説明

Fターム[3J066AA23]の内容

振動減衰装置 (6,439) | 発明対象 (1,632) | 緩衝器自体の機能 (1,085) | 衝撃緩和に関するもの (722) | 衝突による衝撃緩和に関するもの (430)

Fターム[3J066AA23]の下位に属するFターム

Fターム[3J066AA23]に分類される特許

261 - 280 / 362


【課題】内装トリムの裏面に配設され、樹脂製の格子状リブからなる車両用衝撃吸収体であって、この車両用衝撃吸収体の成形時におけるショートショット、バリ発生等の成形不良をなくし、生産性を高める。
【解決手段】ルーフトリム10の内面側に設置されるルーフサイドブラケット(車両用衝撃吸収体)30は、樹脂製の格子状リブからなり、側壁リブ32と端末壁リブ33とからなる周囲リブ31と、この周囲リブ31の内部に縦リブ34,横リブ35を格子状に配列して構成されている。更に、長手方向に沿って縦リブ34か側壁リブ32の少なくともいずれか一方には、天板36が形成され、この天板36を樹脂通路とすることで樹脂の流動性を高めショートショットを回避し、バリ発生もなくし、ゲート43の個数も低減でき、金型設備も簡素化できる。また、天板36を利用して、押し出しピン46を好きな位置に設定できるため、造形自由度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】ステアリングシャフトの一部に蛇腹状のベローズ部を形成して、衝撃吸収機能を付加する場合に、衝撃吸収機能と耐久性の両立を図る。
【解決手段】ベローズ管13のベローズ部16両端の根元17の曲率半径Rを、ベローズ部16の何れの谷部15の曲率半径rよりも大きくすることにより、ベローズ管13の耐久性を向上することができ、ベローズ部16本来の衝撃吸収機能とあわせて両立する。また、ベローズ部16の谷部15の外径dを当該ベローズ部16の両端の円筒部18の外径Dより大きくすることで、ベローズ部16の谷部15の応力を低減することができるので、より一層ベローズ管13の耐久性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】ステアリングシャフトの一部に蛇腹状のベローズ部を形成して、衝撃吸収機能を付加する場合に、衝撃吸収機能と耐久性の両立を図る。
【解決手段】ベローズ管13のベローズ部16の軸方向中央部のピッチPCより両端のピッチPR、PLを大きくすることにより、ベローズ部16両端の応力を低減して耐久性を向上し、ベローズ部16本来の衝撃吸収機能とあわせて両立する。また、ベローズ部16のピッチを、軸方向中央部から両端にかけて次第に大きくすることにより、ベローズ部16に発生する応力をほぼ一定とし、ベローズ部16全長にわたって耐久性を向上する。 (もっと読む)


【課題】圧潰変形時の圧潰ストローク量を確保することで衝撃吸収性能を向上させる。
【解決手段】車両用衝撃吸収部材EAは、相互に所要間隔をおいて配列されてカップ状の円錐台形を呈する複数の衝撃吸収突部10と、各衝撃吸収突部10の非存在部分に位置し、これら衝撃吸収突部10の裾部分を連結支持する面状連結部18と、各衝撃吸収突部10の縦壁部分を構成する外周側面部12に設けられた適宜数の側面開口32とから構成される。各衝撃吸収突部10は、頂面部16から外力を受けた場合、外周側面部12の柱状壁部34が嵩張ることなく変形するため、圧潰ストローク量が確保されるようになる。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両において、簡素な構成で、衝突時のエネルギ吸収性能が格段に優れたものとすること。
【解決手段】鉄道車両は、車両端部に衝突時のエネルギを吸収するクラッシャブル構造体30を有する。クラッシャブル構造体30は梁構造体40と通路床構造体50とを備える。通路床構造体50は、往来通路の床面となる1つの通路床材51と、この通路床材51の下面に設置された一対の補強材52とを備える。通路床材51は、中空の断面を有する中空部材で構成され、その押出し方向を車体の長手方向に向けて設置されている。一対の補強材52は、通路床材51の下側に設置された連結器54の可動を許容する空間54を車体幅方向中央に有して設置されるとともに、車端側に細くなるように三角形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ロボットの相対動作部分の停止距離を短くすることができるロボット用停止装置を提供する。
【解決手段】互いに相対運動する一対の相対動作部分2,3の少なくとも一方に設けられ、前記一対の相対動作部分2,3が衝突したときに一対の相対動作部分2,3の間に挟まれて相対運動を停止させるストッパ部材8を備えたロボット用停止装置において、ストッパ部材8は、硬度が異なる2種類の部材が相互に固着された組合せ部材であり、個々の部材の両端面は、一対の相対動作部分2,3のそれぞれに直に接触し、一対の相対動作部分2,3の衝突時の圧縮荷重を両端面で略垂直に受けるように組み合わされている。 (もっと読む)


【課題】表面が滑らかで、接触物の傷付き性を抑制することができるとともに、柔軟性が良好で、衝撃の吸収性を向上させることができる緩衝材用樹脂発泡体及びその容易な製造方法を提供する。
【解決手段】緩衝材用樹脂発泡体は、ポリオレフィン系樹脂発泡体により形成されるものである。係るポリオレフィン系樹脂発泡体は、JIS K 6767に準拠して測定される見掛け密度が60〜100kg/mであるとともに、平均気泡径が130〜200μmである。さらに、ポリオレフィン系樹脂発泡体は、JIS K 7312に準拠して測定されるアスカーC硬度が30〜50であることが好ましい。この緩衝材用樹脂発泡体は、その原料に無機充填剤を含有し、原料を加熱して発泡させるに際し、加熱後4〜10分の間に発泡が開始され、その際の粘性トルクが1.0〜2.0dN・mに設定されることで製造される。 (もっと読む)


【解決手段】車両用のパーキングブレーキにおいて、レバー2によって操作可能かつ解除可能であるブレーキユニット3,4,5と、駆動装置8及び操作装置9を備えたアクチュエータ6とを有しており、前記操作装置9がスピンドル装置17を介して前記駆動装置8に接続されており、前記アクチュエータ6がブレーキユニットに直接配置されており、前記操作装置9がレバー2に作用するようになっていて、熱的な長さ変化及び/又は角度変化のための補償装置10a,11,12を有している。
【効果】特にコンパクトで頑丈な構成が得られ、またパーキングブレーキの構成部分の熱的な長さ変化及び角度変化の補償が可能である。 (もっと読む)


【課題】 変形を許容して被支持物に作用する衝撃エネルギーを吸収、緩和する作用を備えた支持構造体を安価に製造できる車両用支持構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】 被支持物が固定される第1固定部と、車体に固定される第2固定部と、前記第1固定部と第2固定部とを連設する連設部とを有し、連設部が前記荷重により塑性変形する車両用支持構造体の製造方法であって、前記第1固定部と前記第2固定部と前記連設部の少なくとも側面を成形する成形面421、441が形成された第1型42および第2型44と、前記第2固定部の固定面を成形する成形面46aと、前記固定面から前記連設部の内部にまで通じる凹穴を成形する突起体47が形成された第3型46とを備え、前記第1型42および第2型44とともに第3型46を型合わせし、鋳造型内に前記第1固定部および第2固定部および連設部とを一体成形するキャビティ48を形成し、キャビティに溶湯を注入して鋳造により前記支持構造体を製造する。 (もっと読む)


【課題】弾性体を圧縮させる部材として、緩衝器枠に組み込んだ粘性緩衝器を使用するので、ゴム状緩衝器及び粘性緩衝器のストロークを十分確保できず、緩衝容量の大容量化が制限される。
【解決手段】一方の車両に連結され、緩衝器枠仕切部2aを備える緩衝器枠2と、緩衝器枠2の一端部に形成されるシリンダ部6と、緩衝器枠仕切部2aの両側に配置され、他方の車両の伴板守30,31に係止する一対の伴板3,4と、シリンダ部6に内挿させたピストン5、ピストン5の両側を連通する絞り流路a、シリンダ部6内に収容される流動体8、及びシリンダ部6から突出する先端部が一端部側の伴板4に押し力及び引き力を伝達可能に係合するピストン棒5aを有する粘性緩衝器と、緩衝器枠仕切部2aの両側面と伴板3,4との間に挟装されて初期圧縮が与えられる弾性体(10a,10b)を有するゴム状緩衝器とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時における衝撃吸収性能に優れ、かつ、衝撃荷重が乗員に障害を与え得る所定の限界荷重に達することのない車両用衝撃吸収材を提供すること。
【解決手段】車両用衝撃吸収材1は、発泡性樹脂粒子を成形型内で加熱発泡して得られる発泡成形体からなり、発泡成形体を構成する粒子2,2,…間には隙間3,3,…が形成されており、発泡成形体が所定の厚みに圧縮された際に複数の破片となるように構成されている。この所定の厚みは、圧縮される前の厚みの60〜20%の厚みであるのが好ましい。また、発泡成形体の全体積に対する粒子間の空隙の総和の比率を、10〜40%の範囲に調整することもできる。 (もっと読む)


【課題】車両の通常運転時においては充分な剛性でパワーユニットを支持すると共に、車両の前面衝突時においてはサイドフレームの変形を阻害することがないパワーユニットの支持構造を提供する。
【解決手段】サイドフレーム1とサブフレーム2との間に連結されるサイドエンジンマウント10により、パワーユニット3を支持する。サイドエンジンマウント10のマウントブラケット11は、マウントブラケット11に形成された貫通孔21に挿通されるボルト31を介してサイドフレーム1に連結される。貫通孔21の車両前方側に、サイドフレーム1とマウントブラケット11との連結を所定以上の荷重において解離するための、解離促進部である切欠部21aを形成する。 (もっと読む)


本発明は、しゅう動式ユニットおよびこの種のしゅう動式ユニットを備えたジョイント軸に関する。しゅう動式ユニットは、外側部分と、この外側部分内において軸線方向でしゅう動可能な内側部分とにより形成されている。外側部分と内側部分とは、それぞれトルク伝達のために配置されたボールを備えた軌道を有している。
(もっと読む)


【課題】 弾性変形することで緩衝作用を発揮しつつ且つ耐久性に富む緩衝部材を提供すること。
【解決手段】 裏面aに略平坦状の取付面部2を、表面b側に弾性変形可能な緩衝部3を、それぞれ有している断面中空長尺状の弾性部材からなる緩衝部材1において、少なくとも取付面部2と緩衝部3が連続するコーナー部4に、当該コーナー部4を経て取付面部2と緩衝部3に跨る大きさの柔軟性の繊維製補強材5を埋設してある。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成により、一定の力をこえたときに伸縮する定力伸縮装置を提供すること。
【解決手段】 押し力と引き力が一定の力をこえたときに伸縮する定力伸縮装置Aにおいて、ケース1の一端開口に止め部材2を設け、ケース1の内部で他端底部の側に引き板3を、止め部材2の側に押し板4を挿入し、引き板3と押し板4の間に、板ばね5を挟み、板ばね5の長手方向の一端を引き板3に支持し、板ばね5の長手方向の他端を押し板4に支持し、一定の力をこえる押し力と引き力により板ばね5を曲げ変形可能にし、ケース1の一端開口に止め部材2を介して挿入される押し引き棒6を押し方向で押し板4に係合可能にし、引き板3に連結される連結棒7を押し板4に通し、押し引き棒6に引き方向で係合可能にしたもの。 (もっと読む)


【課題】樹脂成形体の突出部を衝撃エネルギーを効率よく吸収させるものとする。
【解決手段】衝撃吸収部19(突出部)に突出方向と交差するとともに突出方向に間隔をあけながら連続して回周する螺旋状段部19cを一体に形成する。段部19cに、樹脂密度の大きいスキン層21と、内部に多数の空隙を有しスキン層21で包囲される膨張層22とを一体に形成する。衝撃吸収部19の段部19cを除く立ち上がり部19dを内部に空隙を有しないソリッドとする。 (もっと読む)


【課題】 ボンネットフードに作用した荷重に対するエネルギ吸収効率を高めることができる車体前部構造を得る。
【解決手段】 ボンネットフード4とラジエータコアサポートのアッパレール2との間に緩衝体6を介在させた車体前部構造において、ボンネットフード4から緩衝体6に作用した所定値以上の荷重によって緩衝体6が破壊されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成により、一定の力をこえたときに伸縮する定力伸縮装置を提供すること。
【解決手段】 押し力と引き力が一定の力をこえたときに伸縮する定力伸縮装置Aにおいて、引き板3と押し板4の間に、一定の予圧縮力を付与される圧縮ばね5を挟圧し、シリンダ1の一端開口に止め部材2を介して挿入される押し引き棒6を押し方向で押し板4に係合可能にし、引き板3に連結される連結棒7を押し板4に通し、押し引き棒6に引き方向で係合可能にしたもの。 (もっと読む)


【目的】軸方向の圧縮荷重が負荷された場合、安定して座屈変形しながら確実にエネルギーを吸収することが可能な軽量のアルミニウム合金製自動車フレーム用軸圧縮エネルギー吸収部材を提供する。
【構成】調質された熱処理型アルミニウム合金中空形材からなり、該中空形材の外殻部の形状は断面正方形または長方形で、中空部を含む全断面積は3000〜8000mm2のものであり、中空形材の断面には、それぞれ1000〜4000mm2の断面積を有しリブで区画された中空部が2つ以上設けられており、中空形材における各辺の平均肉厚をt(mm)、中空形材の外郭部とリブとの結合部のコーナー部の半径をR(mm)としたとき、3.2mm≧t≧1.5mm、3.5≧R/t≧1.5の関係を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両用衝突エネルギ吸収部材において衝撃吸収時の潰れ残りを少なくすることである。
【解決手段】エネルギ吸収部材の製造方法は、最初に、オーステナイト相の面積比率Pが0.03以上0.46以下となる鋼板材を準備する(S10)。次に、この鋼板材を用いて、エネルギ吸収部材10を構成する各壁部材を成形する(S12)。そして、各鋼板を組合せ、合わせ面においてレーザ溶接機を用い、レーザ出力Eを1kW以上8kW以下に設定して線溶接により接合(S14)してエネルギ吸収部材を成形する(S16)。 (もっと読む)


261 - 280 / 362