説明

Fターム[4D011AC04]の内容

脱気・消泡 (3,368) | 脱気装置自体 (600) | 気体排出部 (188)

Fターム[4D011AC04]の下位に属するFターム

Fターム[4D011AC04]に分類される特許

101 - 120 / 150


【課題】たとえ入口部で気体が過剰に供給されていても、気泡が除去され、且つ気体を高い濃度で均一に溶解した気体溶解液を、大幅に省エネルギー化して製造できるようにする。
【解決手段】 通路内を流動する液体に気体を注入する気体注入部10と、気体注入部10の下流側に配置され、液体に気体を注入した気液混合液に圧力を加える加圧部14と、加圧部14の下流側に配置された回転空間32と、回転空間32の回転軸心の近傍位置と外部空間及び/または加圧部14の上流側の通路とを連通する連通部52,54を有する。 (もっと読む)


【課題】 気泡分離後の再混合を抑制することができ、特に内燃機関の潤滑装置で使用されるオイルの気泡分離効率が高い気泡分離を行うことができる気泡分離器を提供することを課題とする。
【解決手段】 本気泡分離器1は、略円筒形状の本体2と、本体に設けられ、且つ気泡を含むオイルを本体の内部に導入するオイル導入部3と、本体の天井部から本体内に延設され、且つ分離された気泡を本体の外部に排出する略円筒形状の気体排出部4と、本体に設けられ、且つ分離されたオイルを本体の外部に排出するオイル排出部5と、天井部から延設され、且つ該気体排出部の周囲に形成されている上部隔壁部6と、を備えていることを特徴とする。本発明の気泡分離器によれば、含泡オイルが気体排出部の排出孔に直接吹き付けられ、分離された気体と共に本体外に排出されるのを、上部隔壁部によって防止することができる。 (もっと読む)


【課題】重合体溶液から揮発成分を脱揮するための装置を提供する。
【解決手段】静的脱揮装置1は、重合体脱揮のために重合体類を含む液体7を処理する役割を果す。容器10内において液体空間が圧力で膨張することによって、揮発成分が重合体類から分離される。揮発処理された重合体類のための排出ポンプ3は廃液領域の底に位置する。揮発成分から構成されたガス類8用の抜き取りライン4と少なくとも1つの相分離室2が当該容器の上方領域11,12に配置されている。この室は、処理する液体の入口20、重合体排出領域の下方開口部210及びガス排出領域の単一又は複数の上方開口部220が含まれている。 (もっと読む)


【課題】廃水中から再利用可能な状態で純度よくアンモニアを高い回収率で回収でき、かつ、廃水の種類に限定されず回収することのできるアンモニアの回収方法を提供する。
【解決手段】アンモニア及び/又はアンモニウムイオンを含有する廃水を導入した反応槽1内のヘッドスペースガスを減圧吸引して廃水中からアンモニア及び/又はアンモニウムイオンを揮散させるアンモニア揮散工程と、アンモニア揮散工程で揮散したアンモニアガスを液化するアンモニア液化工程とを備えた。好ましくは、アンモニア揮散工程において、ヘッドスペースガスを5kPa以下まで減圧吸引する。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ低コストでしかも信頼性が良好な汚染処理対策システムを提供する。
【解決手段】揮発性有機化合物や揮発性成分を有する油分等で汚染された土壌や地下水2の汚染処理対策システムにおいて、汚染物質3が存在する地点よりも深部に開口が位置するように地中に設けた空気注入パイプ4と、この空気注入パイプ4に空気(エア)を注入するブロワ5と、地表付近に設けた、揮発した汚染物質3を吸着もしくは分解する汚染物質吸着部7とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】油圧等を用いたシステム全体の専有スペースを小さくできるとともに、設置作業も容易にでき、かつ気泡を確実に除去できる液体タンクの提供。
【解決手段】液体を収容する液体タンクにおいて、タンク内には、液体中に含まれる気泡を除去する気泡除去装置30が設けられており、この気泡除去装置30は、気泡が混じった液体に旋回流を生じさせるサイクロン室を備えているとともに、気泡除去後の液体をサイクロン室から流出させる流出口322と、除去した気泡をサイクロン室から排出する排出口とを、それぞれ個別に備え、サイクロン室は、筒状の周面部321Aと、この周面部321Aの一端側を塞ぐ端面部321Bとを備え、流出口322は、端面部321Bの外周側近傍に沿って複数設けられている。 (もっと読む)


【課題】洗浄等に使用した後や、余剰のオゾン水またはオゾン水を含む混合溶液を効率良く、確実にオゾンを分解することができるオゾン水分解装置を提供する。
【解決手段】オゾン水分解装置であって、少なくとも、オゾン水またはオゾン水を含む混合溶液である被分解オゾン水を受け入れる受けタンクと、該受けタンクとつながり、受けタンクから送液される前記被分解オゾン水を気液分離する気液分離手段を有するオゾン気液分離槽と、該オゾン気液分離槽とつながり、前記オゾン気液分離槽で分離されたオゾンガスを所定濃度以下に分解するオゾンガス分解槽と、前記オゾン気液分離槽とつながり、前記オゾン気液分離槽で分離された被分解オゾン水を所定濃度以下に分解するオゾン水分解槽を具備するオゾン水分解装置。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、浄水のためのシステムおよび方法を提供する。システムは、予熱器(30)、脱気装置(40)、蒸発室(50)、デミスタ(70)、および制御システム(120)を有し、制御システム(120)は、浄化システム(10)が、使用者の介入または洗浄を必要とせずに、繰り返されるサイクルを通して動作することを可能にする。システムは、汚染された水試料から、微生物的汚染物質、放射性汚染物質、金属、塩、揮発性有機物、不揮発性有機物を含めた、複数の汚染物質を除去することができる。
(もっと読む)


【課題】清浄液への空気の混入を防止し、清浄液に生じる気泡を確実に抑制することのできる液体サイクロンを提供すること。
【解決手段】円筒部2aと該円筒部2aの下方から漸次縮径する円錐部2bとからなる本体2と、前記円筒部2aに連接した処理液導入口2cと、円錐部2b下方を開口してなる異物排出口2dと、清浄液を一時貯留する上部ケース3と、前記本体2と同心で、本体2上方に配設した上部ケース3に繋がる出口管4とからなる液体サイクロン1において、上部ケース下面3aの出口管4上に、最小径Rを出口管内R’径よりも大とし、横断面が、出口管を上昇する気液の旋回方向と逆向きとなるうずまき線状とした気液分離板6を配設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、含有する水分の種類、組成、含有量の多少を問わず、様々な含水物質に適用でき、かつ、水分除去を効率良く行うことのできる脱水方法および脱水システムを提供することを目的とする。
【解決手段】常温常圧の条件下で気体である物質の液化物を含水物質に接触させ、該液化物に該含水物質中の水分を溶解させて水分高含有の液化物を得る工程(1)、および、該水分高含有の液化物中の常温常圧の条件下で気体である物質を気化させることにより気体として水分から分離する工程(2)を含むことを特徴とする液化物を用いた含水物質の脱水方法。 (もっと読む)


【課題】清浄液への気泡の混入を防止することのできる液体サイクロンを提供すること。
【解決手段】円筒部2aとこの円筒部2aの下方から漸次縮径する円錐部2bとからなる本体2と、円筒部2aに連接した処理液導入口2cと、円錐部2b下方を開口してなる異物排出口2dと、清浄液を一時貯留する上部ケース3と、本体2と同心で、本体2上方に配設した上部ケース3に繋がる出口管4とからなる液体サイクロン1において、出口管4内周部に隙間をあけて、周面をメッシュ状とした筒体6を上部ケース3から挿入するとともに、筒体6の上部ケース3内突出部を囲繞する環状体7によって出口管4の上部ケース3内出口に流出制動部7aを形成する。 (もっと読む)


【課題】使用する方向と関係なく気液分離を行うことができる気液分離装置を提供すること。
【解決手段】直接液体燃料電池からの液体と気体とを受け入れ、液体と気体とを分離して排出する気液分離装置100において、中空の球形の本体110と、本体に形成された複数の開孔部112に設置され、本体内の気体を選択的に透過させる気体抽出膜120と、本体に連結され、液体と気体とを本体の内部に導入する引き込み口130と、本体に連結され、内部の液体を外部に排出する排出口140と、排出口に一端が連結され、他端が液体に接触され、中空構造であるフレキシブルチューブ150と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】再生装置内の圧力を効率的に減圧することができ、その再生装置内を減圧することによって二酸化炭素とともに放出される水蒸気を熱エネルギとして回収し、システムとしての省エネルギ化を促進することができる二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法を提供すること目的とする。
【解決手段】排ガス103中の二酸化炭素を吸収液150に吸収させる吸収塔100と、二酸化炭素を吸収した吸収液150から二酸化炭素を放出させて吸収液150を再生する再生塔110と、液体循環ライン133を循環する液体123の流れを利用して再生塔110内の気体を流引する流引装置121a、121b、121cを備え、再生塔110内を減圧し、気体を回収する減圧装置120とを備え、システムとしての省エネルギ化を促進することができる。 (もっと読む)


【課題】使用する方向と関係なく気液分離機能を行うことが可能な気液分離装置を提供すること。
【解決手段】直接液体燃料電池からの液体と気体とを受け入れ、液体と気体とを分離して排出する気液分離装置100において、所定の端面形状を有し、側面には開孔部111が形成された円筒管110と、円筒管の両端に設置され、円筒管内の液体を選択的に透過させる液体抽出部材120と、開孔部を被覆するように形成され、気体を選択的に透過させる気体抽出膜115と、液体と気体とを管の内部に導入する引き込み口140と、液体抽出部材の外部側を被覆するチャンバ130と、チャンバに連結され、チャンバ内の液体を外部に排出する排出口132と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 流体中の複数種類のイオンを効率的に除去できるようにするとともに、複数のイオン除去ユニットを寿命まで使用できるようにする。
【解決手段】 本発明は、ハウジング22の入口Eから流入した流体のみが通過できるように、ハウジング22内に収納されており、流体中の所定のイオンを除去する第1イオン除去ユニット24と、第1のイオン除去ユニット24を通過した流体のみが通過できるように、ハウジング22内に収納されており、流体中の別種類のイオンを除去する第2イオン除去ユニット26とを有し、第2イオン除去ユニット26を通過した流体の液体成分が排液口Dから排出され、第2イオン除去ユニット26を通過した流体の気体成分が排気口Hから排出される構成である。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でもって揮発性有機化合物を効率よく分離する。
【解決手段】 揮発性有機化合物を含有する排水に超音波振動を付与することにより、前記揮発性有機化合物をミスト化する霧化槽1a〜1cと、その霧化槽1a〜1cの後段に設けられ、ミスト状の揮発性有機化合物を光酸化分解により除去する光酸化分解装置3とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡単かつスペースを要しない超微細気泡発生器。
【解決手段】供給水源31及び空気供給装置32に接続する多段ポンプ33と減圧装置34とからなり、多段ポンプは複数の遠心羽を多段に備え、各段の遠心羽で供給された空気を微細に粉砕して加圧することにより効率的に水中に溶解し、減圧装置は縦方向に微細なスリットを複数設けた管状体からなり、微細なスリットから噴出することによって急減圧せしめて過飽和となった空気を微細に気化、気泡化させる。35は過剰な空気を排気する空気除去装置である。 (もっと読む)


【課題】消泡性能を向上することができるとともに、コストを低減することができる液体の消泡装置を提供する。
【解決手段】容器31の内部に無数の細隙38aを有する泡捕捉ネット38を収容する。下蓋34にインキを供給するためのインキ取込口34a,39aを設ける。下蓋34に泡捕捉ネット38の細隙38aを透過して貯留されたインキを外部に吐出するための吐出口34bを設ける。泡捕捉ネット38の内側のインキIに含まれる気泡Kは、泡捕捉ネット38の内側面38bに沿って上方に移動され、ネット内上部空間R3から泡捕捉ネット38の上部の細隙38aを透過して容器31のネット外上部空間R4に移動される。このネット外上部空間R4内の空気は、上蓋部32aに設けた排気口32bによって外部に排出される。 (もっと読む)


【課題】広範囲に存在するVOCで汚染された地下水を従来より少ない設備で集水すること、浄化処理期間を短縮すること、および地上の浄化処理設備を従来の方法より簡略化し省スペース化を図る。
【解決手段】敷地の地下を流れる地下水の下流側に曝気槽を兼ねた底板1aを有する筒状の躯体1を構築すると共に、躯体1の側壁部1cから複数本の集水管9をVOCが存在する地下帯水層17に向けて水平方向放射状に打ち込んで埋設し、集水管9を介してVOCに汚染された地下水を躯体1に集水し、この躯体内で曝気してVOCを除去した後、VOCを除去した処理水を敷地内の上流側に構築した井戸3に注入し、井戸3の水位と躯体1内の水位との水頭差により井戸3の水を地下水に注水してVOCに汚染されている水と合流させて躯体1に集水し、前記行程を繰り返すにことによりVOC汚染土壌の浄化処理を行う。 (もっと読む)


高粘性体である被混練物を収容した容器を公転させながら自転させることにより、この被混練物の攪拌および脱泡を行う攪拌装置において、前記容器と外部装置とを連結する配管(配線)が、容器が回転しても捩れることがない脱泡攪拌装置を提供する。被混練物(K)を収容した容器(9)を、この容器(9)の自転軸(Y2)を中心に自転させつつ公転軸(Y2)を中心に公転させることにより被混練物(K)の撹拌および脱泡を行う撹拌脱泡装置(1A)において、公転テーブル(7)を回転駆動する第1の回転駆動機構(モータ5)と、容器(9)を公転テーブル(7)に対して、逆向き、かつ同じ回転速度で回転させる第2の回転駆動機構(丸ベルト溝3d、プーリP3)と、容器(9)に一端が連結され、他端が外部機器に接続される一または二以上の配送手段(吸引管8)と、を備えたことを特徴とする。
(もっと読む)


101 - 120 / 150