説明

Fターム[4C017BC01]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 変換又は演算装置 (2,077) | 信号を変換するもの (472)

Fターム[4C017BC01]の下位に属するFターム

Fターム[4C017BC01]に分類される特許

121 - 140 / 144


本発明は、血圧標本化信号に基づき、開始点Pstartを有し且つ有限な状態機械に従って動作することを特徴とする、心拍自動識別方法に関する。該有限状態機械は、該血圧信号の少なくとも拡張期点Pdia、収縮期点Psys、及び重拍点Pdicを決定する。該自動識別方法は、該血圧信号の継続部位に対して繰り返し反復される。
本発明は更に、該自動識別方法の遂行に必要な機器と、同方法を遂行する装置、に関する。
(もっと読む)


【課題】ある規格のセンサの出力信号を処理する生体関連情報測定装置の表示部に、そのセンサとは異なる規格のセンサを用いて得られる生体関連情報を表示する。
【解決手段】特定の規格のセンサ1Aのコネクタ5Aは測定装置本体2Aのコネクタ6Aと嵌合可能であり、他の規格のセンサ3Aのコネクタ7Aは外部測定装置4Aのセンサ用コネクタ8Aと嵌合可能である。外部測定装置4Aの出力コネクタ9Aは測定装置本体2Aのコネクタ6Aと嵌合可能である。測定装置本体2Aは、コネクタ6Aにセンサ1Aのコネクタ5Aが嵌合されたとき、センサ1Aの出力信号に基づいて生体関連情報を求めそれを表示する。センサ3Aのコネクタ7Aが外部測定装置4Aのコネクタ8Aに嵌合されてその外部測定装置4Aのコネクタ9Aが測定装置本体2Aのコネクタ6Aに嵌合されたとき、測定装置本体2Aは、センサ3Aの出力信号に基づいて外部測定装置4Aで求めた生体関連情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 患者に与える測定作業の負担をできるだけ低減しつつ、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査でも在宅酸素療法(HOT)患者の歩行中の酸素濃度測定でも正確に行える生体情報測定システム、生体情報測定装置及びデータ処理装置を提供する。
【解決手段】 生体情報測定装置2は、得られた光電脈波信号に基づき測定した各点での瞬間酸素飽和度を算出し、測定開始から1秒おきに、当該時点から1秒までの期間において算出された瞬間酸素飽和度の平均値(1秒酸素飽和度)、当該時点から3秒前までの期間において算出された1秒酸素飽和度の平均値(3秒酸素飽和度)、当該時点から12秒前までの期間において算出された3秒酸素飽和度の平均値(12秒酸素飽和度)を算出し、この12秒酸素飽和度を表示部10に表示する。また、前記瞬間酸素飽和度を記憶しておき、PC3から要求があると、該瞬間酸素飽和度のデータをPC3に提供する。 (もっと読む)


血圧測定値が聴覚的に表現される。音響合成器(15)は、血圧情報を示す信号を受信し、信号から音響出力を合成する。合成された音響出力の持続時間およびピッチの両方が、段階スケール等の線形目盛または非線形目盛による血圧情報の値に基づく。血圧情報は、動脈または肺動脈の収縮期、拡張期、および平均血圧測定値の少なくとも1つを含む。音響出力は、1つの音または一連の音から構成される音声信号を含む。1つまたは複数の音は、血圧測定の種類を示す。音声信号は、1つ以上の静的ビーコンまたは動的ビーコンを含んでいてもよい。
(もっと読む)


【課題】心拍変動分析をもっと便利にし、生理学的状態の警報参考指標としての役割を迅速に果たすようにさせること。
【解決手段】本発明の心拍変動の分析装置は、本体と、被検者のECG信号取得用の2個の検知電極と、前記ECG信号を増幅及びフィルター処理するために前記検知電極と電気的に接続されるアナログ信号処理モジュールと、該アナログ信号処理モジュールからのアナログ形式の前記ECG信号をデジタル形式のECG信号に変換するために前記本体内に配設される、アナログからデジタルへの変換ユニットと、前記ECG信号について心拍変動を分析して、少なくとも1つの心拍変動のパラメータを得るためのCPUを含むデジタル信号処理モジュールと、該デジタル信号処理モデュールと電気的に接続され、前記心拍変動のパラメータを表示するために前記本体に配設されるディスプレイユニットと、電源モジュールとを含む。 (もっと読む)


単一のマイクロプロセッサに基づくインターフェースは、非侵襲性血圧(NIBP)検出装置(302)と侵襲性血圧(IBP)監視装置(318)との間に接続される。該インターフェースは、IBP監視装置が、あたかも液体で満たされた血圧監視ラインからの規則的なIBP変換器であるように、該インターフェースを見るように、IBP変換器を有効にエミュレートする。それは、NIBP検出装置から信号を受け、該信号に対応する血圧を決定する。それは、IBP監視装置によって供給される励起電圧を受け取る。該励起電圧及び既知の変換器の検出感度から、IBP監視装置はそれらに連動するように構成されるが、該インターフェースは血圧に対応するIBP変換器出力信号をエミュレートする。更に、該インターフェースは、IBP変換器の入力及び出力のインピーダンスをエミュレートする。IBP監視装置を有するインターフェースの出力零化は、液体で満たされたシステムと同様な方法で実行されうる。
(もっと読む)


【課題】 被験者の負担度を低減する。
【解決手段】 血管壁モニタリング装置100は、被験者の心電図を出力する心電計102と、上記被験者の血管におけるプレチスモグラムを出力する光電脈波計103と、上記血管における血圧値を検出するフィナプレス101と、上記心電図、プレチスモグラム、および血圧値に基づいて、上記被験者の血管壁を粘弾性モデルにモデル化した場合における粘性、剛性、慣性を出力する制御部120と、を含む。 (もっと読む)


本発明は、麻酔および集中治療の施術者のための技術的支援の分野、ならびに、麻酔を管理し、かつ/または有害な医療事象を予測するための、簡単で信頼性のある医療用モニタリングの分野に関する。本発明は、患者に必要な手技の阻止および予想を可能にし、かつ/または所与の時間における外科手術のために、患者を適切な麻酔状態に維持できるシステムを提供することを目的とする。前記目的のために、本発明は、異常な医療事象を予測し、かつ/または診断を支援し、かつ/またはモニタリングする方法を提供し、その方法が、心臓の圧受容器反射における一時的な無能力、および非圧受容器反射の心臓血管制御の活動化に付随する事象を連続的に、実時間で検出することを本質的に含む。本発明はまた、前記方法を実施するために使用されるデバイスに関する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、血管の硬化度を算出する血管硬化度算出装置等に関し、簡便な測定が可能であって、その簡便な測定による測定結果を用いて、過去に蓄積されたデータを活用することのできる評価値を求める。
【解決手段】膝と上腕の2つの脈波に基づいて、心臓と膝との間の、血圧による補正前の脈波伝播速度PWV1を求め、さらに、その脈波伝播速度PWV1と最小血圧Pdとを用いて、式 βe=2ρ(PWV1)2/Pdで表わされる、心臓と膝との間のスティフネスパラメータβeを求める第1の演算部と、第1の演算部で求められたスティフネスパラメータβeを変数とした変換式 CAVIβe=f(βe)に従って、血圧により補正された大動脈の脈波伝播速度PWV2と統計的に同一あるいは近似した値である評価値CAVIβeを求める第2の演算部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】被測定者が感じる音による不快感を減少させるための機能を備えた血圧計を提供する。
【解決手段】ポンプ及び電磁弁を有する本体部と、ポンプ及び電磁弁により制御される空気圧を用いて人体の一部を圧迫することにより脈波を検出する測定部と、本体部と測定部とを接続する中空チューブとを備えた血圧計において、前記中空チューブ内に吸音材を挿入する。 (もっと読む)


【課題】月経周期が簡単に判定できる方法を提供する。
【解決手段】被験者の睡眠中の心拍数を測定し、複数日にわたる心拍数のデータを収集し、前記収集された心拍数のデータに基づいて被験者の月経周期を判定する。
【効果】睡眠中に被験者の心拍数を測定するだけで、女性の月経周期を判定することができる。睡眠中に測定できるので、被験者が特別に意識しなくても、測定を行うことができ、長期間にわたって測定を続けることが容易にできる。 (もっと読む)


心臓律動管理システムは、診断と治療の目的での心音関連パラメータの量的な測定を基にした血行動態性能の歩行中の監視を可能にする。このような心音関連パラメータの監視は、心臓律動管理システムが、心臓の状態に基づいて治療を行うことおよび/または治療パラメータ調節の必要性を決定することを可能にする。この監視はまた、外科医が、診断と治療的決定を行うために血行動態性能を観察または調査することを可能にする。外科医の訪問の間に心臓の状態が変動し、かなり悪化することもあるため、連続的または周期的な基準で行われる歩行中の監視が、心臓律動管理システムによる迅速な応答を確実にし、このことは、生命を救い、入院を防止し、または心臓のさらなる悪化を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】電波式ドップラーセンサを用いて人体表面からの反射波の振幅成分と位相成分とを含む出力信号を検出して、人体の体動により発生した振幅成分を分離して心拍成分だけを抽出した心拍計測装置を提供する。
【解決手段】電波式ドップラーセンサ5が出力する反射波4の振幅成分と位相成分との情報を含む出力信号(I信号6及びQ信号7)を振幅・位相変換手段12において極座標変換して振幅成分信号8と位相成分信号9とを心拍抽出手段13に出力する。心拍抽出手段13において、振幅成分信号8と位相成分信号9とから独立成分分析(ICA)の手法を用いて振幅成分出力8に含まれる体動による振幅成分を分離して、正確な心拍だけを抽出する。 (もっと読む)


【課題】 従来の脈波センサは、装着部位が制限されており、また装着が容易でなかった。
【解決手段】 脈波を検出するセンサとしてエアバッグを用いる。エアバッグは圧電セラミックのように硬くなく、柔軟であるため、体表面との接触面積が大きいほか、平らな部分でなくとも装着が可能である。さらに、エアバッグをクリップ状の支持体に取り付けることで、装着を容易かつ素早く行うことを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 測定装置で測定された生体情報を確実に表示制御装置に伝達できる通信を実現し、更に消費電力の低減をも実現した生体情報測定システムを提供すること。
【解決手段】 測定装置は、1回目に測定した心拍数と、送信時間間隔とで心拍データDT1を作成して送信した後、当該送信時間間隔の時間待機して、心拍データDT2の作成・送信を行う。表示制御装置は、受信回路を駆動して、心拍データDT1の受信を行い、この心拍データDT1に含まれる送信時間間隔の時間待機して、心拍データDT2の受信を行う(心拍データ通信処理)。測定装置と表示制御装置間との整合処理やデータ受信確認コマンドCMD1の通信を正常に行えなかった場合、測定装置は、心拍データDT5〜DT12を心拍の検出に同期して送信する。表示制御装置は、受信した心拍データDT5〜DT12の受信間隔を基に心拍数を算出して表示更新する(心拍同期通信処理)。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、血管の硬化度を評価あるいは算出する装置等に関し、身体の各部の血管の硬化度を評価、算出するのに好適な装置等を提供する。
【解決手段】
測定対象部位の脈波速度PWVと血圧(収縮期血圧Psと拡張期血圧Pd)を測定し、Ln(Ps/Pd)・PWV2/(ΔP)(但し、ΔP=Ps−Pd、Lnはeを底とする自然対数である)を含む演算式、あるいは、測定対象部位の脈波速度PWVと血圧(平均血圧Pmと拡張期血圧Pd)を測定し、Ln(Pm/Pd)・PWV2/(ΔP)(但し、ΔP=Pm−Pd、Lnはeを底とする自然対数である)を含む演算式に基づいて測定対象部位の血管の硬化度を指標する評価値を算出して出力する。 (もっと読む)


【課題】 脳波等の生体内部の電気信号や機能情報を検出する生体情報検出装置において、医療診断を短時間で行うことができるようにする。
【解決手段】 生体Hの表面に電極部15を接触させて前記生体Hからの電気信号を取り出す生体信号検出部11と、前記生体Hの表面に検出器本体27を接触させて前記生体Hの機能情報を検出する機能情報検出部13とを備え、前記電極部15と前記検出器本体27とが互いに隣接して配されることを特徴とする生体情報検出装置3を提供する。 (もっと読む)


【課題】 中枢動脈の収縮期血圧の変化を簡単に推定する。
【解決手段】 生体の表面に接触されて、その直下の動脈の脈波をセンサユニット1にて検出する。CPU11は、検出された脈波の特徴点を抽出して、抽出した特徴点を用いて脈波における収縮期後方成分を求める。次に、求められた収縮期後方成分を用いて生体の中枢動脈の収縮期血圧の時間的変化を推定して、推定された収縮期血圧の時間的変化は表示部25に表示される。収縮期血圧の推定には、求められた収縮期後方成分と、電子血圧計30で予め測定しておいた抹消動脈の血圧とを用いた線形変換による演算が適用される。 (もっと読む)


血管壁を光学的に分析するための方法であって、血管壁から光信号を受信するステップ、および光信号のスペクトルを波長に分解してスペクトル・データを生成するステップを有している。次いで、このスペクトル・データが、周波数変域に変換される。好ましい実施形態においては、この変換が、ウェーブレット分解を適用することによって達成される。他の実施形態においては、フーリエ解析などの他の変換技法が適用される。次いで、周波数変域のスペクトル・データが、血管壁を分析するために使用される。典型的な実施形態においては、このスペクトル・データが、アテローム硬化性プラークの存在およびその状態など、血管壁の病患状態を分析するために使用される。双対変域法によれば、同時に周波数および波長(時間)に従って、血管からのスペクトル信号を分析することができる。 (もっと読む)


本発明は、生理信号のアナログ表示の実質的にリアルタイム表示を提供するための方法および装置を提供する。センサからの波形信号はデジタル形式に変換される。デルタ−シグマ変換器は、簡素なデジタル−アナログ変換器(DAC)として使用される。その出力は、次いで、簡素なハードウェアフィルタを介して提供され、ほぼリアルタイムにて、アナログ出力信号を与える。そのアナログ出力信号は、他の機器、同期、ディスプレイなどのために使用され得る。
(もっと読む)


121 - 140 / 144