説明

Fターム[3J070DA02]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 用途 (1,434) | 車両 (957) | 自動車 (506)

Fターム[3J070DA02]に分類される特許

101 - 120 / 506


【課題】シフト装置において、シフトレバーの操作範囲を変更することで、正確な操作を可能とすることにある。
【解決手段】ソレノイド34の駆動を通じてシフトパネル14をシフトレバー18に対して相対的に移動させることで、シフトレバー18のホーム位置が第1のホーム位置H1及び第2のホーム位置H2間で変更される。これにより、シフトレバー18の操作範囲、ひいては操作数を変更させることができる。 (もっと読む)


【課題】 交換の困難化や部品点数の増大等をもたらすことなく、ペダルパッドの確実かつ強固な取り付けを実現したペダル装置を提供する。
【解決手段】 組立作業者は、図6(d)に示すように、ペダルパッド34の第1側壁83の後部(図中、下方)を指で把持して右方に撓ませる。すると、パッドリテーナ70の延設部77は、ペダルパッド34の弾性によって(すなわち、アッパカバー81やロアカバー82の復元力によって)、係止爪78とともにペダルパッド34の貫通孔91を通過する。次に、組立作業者は、図6(e)に示すように、指を離して第1側壁83の撓みを無くす。すると、ペダルパッド34の係合凹部92にパッドリテーナ70の係止爪78が嵌入し、ペダルパッド34の装着が完了する。 (もっと読む)


【課題】障害者による自動車の運転を可能とし、さらに、障害者の障害の部位や障害の度合いに適応する。
【解決手段】運転者の操作を受ける操作レバーと20、操作レバー20の操作に応じて自動車のアクセルペダル32およびブレーキペダル31を動作させる機械式リンク機構30と、操作レバー20が第1の方向または第2の方向に操作されたときに、機械式リンク機構30に駆動力を与えて、自動車のアクセルペダルまたはブレーキペダルの位置を変化させる第1のアクチュエータと、自動車のステアリングホイール1と機械的に連動する回転機構と、操作レバー20が第3の方向または第4の方向に操作されたときに、回転機構に駆動力を与えて、自動車のステアリングホイール1の軸を回転駆動する第2のアクチュエータと、を備える。 (もっと読む)


【課題】機械的なクリック感を有しながら、操作範囲外での回転操作部材の回転が的確に抑制される多機能回転入力装置を提供する。
【解決手段】多機能回転入力装置(10)は、カム部材(24)と、カム部材(24)のカム山(26)に弾性的に当接する弾接部材(30)と、操作ノブ(14)の回転角度に対応する検出信号を出力するホールセンサ(56a)と、操作ノブ(14)に摩擦力を付与可能なソレノイドユニット(34)と、操作ノブ(14)の回転角度に対応する検出回転角度を演算し、検出回転角度に基づいてソレノイドユニット(34)の駆動制御を行う制御部(72)とを備える。制御部(72)は、操作範囲及び制動範囲を設定し、制動範囲内において検出回転角度が操作範囲から離れる方向に変化するように操作者が操作ノブ(14)を操作したときに、操作ノブ(14)に摩擦力を与えるようにソレノイドユニット(34)を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】電気配線を複雑化せずにスライド操作と押下操作とを行えると共に、非操作時に懸念される操作ノブやスライダのガタつきを防止した力覚付与型多方向入力装置の提供。
【解決手段】力覚付与型多方向入力装置50は、基台1のスライダ用収納空間1aにスライド移動可能に支持されたスライダ3と、基台1の前面側に露出する操作ノブ2とが一体化されており、スライド操作時にはスライダ3と力覚付与ユニット4の駆動体14〜16とが連動するため、スライド位置に基づく力覚が操作ノブ2に付与可能である。また、スライダ3は付勢ユニット5のプランジャ19aによって収納空間1aの天井面へ向けて弾性付勢されており、押下操作時には操作ノブ2が付勢ユニット5の付勢力に抗してスライダ3を収納空間1aの内底面へ向けて押し下げるため、プランジャ19aが下動して、基台1(底板8)に設置されたプッシュスイッチ6が作動突起19bに押圧駆動される。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトなレバーユニットを採用しながら、容易かつ確実な操作を実現したパーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 インナケーブル62は、実線で示すように、ブレーキペダル3が踏み込まれていない初期状態にはケーブルガイド36に対して距離aをもって離間しているが、二点鎖線で示すように、ブレーキペダル3が踏み込まれた制動状態ではケーブルガイド36に巻き掛けられる。ペダルピボット33の中心Clpとアウタケーブル61の一端Cucとを結ぶ直線L1と、ペダルピボット33の中心Clpとピボットピン35の中心Cppとを結ぶ直線L2との交角θは、初期状態において鈍角となっており、ブレーキペダル3が踏み込まれるに連れて大きくなる。 (もっと読む)


【課題】ロッド式でありながらレバー比を容易に可変とすることができる車両のパーキングブレーキ操作装置を提供すること。
【解決手段】揺動可能な操作レバー4と、該操作レバー4とブレーキ装置とを連結するロッド2とケーブル3(連係部材)を備え、前記操作レバー4に加えられる操作力をロッド2とケーブル3を介して前記ブレーキ装置に伝達して該ブレーキ装置を動作させる車両のパーキングブレーキ操作装置1において、前記操作レバー4に長孔7を形成し、該長孔7に前記ロッド2の一端を連結ピン8を介して摺動可能に係合させる。例えば、前記操作レバー4を車体固定ブラケット6に支軸5によって揺動可能に軸支し、該操作レバー4の揺動角が大きくなるに従って前記連結ピン8が前記支軸5に接近するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 レバーユニットの小型軽量化を図りながらベースやブレーキレバーの剛性向上等を実現したパーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 両ペダルプレート31,32の間にラチェットプレート51が配置されているため、ラチェット機構5に作用する力によってブレーキペダル3に横力や捻り力が作用せず、円滑な制動操作が実現される。また、ラチェットプレート51が左ベースプレート21のみに固定され、左ペダルプレート31のラチェットプレート51と側面視で重なる部位31aの前後幅が小さく設定されているため、右ペダルプレート32(すなわち、ブレーキペダル3)として十分な強度や剛性を有する比較的大きなものを採用しながら、ラチェットプレート51の全長を小さくすることができ、ベース2(すなわち、レバーユニット1)の小型化や重量軽減を図ることができた。 (もっと読む)


【課題】非力なドライバであっても操作レバーを容易に操作して所要のブレーキ力を得ることができるとともに、操作レバーのロックを容易に解除することができる車両のパーキングブレーキ操作装置を提供すること。
【解決手段】揺動可能な操作レバー3と、該操作レバー3とブレーキ装置とを連結するブレーキケーブル2を備え、前記操作レバー3に加えられる操作力を前記ブレーキケーブル2を介して前記ブレーキ装置に伝達して該ブレーキ装置を動作させる車両のパーキングブレーキ操作装置1において、前記ブレーキケーブル2を引っ張る方向に前記操作レバー3を付勢するアシストスプリング19と、前記ブレーキケーブル19に作用する引張力が所定値を超えると前記アシストスプリング19による前記操作レバー3の付勢を阻止する付勢解除機構を設ける。 (もっと読む)


【課題】車両の内装品に対する着脱が容易であって、かつその装着状態を良好に維持することができる装飾カバー及び車両室内の装飾方法を提供する。
【解決手段】例えばリングカバー30は、合成樹脂材料により、装着対象であるリングの外形形状に対応する内形形状を有する。また、リングカバー30には、リングとの境界部分に沿う端縁に当該リング側に形成される溝に挿入される突部32,33を形成した。リングカバー30は、その2つの突部32,33がこれらに対応する2つの溝に挿入された装着状態にあっては、自身の弾性力によりその装着状態が保持される。このため、リングカバー30は、リングに対して簡単に着脱することができる。また、両突部32,33がこれらに対応する両溝に係合することにより、リングカバー30の位置ずれ等の発生が抑制される。このため、リングカバー30の装着状態が良好に維持される。 (もっと読む)


【課題】回転によるシフト操作を基本としつつ、ホームポジションとニュートラルポジションとを識別可能であって、指先で簡単に操作できるシフト操作装置を提供する。
【解決手段】保持体と、保持体へ進出可能に、かつ進出後は保持体に対して回転可能に構成された操作体4とを備え、操作体4には、操作体側係合部40(回転被支持部42、回転被規制部44)が設けられ、保持体には、操作体4の進出を可能にすると共に、操作体4の回転を可能とする保持体側係合部20(回転支持部22、回転規制部24、案内部26)を設け、回転支持部22が操作体4の進出時の回転被支持部42の進行、進行後の回転被支持部42の回転をそれぞれ許容し、回転規制部24が操作体4の非進出時に回転被規制部44を回転不能に規制し、案内部26が操作体4の進出時に回転被規制部44を案内すると共に、保持体には、操作体4の進出に抗する弾性体6を設けた。 (もっと読む)


【課題】動作の信頼性および検出精度が高く、省スペース化・小型化を図ることができる、低コストな多方向入力装置を提供する。
【解決手段】本発明の多方向入力装置1は、互いに直交する2つの連動軸12,22と、揺動して連動軸12,22を個別に回動させる操作レバー2と、連動軸12,22のそれぞれの一端に同軸的に設けられる第1のかさ歯車14と、連動軸12,22と直交する連動軸54と、連動軸54一端に同軸的に設けられて第1のかさ歯車14と噛み合う第2のかさ歯車39Aと、連動軸54の他端に設けられる回動体58と、回動体58に設けられた磁石63と、基板80上に配置されて磁石63の作用に基づいて電気的な検出信号を出力する回動検出手段82とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動車のブレーキペダルの周縁部や上下縁部に対する靴の内側縁部の引っ掛かりを未然に防止でき、交通事故の発生をも減少できるようにする。
【解決手段】自動車のブレーキペダル本体1を平面円形状に成形し、ブレーキペダル本体1の周縁部4を、断面で曲面状に面取加工する。また、ブレーキペダル本体1の上面部2の内側に形成した凹部5に滑り止め部材6を嵌着する。これにより、ブレーキペダル自体と足先である靴Pとの引っ掛りがなくなり、例えばアクセルペダルに対する踏み込み、その解除時の操作に支障を来さず安全に運転できると同時に、ブレーキペダル本体1の上面内側の滑り止め部材6を靴P底のつま先部分で踏んだときには、靴P底が滑ることなくブレーキ操作を行える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でブレーキペダル操作時の車両の減速の遅れを防ぐとともに、ブレーキペダル踏み込み時のアクセル操作を可能とする車両のアクセルペダル装置を提供すること。
【解決手段】アクセルペダルアーム4とエンジンのスロットルレバーとをスロットルケーブル7によって連結し、アクセルペダル1の踏み込み操作によってエンジン回転数を制御する車両のアクセルペダル装置において、前記スロットルケーブル7をパイプ状のアウタケーブル7aとその内部に摺動可能に挿通するインナワイヤー7bとで構成し、前記アクセルペダルアーム4と前記スロットルケーブル7のインナワイヤー7bの一端を相対移動可能に連結し、前記アウタケーブル7aのアクセルペダルアーム4側の端部をブレーキペダル2の操作に応じて移動可能に構成し、ブレーキペダル2の踏み込み操作によってアウタケーブル7aをアクセルペダル操作の遊びaが増える方向に移動させる。 (もっと読む)


電気−機械式ブレーキ装置は、ブラケット(20)と、ブラケット(20)によって支持されるペダルアーム(40)とを含む。ブラケット(20)およびペダルアーム(40)の一方は、カム体(72)をもたらす。ペダルアーム(40)およびブラケット(20)の他方は、カムフォロワ(64)をもたらす。カム体(72)およびカムフォロワ(64)の一方は回転可能である。カムバイアス(86)は、回転可能な一方のカム体(72)およびカムフォロワ(64)をブラケット(20)およびペダルアーム(40)の一方に相互接続する。ペダルアーム(40)がブラケット(20)の方に移動するにつれ、カムフォロワ(64)はカム体(72)に沿って動き、カムバイアス(86)を圧縮させて純粋に機械式ブレーキシステムの感じをシミュレーションする。特定の実施例において、ブラケット(20)はカム体(72)をもたらし、他の実施例では、ペダルアーム(40)がカム体をもたらす。特定の実施例において、カム体(72)が回転するのに対して、他の実施例ではカムフォロワ(64)が回転する。
(もっと読む)


【課題】操作レバーのガタつきを極力低減させることができる節度機構を備えたレバー操作装置を提供する。
【解決手段】ケース12内に、節度谷22a〜22d及び節度山23a〜23dを有する節度部材14を左右方向にスライド可能に設け、節度部材14をスプリング15により操作レバー13側へ付勢し、操作レバー13の揺動先端18を節度部材14の節度谷22a〜22dに係合させる。ケース12に節度部材14のスライド方向へ延びるスライド溝16を設け、節度部材14にスライド溝16の延び方向に沿って延びスライド溝16に対して相対的に摺動可能な凸条部21aを設けた。この構成により、スライド溝16と凸条部21aとの係合する部分であるラップ代を長く設けることができる。 (もっと読む)


【課題】運転における安全性を高めることが可能な変速段変更操作装置を提供する。
【解決手段】駐車支援システム10は、自車両の駐車支援を実行するための駐車支援専用レンジを有する変速段変更操作装置であって、駐車支援専用レンジにシフトレバーを移動させるのに必要な操作力を、他のレンジに当該シフトレバーを移動させるのに必要な操作力より大きくする制御部2を備える。ドライバは、駐車支援専用レンジへ他のレンジからシフトレバーを移動させる際に、シフトレバーの移動に必要な操作力が大きくなっていることを認識することが可能になり、駐車支援専用レンジへの切り替えを実感しながら行うことができる。この結果、ドライバによる意図しない駐車支援専用レンジへの切り替え誤操作が防止され、安全性を高めることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検出されないシステム異常にも対処できる出力制御を提供すること、退避走行可能な出力制御を行うこと、うっかりミスなどの誤作動に配慮した高精度な判断を行う出力制御を提供すること、信頼性を高めることを目的としている。
【解決手段】このため、運転条件に応じて内燃機関に設けたスロットルバルブを目標開度になるようアクチュエータを駆動する電子スロットルシステムを備えた内燃機関の制御装置であって、運転条件に異常を検知した際にスロットル開度をリンプホーム開度として車両の退避走行を可能とする内燃機関の制御装置において、ブレーキ操作を検知するブレーキ操作検知手段を設け、制御装置は、異常検知の有無に関わらず、アクセルペダルの操作中に後からブレーキ操作が加わった場合、操作順序の成立に基づいて目標開度をリンプホーム開度とし、スロットル開度をリンプホーム開度にアクチュエータを駆動する。 (もっと読む)


【課題】運転者がアクセル操作子を操作した場合において、車両走行に対する運転者の意志の反映性を向上させることができる車両走行制御装置を提供すること。
【解決手段】車両走行制御装置は、アクセルペダルに対する急速操作が行われたか否かの判定を行う場合には、アクセルペダルの操作速度がアクセルペダルのストローク量に基づいて変更された急速操作判定用の閾値th1以上であるか否かを判断する。このため、車両走行制御装置は、アクセルペダルのストローク量に基づいて変わる判断に基づいて、動力源の制御内容を変更することとなる。これにより、車両走行制御装置は、運転者の意志をより的確に車両の走行制御に反映させることができる。 (もっと読む)


【課題】操作ペダルを回動可能に支持している第1軸心O1が傾斜している車両用操作ペダル装置において、中間レバー等に段差を設けたり出力ユニット側の設計変更を行ったりすることなく、簡単な手段で操作ペダルのボス部等が工具スペースTと重複したり周辺部材と干渉したりしないようにする。
【解決手段】第1軸心O1が出力ユニット26の中心線Sと略交差する高さ位置に設定され、ペダルアーム19と第1軸心O1との交点が中心線Sと略一致するように操作ペダル20が配置されているため、第1軸心O1を傾斜させてもボス部21が車両幅方向へ殆ど変位しない。これにより、出力ユニット26のボルト44にナット部材46を締め付ける際の工具スペースTに対して、ボス部21や支持ボルト30等が重複することが回避される。また、中心線Sを基準として各種部材の配設位置等が定められるため、ボス部21等がそれ等の周辺部材と干渉する可能性も低くなる。 (もっと読む)


101 - 120 / 506