説明

Fターム[4C117XB11]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 目的 (6,628) | 遠隔医療 (514)

Fターム[4C117XB11]に分類される特許

461 - 480 / 514


【課題】生活習慣病の予防の為に行うウォーキングの成果を知ることや、糖尿病管理の為の血糖自己測定を実施するインスリン自己注射患者、非インスリン注射患者や医療スタッフの為に、データの収集、参照や医療側から患者への指導などの利便性向上とコストダウンを図る。
【解決手段】歩数計、体重計、血糖計などの健康計測機器の計測値を携帯電話の赤外線通信で取り込み、その計測データをコンテンツプロバイダーサイトのサーバーで集中管理し、携帯電話の画面でグラフ化した計測記録をいつでもどこでも見られるようにして、携帯電話をフィットネスツールとして提供する。 (もっと読む)


【課題】 動きが少ない場合にも、被験者の状態を的確に推定・類別できるシステムを提供する。
【解決手段】 環境側に設置されたセンサー群等から取得される検出情報に加え、被験者に能動的に働き掛ける自走式ロボットを使用して状態推定を行う。まず、環境側に設置されたセンサー群等からの情報をもとに、被験者の状態を一次推定する。一次推定の確からしさが所定の閾値(たとえば70%)を下回っていれば、自走式ロボットにて被験者に対する働きかけを行い、そのレスポンスから、被験者の状態を二次推定する。被験者に対する働きかけは、音声あるいは接触(触る、叩く、小突く、等)にて行う。これにより、状態推定に有用な情報を収集でき、的確な状態推定・類別を行うことができる。 (もっと読む)


分散画像診断システム(62)及び方法は、ネットワーク(80)を通じてさまざまな画像診断コンポーネントに結合されるデータプロセッサを有する。画像診断コンポーネントは、画像診断信号を得るために用いる取得装置(90)と、得られた画像が観察されうるディスプレイ(98)と、画像が得られ又は表示される態様を制御するために、取得ユニット(90)又はディスプレイ(98)に関して使用される制御ユニット(94)と、を有する。システム(62)の分散的な性質は、個別のイメージングコンポーネントをアップグレードし又は変更することを相対的に容易に且つ安価にするとともに、イメージング検査室を販売し、分散し、アップグレードし、診断画像を取得し、チェックするビジネスが、例えばイメージングプロシージャに「使用ごと」の基準で課金することによって、新しい態様で行われることを可能にする。
(もっと読む)


【課題】 ユーザの健康データを収集してユーザの健康状態を管理し、ユーザに適切な食事療法の情報を提供できるようにする。
【解決手段】 携帯電話機10は、体温や脈拍数、体脂肪率等の健康データを測定し、健康管理サーバ20に送信する。健康管理サーバ20は、受信した健康データを健康測定情報データベース23に蓄積して管理し、蓄積する健康データにもとづいてユーザの健康状態を解析する。健康管理サーバ20は、解析結果にもとづいて、献立情報データベース24から献立データを抽出する。また、健康管理サーバ20は、献立データに対応する食材データ及び販売店データを販売店情報データベース25から抽出し、買い物情報を生成する。そして、健康管理サーバ20は、健康状態の解析結果、献立表及び買い物情報を、通信ネットワーク100を介して携帯電話機10に配信する。 (もっと読む)


分析物検出システム(602)と中央コンピュータ(604)の間のリンクを提供するネットワークベースの通信の特徴(600)を有する分析物濃度モニタリングシステム。該分析物検出システムはプロセサー(610)を有しており、該プロセサーは該プロセサーにより実行可能なソフトウエア(612)により分析物濃度を計算する。或る条件では該ソフトウエア(612)は更新される必要がある。従って、該分析物検出システムが該中央コンピュータに接続されると、該中央コンピュータはソフトウエア更新部(614)が必要かどうかを決定する。もしソフトウエア更新部が必要なら、該中央コンピュータはユーザーからの介入無しに該分析物検出システムに該ソフトウエア更新部を提供するので便利である。
(もっと読む)


【課題】健康増進のために老若男女を問わず歩いたり走ったり泳いだり自転車に乗ったりなど運動をしている、しかしその運動が、その個人に適しているかどうかはフィットネスクラブ等の施設に行かないと測定が出来ない、そのため無理な運動や体調の悪さなどに気が付かなくて、かえって健康を害したり、場合によっては死亡するケースなどが起こっている。
【解決手段】腕や指に付着したセンサーとコネクター付きケーブルを携帯電話に接続し、運動時の身体情報を携帯電話でインターネットに接続し、運動の開始時と終了時に身体データーを情報サービス会社に送信する、情報サービス会社は運動の開始時と終了時に送られたデーターを解析して血圧や心拍数や消費カロリーなどの情報やアドバイスを提供する、情報サービス会社は提供する情報に応じて課金する。 (もっと読む)


処置可能な心臓血管事象を検出した時点で監視モードから治療モードに切り替えるようなされた制御された診断機能を備える移植式医療装置を提供するための方法およびシステムが開示される。好ましい実施形態は、電池電力を節約し装置の寿命を延長するために装置の検出、治療および通信機能をオン/オフにする複数のゲート回路を選択的に制御するために対話形制御モジュールを使用する。ここに開示されたシステムの一部の実施形態はまた、慢性疾患をより好適に監視、予測および管理するのを助ける先進患者管理システムの構成要素として機器構成され得る。
(もっと読む)


身体の物理的、化学的及び生物学的パラメーターを計測するため又該パラメーターの計測値に従って行動を起こすために生理学的管上にセンサーを位置決めする支持構造物。前記支持構造物は、身体の生理学上連続的な、邪魔の入らないデータを得るために特別な形状を用いた支持構造物上に取り付けられたセンサーを有する。例えば電磁波、電波、赤外線、音等のような無線送信によって遠隔ステーションへ、或いは音又は視覚による送信によって局所へ報告されることによって、信号は送られる。物理的及び化学的パラメーターは、脳機能、代謝機能、流体力学機能、水和状態、血液中の化学化合物のレベルなどを含む。前記支持構造物は、パッチ、クリップ、眼鏡、頭に取り付ける装置等を含み、それらは生理学的管上に位置し又そこにアクセスする検知システムを持つ、管の末端に位置する受動又は能動のセンサーを包含する。
(もっと読む)


【課題】 プロトコルの変更があったような場合でもシステムメンテナンスが比較的簡単にできる医療支援システムを提供する。
【解決手段】 通信機能を有する生体測定器101と、生体測定器の測定した生体データを受信し、ネットワーク7を通じて所定のアドレスに無線送信する通信アダプタ1と、通信アダプタから送られてきた生体データを受信して保存し、当該生体データの保存時に生体データ到着を伝えるメッセージをあらかじめ登録されている所定の医療家端末5,6に送信し、かつ所定の医療家端末から送られてきた医療情報をあらかじめ登録されているユーザアドレスに送信する生体データサーバ4と、この生体データサーバから送られてきた医療情報を受信して表示するユーザ端末3とを備えた医療支援システム。 (もっと読む)


【課題】 医療モニタリングシステムの分野に関連する無線モニタリングシステムを提供する。
【解決手段】 無線医療モニタリングシステム及び方法。遠隔にモニタされる少なくとも1人の個人に、少なくとも1つのUWBバイオセンサ送信機が割り当てられる。バイオセンサ送信機は、使用者の健康状態を検出して対応するバイオセンサ読取値を生成するために配置されたバイオセンサを含む。読取値は、バイオセンサ送信機により、このバイオセンサ送信機によって送信される超広帯域(UWB)バイオセンサ信号に変換される。送信機から遠隔にかつその範囲内に配置されたUWB受信機は、UWBバイオセンサ信号を受信し、それをバイオセンサ読取値からの情報を含む信号に変換する。UWB受信機と通信するプロセッサは、変換された信号を処理し、それをバイオセンサによって検出された使用者の健康状態を示す可読出力として表示する。
(もっと読む)


埋込型機器との通信が、例えば、帯域幅、セキュリティ、データ・スループット、チャネルの利用可能性、信頼性を含む、選択された基準に基づいて複数の物理的遠隔測定リンクから動的に選択された物理的遠隔測定リンクを使用して行われる。
(もっと読む)


【課題】 被験体側装置および診断者側装置における設定に差が発生することを抑えることができる遠隔診断システムを提供する。
【解決手段】 超音波診断装置11を診断者側装置3から遠隔操作できる遠隔診断システムにおいて、被験体側装置1および診断者側装置3のそれぞれが、送受信部と、遠隔操作に関して被験体側装置1および診断者側装置3間で共通に保有されるべき設定情報を記憶する設定情報記憶部と、前記設定情報を更新する設定情報処理部とを備え、被験体側装置1および診断者側装置3のそれぞれにおいて、設定情報に変更が生じたときまたは所定の時期に、少なくとも変更が生じた部分を含む設定情報を、通信回線2を介して他の装置へ送信し、他の装置から前記設定情報を受信した場合、前記設定情報処理部が、受信した設定情報に基づき自装置の設定情報処理部の設定情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】 医師および受診者双方の、時間的、地理的な条件からくる困難を軽減し、医師と受診者が向き合い、対話をしながら行う本格的な診察をより容易に実施できるようにする。
【解決手段】 受診者400と医師500は、携帯電話端末440a,440bを介して、互いの顔が見える状態で対峙する。そして、携帯電話端末440a,440bがもつ、画像通信、音声通信、データ通信、機器制御機能等を、同時かつ総合的に使用し、所定のネットワークを介して、必要な情報のやり取りをリアルタイムで行い、医師500による本格的な、対面、対話式の診察を実施する。 (もっと読む)


【課題】 被測定者を到底する情報の入力を被測定者に課すことなく、被測定者を特定する。
【解決手段】 生体情報の測定結果を取得する測定結果入力部202と、被測定者情報と被測定者情報に対応する生体情報の測定結果とを蓄積する測定結果蓄積部204と、生体情報の測定項目のうち被測定者を特定する基準となる項目を保持する第1パラメータ保持部207と、第1パラメータ保持部207の保持する項目に基づき前記測定結果蓄積部204が蓄積している測定結果を抽出し、抽出した測定結果に対応する被測定者情報を用いて被測定者が特定されていない測定結果の被測定者を特定する被測定者特定部205とを備える。 (もっと読む)


【課題】患者の脳の画像に基づいて、脳内出血/くも膜下出血の度合いを算出する脳内出血/くも膜下出血診断支援システムを提供する。
【解決手段】脳内出血/くも膜下出血診断支援システムは、患者の脳の画像を取得する画像取得装置1と、脳の画像から大脳領域を求める大脳領域検出部21と、大脳領域における凸包と脳領域の差分を求めることにより脳のしわの領域及び脳の不均一な領域を検出するしわ領域検出部22と、しわの領域及び脳の不均一な領域から血管領域を取り除く血管除去部23と、血管領域の取り除かれたしわの領域及び脳の不均一な領域の輝度に基づいて、出血の度合いを算出する危険度算出部24とを備える。 (もっと読む)


装置は、患者から超音波画像を連続的に生じ、超音波画像から診断データを連続的に抽出する、患者のモニターシステムに統合された超音波画像ユニットを含む。
(もっと読む)


患者(618)に医療処置を配信する医療処置管理システム(610)である。システム(610)は、第1の位置に配置される医療デバイス(612)と、医療デバイス(612)に接続される電子機器プロセッサ(628)と、プロセッサ(628)に接続されるセンサ(616)と、第1の位置から離れた第2の位置に配置されるリモートコントローラ(646)とを備える。リモートコントローラ(646)は、電子機器プロセッサ(628)の動作を制御する入力デバイスを有する。センサ(616)は、プロセッサ(628)に送信する1つ以上の信号を受信する。信号は、患者の生理学的条件および/または患者の環境から導出され得る。プロセッサ(628)は、信号を受信して、信号の計算(630」)を実行する。計算の結果に基づいて、プロセッサ(628)は、所定の期間に患者(618)への医療処置の配当を調整する。
(もっと読む)


【課題】 いつでも、どこでも、個人の生体情報を取得可能とすることにより、好適な健康管理サービスを提供する。
【解決手段】 通信機能を備えた携帯可能な健康管理端末100と、健康管理センター内に設置された管理装置200とが通信ネットワークNを介して接続されており、健康管理端末100は、生体情報をセンシングできるセンサ部または健康状態を入力することができる入力装置を備えるとともに、これらセンサ部または入力装置から取得した情報に基づいて健康状態を判別し、これらの情報を記憶装置に記憶するとともに、通信モジュールを通じて管理装置200に送信する。管理装置200は、送信されてきた情報を記憶装置210に保存するとともに、保存した情報に基づいて個人の健康状態の推移を管理する。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔利用者が同時に三次元画像を作成・観察することが可能な三次元画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像データを三次元ボクセルに格納する手段と対象物の空間領域と不透明度と色パラメータを作用させて三次元データを作成する手段と三次元データから三次元画像を作成する画像処理装置と、画像データを指定する手段と対象物の空間領域と不透明度と色を指定する手段と三次元データから三次元画像を作成する投影処理パラメータ設定手段と三次元画像表示手段とを具備する複数の操作用コンピュータと、三次元画像処理装置と複数の操作用コンピュータをネットワーク接続する手段とを具備し、三次元画像処理装置にPACSの画像サーバー機能を持つ画像保管手段を付加することによって、画像データ保管機能と三次元画像作成機能とを関連付け、画像データ取得の高速化とネットワーク負荷の減少を実現した環境における三次元画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】 読影医が何処に居ても患者への迅速な治療方針を担当医等の病院スタッフに提供する。
【解決手段】 医療施設内に配置された複数のサーバ12〜16及びモダリティ11がネットワークにより接続され複数のサーバ複数のサーバ12〜16及びモダリティ11同士で相互に通信、処理することで画像診断支援処理、緊急時読影処理を含むイベント情報を発生するための医療施設内ネットワークシステム1と、医療施設内ネットワークシステム1によって発生されたイベント情報に基づいてウェブページを生成するエージェントサーバ17と、エージェントサーバ17とインターネット3を介して接続され医療施設内ネットワークシステム1の複数のサーバ12〜16によって生成されたウェブページがエージェントサーバ17によって送信される携帯端末2と、を備える。 (もっと読む)


461 - 480 / 514