説明

Fターム[4D006PB15]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 被処理物 (13,421) | 被処理流体 (7,920) | 懸濁液、エマルジョン (136)

Fターム[4D006PB15]に分類される特許

81 - 100 / 136


【課題】 電気分解手段による水処理方法の提供。
【解決手段】 電極反応槽で金属電極を用いて電気分解により水処理する方法に於いて電極表面での酸化・還元反応により生ずる金属イオン水酸化物コロイドを該電極反応槽に連通する槽内に設置した分離膜フィルターで阻止分離する水中微量成分の除去方法にある。
対象とするフィルター濾過過程を形成する分離膜として中空糸膜又は平膜からなるナノ濾過膜、限外濾過膜、精密濾過膜を使用する。分離膜フィルターの形状として、浸漬膜フィルターを使用する。浸漬膜フィルターは中空糸膜或いは平膜フィルターの開口部を樹脂で固め減圧吸引機器に接続可能な集水端子を形成せしめたもので、被処理水中に浸漬し集水端子から膜を通して処理水を吸引排出する。 (もっと読む)


【課題】
高度な分離性能を発揮しつつモジュール工程におけるポッティング部分の接着不良の問題を解消することができる中空糸膜の製造方法およびそれを用いた中空糸膜モジュールを提供する
【解決手段】
中空支持膜に分離機能層を部分的にコーティングした複合中空糸膜の少なくとも一方の端部を樹脂でポッティングした中空糸膜モジュールであって、該分離機能層が前記複合中空糸膜の長さ方向中央部に設けられている中空糸膜モジュールとする。 (もっと読む)


約200,000以上の分子量をもつカチオン性ポリマを、活性汚泥を調整するMBR中の膜と透過する流量を改善し、MBR中の膜の目詰まりを減少させ、及びMBR中の活性汚泥の発泡の減少をもたらすために工場廃水処理処理用のMBR中の活性汚泥へ添加する。 (もっと読む)


【課題】活性炭処理装置、および、特定の孔径の分離膜を備えた膜分離処理装置を設けることにより、膜分離において高い透過流束を安定して得ることができる効率的なCMP工程排水処理装置を提供する。
【解決手段】このCMP工程排水処理装置は、酸性乃至中性研磨液を用いるCMP(ケミカルメカニカルポリッシング)工程排水を主として含む排水を前処理する活性炭処理装置、および、得られる前処理水を膜分離処理して濃縮水と透過水とに分離する孔径1nm〜1000nmの分離膜(精密濾過膜、限外濾過膜等)を備えた膜分離処理装置を含み、CMP工程排水を濃縮してその容量を減らすための膜分離の際の分離膜の目詰まり頻度を減少させ、高い透過流束を安定して得ることで、装置の小型化とイニシャルコスト及びランニングニストの低下、装置運転の安定化を図る。 (もっと読む)


【課題】設備の利用効率が高く、且つ、迅速な排水処理を可能とする、過硫酸塩及び過酸化水素の処理方法を提供する。
【解決手段】本発明の具体的態様の一つは、半導体製造工場から排出される排水を浄化処理する方法であって、前記方法は、CMP工程から排出される排水に含まれる過硫酸塩と、半導体洗浄工程から排出される排水に含まれる過酸化水素を同時に処理することを特徴とし、さらに前記方法は、前記CMP工程から排出される排水から該排水中に含まれる懸濁物質を除去すると共に、該懸濁物質が除去された前記CMP工程排水と、前記半導体洗浄工程から排出される排水とを混合し、さらに該混合排水を触媒に接触せしめることにより、該混合排水中に存在する過硫酸塩及び過酸化水素の還元分解を同時に進行させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、効率よく含フッ素重合体水性分散液中の含フッ素重合体を濃縮し、水溶性含フッ素乳化剤を含む水溶液中の水溶性含フッ素乳化剤を濃縮し得る、濃縮方法を提供することにある。
【解決手段】含フッ素重合体水性分散液中の含フッ素重合体の濃縮方法は、含フッ素重合体水性分散液を用意する工程と、高分子膜で含フッ素重合体水性分散液を濾過する工程とを含む。濾過の間、高分子膜は振動している。また、水溶性含フッ素乳化剤を含む水溶液中の水溶性含フッ素乳化剤を濃縮する方法は、水溶性含フッ素乳化剤を含む水溶液を用意する工程と、高分子膜で水溶性含フッ素乳化剤を含む水溶液を濾過すると工程を含む。両方の濾過工程の間、高分子膜は振動している。 (もっと読む)


遠心分離とマイクロ濾過の組み合わせたシステムにおいて、クロスフローのマイクロフィルターからの保留物が固形物除去のために自動ピストン排出遠心分離機に供給され、それにより両者の効率を高める。遠心分離機は供給液が注入される開口のある円錐形の下端を持つ円筒型ボウル(bowl)を内蔵している。ボウルが高速で回転された時、固形物は供給液から分離され、ボウルの内表面に沿って集められる。マイクロ濾過膜はボウル内の固形物の保持を改善し、濾過した濃縮物を提供するため付加することができる。固形物を排出している間、ピストンは縦軸に沿って下方に推進される。ピストンの下方への動きは集められた固形物をボウルから円錐形の下端の開口を経て押し出す。 (もっと読む)


【課題】従来の膜式油水分離装置は透過液を膜の洗浄水として使用するため、透過液の回収効率が悪くなる。また、透過液には油分が含まれていることがあり、このような透過液で膜洗浄を行っても膜の透過能力を十分に回復できない。膜洗浄に洗浄剤を使用する場合においては、洗浄剤を含む多量の排水の処理を行う必要があった。
【解決手段】被処理水に混入しているゴミを取り除くフィルターユニットと、被処理水を貯水する濃縮タンクと、油水分離を行う限外濾過膜と、濃縮タンク内の被処理水を限外濾過膜に送水するポンプと、限外濾過膜の洗浄を行う膜用洗浄水を貯水する洗浄水タンクより構成される。本装置では透過液を膜洗浄に使用しないため膜式油水分離装置の稼動時間に応じた透過液量を確保することができる。また、膜式油水分離装置において洗浄水タンクを設け油分を含まない水で膜洗浄を行うことにより、膜洗浄を効果的に実施でき膜詰まりを防止できる。 (もっと読む)


【課題】簡便な方法によって水溶性薬剤を効率よく内包したリポソームを作製する方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、以下の工程を含むリポソームの製造方法である:(i)リポソー
ム膜成分物質と水性溶液とを、リポソーム膜成分物質の相転移温度以上で混合する工程、(ii)得られた混合物を、その相転移温度以上の温度のもとで、CO2ガスによる加圧ろ過
を行なう工程、によって作製される。その後、さらに平均粒径が0.05〜0.8μmのリポソ
ームに整粒する工程を含めてもよい。 (もっと読む)


【課題】
下水や産業排水等の汚水を膜分離活性汚泥法を用いて処理された膜ろ過水を、逆浸透膜を用いて逆浸透膜処理を行い、得られた水を再生水として利用する再生水製造方法において、膜ろ過水中に残留する有機成分や無機成分を栄養分として増殖した微生物によって発生する逆浸透膜モジュールにおけるバイオファウリングを抑制する。
【解決手段】
被処理水を活性汚泥処理する生物処理槽1、生物処理槽内に浸漬設置した平膜エレメントから構成される分離膜モジュール2、及び、活性汚泥処理水を分離膜モジュールによって膜ろ過して得られた膜ろ過水を逆浸透処理する逆浸透膜モジュール13を備えてなる再生水の製造装置において、分離膜モジュール2の膜ろ過水流路に、膜ろ過水の流向とは逆方向に薬液を送液して、分離膜モジュールの膜ろ過水流路を殺菌する殺菌処理を1時間に1度から1週間に1度の頻度で実施することにより、再生水製造装置を洗浄する。 (もっと読む)


【課題】溶剤及び金属硫化物粒子を含有する液体流から簡単かつ効率的な方法で金属硫化物粒子を除去すること。
【解決手段】溶剤及び金属硫化物粒子を含有する液体流を、少なくとも1つの膜を有する濾過システムの該膜と接触させて、金属硫化物粒子を液体流から膜表面に移行させ、これにより金属硫化物の稀薄な液体流と、金属硫化物粒子の豊富な膜を有する濾過システムとを得る、前記液体流からの金属硫化物粒子の除去方法;及び少なくとも1つの入口及び2つの出口を有する溶剤再生塔(1)と、該溶剤再生塔に接続し、少なくとも1つの膜を有すると共に、少なくとも1つの入口及び1つの出口を備えた濾過システム(2)と、該濾過システムに接続し、少なくとも1つの入口及び2つの出口を備えた分離塔(3)とを有する、前記液体流からの金属硫化物粒子の除去装置。 (もっと読む)


【課題】脂肪又はタンパク質を1種類以上含む液体を脱気する中空糸脱気膜を洗浄するのに好適な方法を提供すること。
【解決手段】脂肪若しくはタンパク質を1種類以上含む液体を脱気した中空糸脱気膜に、洗浄液を通液する、又は、その液体を脱気した中空糸脱気膜を、洗浄液に浸漬する中空糸脱気膜の洗浄方法であって、該洗浄液は界面活性剤が添加された水溶液であることを特徴とする中空糸脱気膜の洗浄方法。界面活性剤は食品用途に使用可能なノニオン系界面活性剤、又は、アニオン系界面活性剤であることが好ましい。中空糸脱気膜の脱気性能を、その液体を通液する前の初期状態に回復させることができる。 (もっと読む)


【課題】膜ろ過装置において配設する自動弁及び配管数を減少させ装置本体のコストを低下させると共に、自動弁を減少させることで電気制御回路を簡略化し故障の発生率を低下させる。
【解決手段】原水をろ過する膜モジュール10と、膜モジュール10でろ過された浄水を貯水する逆洗水槽2と、膜モジュール10と逆洗水槽2を連結し浄水を逆洗水槽2に送水する通路であると共に膜モジュール10を洗浄するため逆洗水槽2に貯水されている浄水を膜モジュール10に逆洗ポンプ23にて送水する通路であり逆洗ポンプ23が配設されている浄水逆洗管21と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は汚泥処理装置に関し、特に汚泥を分散化処理する汚泥分解手段を設けた汚泥処理槽において、固着性原生動物を優占化させることによって汚泥削減効果を高め、高速で汚泥を分解することを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、汚泥を生物処理する汚泥処理槽12と、前記汚泥処理槽12から膜分離水を得る分離膜19と、前記分離膜19の下方に散気管13と、超音波処理装置17とを設け、前記汚泥処理槽12内の汚泥を循環処理することにより遊泳性原生動物を死滅化し、固着性原生動物を優占化させることで汚泥削減効果を高めるようにした。 (もっと読む)


本発明は、液体/固体分離ステップ(1)と、前記ステップに続いて少なくとも1つの濾過ステップ(2)を含む水処理方法に関する。本発明は、液体/固体分離ステップ(1)が15m/hより多い表面速度にて実施される沈降ステップを含み、濾過ステップ(2)が少なくとも1つの精密濾過または限外濾過膜で直接実施されることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】汚泥の膜ろ過性状および膜ろ過条件に適した膜表面洗浄力(以下、膜洗浄力)の程度を決定し、その決定値に基づき膜表面を洗浄しながら膜ろ過することによって、エネルギー消費の適正化、コストの削減、膜ろ過装置の負担の低減に寄与する膜ろ過装置の運転条件の決定方法を提供する。
【解決手段】少なくとも分離膜、および該分離膜の表面を洗浄する洗浄手段を有する膜ろ過装置を用いて、被ろ過液を前記分離膜によりろ過し、ろ過と同時または逐次的に前記分離膜の表面の洗浄を行う膜ろ過装置の運転条件の決定方法であって、被ろ過液の構成成分の種類および構成成分量の時系列的変化を表すデータ、膜ろ過流量の時系列的変化を表すデータ、および/または、膜ろ過圧力の時系列的変化を表すデータから、前記分離膜に付着している構成成分量の変動、膜ろ過圧力の変動、膜ろ過流量の変動、膜ろ過流束の変動、あるいは膜抵抗の変動を予測し、前記予測結果に基づいて前記洗浄手段の動力値を決定する。 (もっと読む)


【課題】生物処理部より発生した汚泥を、汚泥処理槽9内で好気処理と固液分離することにより分解する処理方法において、連続的に好気処理をする条件で、pHを調整することができる汚泥処理方法及びその装置の提供を目的とする。
【解決手段】汚泥処理槽と、生物処理部の汚泥を供給する汚泥供給管7と、生物処理部の処理水を導入する処理水供給管7と、固液分離手段10と、固液分離手段10により得た分離水を生物処理部に返送する分離水戻し管15と、前記分離水を生物処理部の処理水と混合して放流する分離水混合管17と、汚泥処理槽9にpHセンサ21と、そのpH値に基づいて処理水量と汚泥供給量と分離水返送量と分離水混合量とを制御する制御装置22を有し、汚泥処理槽の汚泥中の硝酸・亜硝酸濃度を薄めることによりpHを調整する。 (もっと読む)


【課題】 被ろ過液を膜によってろ過する際に発生する膜ろ過抵抗、膜ろ過流量、膜間差圧の時間変化を精度良く予測する方法、プログラムを提供する。ろ過運転終期に見られる膜ろ過抵抗の急上昇を抑制する膜間差圧やろ過流量などの運転条件を事前検討により予測し、膜ろ過の運転条件を効率よく決定する。
【解決手段】 被ろ過液を膜ろ過する際に発生する膜ろ過抵抗、膜ろ過流量、膜間差圧の時間変化を予測するために、被ろ過液中の上清成分物質量値及び/又は固形成分物質量値などから、分離膜に付着している上清成分物質量値及び/又は固形成分物質量値の時間変化を計算し、次いで、膜ろ過抵抗を計算すること、及び/又は、膜ろ過圧力や膜ろ過流量を計算することにより、膜ろ過を予測する。この予測方法を実施するための各手段を有する膜予測プログラムである。 (もっと読む)


好ましくは疎水性/親水性ブレンド膜、例えばPVdF/PVP、である多孔質ポリマー精密濾過膜または限外濾過膜の水の透過性および/または洗浄を改善する方法であって、多孔質ポリマー膜をモノ過硫酸塩源、好ましくは2KHSO.KHSO.K2SO、と接触させる段階を含む方法である。 (もっと読む)


【課題】 従来、CMP等の機械的加工により発生する排水は、CMPスラリーに含まれる砥粒が微粒子であるためにコロイド溶液となり、有効な濾過装置がなかった。
【解決手段】 本発明では、コロイド溶液の微粒子を含む排水をタンク50に導入し、排水を循環させて第1のフィルタ1の表面に吸引により形成されるゲル膜の第2のフィルタ2を用いて濾過する濾過装置を提供する。このときの吸引圧力は極めて微弱にして、第2のフィルタ2の目詰まりを延ばしながら濾過能力を維持している。更に第1のフィルタ1の表面に吸着される第2のフィルタ2のゲル膜は吸引を停止することで容易に離脱でき、タンク50底部に貯まったゲルの濃縮スラリーを回収可能な濾過装置を実現した。 (もっと読む)


81 - 100 / 136