説明

Fターム[4D029AA01]の内容

活性汚泥処理における曝気装置 (2,001) | 曝気方式 (653) | 散気装置によるもの (340)

Fターム[4D029AA01]に分類される特許

121 - 140 / 340


【課題】気体供給管が1つで散気管の長さを長くしても、効率的に満遍なく均一に微細気泡を発生させることができる微細気泡散気管を用いた浸漬型膜分離装置を提供する。
【解決手段】被処理液を貯留した処理槽8内に浸漬設置される浸漬型膜分離装置において、複数の平膜型分離膜エレメントが膜面平行に並列に配置されてなる分離膜モジュール23と、該分離膜モジュールの鉛直下方に設置され、1つの気体供給管10に連接された複数の微細気泡散気管6とを備え、該複数の微細気泡散気管が、分離膜エレメントの膜面に交差する方向に延びており、少なくとも、筒状の支持管と、弾性シートが該支持管の外周を覆うように配置され、該支持管の内側に供給した気体が、該支持管の表面に設けられた複数の孔から該支持管と該弾性体の間隙に流入し、該弾性シートの微細スリットが開くことにより、微細気泡が散気管外に発生する微細気泡散気管を有する浸漬型膜分離装置。 (もっと読む)


【課題】水中エアレータに散気装置を併設し、水中での溶存酸素量を増大させることができるようにするものであり、気泡の拡散範囲を広げることができ、気泡の大きさを可変的に調節できるエアレータを提供する。
【解決手段】送気管11から供給されるエアーをディフューザ12の下端に形成された隙間を介して気泡化し、この気泡は数個の水流吐出口に吐出される水流に便乗し、水中に拡散されるようにするエアレータにおいて、エアレータ本体10に上記ディフューザ12と直接又は間接的に連通される散気管20が併設されることを含み、上記散気管20は上記送気管11の吐出側の外部に嵌め込まれたまま、エアレータ本体10の底部に組み立てられ、上記ディフューザと連通されているチャンバ本体と;上記チャンバ本体と連通されるように連結され、上記チャンバ本体21から供給されるエアーを気泡状に排出されるようにする散気リング22と;で構成される。 (もっと読む)


【課題】 従来、分解槽の汚水中に設ける散気管は多くの部品を組み合わせた構成で設置されていた。本発明は、従来の技術方式に十分置き換えることが可能で、部品点数は少ない構成で散気管を設置する技術を提供するものである。
【解決手段】 従来、多くの部品を組み合わせた構成で設置されてきた散気管に替えて、ステンレス製の薄肉フレキシブル管に多数の散気口を設けて用いることを特徴とする。
フレキシブル散気管を製作する工程で、薄肉管を成型する前のベルト状の平板素材に散気孔を散気に適した適宜な間隔で多数加工する。
多数の散気口を加工したベルト状の平板をロール成型により円筒状に成形し、線状の接合部を電気溶接で縫合溶接して薄肉管を製作したあと、連続して設けた転造機によりスパイラル状の絞り加工を行い、フレキシブル散気管を形成する。
本発明は部品点数も少なく、材料重量も軽減し、価格的にも廉価でかつ施工時間も短縮可能なフレキシブル散気管を技術提案する。 (もっと読む)


【課題】下水処理場に供給される下水を下水処理場の生物処理に適するように適正化する下水管路における浄水技術を提供する。
【解決手段】下水管路用浄水装置1,20は、下水に浸漬するように下水管路内底部に配置される、硝化細菌が定着可能な通水性の固定床5,21と、固定床中に酸素を供給するための酸素供給手段9,23とを有する。硝化細菌が定着可能な通水性の固定床を下水管路内底部に配置して下水に浸漬し、固定床中に酸素を供給して固定床中で硝化細菌の増殖を促進することによって、下水管路の下水に含まれるアンモニア態窒素を酸化する。 (もっと読む)


【課題】少ない動力でもって、効率的な曝気と攪拌をすることができる曝気攪拌機を提供すること。
【解決手段】回転軸1の上部に上向き流を発生させる上部攪拌羽根2を取り付けるとともに、回転軸1の下部に下向き流を発生させる下部攪拌羽根3を取り付け、上下部攪拌羽根2、3の間に取水口41を有して回転軸1の周囲を覆う筒体4を設け、下部攪拌羽根3の下側と上部攪拌羽根2の上側とに上下部の筒管51、52から気泡を供給する散気装置5を設ける。 (もっと読む)


【課題】消費するエネルギー量が小さく、処理能力が高い水処理技術を提供する。
【解決手段】被処理水を貯めるバブル導入槽、該バブル導入槽内の該被処理水中にナノバブルまたはマイクロナノバブルを発生させる複数のバブル発生機、該ナノバブルまたはマイクロナノバブルを含有せしめた該被処理水を貯め、酸化還元電位計を備え、かつ、ポリビニルアルコール担体が充填されている処理水槽、および該酸化還元電位計により測定される該被処理水の酸化還元電位に基づいて該複数のバブル発生機のそれぞれを動作または停止させるバブル発生機制御手段を備えている水処理装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、流速又は衝突力を低下させることなく、微細気泡を含む水流を広い角度範囲で生成できるノズル及びそれを備えた装置を提供する。
【解決手段】気泡発生ノズルは、ベンチュリ管を形成する液体流路(ノズル本体1の上流側から先端部の噴出口6に向かって、流路幅が絞られた最小流路部4と、この最小流路部の下流域で流路幅が拡がる拡大流路部5とで構成された液体流路)と、前記最小流路部と合流する気体流路7,8と、前記ノズル本体1の前方方向に延び、噴出口の中心軸線に向かって放物線状に湾曲して形成され、かつ噴出口からの流体を広角に案内するためのガイド壁9とを備えている。ガイド壁のガイド面10は幅方向に断面U字状に湾曲している。 (もっと読む)


【課題】 運転時においてメンブレン部材がずれにくいチューブ型メンブレンディフューザの提供。
【解決手段】 チューブ基材111と多数のスリットが形成された筒状の弾性フィルム125とを有している。筒状の弾性フィルム125は、両端側が外側方向に折り返されて上下二層になっており、開口部近傍の下層125aが第1固定手段131aで固定され、第1固定手段131aによる固定位置よりも開口部から離れた位置の上層125bが第2固定手段131bで固定されている。よって、高い圧力を加えて散気したとき、弾性フィルム125が中央部方向に引っ張られてもずれることがない。 (もっと読む)


【課題】消費するエネルギー量が小さい水処理技術を提供する
【解決手段】被処理水を貯める液体処理水槽1と、液体処理水槽1内の該被処理水中に、ナノバブルまたはマイクロナノバブルを発生させる、ナノバブル発生機47、マイクロバブル発生機78、および水中ポンプ型マイクロナノバブル発生機52と、液体処理水槽1に流入する該被処理水の水質を測定するための流体処理前測定槽72と、液体処理水槽1から流出する該被処理水の水質を測定するための流体処理後測定槽57とを備えており、流体処理前測定槽72が測定した水質と、流体処理後測定槽57が測定した水質とに基づいて、ナノバブル発生機47、マイクロバブル発生機78、および水中ポンプ型マイクロナノバブル発生機52のそれぞれを稼働または停止させるようになっている水処理装置100を用いる。 (もっと読む)


【課題】より耐久性の高い散気装置を提供する。
【解決手段】角型弾性多孔体2、前記角型弾性多孔体を下方から支持しかつ加圧空気用のオリフィスを有する支持体3、及び、弾性多孔体を支持体に一体に固定する固定部材23、24からなる散気装置40であり、前記支持体3が、前記角型弾性多孔体2を下方から支持する支持部と、支持部に接続された加圧空気送付用のパイプへの取り付け部からなり、前記角型弾性多孔体2が、開口部を有する箱型形状を有し、前記支持部が前記弾性多孔体2内に配置されており、前記固定部材23、24が、前記角型弾性多孔体2の両面側の少なくとも四隅とその近傍の辺を固定するものであり、前記四隅部分の幅が前記辺の幅よりも大きくなるように設定されている散気装置40とする。 (もっと読む)


本発明は、螺旋状構造体を備えた生物膜反応器、およびこれを用いた水処理装置を提供する。本発明の生物膜反応器は、水を供給する給水管と、空気を供給する吸気管と、反応器の内部を通過した水と空気を排出する排出管とを備えている。反応器内には、吸気管から供給された気泡の流れを誘導し、気泡の滞留時間を増加させて酸素移動速度を高めるように吸気管から排出管まで螺旋状の気泡流路を形成する螺旋状構造体を設ける。生物膜反応器は、螺旋状構造体に微生物を付着して生物膜を形成することにより、浮遊生長と付着生長の微生物生長条件を同時に実現し、攪拌のための電力を消費しなくても水中の溶存酸素濃度を効果的に高めることができ、微生物の濃度が増加し、維持する効果がある点で有利である。
(もっと読む)


【課題】運転効率を向上させうる気液混合装置を提供する。
【解決手段】気体に含有されている成分を液体中に溶解させるべく用いられ、前記液体が下降流で流通される管体と、前記気体によって形成された気泡を前記管体内を流通する液体中に発生させるための気泡発生機構とを有する気液混合装置であって、前記気泡発生機構には、前記管体の中心部に沿って延在する状態で前記管体内に収容されている散気管部と、該散気管部の末端部から下流側に向けて延びる整流部とが備えられており、前記散気管部が、外表面から前記気泡を発生させるべく管壁に複数の通気孔を有し、前記整流部が、前記散気管部の末端部から下流側に向けて先細となるテーパー状に形成されていることを特徴とする気液混合装置を提供する。 (もっと読む)


微細気泡を液体に散気するための装置(1)は、通気開口(3)を有するベースプレート(2)を備える。通気開口は、通気機構(3)と連結すると共に、バルブのように閉鎖可能とする。ベースプレート(2)の上側に作動位置でバルブ素子(12)を直に固定する。
(もっと読む)


【要 約】
【課 題】 好気性微生物の投入された沈殿槽において、汚水中に微細な気泡を送入することにより、好気性微生物の増殖を促し、フロックの形成を促進するとともに、水域の比重を変化させることにより、形成されたフロックを沈降させる汚水の沈降分離方法を提供する。
【解決手段】 好気性微生物の投入された沈殿槽において、極めて微細な気泡を汚水中に送入することにより、汚水中のDO値を高めて好気性微生物の増殖を促し、フロックの形成を促進するとともに、水域の比重を軽減して、水中に浮遊する懸濁物質の自重沈降を促し、さらに比重の軽い泡の層をフロック化した懸濁物質の下方に発現させることにより、フロック化した懸濁物質と、比重の軽くなった水域との比重の差による、フロック化した懸濁物質の自重沈降を図る。 (もっと読む)


【課題】少ない動力でもって、効率的な曝気と攪拌をすることができる曝気攪拌機を提供すること。
【解決手段】回転する中空軸2を介して空気中から水中に曝気するようにした曝気攪拌機において、軸方向に離間した2枚の円板8、9からなり、外周部に複数の開口部31を有する散気体3を中空軸2の先端に同軸に配設するとともに、散気体3の内部と中空軸2とを連通し、散気体3の下部に、先端に鉛直下向き流を発生させる下部インペラ5を備えた攪拌軸4を同軸に配設し、攪拌軸4と散気体3の周囲にドラフトチューブ6を配設する。 (もっと読む)


【課題】複数の散気管を有する散気装置における散気管の洗浄効果を、簡易な構造で均一に保ち、且つ汚泥等のフラッシング管への逆流を防止して、汚泥の濃縮効率を向上させる。
【解決手段】
空気出口側ヘッダー管18と接続している各フラッシング管14の先端を、各フラッシング管14が接続される空気出口側ヘッダー管18内の水位よりも高くなるように、各フラッシング管14の先端の位置及び空気出口側ヘッダー管18の口径を決定し、フラッシング水量を調節する。各フラッシング管14から空気出口側ヘッダー管18内に汚泥等が流れるとき、各フラッシング管14内の液面が自由液面になり、各フラッシング管14は汚泥等による影響を受けない。 (もっと読む)


【課題】処理水中に含まれる混入物を効果的に除去し得る水処理装置および水処理方法を提供する。
【解決手段】処理水を浄化するための水処理装置において、ポリビニルアルコールからなり、細孔を有し、微生物を固定化している担体を備えており、処理水を貯める、第1樹脂槽および第2樹脂槽と、活性炭を備えている活性炭吸着塔と、第1樹脂槽において浄化された該処理水を第2樹脂槽に輸送する第1経路と、第2樹脂槽において浄化された該処理水を該活性炭吸着塔に輸送する第2経路とを備える。 (もっと読む)


【課題】高汚濁負荷の水が供給される場合にも適用することができる植物を利用した水浄化処理システムを提供する。
【解決手段】汚水100が供給され、流通する流路10と、流路内で植栽され、前記汚水を浄化するための植物と、流路内に配置され、汚水の溶存酸素を富化する富化手段と、富化手段により溶存酸素が富化された水を流路内における回収位置にて回収し、流路内における戻し位置に送液するための送液手段41とを備えることを特徴とする。
【効果】高汚濁負荷の水が供給される場合でも植物の維持、および安定した水浄化処理を行うことができる。このため、高汚濁負荷の水が供給される場合にも、前処理部を省略、または簡素化して適用することができる植物を利用した水浄化処理システムが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 手間が掛からず安価で藻類の増殖を抑制することのできる閉鎖水域における藻類増殖抑制方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 上部及び下部に水の流入又は流出が可能なスクリーン21,22を有し、微生物を担持可能な微生物保持担体Sを収容する生物反応槽2を閉鎖水域の表層付近に設置し、曝気手段3により生物反応槽2を下方から曝気して、生物反応槽2の内側に緩やかな上昇流と生物反応槽2の外側に緩やかな下降流を発生させると共に、微生物保持担体Sを流動化させることを継続することで藻類の増殖に必要な微量金属を酸化する微量金属酸化微生物を微生物保持担体Sの表面に自然発生的に担持させ、この微生物保持担体Sに担持させた微量金属酸化微生物により生物反応槽2の下部から流入させた閉鎖水域の水に含まれる微量金属を酸化して不溶化させ、酸化させた微量金属酸化物を前記下降流で沈降させる。 (もっと読む)


【課題】底泥を上層に撒き散らすおそれが少なくなり、水質浄化を充分に果たせるようにした空気揚水装置を提供する。
【解決手段】水底1にシンカー2を着地させ、揚水筒5から空気aを放出することで、下層水bを上層に揚水する空気揚水装置であって、シンカー2は、揚水筒5のほぼ真下で上向き錐形状に形成されているとともに、揚水筒5の下端部に、シンカー2の外面と一定の隙間Sを隔てて対向するスカート部5bが形成されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 340