説明

Fターム[3K007AB03]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 目的、効果 (8,732) | 発光特性 (2,403) | 効率 (1,139)

Fターム[3K007AB03]に分類される特許

141 - 160 / 1,139


【課題】寿命が長く、高発光効率な有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを実現する芳香族アミン誘導体を提供する。
【解決手段】シリル基を有する縮合多環式炭化水素基に結合した一般式[I]で表わされる芳香族アミン誘導体、並びに有機薄膜層の少なくとも1層が、前記芳香族アミン誘導体を単独又は混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子である。


(Xは、C10〜50の縮合多環式炭化水素基、A〜Aは、C5〜50のアリール基、C1〜50のアルキル基等である。Rは、置換もしくは無置換のC3〜20シリル基であり、Rは、H、C1〜50のアルキル基、C5〜50のアリール基等である。aは0〜3、bは1〜4、cは0〜4の整数である。) (もっと読む)


【課題】順バイアス及び逆バイアス電圧の両方の電圧によって動作する発光素子に好適な発光駆動方法及びこれを用いた有機EL装置を提供する
【解決手段】本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、第1の電極と、第2の電極と、上記第1の電極と上記第2の電極との間に位置する発光層と、を有し、上記第1の電極から上記第2の電極へ第1の極性の電荷が移動することで上記発光層が第1の輝度で発光し、上記第2の電極から上記第1の電極へ上記第1の極性と同一の極性の電荷が移動することで上記発光層が上記第1の輝度より大きい第2の輝度で発光する。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子の正孔輸送層として利用できる新規なフルオレン化合物およびその製造法を提供する。
【解決手段】 一般式(1)で示されるフルオレン化合物を用いる。
【化1】


(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、またはアルコキシ基を表し、Ar,Arは各々独立して置換もしくは無置換のフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、または4−ビフェニリル基
(但し、Ar,Arが共に置換もしくは無置換の4−ビフェニリル基の場合は除く)
を表す。) (もっと読む)


【課題】白色発光を効率的に行う。
【解決手段】発光素子の赤色発光層16,青色発光層18などを合わせたアノード10とカソード24との間の光学距離と、アノード10を合わせた厚みを、干渉により赤色および青色の光を干渉によって増強できる厚さとする。これによって、必要な波長の光を増強することができ、効率的に白色光を取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、発光を効率良く取り出すことにより、低電圧駆動で高輝度発光が得られる有機EL素子を提供することである。
【解決手段】一対の電極間に発光層を含む少なくとも1層の有機化合物層を挟持してなる有機EL素子であって、前記発光層および前記発光層の光取り出し側の有機層の少なくとも1層が、屈折率が1.6以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れた発光素子を可能にする発光素子材料、およびこれを用いた発光素子を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表わされるピレン化合物を含有する発光素子材料。(式中、R〜R15は水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基など、並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。但し、R〜R10のうち少なくとも一つとAが単結合している。Y〜Yは、窒素、炭素原子の中から選ばれる。但し、Y〜Yのうち、少なくとも一つは窒素原子であり、窒素原子の場合には窒素原子上の置換基であるR11〜R15は存在しない。)
(もっと読む)


【課題】低コスト、大面積、高信頼性および低環境負荷の有機EL素子を提供する。
【解決手段】電子輸送層および/または有機発光層は、トランス−1,2−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン構造を有する下記式(1)で表わされる化合物を含む。


(式中、A1〜A4は置換基を表わし、これらのうち2つ以上は1つ以上の芳香環または縮合芳香環を含む置換基であり、水素は重水素に置換していても良い。) (もっと読む)


【課題】光の取り出し効率を向上させるとともに、相対的に青の光の取り出し効率および
視角を向上させることが可能なエレクトロルミネッセンス装置、および当該エレクトロル
ミネッセンス装置を搭載した電子機器を提供すること。
【解決手段】有機EL装置1は、画素電極16、有機発光層20、陰極24、薄膜封止層
26を含む素子基板と、カラーフィルタ34R,34G,34Bを含むカラーフィルタ基
板とを接着剤28を介して貼り合せたものである。カラーフィルタ34R,34G,34
Bは、界面37において青の光の全反射が最も少なくなるように屈折率が相互に異なるよ
うに設定されている。また、界面38は凹凸形状を呈しているため、当該界面38におい
て光の全反射が起きにくく、かつ青の光をもっともよく散乱して青の視角改善に寄与する
(もっと読む)


【課題】高い純度の青色光が高い発光効率で得られる高分子発光材料を提供する。
【解決手段】下記一般式のいずれかで表されるイリジウム錯体から導かれる構造単位を含む重合体からなる高分子発光材料。


(X1〜X7は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基などを表す。) (もっと読む)


【課題】耐久性に優れた発光素子を可能にする発光素子材料、およびこれを用いた発光素子を提供すること。
【解決手段】下式(1)で表されるアントラセン化合物を含有することを特徴とする発光素子材料。


(Aは単結合、アリーレン基等であり、R〜R19は、H、アルキル基等である。但し、R11〜R18のうち少なくとも一つはアルキル基、アリール基等であり、R11〜R19及びR〜R10のうち少なくとも一つはAとの連結に用いられる。) (もっと読む)


【課題】絶縁層のコンタクトホールに起因した光量のムラを抑制する。
【解決手段】駆動トランジスタTdrを覆う第2絶縁層42の表面には第1電極61が形成
される。第1電極61は、第2絶縁層42のコンタクトホールCHを介して駆動トランジ
スタTdrのドレイン電極34に接触する。第1電極61とこれに対向する第2電極62と
の間には発光層66が形成される。発光層66はコンタクトホールCHの内側の空間に入
り込む。発光層66からの放射光の出射側には補助配線70が形成される。補助配線70
は、第2電極62よりも抵抗率が低い導電材料によって形成されて第2電極62に電気的
に接続される配線であり、第2絶縁層42のコンタクトホールCHと重なり合う部分を含
む。 (もっと読む)


【課題】高い純度の青色光から赤色光までが高い発光効率で得られる高分子発光材料を提供すること。
【解決手段】本発明に係る高分子発光材料は、下記一般式(1)〜(6)のいずれかで表されるイリジウム錯体から導かれる構造単位を含む重合体からなることを特徴とする。


(式中、環Aは窒素原子を含む環状化合物から誘導される2価の置換基であり、該窒素原子はイリジウムに結合している。X1〜X6はそれぞれ独立に−R1、−OR2、−SR3
−OCOR4、−COOR5、−SiR678、および−NR910からなる群から選択される置換基であって、Lは、重合性官能基を有する、1価アニオンの2座配位子を表す。) (もっと読む)


【課題】明るく色温度が高い白色表示が可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】ハーフミラー25を、膜厚10nmのアルミニウム薄膜で構成した。従って、ハーフミラー25は、波長が450nmの光に対する透過率が550nmの光に対する透過率に比べて高い光透過特性を有するハーフミラーとして機能する。この結果、ハーフミラー25を透過する光は、青色の光の成分が緑色の光の成分に比べて多く含むことにより、赤、緑及び青用画素DR,DG,DBからの各光によって生成される白色の光を、色温度の高い色にすることができる。 (もっと読む)


【課題】有機エレクトロルミネッセンス素子の発光層のホスト材料などの電子輸送性材料として用いて駆動電圧を低減することができ、発光効率を向上させることができる有機エレクトロルミネッセンス素子の提供。
【解決手段】以下の一般式(1)で表されるジベンゾチオフェン誘導体を有機エレクトロルミネッセンス素子の有機化合物層に用いる。


(R〜R18は、水素、アルキル基等を表す。) (もっと読む)


【課題】無機蛍光体を用いるELで、外部電流制御を有効とする。
【解決手段】導電性基体上にZnS蛍光体薄膜及び金属薄膜もしくは半導体薄膜の純に積層した半導体−ZnS−金属構造もしくは金属−ZnS−半導体構造のデバイスに、半導体を負極に、金属を政局に電圧を印加して金属−ZnS接触を通してトンネリングにより蛍光体中に正孔を、半導体−ZnS接合を通して電子を注入して発光するさせる。正孔注入は印加電界強度で制御可能なトンネリングにより制御され、また、伝導帯の電子の注入は接合や接触での電位障壁により制限され、その注入量が印加電界で制御されることによって、電流制限がされ、電力損失の少ない電流制限が実現され、高い発光効率が実現される。 (もっと読む)


【課題】有機エレクトロルミネッセンス装置において、陰極ないし電子注入層が発光層に及ぼす消光の影響を低減させ、駆動における安定性を確保する。
【解決手段】基板上に陽極を形成する工程と、前記陽極上に発光層を形成する工程と、前記発光層上にバッファ層を形成する工程と、前記バッファ層上に陰極を形成する工程と、を有し、前記バッファ層が、気体材料を用いたプラズマ重合法により形成されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。この方法によれば、陰極に起因する消光物質が発光層に拡散することを抑制し、駆動において、良好な安定性を有する有機エレクトロルミネッセンス装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】高い発光効率、長い製品寿命を有する有機ELディスプレイを低廉且つ高い生産効率で製造可能な製造方法を提供する。
【解決手段】大気よりも水分濃度が低く、且つ大気よりもオゾン濃度が低い空気雰囲気を有するハウジング10において有機EL発光層34を形成する。 (もっと読む)


【課題】有機化合物層への水分や酸素の浸入を防止し、且つ有機化合物層から出る光を効率よく取り出すことの出来るバリア層を有する有機EL素子を提供する
【解決手段】ガラス基板1に積層された不透明電極2と有機化合物層6と透明電極7及びそれらを覆うバリア層8で構成された有機EL素子において、
前記透明電極7上に形成されるバリア層8を、少なくともシリコン、窒素、水素を主成分とし、添加元素に酸素を含み、シリコンに対する窒素濃度が30以上70atomic%以下の領域を含み、且つ膜厚方向に周期的に窒素濃度勾配が形成されたものとする。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子内部の導波光を効率よく利用し発光効率を向上させることができ、演色性に優れた有機EL発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる有機EL発光装置は、陽極配線102と陰極配線104との間に配置された有機発光層を有する有機EL素子と、有機発光層の側面側に配置され、有機発光層から出射される光を励起光として吸収し発光する発光体とを備え、有機発光層は、青色域及び緑色域の光を出射し、発光体は、青色域及び緑色域に吸収帯を有し、赤色域の光を出射するものである。 (もっと読む)


【課題】視角によって生ずる色度ずれを抑制することが可能な発光装置及びその発光装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】赤用画素DRから出射された光HRに対する最大透過率をTr1、最小透過率をTr2とした場合、(Tr1+Tr2)/2となる波長が580nm以上であって620nm未満となる赤色変換層53Rを赤用画素DRに相対向する位置に設けた。また、緑用画素DGから出射された光HGに対する最大透過率をTg1、最小透過率をTg2とした場合、(Tg1+Tg2)/2となる波長が480nm以上であって520nm未満となる緑色変換層53Gを緑用画素DGに相対向する位置に設けた。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,139