説明

Fターム[4D040CC05]の内容

嫌気、嫌気、好気又は生物に特徴ある処理 (8,667) | 植物又は動物による処理 (307) | 植物 (261) | 栽培方法、装置 (50)

Fターム[4D040CC05]に分類される特許

1 - 20 / 50


【課題】 エビ等の魚介類の養殖場で、その問題となるのは、エビ等の魚介類が排泄する糞尿や、投与するえさ等が沈澱し汚泥となることである。
その結果、水は窒素、リン等が含有度が上がり、水中の酸素が不足し、エビ等の魚介類の生息を妨げていた。 従って、汚泥の除去と水質浄化が必要とされていた。
【解決手段】 水域の水底には、水生植物A等が存在しており、それらの周囲には、藻等の生成物Bが生育して、プランクトンや、魚介類Cの餌となる生成物Bが存在している水域の富栄養水Dを取出し、流水桝に流し、前記流水桝の中に生育した水辺植物Eの間を富栄養水Dを通過させることにより、水辺植物Eの浄化機能により、富栄養水Dを浄化し、再度水域に循環することを特徴とする水浄化システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】鉄を主体とする重金属含有の酸性廃水を処理するにあたり、不可避に発生する鉄殿物の除去等の維持管理が容易で、ライフサイクルの長いパッシブトリートメント式の廃水処理システムを提供する。
【解決手段】ろ材の充填部を有し、散水した廃水が前記充填部を通過する際に前記廃水に含まれる第一鉄イオンを第二鉄イオンに酸化する散水ろ床と、この散水ろ床から流下する第二鉄イオンを含む一次処理水を一定時間滞留することにより、前記第二鉄イオンを殿物化すると共に当該殿物を沈殿し、上澄みを二次処理水として流出可能とした沈殿槽と、予め塊状の石灰石を沈設して前記二次処理水を中和すると共に、上縁を中和後の三次処理水の流出部とした堰を設けた石灰水路と、一定水深の生態区画を有し、前記石灰水路の流出部直下に前記生態区画よりも池底面が低い殿物沈積区画を前記生態区画と連続して設けた好気性人工湿地とを、順次備える。 (もっと読む)


【課題】水中に残存するさまざまな難分解性有機物を、生物学的フェントン反応を利用してより効率的にかつ低コストで分解・除去する新しい方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、難分解性有機物を含有する被処理水中に水生植物を光照射下に生育させ、この被処理水に二価または三価の鉄イオンの存在下に、水生植物の生体内に存在する過酸化水素と生物学的フェントン反応を行なわせ、難分解性有機物を酸化分解することを特徴とする、水生植物を用いた水処理方法である。
被処理水中に二価または三価の鉄イオンを生成する物質を添加し、水生植物中の過酸化水素とフェントン反応を行なわせる。水生植物は、ウキクサ、アオウキクサ、マツモ、ウィローモス、アマゾンフロッグピッドなどが利用できる。 (もっと読む)


【課題】ヨシを汽水域の塩分でも枯れないように植栽して、汽水域に人工的なヨシ原を創出する。
【解決手段】汽水域Aを人工ヨシ原Bの予定区域に、石塁11aなどの透水性の堤11を築く。堤11の内側に、ヨシの植栽土壌12を入れ、その地盤高を平均潮位より高めに設定して、土壌間隙水の塩分を実用塩分で14PSU以下になるようにする。かかる植栽土壌12にヨシを株植えして人工ヨシ原Bを構築する。 (もっと読む)


【課題】海藻を利用した塩水中の栄養塩類の濃度低減方法、塩水中の栄養塩類の濃度低減システム、塩水中の栄養塩類の濃度低減装置等を提供する。
【解決手段】特定の紅藻類大型海藻、例えば、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体を栄養塩類低減装置に導入し塩水中の栄養塩類の濃度低減に用いる。 (もっと読む)


【課題】高機能な水質保全方法の提供。
【解決手段】マット化した根系を有する水生植物とその根系に保持された無機イオン吸脱着材を含む植栽基盤材とを有する水質保全用緑化資材、及びそれを用いた水質保全方法。 (もっと読む)


【課題】
水中に溶解した硝酸態窒素イオン、リンイオン並びに水中の浮遊固体を水生植物によって吸収、吸着除去する装置を提供すること。
【解決手段】
水生植物から水質浄化に適したスジアオノリを選定、その繁殖能力を最大限に活用して繁茂させた着床板を幾層にも重ねてバイオフィルターを構成した。これにより、従来、不安定な嫌気性バクテリア群の活動に頼る方法しかなかった硝酸態窒素イオンの除去を安定して行うことができるとともに、水中の浮遊固体の吸着除去を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】環境に負荷をかけることなく、低コストで且つ効率的にアオコを低減する方法の提供。
【解決手段】殺藻性の根圏微生物を有するウキクサを、アオコ共存下で生育させる。この時、アオコの総数Y(個)に対して、下記式(2)の関係を満たす総数X(個)のウキクサを生育させることが好ましい。また、前記ウキクサにおいて、カルコンシンターゼをコードする遺伝子の発現量を増大させることが好ましい。
≧Y/(3.6×10) ・・・・(2) (もっと読む)


【課題】鉄イオンを継続して溶出しつつ、溶出した鉄イオンをイオン状態のまま水中に存在させることができる鉄キレート発生材を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄キレート発生材は、鉄と炭と焼酎滓或いは柑橘類の滓とを含有し、焼酎滓或いは柑橘類の滓で鉄と炭とが一体的に形成された構成である。そして、鉄キレート発生材を水中に配置することで、鉄と炭との接触により鉄イオンを溶出し、更に、鉄イオンと焼酎滓或いは柑橘類の滓に含まれているキレート化剤により鉄キレートが生成する。 (もっと読む)


【課題】 イニシャルコスト、及びランニングコストがともに安価であり、被処理水中に存在するCr、Pb、Cuを含む重金属の濃度を低減することができる水の浄化方法を提供する。
【解決手段】 少なくともCr、Pb、Cuの1種以上の重金属を含有する処理対象水を、少なくとも、植物系資材を濾材として含む濾床と接触させる処理の実施、または前記処理対象水上での植物の栽培をおこなうことにより、該処理対象水の重金属濃度を低減させる。 (もっと読む)


【課題】路面排水のファーストフラッシュなどの浄化を、自然の植生を活用して有効に、しかも、浄化能力を簡易に維持できる浄化ユニット及び水質浄化施設、並びにそれを用いた水質浄化方法を提供すること。
【解決手段】水質浄化施設において着脱自在に設置可能な浄化ユニットであって、上部が開口した略四角筒状の金網籠を形成する壁部と、その壁部の内面のうち少なくとも底部に配設され水は通すが土砂は通さない膜体とを備え、土砂が充填されると共に植物が植設され、浄化の対象となる水を通して、植物を介して水質浄化する。浄化ユニットを複数設置し、その外壁内へ水を流入可能にする流入口と、その流入口に対向する側壁に設けられ外壁外へ水を流出可能にする流出口とを備えると共に、流入口近傍の外壁内部に、流入水を分散させる樋を外壁に沿って付設して、水質浄化施設としてもよい。また、樋の上端部から流出口へ向かって棒状体が設置してもよい。 (もっと読む)


【課題】池や堀、湖沼などの閉鎖系水域において、安定して汚濁水の浄化を行え、またコスト低減を可能にした浮島型の浄化装置を提供する。
【解決手段】シュロガヤツリやセキショウなどの富栄養化の原因となる物質を多く吸収する水質浄化植物を植栽した樹脂製の網状骨格体上部と、水質浄化に関与する微生物の繁殖を効率よく行える樹脂製の網状骨格体下部があり、この網状骨格体の上部と下部を結合し強度を増すための樹脂製の枠を備えた浮島型の浄化装置を用いて、安定した水質浄化を行うことができ、コスト低減も可能である。 (もっと読む)


【課題】この発明は、重金属超集積植物の植え付けや採取のための負担が少なく、しかも、植えつけた植物が良好に生育できるような重金属超集積植物栽培部材および重金属回収方法を提供することを目的とする。
【解決手段】上記の目的を解決するために、本発明に係る重金属回収方法は、透水性の側面を有する栽培容器2に重金属超集積植物5と栽培用土3を入れ、この栽培容器3を重金属を含有する媒体中に設置することによって重金属超集積植物を植え付け、重金属超集積植物中に重金属を吸収させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 アオコ毒素で汚染された水を浄化するための安全で低コストな方法を提供する。
【解決手段】 アオコ毒素で汚染された水を浄化する方法であって、前記水をポーチュラカの根に吸収させてポーチュラカを栽培することにより、前記水に含まれるアオコ毒素をポーチュラカに分解させることを特徴とする方法。好ましくは、前記水は湖沼の水であり、ポーチュラカの栽培は、湖沼上に設置された浮島上で行われる。 (もっと読む)


【課題】用水路、河川、湖沼、海などの水浄化を安価な装置で効率よく行うことのできる水浄化装置ものを提供すること。
【解決手段】コンクリートU字溝を逆さ使いした水中に沈められる水路体の内部に、パンチングメタル又は金網からなる流入出可能な籠容器を取り付け、この籠容器の中に、核部に釉薬部を被覆した小球状の水浄化材を収納し、この水浄化材の釉薬部に水が接触することにより、水を浄化する。水路体の外表面は、水草、藻などの植物が付着生育しやすいように小叩き加工による粗面とすることがのぞましい。 (もっと読む)


【課題】塩水中の栄養塩類の濃度を低減するための栄養塩類濃度低減装置、栄養塩類濃度低減システム及び栄養塩類濃度低減方法などを提供することを目的とする。
【解決手段】高さの異なる複数の低減ユニット各々は、栄養塩類を吸収するための海藻培養部を有し、複数の低減ユニットのうち最も低い位置にある低減ユニット以外の低減ユニット各々がサイフォン管及び切り替え装置を備え、最も低い位置にある低減ユニットとこの最も低い位置にある低減ユニット以外の前記複数の低減ユニットの少なくともいずれか一つとが循環ポンプ及び切り替え装置を介して接続されており、より高い低減ユニットからより低い低減ユニットに塩水を送液でき、かつ最も低い位置にある低減ユニットから前記最も低い位置にある低減ユニット以外の複数の低減ユニットの少なくともいずれか一つの低減ユニットに塩水を送液できる、栄養塩類濃度低減装置。 (もっと読む)


【課題】安価で、設置が容易で、メンテナンス性に優れ、水面付近のみへの設置も可能な水質浄化構造物を提供する。
【解決手段】水面に浮かべて水質の浄化を行う水質浄化構造物1であって、浮体9と、前記浮体9に設けられ、水中に浸漬される微生物固定化担体4と、前記浮体9上に設けられ、植物5を植栽した植栽部13と、を具える、水質浄化構造物1である。 (もっと読む)


【課題】
魚介類の排泄物等に由来する有機物を吸収する機構を備え、長期間にわたり魚介類の飼育を継続することができる循環式水槽を提供する。
【解決手段】
魚介類を飼育する飼育槽の排水を循環水として浄化する循環式水槽において、淡水性の珪酸塩鉱物を設けて植物が繁茂する植物槽を飼育槽の手前に設けることを特徴とする循環式水槽である。 (もっと読む)


【課題】本発明は海洋生物を陸上で養殖するための水槽とその水槽を使用した養殖システム、特に長期間海水を交換しないでもすむ養殖システムを実用化することにある。
【解決手段】海洋生物を陸上で養殖するため、養殖生物の糞などから発生するアンモニア成分を好気性バクテリアを使用し亜硝酸を経て硝酸塩に変換し、嫌気性バクテリアを使用し硝酸塩も窒素ガスに還元する装置を実現し、飼料の残渣など固形成分も除去し、海水の交換を不要にした。 (もっと読む)


【課題】 差圧を用いて浮遊物や沈澱物のある湖水等の浄化及び浄質を行うコンパクト構造の差圧による浮上対流を用いた水中浮遊物及び沈澱物除去装置を提供する。
【解決手段】 ストレーナ2内で吸引用インペラ6を回転させることにより渦流が生じ、浮遊物がストレーナ2によって捕獲されると共に隔壁4が真空になる。これにより、不浄浮遊物19は上昇し、ストレーナ2により浄化される。吸引用インペラ6を停めて引き抜きポンプ7を回転させると、堆積していた浮遊物等が吸引されて排出される。この排出された不純物は浄化用水産植物育成槽8や接触濾材9側に導入され更に浄水,浄質される。 (もっと読む)


1 - 20 / 50