説明

Fターム[4D028BC28]の内容

活性汚泥処理 (8,774) | 活性汚泥処理装置 (2,065) | 細部構造 (1,713) | 汚泥返送部 (197)

Fターム[4D028BC28]に分類される特許

101 - 120 / 197


廃水をオゾン処理するためのシステム及び方法が開示されている。開示の廃水処理システム(10)は、活性汚泥処理槽(20)に連結された高選択性反応機(30)を備える。高選択性反応機(30)は、活性汚泥処理槽(20)から直接又は間接に転送された汚泥を含むストリームを受け入れるようになっている。開示の廃水処理システム及び方法は、汚泥の低減、泡の制御、又はバルキングの制御を目的として、高選択性反応機内で処理するためにオゾン富化ガスなどの化学薬品を転送されたストリーム中に注入するようになっている。次いで、処理されたストリームは、活性汚泥処理槽に戻される。
(もっと読む)


【課題】沈殿池を設置する場合に比べて狭い場所で設置でき、処理能力の優れた汚泥含有排水の処理装置を提供する。
【解決手段】汚泥を含有する被処理水の貯留槽1と、この貯留槽1より出た被処理水から荒ごみを取り除き膜濾過装置5が内蔵された濃縮槽4に送る送液ポンプ2と、濃縮槽4の膜濾過装置5により濾過された濾過水を引き抜くために途中に吸引ポンプ7が介在された濾過水排出管6と、濃縮槽4の液濃度が所定の濃度となったときに濃縮槽4から汚泥を排出するための汚泥排出管9およびこの途中に設けた汚泥引き抜きポンプ10と、汚泥排出管9の途中で汚泥引き抜きポンプ10の出口側に設けた3方弁11と、この3方弁11に繋がり所定濃度に達しない液を濃縮槽4に戻すための第1の循環用配管12と、第1の循環用配管12の途中に設けた3方弁15と、この3方弁15に繋がり被処理水を貯留槽1側に戻し循環させる第2の循環用配管16を備えた。 (もっと読む)


【課題】早期に生物処理対象排水の高速処理を実現することが可能な水処理装置を提供する。
【解決手段】排水を好気的に生物処理する生物処理槽12と、生物処理槽からの排水を汚泥と処理水とに固液分離する固液分離手段14と、生物処理槽から引き抜いた汚泥および/または固液分離手段により分離した汚泥を保存する汚泥保存槽16と、汚泥保存槽内の汚泥を生物処理槽に返送する汚泥返送手段30とを具備する水処理装置10とする。 (もっと読む)


【課題】BOD−SS負荷の変動や油の含有率の大小に応じて、最適に制御可能で、安定的に良好な処理水が得られ、かつ、小さい規模で効率のよい有機性排水処理装置を提供する。
【解決手段】酵母含有活性汚泥を用いて好気性で有機性排水を処理する好気性処理槽と、好気性処理槽混合液を汚泥と処理水とに分離する固液分離槽と、固液分離槽で分離した汚泥を好気性処理槽へ返送する汚泥返送管と、電解槽とからなる。 (もっと読む)


【課題】塩漬梅の調味に使用された調味廃液の処理が可能な廃液処理方法及び廃液処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】廃液処理方法は、塩漬梅の調味に使用された調味廃液中に含まれる有機物が所定の処理濃度となるよう希釈液により希釈して得られた混合液を、好気性雰囲気下で酵母菌により処理する酵母処理工程と、前記酵母処理工程で得られた酵母処理液を好気性雰囲気下で活性汚泥により処理する活性汚泥処理工程を含んでなる構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】オキシデーションディッチ法のディッチと嫌気処理手段とを組み合わせて原水中の有機物、窒素及びリンの除去を行う排水処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】無終端水路(ディッチ11)に好気域14と無酸素域15とを形成し、好気域14の上流側溶存酸素濃度と下流側溶存酸素濃度とに基づいて酸素供給手段(曝気装置13)及び循環流発生手段(水中プロペラ12)を制御するディッチ11と、該ディッチ11に原水を流入させる原水流入経路18に設けた嫌気処理手段(嫌気槽19)と、ディッチ11で処理した処理液の固液分離を行う固液分離手段(最終沈殿池17)と、固液分離手段17で分離した汚泥を嫌気槽19に返送して原水に混合する返送汚泥経路21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 多量の空気を用いることなく、活性汚泥槽内のORPを制御して、活性汚泥槽内の微生物相を一定に保つ。
【解決手段】 活性汚泥法の下で廃水を処理する生物処理槽1内に、生物処理槽1が活性汚泥処理を維持するために必要な空気または酸素と共に、オゾン発生器3で発生したオゾンを散気管2によって、生物処理槽1内に供給する。そのときのオゾンの量は、生物処理槽1内に流入する廃水1リットル当り0.005Xg〜0.5Xgとする。ただしXは、流入する廃水における有機性流入負荷濃度を意味し、BOD+BODに含まれない有機性SSの総和である。 (もっと読む)


【課題】 オゾンの消費量を抑え、より効率的に余剰汚泥を減容化する装置及び余剰汚泥を減容化する方法を提供する。
【解決手段】有機性排液を生物処理するための生物処理槽および生物処理の際に生じる余剰汚泥を貯留するための汚泥貯留槽を含む有機性排液処理システムにおける余剰汚泥を減容化する余剰汚泥可溶化装置であって、前記汚泥貯留槽からの余剰汚泥を計量添加するための計量添加手段と、計量添加した余剰汚泥をオゾン処理するためのオゾン発生手段とを有するオゾン処理槽1と、前記オゾン処理槽と前記余剰汚泥を循環可能に接続された循環槽であって、オゾン処理した余剰汚泥を散気手段により圧縮空気を散気しながら前記オゾン処理槽と循環槽との間を所定時間循環させて熟成処理して前記余剰汚泥の可溶化を完了し、そして可溶化を完了した余剰汚泥を前記生物処理槽側に戻す循環槽2と、前記循環槽に接続され、前記循環槽で発生するオゾンを含む気体からオゾンを吸着するための脱オゾン層3と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】簡易な装置で、汚泥分離を困難にする糸状細菌の繁殖を防止しつつ廃水から効率よく窒素及びリンを除去可能な、廃水の活性汚泥処理技術を提供する。
【解決手段】単一の処理槽10内で廃水Wに、活性汚泥Sを用いて硝酸態窒素の脱窒及びアンモニア態窒素の硝化を行う汚泥処理を施し、その一部を処理槽から分離槽30に分取して、被処理廃水から活性汚泥を収集し分離する。下処理槽40で、分離した活性汚泥の一部に新たな廃水Waを供給して嫌気性条件下とした後、処理槽に還流して被処理廃水残部に加え、これらの処理及び操作を繰り返し行う。下処理槽で脱窒細菌が活性化され、活性汚泥の残留硝酸態窒素の脱窒を完遂させることにより、処理槽の汚泥処理において硝化と共にリン酸態リンの活性汚泥への取り込みが行われる。 (もっと読む)


【課題】本発明は汚泥処理装置およびそれを用いた汚泥処理システムに関し、汚泥の可溶化の効率を高めつつランニングコストを低減し、省メンテナンス化することを目的とする。
【解決手段】流入口6と流出口7と処理水流入口8と電解処理槽12とアルカリ処理槽13と超音波処理槽14で構成する汚泥処理装置であって、電解処理槽12の陽極16側と陰極17側に排水処理系から流出する処理水を通水し、陰極17側で電解によりアルカリ化した処理水をアルカリ処理槽13に供給することにより汚泥をアルカリ処理した後、超音波処理する汚泥処理装置。 (もっと読む)


【課題】バチルス属細菌を十分に効率的且つ低コストにて優占化することが可能であり、有機性廃水を生物処理する際に生じる悪臭の発生を十分に抑制できる廃水処理装置及び廃水処理方法を提供すること。
【解決手段】本発明の廃水処理装置は、有機性廃水に含まれる異物及び浮遊物質を分離除去する前処理手段12と、前処理手段12からの有機性廃水を、バチルス属細菌を含有する汚泥で生物処理する生物処理手段14と、生物処理手段14から排出される生物処理液に含まれる汚泥の少なくとも一部を、前処理手段12及び生物処理手段14の両方又はいずれか一方に返送する返送路(L7,L9,L10,L10a,L10b)と、返送路で返送される汚泥の少なくとも一部を、加熱処理する加熱処理手段20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バチルス属細菌を十分に効率的且つ低コストにて優占化することが可能であり、有機性廃水を生物処理する際に生じる悪臭の低減及び余剰汚泥の減容化の両方を達成可能な廃水処理装置及び廃水処理方法を提供すること。
【解決手段】廃水処理装置10は、有機性廃水に含まれる異物及び浮遊物質を分離除去する前処理手段12と、有機性廃水を好気条件にて生物処理する好気処理手段14と、好気処理液を固液分離して分離汚泥と分離液とを得る固液分離手段16と、分離汚泥の少なくとも一部を、嫌気条件にて生物処理する嫌気処理手段32と、消化汚泥の少なくとも一部を、前処理手段12及び好気処理手段14の両方又はいずれか一方に返送する消化汚泥返送路(L10,L10a,L10b)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】固液分離障害が発生することを抑制しつつ処理効率を向上させ得る有機性排水処理方法の提供を課題としている。
【解決手段】有機性排水導入部から活性汚泥排出部にいたる間に有機性排水が生物処理される第一処理流と、有機性排水導入部から膜分離部にいたる間に有機性排水が生物処理される第二処理流とを生物処理槽内に形成させ、しかも、膜分離後の濃縮液を前記第二処理流の活性汚泥に混合させることにより、前記第二処理流では、有機性排水を前記第一処理流よりも高い汚泥濃度の活性汚泥により生物処理させることを特徴とする有機性排水処理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】汚水処理する基本処理系の汚泥貯留槽を、処理汚泥に有用微生物群を混合させることにより、乳酸菌,光合成細菌,放線菌,酵母等をバランスよく増殖させる培養槽として兼用し、また汚泥貯留槽で生成される培養液を汚水処理部に返送することにより、有用微生物群によって汚水処理を効率よく行う汚水処理方法及び処理施設を提供する。
【解決手段】下水施設等から供給される流入汚水を処理する前処理部Aと汚水処理部Bと汚泥処理部D等からなる基本処理装置2によって汚水処理をする方法において、汚泥貯留槽23内の貯留汚泥に乳酸菌,光合成細菌,放線菌,酵母等の有用微生物群を混入して微生物を増殖させることにより、汚泥貯留槽23を汚水を発酵分解させる培養液を生成させる培養槽にすると共に、汚泥貯留槽23内の培養液の一部を処理返送管30によって、前処理部A或いは汚水処理部Bに返送供給し汚水処理を行う汚水処理方法と処理施設にした。 (もっと読む)


【課題】有機性廃水を生物処理する際に生じる悪臭の低減を、高水準に達成可能な廃水処理装置及び廃水処理方法すること。
【解決手段】本発明の廃水処理装置は、有機性廃水に含まれる異物及び浮遊物質を分離除去する前処理手段12と、前処理手段12からの有機性廃水を汚泥で生物処理する生物処理手段14と、生物処理手段14から排出される生物処理液に含まれる汚泥の少なくとも一部を、前処理手段12及び生物処理手段14の両方又はいずれか一方に返送する返送路(L7,L9,L10)と、この返送路で返送される汚泥の少なくとも一部と殺菌剤とを混和する殺菌剤混和槽20と、バチルス属細菌の増殖を促進させる活性剤を収容するとともに殺菌剤混和槽20からの混和液を曝気する曝気手段を有するバチルス属細菌活性化槽22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易設備、小動力で酸素溶解効率を上昇させて、水処理効率を向上させる。
【解決手段】開放型の曝気槽4に高濃度酸素溶解水の流入経路11を設けると共に、曝気槽4に攪拌装置10を設け、流入経路11に高濃度酸素溶解水の生成装置12および気泡消去装置13を設けることによって、スタティックミキサー等の生成装置12で気泡が無く酸素溶解度が高い酸素溶解水を生成し、簡易構造の開放型の曝気槽4に高濃度酸素溶解水を流入させる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成と操作により、効果的にバルキングを抑制することができるバルキング抑制方法を提案する。
【解決の手段】 排水の活性汚泥処理系におけるバルキングした活性汚泥に、カチオン性高分子凝集剤とコロイダルシリカとを添加し、凝集させてバルキングを抑制する方法であり、活性汚泥処理系における曝気槽1に第1注入路11からカチオン性高分子凝集剤を添加し、返送汚泥路4に第2注入路12からコロイダルシリカを添加する。 (もっと読む)


【課題】繊維質を含む廃棄物のメタン発酵におけるバイオガス回収量を増加できるとともに、還元剤、活性炭等を用いずに酸化剤含有排水の還元処理を行うことができる廃棄物処理方法及びシステムを提供する。
【解決手段】飲料・食品工場から排出される繊維質を含む廃棄物10をメタン発酵するメタン発酵槽2と、メタン発酵液を固液分離する固液分離装置3とを備え、メタン発酵槽2より上流側若しくは該メタン発酵槽2と固液分離装置3の間に、滅菌、洗浄用の過酢酸若しくは過酸化水素を含有した過酸化系酸化剤を含む酸化剤含有排水11を投入して混合するとともに、該酸化剤含有排水11が混合されたメタン発酵液の少なくとも一部をメタン発酵槽2より上流側に返送する。 (もっと読む)


【課題】排水中の窒素を微生物の作用によって除去するための排水処理方法であって、簡単な設備で、低コストで実施でき、しかも処理槽中の微生物濃度を直接的に制御でき、設備の調整や管理が容易な排水処理方法を提供すること。
【解決手段】処理すべき被処理水90とマイクロナノバブル含有水を水槽22に導入して、水槽22で好気性微生物の作用によって硝化を行った後、水槽22で嫌気性微生物の作用によって脱窒を行う。 (もっと読む)


【課題】非糸状性バルキングおよび糸状性バルキングの両現象を、薬剤を必要とせずに短時間かつ容易に改善・抑制できる有機性廃水の処理方法を提供する。
【解決手段】不溶性物質含有廃水に活性汚泥を混合し、次いで、この廃水に分散処理を施して廃水中の不溶性物質と活性汚泥とを微細化した後、生物処理を行う方法。 また、不溶性物質含有廃水を導入する廃水導入管11及び/又は活性汚泥を導入する汚泥導入管12と導入された不溶性物質含有廃水及び/又は活性汚泥を一時貯留し廃水導入管11及び/又は汚泥導入管12を有する水槽10と水槽中で貯留された不溶性物質含有廃水及び/又は活性汚泥を分散する分散機器13と分散処理された処理水を移送する移送管19とを具備した分散装置で構成されている不溶性物質含有廃水の処理装置。 (もっと読む)


101 - 120 / 197