説明

Fターム[3J066BG05]の内容

振動減衰装置 (6,439) | 塑性変形促進部 (292) | スリット、孔又は切欠きによるもの (56)

Fターム[3J066BG05]に分類される特許

21 - 40 / 56


【課題】振動エネルギー吸収装置を有する建物において、前記振動エネルギー吸収装置の周囲の空間が該振動エネルギー吸収装置の上端部及び下端部により狭められることがないようにし、前記空間を有効に利用できるようにすること。
【解決手段】建物は、上下方向に間隔を置いて配置された一対の梁と、該梁の間に配置された振動エネルギー吸収装置とを含み、各梁は、水平方向に間隔を置かれた、互いに平行な2つの梁部材からなり、前記振動エネルギー吸収装置は、上端部が上方の梁の前記梁部材の間にあって前記上方の梁に固定され、下端部が下方の梁の前記梁部材の間にあって前記下方の梁に固定されている。 (もっと読む)


【課題】展開前は平面的で狭小部にも設置することができ、簡単な動作で平面から立体に展開して、衝突エネルギーを有効に吸収することができる展開構造体を提供する。衝突位置に配置された展開構造体を展開させて衝突エネルギーを吸収し、衝撃を吸収することができる衝撃吸収装置を提供する。
【解決手段】展開構造体10は、上部プレート12、下部プレート14、回転プレート16、モータ20及び上部プレート12をモータ20に固定するモータブラケット18を備えている。モータ20の駆動により回転プレート16が回転する。下部プレート14は回転プレート16と一緒に回転する。下部プレート14の回転により、上部プレート12と下部プレート14とが平面から立体に展開して、複数の梁が交差する立体交差構造11を形成する。衝突等により立体交差構造11に表面側から衝撃が加わると、複数の梁の各々が弾塑性変形して衝突エネルギーを吸収する。 (もっと読む)


【課題】一般の木造家屋やプレハブ住宅用に、しかも新築物件あるいは既存物件を問わず非常に簡単に設置適用することができ、メンテナンスでのダンパー交換も簡単な住宅用制振装置を提供する。
【解決手段】2本の横材11,12と、2本の縦材13,14とが互いに溶接接合されて矩形の枠体が形作られているとともに、下部横材の両側端近傍にそれぞれ一端が固着され、他端がそれぞれ枠体の中央部方向に伸びる2本の斜材15,15’が配され、当該2本の斜材の前記他端がそれぞれ両端に固着された斜材受け材16の上面と前記上部横材11の中央部下面との間にダンパー17が取り付けられた制振装置であって、このダンパーが軽量形鋼からなり、その両フランジの中央部に長手方向にそって複数の孔20が連穿されているとともに、両フランジの先端部が上部横材のフランジ間に挿入されてドリルねじ18で上部横材のフランジに取り付けられ、ウエブ下面が斜材受け材のウエブ外面にドリルねじで取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】斜め方向へ負荷される衝撃荷重に対しても、全体での曲がり変形の発生を抑制し、連続的に安定した蛇腹状の塑性座屈変形をするクラッシュボックスを提供する。
【解決手段】対向するコーナー部4、5とコーナー部6、7とを備え、四角形の横断面形状を有する金属製の筒体から構成されるクラッシュボックス3である。コーナー部4、5の成す角度が90°以上150°以下、コーナー部6、7の成す角度が30°以上90°以下であり、かつ横断面形状が、一対のコーナー部4、5を通過する線に対称な形状である。さらに、辺8、9に、長手方向へ延び、内部へ向けて凸となる溝12、13を有する。これらの溝12、13は、板厚t(mm)、辺8〜11の長さW(mm)、溝12、13の個数N、及びN個の溝12、13の開口幅の平均値Wc(mm)が式(1)の関係を充足する。5<(W−N×Wc)/(N+1)/t<50・・・・・・・(1) (もっと読む)


【課題】本発明は、プラトー領域のストロークが大きく衝撃吸収エネルギーに優れた衝撃エネルギー吸収体を提供する。
【解決手段】隣接する中空金属球が接着または接合した、複数の中空金属球の集合体からなることを特徴とする衝撃エネルギー吸収体であり、または、中空金属球の集合体の側面が樹脂、紙または布で覆われ、あるいは、複数のスリット部または薄肉部を有する金属薄板で覆われていることを特徴とする衝撃エネルギー吸収体である。 (もっと読む)


【課題】シフトレバーの衝撃吸収ストローク量が比較的大きく、かつ少ないストローク量で比較的大きな衝撃エネルギーを吸収できるシフトレバー装置を提供する。
【解決手段】回転軸2を中心にして回転するシフトレバー3と、回転軸2を支承する軸支ブラケット4と、この軸支ブラケット4とともに回転軸2の両端を支承する一対の軸支部材6とを有し、この軸支部材6に、シフトレバー3を介して衝撃荷重が加わると破断する一対の梁部6cを設けて、軸支ブラケット4に、軸支部材6の移動時に軸支部材6が圧接することによって曲げ変形する金属プレート8を設けた。 (もっと読む)


【課題】 製作ならびに品質管理が容易で、かつ地震を受けた後のブレース交換の要否の判断が可能な座屈拘束ブレースを提供する。
【解決手段】 この座屈拘束ブレース1は、芯材2と、この芯材2の両面に沿って配置された一対の拘束材3とを有する。芯材2は帯板状の鋼板からなり、長手方向に沿って延びるスリット4を有する。一対の拘束材3は溝形鋼であってウェブ部3bを芯材2側に向けて配置され、そのウェブ部3bにおける長手方向の複数箇所にボルト挿通孔8が設けられる。芯材2と一対の拘束材3とは、両側の拘束材3の複数箇所のボルト挿通孔8と芯材2のスリット4とに渡ってそれぞれ貫通した複数のボルト9により一体に結合される。芯材2と拘束材3との重なり面には滑り材10が介在する。芯材2は、一対の拘束材3の間において外部に露出する。 (もっと読む)


【課題】耐震性能と耐力性能の両方を効果的に発揮することができ、しかも、設置に大きな壁面積を必要としない制震耐震構造を提供する。
【解決手段】間柱5,5が隣接状態に配置され、一方の間柱の対向面部に縦長のスリット7が設けられると共に、もう一方の間柱の対向面部に、スリット7内に突出するプレート部8が設けられ、スリット7の高さ寸法はプレート部8の高さ寸法よりも大きく、前記もう一方の間柱には、プレート部8の上下両側において、スリット7を横断する制震耐震材9,9が設けられ、各制震耐震材9は、プレート部8と当接して耐震性能を発揮すると共に、プレート部8によって変形及び/又は破断して制震性能を発揮するようになされている。 (もっと読む)


【課題】エネルギ吸収の重量効率の高い、エネルギ吸収部材10を提供する。
【解決手段】エネルギ吸収部材10は、周壁12を有する筒状の本体11を備える。周壁12は、その縦断面で見て、径方向の内方に位置する内壁14と、径方向の外方に位置しかつ、該内壁14に対して所定の間隔を空けて相対する外壁15と、を含む構造体13を、筒軸方向に多数積層することによって構成される。本体11に対して筒軸方向の圧縮荷重が入力したときには、各構造体13における内壁14及び外壁15の少なくとも一方が座屈変形する。 (もっと読む)


【課題】橋脚やビルディング等の建造物において、簡易な構造で大きな制振効果を得ることが出来る制振構造を提供する。
【解決手段】コンクリート基礎50に立設されてベースプレート40を貫通するアンカーボルト20と、アンカーボルト20の先端部に螺合するナット30とによって、コンクリート基礎50上にベースプレート40を締結した建造物において、アンカーボルト20を包囲してナット30とベースプレート40との間に介在する筒状のダンパー部材10が配備される。そして、ダンパー部材10の一方の開口端部がナット30に対してアンカーボルト20の長手方向の接近離間が不能に連結されると共に、ダンパー部材10の他方の開口端部をベースプレート40に対してアンカーボルト20の長手方向の接近離間が不能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】国際公開第WO2005−010398号により開示されたクラッシュボックスが本来有する衝撃吸収能を十分に発揮して、自動車等の車両の衝突時に発生する衝撃エネルギーを十分に吸収する。
【解決手段】外壁に、内部へ向けて凸となるとともに軸方向へ向けて延設される溝部12a〜12dを有する筒状体12により構成され、軸方向へ向けて負荷される衝撃荷重により繰り返し座屈して蛇腹状に塑性変形することによって衝撃エネルギーを吸収するクラッシュボックス11を、サイドメンバー15の一方の端部へ配置するための構造である。横断面において、溝部12a〜12dがサイドメンバー15の外壁が存在する位置を含む位置に存在する。 (もっと読む)


【課題】重度の衝突の場合にはパワープラントを衝突力で車体から容易に落下させることができる車両用パワープラントのマウント装置を提供すること。
【解決手段】車両を走行させるためのパワープラント2を車体1に支持するためマウント装置Mは、車体1またはパワープラント2のどちらか一方に固定されるハウジング41と、車体1またはパワープラント2のどちらか他方に固定される連結棒42と、車両の衝突を予知する衝突予知手段と、を備えている。ハウジング41は、中空部41bと、中空部41b内を軸方向に摺動自在に配置されると共に、連結棒42に連結されたスライダ42aと、中空部41b内に軸方向に延在して配置されると共に、スライダ42aの動きを規制する座屈棒43と、ハウジング41に設けられて衝突予知装置8からの衝突予知信号に基づいて座屈棒43に初期不整を与えるアクチュエータ7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】衝撃荷重が作用したときの圧縮応力が予め定められた値以下で、予め定められた動的圧縮ひずみの間を推移することで、より高い衝撃吸収エネルギが確保できる衝撃吸収部材でありながら、多様な形状の衝撃吸収部材に適用可能とする。
【解決手段】 熱可塑性樹脂を発泡させて所定密度の発泡熱可塑性樹脂を得た後、この発泡熱可塑性樹脂を金型に充填、加熱して形成される衝撃吸収部材1〜6において、基部11と、この基部11の少なくとも一面側に形成され、衝撃荷重の作用方向と同方向に突出する複数列のリブ12とを有し、これらのリブ形成領域には、基部11を介して隣接列のリブ12と連結される連結型リブ12aの形成領域と、基部11に形成されるスリット孔13を介して隣接列のリブ12と分離される独立型リブ12bの形成領域とが含まれる。 (もっと読む)


【課題】ボルトの螺子部とボルト孔との接触の衝撃を緩和することができるボルト締結構造及びシート荷重計測装置を提供する。
【解決手段】本発明のシート荷重計測装置は、シート1の下部に設けられる複数のロードセルユニット2と、各ロードセルユニット2の両端部に接続されたブラケット3,3とを備え、各ブラケット3,3に穿孔されたボルト孔3a,3bにボルトを留めることにより車体側に固定されるシート荷重計測装置であり、ボルト孔3bはボルトの螺子部21の外径よりも大きく穿孔されているとともに、ボルト孔3bの周囲に帯部22を形成するように開口部23が穿孔されている。 (もっと読む)


【課題】 スライド機構のロック装置において、一方向にスライドする移動体の運動エネルギを有効に吸収しつつ該移動体を所定位置にロックすることができる。
【解決手段】 ガイドレール16に沿ってスライド可能に設けられる移動体17を、アクチュエータAによって一方向にスライド駆動できるようにし、移動体17の下部に設けられる衝撃吸収部材20の直下に間隔をあけてロック部材22を設け、移動体17が下方にスライドしたとき、衝撃吸収部材20は、ロック部材22に衝突して塑性変形されると共にそこにロックされる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低荷重で変形量が大きい特性を有し、一定量の変形後に、より高い剛性で変形することが可能であるとともに、荷重−変位曲線に剛性の低い変形を示す傾きの緩やかな部分が複数含まれる構造部材及び構造体を提供することを目的とする。
【解決手段】構造部材10は、外部から一軸方向に荷重が作用して当該一軸方向に変形する構造部材であり、初期荷重が作用することにより、湾曲して形成された初期荷重作用部11が当該初期荷重の作用方向に低剛性で変形する。その後、初期荷重よりも大きい所定の大きさの前記荷重で、構造部材10は直線状になってより高い剛性での新たな弾性変形を開始する。その後、更に大きい荷重で塑性変形を開始し剛性が低下する。 (もっと読む)


【課題】地震により軸力管に引張や圧縮の繰返し軸力による応力が作用しても軸力管が全体および局部的な座屈により耐力低下することなくその応力を効率良く吸収するとともに、軸力管が大変形したときに生ずる軸力管の急激な耐力上昇による応力吸収能力の低下を改善した三重管制震ブレースを提供すること。
【解決手段】構造用鋼管18と低降伏点鋼管20とが同軸に接合された軸力管12の低降伏点鋼管20側の内側と外側の両方に軸力管12の降伏による座屈を阻止する補剛管14,16がこの軸力管12と一定の間隔で同心状に配設され、低降伏点鋼管20の軸方向および周方向に複数のスリット孔34が設けられた三重管制震ブレース10とする。複数のスリット孔34は軸方向に縦長で、周方向に隣接するスリット孔34,34間距離がスリット孔34の軸方向長さよりも長いことが好ましい。軸力管は長さ調整機構を有するものであっても良い。 (もっと読む)


【課題】圧潰変形時の圧潰ストローク量を確保することで衝撃吸収性能を向上させる。
【解決手段】車両用衝撃吸収部材EAは、相互に所要間隔をおいて配列された円錐台形状を呈する複数の衝撃吸収突部10と、各衝撃吸収突部10の非存在部分に位置し、これら衝撃吸収突部10の裾部分を連結支持する面状連結部18と、各衝撃吸収突部10の頂面部16に設けられ、該衝撃吸収突部10が圧潰変形する際に該頂面部16の変形を許容する頂面変形許容部40とから構成される。各衝撃吸収突部10は、面状連結部18の一方側へ突出したカップ状を呈する。頂面変形許容部40は、頂面部16の外縁に隣接しかつ断続的に開口形成した複数の頂面開口42間に位置し、該頂面部16の中心から径方向外方に向け放射状に延在する複数の頂面変形リブ43から構成される。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時における衝撃吸収性能に優れ、かつ、衝撃荷重が乗員に障害を与え得る所定の限界荷重に達することのない車両用衝撃吸収材を提供すること。
【解決手段】車両用衝撃吸収材1は、発泡性樹脂粒子を成形型内で加熱発泡して得られる発泡成形体からなり、発泡成形体を構成する粒子2,2,…間には隙間3,3,…が形成されており、発泡成形体が所定の厚みに圧縮された際に複数の破片となるように構成されている。この所定の厚みは、圧縮される前の厚みの60〜20%の厚みであるのが好ましい。また、発泡成形体の全体積に対する粒子間の空隙の総和の比率を、10〜40%の範囲に調整することもできる。 (もっと読む)


【課題】変形後の耐力要素の交換を容易にかつコスト的に有利に行うことができる耐力壁の構造を提供する。
【解決手段】高さ方向の中間部に低耐力要素である孔あき鋼板3が備えられると共に、高さ方向の上下両側に高耐力要素である無孔鋼板4,4が備えられ、水平力により、中間の孔あき鋼板3が上下の無孔鋼板4,4に先行して変形をしエネルギーの吸収を行うようになされており、かつ、孔あき鋼板3は交換可能に備えられている。 (もっと読む)


21 - 40 / 56