説明

Fターム[4C017BC01]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 変換又は演算装置 (2,077) | 信号を変換するもの (472)

Fターム[4C017BC01]の下位に属するFターム

Fターム[4C017BC01]に分類される特許

61 - 80 / 144


【課題】従来とは異なる新規な方法で血液の流速、流量を簡便に計測することができる血流測定装置を提供すること。
【解決手段】血流測定装置は、血液を流す管と、管中の血液に近赤外光を照射する発光ダイオードと、管中の血液による反射光あるいは透過光を受光して、光の強さを電気信号に変換するフォトダイオードと、フォトダイオードに流れる電流を電圧値に変換する電流電圧変換回路と、前記電流電圧変換回路の出力電圧を増幅する増幅回路と、増幅回路から出力される測定値をデジタル情報に変換するA/D変換器と、A/D変換器から測定値を取り込み、流量を算出する情報処理装置とを備える。新規な方式を採用することにより、安価な部品のみで構成可能であり、構造が簡単で製造も容易であり、かつ小型化が可能である。 (もっと読む)


【課題】生体情報を精度高く抽出できる生体情報検出装置、生体情報検出装置を持つベッド装置および生体情報検出方法を提供すること。
【解決手段】生体情報検出装置30に、生体50により発生する圧力を検知し圧力に応じた圧力信号を出力する圧力検知手段31と、圧力検知手段31が配設されている環境の温度を検知し温度に応じた温度信号を出力する温度検知手段32と、温度信号を基に圧力信号から生体情報を抽出する演算手段33と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 被測定者の運動等による体動に起因する雑音の周期が一致或いは近接し、その振幅が大きい場合にも、正確に脈拍数及び酸素飽和度の測定が可能な脈拍数及び酸素飽和度測定方法及び測定装置を提供する。
【解決手段】 生体組織を透過又は反射した2種類の脈波信号を信号成分と雑音成分に分離するステップと、前記分離された信号成分と雑音成分の周波数スペクトルを演算するステップと、前記信号成分と雑音成分の周波数スペクトルに基づいて、体動の有無を判定するステップと、前記体動の有無の判定結果に応じて、脈拍周波数を決定するステップと前記決定された脈拍周波数から脈拍数を演算するステップと、前記決定された脈拍周波数に対応する前記2種類の脈波信号のスペクトル比から酸素飽和度を演算するステップとを含むことを特徴とする運動時の脈拍数及び酸素飽和度測定方法。 (もっと読む)


【課題】資源の限られたセンサノードに、より多く格納してセンシングデータの欠落を抑制する。
【解決手段】生体情報を測定するセンサ12と、前記センサ12を駆動してデータを取得するCPU28と、CPU28が取得した前記データを送信する無線通信部11と、CPU28と無線通信部11及びセンサ12に電力を供給する電池17と、を備えたセンサノードにおいて、前記データを格納するRAM25と、前記無線通信部11で送信ができないときに、RAM25のデータを圧縮する圧縮部と、前記圧縮されたデータを格納するフラッシュメモリ30とを備える。 (もっと読む)


【課題】 受信開始時に低消費電力で同期をとると共に、短時間で同期をとること。
【解決手段】 受信装置のCPU103は、複数の送信装置から所定送信周期で送信される生体情報信号をアンテナ101及び受信回路102によって受信し、同期モードにおいて受信回路102の受信タイミングを各送信装置の送信周期に同期する受信周期に設定すると共に、測定モードにおいて、同期モードで設定した受信周期で生体情報信号を受信するように受信回路102を制御する。このときCPU103は、同期モードにおいて、生体情報信号を検出するまでは送信周期とは異なる受信周期で生体情報信号の間欠受信動作を行うことによって送信周期に同期する受信周期に設定し、測定モードにおいて、同期モードで設定した受信周期で生体情報信号を受信するように受信回路102を制御する。表示部111には、受信した生体情報信号に基づく生体情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】 迅速に、且つ、搭乗者の容態悪化を招かぬように車両搬送すべく、運転者の運転操作の改善を段階的に行うための運転訓練システムを提供することを課題とする。
【解決手段】 車両の前後方向の加速度を計測し、ローカットフィルタにて加速度から運転操作に直接起因しない低周波成分を除去する。低周波成分を除去した加速度データを血圧変化量に変換する。予め定めた閾値を超えた場合に報知を行い、運転者に認知させることにより、運転操作の改善を促進することができる。生体反応に基いた評価指数を用いており、搭乗者の負担を客観的に評価した運転訓練システムとなる。 (もっと読む)


【課題】従来の血管内皮機能計測は、血管内皮機能計測の方式が侵襲的であるか非侵襲的であるかに係わらず、被験者に大きな負担や苦痛をかけるばかりでなく、測定技術の熟練や大掛かりな測定環境を必要とした。
【解決手段】血管への阻血圧や阻血時間を、血圧測定により制御するとともに、阻血前後の生体インピーダンス値の変化量及び変化率から血管内皮機能を評価し表示や印字や記録を行なう。また、生体インピーダンス測定部と血圧測定及び阻血部を測定部位に装着する簡素な構成をとる。 (もっと読む)


本システムおよび方法は、心音情報を受信する入力回路と、入力回路に接続されて心音追跡する心音認識回路とを備える。心音認識回路は、特定心音波形の特定心音における、特定心音波形からの心音情報および少なくとも1つの他の心音波形からの心音情報を使用することによって、第1心音内エネルギ表示と、対応する第1心音内時間表示とを認識する。特定心音は、第1心音S1,第2心音S2,第3心音S3,または第4心音S4のうちの1つの少なくとも一部を含むことができる。さらに第1心音内エネルギ表示と、対応する第1心音内時間表示とは、第1心音S1,第2心音S2,第3心音S3,または第4心音S4のうちの1つの少なくとも一部にそれぞれ対応できる。
(もっと読む)


【課題】脈波データに含まれる切痕部を的確に除去し正確に脈波のピーク間隔を検出可能とする。
【解決手段】脈波データ解析システムS0は、被験者の脈波データから心電図R−R間隔に相当する情報である脈波P−P間隔を抽出するもので、脈波検出手段11、データ解析手段12、表示手段13及び記憶手段14を備える。データ解析手段12は、所定の条件を満たすときに一部データを仮削除し、この仮削除データを復元乃至は本削除する処理を経て、前記脈波データに含まれる切痕ノイズを除去するノイズ除去処理を行う。しかる後、ノイズ除去後の脈波データに基づき、その脈波波形上に表れるピークの間隔(若しくはボトムの間隔)を求める処理を行う。 (もっと読む)


【課題】生体情報を人体の耳部で測定する装置を提供する。
【解決手段】人の外耳道への装着に適した形状の生体情報収集装置であって、当該生体情報収集装置を外耳道に装着した際に音響の通路となる中空部分と、外耳道から生体情報を収集するためのセンシング部とを有する。 (もっと読む)


【解決手段】測定システムは、患者体内の生理的状態を測定すると共に測定されたデータを外部装置に提供する生理的状態センサが遠位端に設けられるセンサワイヤを備え、前記測定システムは、前記センサワイヤの近位端に接続されるように構成される送受信部と、前記外部装置と接続して配置される通信部とを備える。前記送受信部は、測定されたデータを前記外部装置に転送するために、通信信号を用いて前記通信部と通信するように構成される。前記測定されたデータを含む前記通信信号は、前記送受信部によって生成され、出力信号として転送され、前記通信部は、前記外部装置の規格入出力コネクタに接続されると共に確立された規格または確立された規格の関連部、例えばBP22またはUSB、に従って外部装置と通信するように配置される。前記測定システムは、前記送受信部と前記通信部との間に配置される物理光通信リンクを更に備え、前記通信信号は、前記光通信リンクによって転送される光信号である。前記送受信部は、前記状態センサと、前記送受信部と、更に前記光通信リンクの遠位部とに電圧を印加するように構成されたエネルギー手段を更に備える。
(もっと読む)


患者の心臓血管の少なくとも1つのパラメータを非侵襲的に測定する装置が提供される。この装置は、波長範囲が400nmから1000nmの光を放射する少なくとも1つの光源と、この光源によって放射された光を受け取り、受け取られた光に基づいて出力を発生するように適合された少なくとも1つの光検出器と、光源から心臓血管の近くの患者の外部組織の部位に光を配送し、光検出器が光を受け取ることを容易にするための少なくとも1つのプローブとを備える。前記光は患者の組織から反射される、又は患者の組織を透過し、前記光検出器の出力は血管のパラメータと相関される。この装置及び/又はシステムを用いて心臓パラメータをモニタリング/測定するシステム及び方法も提供される。
(もっと読む)


【課題】高周波数でサンプリングを行うこと無く商用周波数の判定を行なえると共に、測定動作中においてもその判定を行えるようにする。
【解決手段】二波長光電脈波信号からなるアナログ信号は、A/D変換部25でデジタル信号に変換される。制御処理部26は、二波長光電脈波信号に基づき血中酸素飽和度を算出する生体情報演算部263を有する。さらに、制御処理部26は、光電脈波信号から生体に由来しないノイズ信号を抽出するノイズ抽出部261と、前記ノイズ信号から周期的なノイズ成分のエリアシングノイズを検出することで、測定環境の商用周波数が50Hz又は60Hzのいずれであるかを特定する判定部266とを含む。 (もっと読む)


【課題】人の指や手のひらを擬した人工物が用いられた場合の誤認証を確実に防止でき、認証精度が高く、薄型化が容易な個人認証装置を提供する。
【解決手段】複眼光学系を用いた撮像光学系100aにより静脈パターンを所定の時間間隔で連続的に撮像して時系列の複眼画像を画像記憶部201に記憶する。脈拍情報検出部204により時系列複眼画像から脈拍情報を求め、画像再構成部205により1コマの複眼画像から高解像の単一画像を再構成する。再構成画像中の静脈パターン又はその特徴と静脈パターン情報記憶部202に記憶されている登録者の静脈パターン又はその特徴との照合による個人認証を認証部208で行い、認証された特定の登録者についての脈拍情報部203に記憶されている脈拍情報と脈拍情報検出部204で検出された脈拍情報との照合による個人認証を認証部207で行う。 (もっと読む)


【課題】 肥満やストレスといった現代特有の症状を解消するために運動を行う場合に、被測定者に適切な情報を提示することが可能な状態監視装置を提供する。
【解決手段】 被測定者に取り付け可能な2つの電極の間に電圧をかけることにより測定された電気信号より、前記電極間の前記被測定者の体水分量を算出する体水分量算出手段と、前記電気信号より、心拍数を算出する心拍数算出手段と、前記電気信号より、前記被測定者の1拍毎の心拍間隔を抽出し時間領域解析を行うことで、該被測定者の心拍のゆらぎ度を算出するゆらぎ度算出手段と、前記算出された心拍数に基づいて、前記被測定者の消費カロリーを算出する消費カロリー算出手段と、前記算出された体水分量、ゆらぎ度、ならびに消費カロリーを表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


プレチスモグラフ変動プロセッサが、ある組織部位の内部における拍動性血流に対応するパルスを有するプレチスモグラフ波形を入力する。このプロセッサは、選択されたプレチスモグラフ特性に基づいてプレチスモグラフ値を導き、変動値を決定し、プレチスモグラフ変動パラメータを算出する。上記変動値は上記プレチスモグラフ特性の変動性を表わす。上記プレチスモグラフ変動パラメータは、上記変動値を代表するものであり、さまざまな生理状態とこれらの状態についての処置の効能との有用な表示をもたらす。
(もっと読む)


【課題】簡便な構成で高精度の容積脈波測定を可能にした脈波測定用電極ユニットを提供する。
【解決手段】脈波測定用電極ユニット10Aは、一対の電流印加用電極20A,30Aと一対の電圧計測用電極20B,30Bとを含む電極群EGと、この電極群EGを支持する支持部材12とを備える。電極群EGは、第1電流印加用電極20Aと第1電圧計測用電極20Bとを有する第1電極部20と、この第1電極部から離間して位置し、第2電流印加用電極30Aと第2電圧計測用電極30Bとを有する第2電極部30とを含む。支持部材12は、上記電極20A,20B,30A,30Bの生体に対する接触面が略同一面上に配置されかつこの脈波測定用電極ユニット10Aが生体に装着された状態においてこれら電極20A,20B,30A,30Bが動脈510の延びる方向に並んで配置されるように、上記電極群EGを支持している。 (もっと読む)


【課題】 心機図の医学的価値は高いと認められながら、心機図記録装置が大型で極めて高価であり、測定性能も悪く、最低2名の医療専門家がついて防音室のような特殊な環境でしか測定できず、心機図を用いた診断が真に必要な被測定生体にとって有効なデータが得られないなどのため、循環器系の診断に心機図記録装置は有用でないとされていた。
【解決手段】 測定する1つの拍動に関して生体の近接する複数箇所の圧力変化を同時に測定することができる2次元圧力センサーとパソコンレベルの電子装置ならびにメモリーを駆使して心尖拍動図等を測定し、生体情報の時間的経過も記憶して利用することができ、デジタル画像として生体情報を表示できるノート型パソコン程度の小型で安価な生体反応記録装置を提供できるようにした。 (もっと読む)


本開示のある実施形態は、灌流指数測定値を基準灌流指数測定値の使用によって、かつ/または、複数のPI算出値の使用によって平滑化することを意図するものである。基準灌流指数測定値の組み合わせによって、PIの算出測定値と実際の状態との間の誤差が減少する。
(もっと読む)


【課題】電子血圧計において、正確に最低血圧値を決定した後、迅速にカフ内の流体を急速排気し、上腕等の圧迫時間を短縮すること。
【解決手段】カフ1を加圧しているときの脈波情報に基づいて、測定終了圧力算出手段16により測定終了圧力を算出する。減圧過程において、血圧値決定手段13により最低血圧値を決定したときのカフ圧が測定終了圧力よりも低ければ、測定終了判断手段14により測定終了と判断し、急速排気手段3によりカフ1を直ちに急速排気する。最低血圧値決定時のカフ圧が測定終了圧力よりも低くない場合には、測定を継続し、カフ圧が測定終了圧力よりも低くなった時点で測定を終了し、カフ1を直ちに急速排気する。 (もっと読む)


61 - 80 / 144