説明

Fターム[4C076CC04]の内容

医薬品製剤 (238,651) | 医療活性成分 (34,824) | 生体防御機構 (4,685) | 抗炎症剤 (2,436)

Fターム[4C076CC04]の下位に属するFターム

Fターム[4C076CC04]に分類される特許

281 - 300 / 1,701


本発明は、酸に不安定なトリガー基としてイミン結合を含む化合物、酸に不安定なトリガー基としてのそのようなイミン結合の使用、前記化合物においてイミン結合を開裂する過程、および前記化合物を含む医薬組成物に関する。 (もっと読む)


1種類以上の活性化合物;および該活性化合物を、口膜および/または舌下膜を通過して輸送させるための所定の速度で放出する口腔用マトリックスを含み、該活性化合物の放出速度は、(A)該活性化合物が口膜および/または舌下膜を通過して輸送される速度と同じまたは実質的に同じ速度;あるいは(B)該活性化合物の治療影響域または処置域に必要とされるだけ長期間にわたって該活性化合物が放出される速度のいずれかである、口腔および/または舌下製剤。 (もっと読む)


本発明は、α1多量体及びその使用に関する。本発明はまた、このような多量体を産生する方法、それらを含む薬学的組成物、並びに、臓器/組織拒絶を含む種々の疾患を処置するためのその使用に関する。
(もっと読む)


【課題】特定の部位、たとえば、関節、腱、神経、筋肉、および他の軟部組織の炎症、神経損傷および神経障害に関連する疼痛、ならびに軟部組織または骨の腫瘍による疼痛を緩和するための組成物および方法の提供。
【解決手段】通常カプサイシンの使用に伴う副作用なしに鎮痛効果をもたらす有効濃度でカプサイシンまたはカプサイシン類似体を含む方法および組成物。カプサイシンまたはカプサイシン類似体の注射可能または埋込み可能用量の投与。 (もっと読む)


水不溶性薬物の混合ナノミセル製剤を包含する眼科用用途のための局所薬物送達システムおよび後部眼区分に影響を及ぼす疾患を処置する方法が開示される。実施態様において、眼科用水溶液は、pH5.0〜8.0の生理学的に許容し得る緩衝液におけるナノミセルを含んでおり、ここで約0.01 % w/v〜約1.00 % w/vの濃度のコルチコステロイドが、該疎水性コアから伸びる親水性鎖から構成される外層(corona)を有する混合ミセルの疎水性コア内への封入により可溶化されており、該ナノミセルは、約1.0 % w/v〜約3.0 % w/vの濃度範囲のオクトキシノール-40により安定化された約3.0 % w/v〜約5.0 % w/vの濃度範囲のビタミンE TPGSを包含する。
(もっと読む)


非ラメラ形成脂質を含む新規の音響感受性薬物輸送粒子、ならびにその使用及び方法が開示される。薬物輸送粒子は、罹患した標的組織中に蓄積し、音響エネルギーへの曝露時にそのペイロード(payload)を効率的に放出する。 (もっと読む)


【課題】3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−プロピル)フェノールをマトリックスの形で含有する、有効物質を徐放する薬学的調合物の提供。
【解決手段】マトリックスは薬学的に許容し得るマトリックス形成剤として1種以上の親水性又は疎水性ポリマー1〜80重量%を含有し、試験内で次の分解速度を示す:0.5時間後、3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−プロピル)フェノール3−35重量%(100重量%有効物質に対して)を放出し、1時間後、5−50重量%を放出し、2時間後、10−75重量%を放出し、3時間後、3−(3−ジメチルアミノ−1−エチル−2−メチル−プロピル)フェノール15−82重量%を放出し、6時間後、30−97重量%を放出し、12時間後、50重量%より多くを放出し、
18時間後、70重量%より多くを放出し、24時間後、80重量%より多くを放出する。 (もっと読む)


【課題】副腎皮質ステロイドの送達及び効力を増進する組成物の提供。
【解決手段】1つ以上の副腎皮質ステロイド;アジピン酸ジイソプロピル、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオールおよびベンジルアルコールからなる群から選択される2つ以上の浸透増進剤;ならびに溶剤および乳化剤からなる群の1つ以上を含んでなり、C6−C10中鎖脂肪酸のモノグリセリドを包含しない組成物。浸透増進剤は、浸透増進剤と溶剤および乳化剤の合計に対して少なくとも0.9の比で存在する。 (もっと読む)


非ラメラ形成脂質を含む新規の音響感受性薬物輸送粒子、ならびにその使用及び方法が開示される。薬物輸送粒子は、罹患した標的組織中に蓄積し、音響エネルギーへの曝露時にそのペイロード(payload)を効率的に放出する。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって安定性のある粒子を含まない高濃度メロキシカム溶液で、重量が750キロにまでいたる家畜の治療に適したメロキシカム溶液を生成すること。
【解決手段】経口又は非経口投与用のシクロデキストリンを含有しない
メロキシカム水溶液であって、薬理学的に許容できる有機又は無機塩基のメロキシカム塩と一種以上の好適な賦形剤を含み、溶解しているメロキシカム塩の含有量が10mg/mlより多いことを特徴とするメロキシカム水溶液。 (もっと読む)


【課題】費用効率が高く、使用が容易で、皮膚用薬をその対象に投与する際または効果の増強において効力と有効性の高い方法の提供。
【解決手段】皮膚用薬の局所製剤の有効量が宿主に局所投与されて局所投与された皮膚用薬の局所製剤はヒドロゲルパッチで遮蔽されるが、該ヒドロゲルパッチの特徴は薬学的な有効成分を有しないため皮膚用薬を対象に投与することによる、対象の病気を治療する方法。実施するため使用するキット及び方法、組成物は種々の異なる適用において用途を見出せる。 (もっと読む)


アンレキサノクスである薬剤は、好中球増加を伴う疾患の治療に有用である。
(もっと読む)


【課題】薬剤の製造に好適な凝集体の製造プロセスの提供。
【解決手段】凝集体の製造プロセスであって、(a)少なくとも1つの第1物質の粒子と少
なくとも1つの固体バインダーの粒子とを提供する工程であって、該第1物質と該固体バインダーの少なくとも1つが所定量の転化可能な無定形含量を有し、これは予め選択された刺激に曝露されると結晶質形態に転化し得、該転化可能な無定形含量は凝集体の形成を可能とするに十分な量で提供される、工程;(b)該第1物質の粒子および該固体バインダ
ーを凝集させながら、該所定量の転化可能な無定形含量を維持する工程;およびその後に(c)該凝集体内の該転化可能な無定形含量を該予め選択された刺激に曝露して該転化可能
な無定形含量が結晶質形態に転化するようにする工程を包含する、プロセス。 (もっと読む)


【課題】トマト本来の高い栄養価をもつと共に、優れた生理活性作用をもち、摂取の容易なトマト粉体とその製造方法とその用途を提供する。
【解決手段】有機トマトから乾燥トマト粉体を得る過程で、滅菌等の処理も含めて低温を維持すると共に真空凍結低温乾燥法を利用することにより有効量のトマトステロイド配糖体を含有する可食性乾燥トマト粉体を得る。 (もっと読む)


ボリン酸誘導体、例えばボリン酸エステルを含む、安定化された局所用組成物。 (もっと読む)


【課題】皮膚疾患に伴うかゆみ、皮膚粘膜疾患、末梢循環障害に基づく皮膚潰瘍や冷感、しびれ感、筋骨格系疾患、神経系疾患、角化異常症、炎症性及び乾燥性皮膚疾患、便秘、脱毛症、皮膚や毛髪の美容上の問題などを副作用をほとんど伴わずに治療あるいは改善できる組成物を提供する。
【解決手段】含水粘性組成物に二酸化炭素を保持する二酸化炭素含有粘性組成物。 (もっと読む)


【課題】 抗炎症活性及び/又は抗酸化活性を示す食物由来物質により、各種免疫炎症性障害やメタボリック・シンドローム、酸化ストレス障害の予防や治療を行う。
【解決手段】 ヒトヨタケ科に属するキノコからの熱水抽出物を含有することを特徴とする抗炎症活性及び/又は抗酸化活性を示す組成物を使用する。また、ヒトヨタケ科に属するキノコの乾燥粉末から、熱水にて抽出する工程(1)、工程(1)で得られた混合物から上澄液を分離する工程(2)、及び前記上澄液を濃縮する工程(3)を経て、抗炎症活性及び/又は抗酸化活性を示す組成物を調製する。 (もっと読む)


炎症を処置するためのペプチド、ならびにその治療的な使用およびそれを使用する方法が開示される。伝達配列を含むペプチドは、toll様レセプターとの相互作用を介した、サイトカイン活性およびTNF−α分泌の阻害に有効である。中耳炎を処置する際の本化合物の有効性を図説しながら、実験が記載される。いくつかの実施形態において、本発明は:a)配列番号187〜368のうちのいずれか1つの配列;またはb)少なくとも1つのD−アミノ酸残基を含むP13の誘導体を含むペプチドを含む薬学的組成物を企図する。 (もっと読む)


本発明は、炎症および自己免疫疾患の予防および治療のための、TLRsのアンタゴニストおよびTNFを阻害する抗炎症剤の増強剤としての免疫調節オリゴヌクレオチド(IRO)の使用を提供する。 (もっと読む)


【課題】ロキソプロフェンを起因とする胃粘膜障害が軽減された経口用医薬組成物の提供。
【解決手段】蔗糖、マルチトール、果糖、キシリトール、トレハロース、乳糖及びラクチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖および糖アルコールと、ロキソプロフェンとを含有することを特徴とする経口用組成物。具体的な剤形としては、例えば、錠剤、細粒剤(散剤を含む)、カプセル、液剤(シロップ剤を含む)等をあげることができ、各剤形に適した添加剤や基材を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,701