決手段】
解放カム10、カム台20、解放アーム30がブレーキカバー80内に内蔵され、挿通孔80aを通じ、ドライバ等の手動解放手段により外部から解放カム10を回動させることにより、解放アーム30の突起部36がアーマチュア40を押圧してブレーキが手動解放される。また、解放カム10をこれと逆方向に約180度回動させてブレーキを作動させることもでき、いずれの場合も、解放カム10及び解放アーム30が各安定位置で保持される。これにより、手動解放機構をブレーキカバー内に収納し、部品の取外しを要することなくブレーキ解放・作動状態の切替えができ、且つ各状態を安定的に維持できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ダイアフラムインターフェースにおけるストレスを低減するブレーキアクチュエータシステムを提供する。
【解決手段】中央に孔およびシール要素を有するダイアフラム構造を備えた車両のブレーキアクチュエータシステム。当該構造によって、シール要素が、露出長にわたってセンタープッシュロッドの外径に密着すると共にスライドすることが可能となる。これによって、センタープッシュロッドに対してダイアフラムを永久的に取り付けるための固定ジョイントが不要となり、かつ、プッシュロッドをスプリングピストンあるいは別体固定プレートに対して取り付けることが可能となり、かつ、そのインターフェースにおけるダイアフラムのストレスが軽減される。 (もっと読む)


【課題】部品点数およびコストを低減できるディスクブレーキの提供。
【解決手段】少なくとも一対の摩擦パッドが支持され車両への取付部82に少なくとも2つの第1取付穴93a,93bが設けられたパッド支持部材13を有し、第1取付穴93a,93bと車両の非回転部14に設けられる少なくとも2つの第2取付穴33a,33bとに挿通される取付ボルト114a,114bにより、取付部82と非回転部14とが締結されるもので、取付ボルト114a,114bが螺合される少なくとも2つのメネジ部109a,109bを有し、取付部82および非回転部14とは異種の材料で形成される補強部材100を備え、補強部材100と取付ボルト114a,114bとにより、取付部82と非回転部14とが締結される。 (もっと読む)


【課題】
低コストでメンテナンスの容易なブレーキ装置を提供する。
【解決手段】
本発明のブレーキ装置は、出力軸18を挿入固定するための挿入部を有する円盤状の回転体17と、上制動子3a及び下制動子3bを有し、上制動子3aが取り付けられ、一端が回動自在に固定され他端が制動バネ6aにより上制動子3aを回転体17に押し付ける方向に付勢された上制動レバー7a及び下制動子3bが取り付けられ、一端が回動自在に固定され他端が制動バネ6bにより下制動子3bを回転体17に押し付ける方向に付勢された下制動レバー7bと、制動バネ6a,6bの付勢力に抗して上下制動子3a,3bを回転体17から離す力を発生させる1つの電磁コイル13と、電磁コイル13で発生した力を上制動レバー7aの他端側に伝達する上リンク機構42及び下制動レバー7bの他端側に伝達する下リンク機構43とを備える。 (もっと読む)


本発明は、電気機械的なディスクブレーキ(2)のブレーキキャリパ(1)に関する。ブレーキ操作時のブレーキキャリパ(1)の拡開を測定するために、本発明によれば、片側で固定される棒状のホルダ(13)を、ブレーキキャリパ(1)のヨーク(3)に設けられた中空室(12)内に、ブレーキディスク(6)に対して横方向に配置し、ホルダ(13)の自由端部の運動を例えば磁石センサ(14)によって測定することが提案されている。ブレーキキャリパ(1)の拡開は、ディスクブレーキの操作時の緊締力の尺度である。
(もっと読む)


ブレーキディスク(10)が、一部分から成る構成部材を有している。この構成部材は、結合部材(16)を有する摩擦リング(12)、支持リング(20)および該支持リング(20)に形成された突出部(21,22)を有している。ディスクポット(11)の鋳造時に、ディスクポット(11)にこの構成部材が鋳造により付着される。制動時に生じ得る温度上昇の間の引っ張り応力による亀裂を阻止するために、支持リング(20)とディスクポット(11)との間の移行部に切欠き(30)が形成されている。
(もっと読む)


101 - 120 / 387