説明

Fターム[4D065EB17]の内容

破砕・粉砕 (10,943) | 被破砕物 (1,682) | 厨芥 (331)

Fターム[4D065EB17]に分類される特許

101 - 120 / 331


【課題】負荷電流の変化を検出して破砕の終了時期を検知するディスポーザのバッチ方式の運転において、負荷電流の変化を検出した後の残留厨芥を確実に処理してディスポーザの清潔を保ち、その処理時間を短縮させ省エネルギー効果を得る。
【解決手段】破砕室3に投入された厨芥を回転板4の回転によって破砕し、回転板4を駆動するモータ9の負荷電流が設定値に減少したことで破砕終了時期を検知してモータを停止させるディスポーザにおいて、破砕を開始してから負荷電流により破砕終了時期を検知するまでの時間を計測し、計測した時間が基準時間以内であれば、モータ9を直ちに高速運転に昇速させて残留厨芥を処理させる。計測した時間が基準時間を超えるときは、低速運転を設定時間継続させた後に高速運転に切り替えて残留厨芥を処理させモータを停止させる。 (もっと読む)


【課題】厨芥を減容化しながらも、厨芥が有している有機物由来のエネルギーの損失を極力抑え、有効利用度の非常に高い厨芥を取り出すことが可能な厨芥処理システムを得ることにある。
【解決手段】建物内に設置された厨房排水管1A,1B,1Fと、複数箇所に設置され、厨芥を粉砕する粉砕機2A,2Bと、該粉砕機に水を供給する給水器3A,3Bと、粉砕された厨芥および水の混合排水を粉砕固形物および分離液に固液分離する固液分離機4A,4Bと、該固液分離機4A,4Bから前記厨房排水管1A,1Bへ前記分離液を移送する分離液移送管5A,5Bとからなるものである。 (もっと読む)


【課題】破砕室における異物検知部の設置方法を工夫して、厨芥内の異物を確実に検知できるようにする。
【解決手段】厨房のシンク1の排水口に投入口2が取り付けられて、該投入口2から破砕室10に投入された厨芥を破砕処理するディスポーザーにおいて、投入口2から破砕室10の底部に至る経路途中に、階層構造を有する複数の金属センサ5〜7が設けられるものである。この構成によって、破砕室10内の厨芥を複数の階層から検知して、厨芥内に混入された異物をもれなく検出できるようになる。 (もっと読む)


【課題】通水孔の形成位置を工夫して、構造を複雑化することなく、シンク側に漏れ出す騒音量を低下できるようにする。
【解決手段】シンクに取り付けられるディスポーザーの厨芥投入口部に装着可能に設けられて、該厨芥投入口部を閉塞する蓋体であって、シンク側に配される上蓋11と、上蓋11よりもディスポーザーの破砕室側に位置して上蓋11と対向するように配される底蓋部12と、上蓋11と底蓋部12とを接続する管体部14とを備え、上蓋11と底蓋部12には、それぞれ少なくとも1つの通水孔11a、12aが形成されるとともに、上蓋11の通水孔11aと底蓋部12の通水孔12aとは、互いに開口が重合しないよう偏倚して配されるものである。 (もっと読む)


【課題】 生ゴミの粉砕乾燥処理を短時間で効率よく行うことができる撹拌手段を備えた生ゴミ処理機を提供する。
【解決手段】 処理槽1内の底部に駆動回転する撹拌部材5を備え、該撹拌部材で生ゴミを撹拌破砕する生ゴミ処理機において、前記撹拌部材は回転中心を挟んで杆10、10’が径方向に延び、その両杆10、10’の端部の高さが異なり、且つ下方に位置する杆10の径方向側端に、処理槽1内面に配置固定した固定刃28との協動作用により生ゴミを切断破砕する刃体26を備え、更に前記撹拌部材5の両杆10,10’に亘って、該撹拌部材の回転時、前記刃体26より先行する位置に湾曲撹拌杆29を固着した。
(もっと読む)


【課題】食品調理加工分野の残渣、或はその他の廃棄有機物の水中分解処理、及び同様の装置で食品加工レトルトパック袋の破砕洗浄と同時に、内部付着有機物残渣の水中分解処理技術を提供する。
【解決手段】処理槽形状及び素材は問わず既存容器利用も可能、槽内処理水中散気で酸素供給、破砕水流攪拌装置で有機物はバイオ急速分解形状迄破砕攪拌、攪拌電動部位発熱は槽内処理水で受熱水温上昇で槽寒冷地域でも加熱ヒ−タ−不要、有酸素水中分解で無臭処理、破砕水流攪拌槽内遊泳有機物は安全な純粋酵群でナノ分子迄分解で水中棲息菌類で急速沈殿分解、槽内処理水は透明浄化排水も可能、本体は省設置スペ−スで省エネルギ−とメンテナンスフリ−を確立、100%有機液体肥料にもなり、レトルトパック破砕洗浄リサイクルと同時に内部有機物分解洗浄機能も保有する、沈殿分解浄化排水機能を持ったバイオ水中分解有機物処理装置。 (もっと読む)


【課題】 日本は、京都議定書によって化石燃料を思い切り使用できなくなった。化石燃料代替エネルギーがどうしても必要である。世界には石油はふんだんに眠っている。アメリカにもカナダにもフィンランドにもアルゼンチンにもルーマニアにもカンボジアにも極東シベリアにも勿論西シベリアにも。しかし、十分出ても使えないのである。太陽熱とか風力とかバイオマスなどに今のところでは転換して行かなくては成らない。
【解決手段】 バイオマスでいいことを考えた。生ごみや屎尿、藁、草、柴、樹木などからメタンガスを採るのである。硬い物は小切って堆肥を作る場合のように堆積して適当に腐敗・発酵させて軟らかくしてディスポーザーして汲み取って収集して、発生槽で腐敗・発酵させてメタンガスを採るのである。ディスポーザーで処理することとその為に堆積して軟らかくすることを発明した所がポイントである。 (もっと読む)


【課題】ゴミと水との混合が十分に行われて、ゴミを効率よく粉砕できるディスポーザを提供すること。また、粉砕中に大きな騒音が発生することがなく、かつ、効率よくゴミを粉砕できるディスポーザを提供すること。
【解決手段】略L字状筒型ケーシング1を具備する。また、ケーシング1の上方開口部11から差し込まれて投入されたゴミ9を誘導するシューター3と、ケーシング1の側方開口状のゴミ送出口12に対面状に設けられてゴミ9を粉砕する円板状回転粉砕部材2と、を具備する。回転粉砕部材2の回転軸心Lは、ケーシング1のゴミ送出口12から回転粉砕部材2への方向において、水平面Hよりも5°〜15°下傾状である。回転粉砕部材2は、ケーシング1のゴミ送出口12に対面する表て面20に、多角形柱状の粉砕棒22と粉砕羽根23とを固定状に有する。 (もっと読む)


【課題】厨芥粉砕装置3から押し出される厨芥排水をサイホン作用により排水横枝管4を経て立て管5内に効果的に搬送することのできる厨芥排水の搬送システムを提供する。
【解決手段】台所に設置され排出口3aから厨芥排水を押し出す厨芥粉砕装置3の前記排出口3aに連通される排水横枝管4の管径が30A以下となされている。
このさい、排水横枝管4の末端を引落とし立て管4aとなして階下へ落とし、該引落とし立て管4aの高さ途中位置p1よりも下方部位を、その上流側よりも小径となされた絞り管部a1となし、該絞り管部a1をその絞り開始点から200mm以上低い位置で立て管5に接続する。 (もっと読む)


流体再利用装置を有する食物屑ディスポーザは、食物屑ディスポーザ内で回転するために配設された板を含む。少なくとも1つの流体回収部材は、食物すり潰し空洞を画定する板の第1の側面を、屑受け入れ空洞を画定する板の第2の側面に接続する。板の回転は、屑受け入れ空洞内の屑水/スラリーの一部を食物すり潰し空洞内に逆流して水を再利用/再使用するために押し出す。流体回収部材は、板に対してある角度で向けられた流体通路を含むことができる。制御装置はまた、食物屑水/スラリーの一部を再利用するために使用され得る。
(もっと読む)


【課題】 ディスポーザの破砕効果を向上させ、破砕室内に残留する厨芥を無くす。
【構成】厨芥の投入口4に続く破砕室を3形成するケーシング2と、破砕室の底部に配置し厨芥を破砕する破砕ハンマー7をそなえた回転板5と、回転板を囲んで内側に縦方向の突条刃12を形成したリング状の固定刃1とを設け、固定刃1を前記ケーシング2の下面で連続部分11と突条刃12の上面を覆って取り付けるディスポーザにおいて、固定刃1の少なくとも一部に、隣り合う複数個の突条刃12の回転板上面より上部を切除した切り欠き部14を設け、この切り欠き部14の位置に合わせてケーシング2の内面に切り欠き部14に続く凹み部21を形成している。 (もっと読む)


【課題】生ゴミ処理時は水分の気化熱が大きく消費エネルギーが過大であり、高温であるため臭気が発生するため高価な脱臭処理が必要であり、また、空気の取り込みや排出のためキッチンビルトインにして設置は困難であり、省エネルギーと、臭気を抑制した装置の簡素化と設置自由度の拡大を図ることを目的とするものである。
【解決手段】ディスポーザ23で粉砕し固液分離機24により水滴を除去した生ゴミを、ヒータ32で加熱した生ゴミ処理容器25と、排水で冷却した熱交換器37とを送風循環路35A、35B、35Cにより空気を循環させ構成し、その飽和蒸気圧の差で生ゴミを乾燥処理するため、大気へ熱放散がなくビルトインを可能とし、使い勝手と省エネルギー化を向上し、また臭いが外部に出ることが無く快適な空間を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】攪拌破砕翼を駆動されるモータの使用耐年数の向上を目的とする。
【解決手段】 本発明は、内鍋2と生ゴミ処理筐体3と蓋4と吸気通路41と排気通路42と、前記吸気通路内41に配置された送風する送風手段9と、前記内鍋2を加熱する加熱手段6と、攪拌破砕翼12と、攪拌破砕翼駆動部であるモータ13とを含む生ゴミ乾燥処理機1において、モータ13が前記吸気通路内41に配置され、前記蓋4に対し、前記攪拌破砕翼12を回転可能に軸支され、モータ13によって回転される第一の軸14を備え、前記第一の軸は、一端がモータ13に連結する第一のシャフト15と、一端が前記第一のシャフトの他端に係合可能であり、他端が前記攪拌破砕翼に連結する第二のシャフト16を備えており、前記第一のシャフト15及び第二のシャフト16は、前記蓋4が前記投入口を閉塞状態で連結し、前記投入口を開放状態で外れることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】難分解性の有機質材料を効果的に改質し、迅速かつ高効率にコンポスト化が可能なコンポスト材料とすることができる有機質改質装置を提供することにある。
【解決手段】
投入口12からケーシング11内に投入された被処理物を、2軸駆動の一対の第1螺旋体21で排出口側に送り、一対の第2螺旋体22で逆流防止しながら圧縮した後、一対のドラム23の外周面と第2内壁の内側面16との間に導いて加圧粉砕する。ドラム23を収容する粉砕室から端面室に被処理物を導く際、粉砕圧力を急激に解除することにより、被処理物を膨軟化して繊維束を分離する。膨軟化した被処理物を回転刃で切断して排出する。被処理物が木質材料であっても、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンで形成された強固な構造を効果的に分解できるので、従来よりも短時間で効率良くコンポスト化を行うことができるコンポスト材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】ストレーナを内蔵した固液分離装置を備える生ごみ処理装置において、固液分離装置のストレーナに石や貝殻といった硬質物が噛み込んでストレーナがロックしたような場合でも、駆動モータに過負荷をかけることなく、簡単な操作によってロックを解除することができる生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】生ごみを水から分離する固液分離装置10を備えた生ごみ処理装置において、前記固液分離装置10は、水とともに生ごみが導入される分離容器12と、該分離容器12内で回転駆動されるストレーナ14および該ストレーナと協働して水から生ごみを分離するスクレーパ16とを備え、前記ストレーナ14がロックした際に、前記ストレーナ14の駆動軸15に連繋して、前記ストレーナ14を回動操作しストレーナ14のロックを解除する操作用のレバー60を装着可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ディスポーザの回転板に厨芥を破砕する固定ハンマーを設け、この回転板の寿命を長くする。
【構成】 厨芥の投入口に続く破砕室1の底部に厨芥を破砕するハンマーをそなえた回転板2を設け、回転板を囲む固定刃12をそなえたディスポーザにおいて、回転板2の下面に回転板より厚い補強板4を設け、前記回転板2に、周縁の対称位置に回転板自体を上方に切り起こした低い第1の固定ハンマー5と、別の対称位置に切り欠き溝6をそなえ、補強板4に、対称位置に補強板自体を上方に切り起こし、固定刃に合わせて高くした第2の固定ハンマー9を形成している。回転板2と補強板4を重ね合わせて第2の固定ハンマー9を回転板2の切り欠き溝6から回転板上に突出させる。 (もっと読む)


【課題】装置をコンパクトに形成するとともに、可搬式として設置場所を適宜選択して設置可能な生ごみ処理装置を提供する。
【解決手段】生ごみと水が投入されるホッパー12が上部に設けられた筐体10と、該筐体10内に配置された、前記ホッパー12の下部に連結して設けられる生ごみの破砕機20と、該破砕機20に連結パイプ24を介して接続され、破砕機20から水とともに送出される生ごみが導入され、生ごみを水から分離する固液分離装置30と、該固液分離装置30から排出される含水生ごみが導入され、含水生ごみを乾燥させる乾燥装置40と、前記固液分離装置30から分離された水の排出手段38とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 横管部からの排水を下流側に案内する案内機能と、縦管部の上流側への逆流を防止する逆流防止機能とを有効に発揮できる逆止弁構造を提供する。
【解決手段】 排出管12が、排水が上方から流入される縦管部12bと、排水が側方から流入される横管部12aとを備える。縦管部12bにおける横管部12aの接続部よりも上位に逆止弁16が装着される。逆止弁16は、縦管部12b固定される弁本体部17と、弁本体部17の下面より下方に延設されると共に、横管部12aの接続部に対向して配置された弾性変形自在な吊下げ舌片部18とを備える。吊下げ舌片部18で仕切られた横管部12aが接続された側と反対側の空間部と、上方の流出管14の空間部とを連通させる連通路19が、弁本体部17に形成されている。 (もっと読む)


【課題】大量の水をシンクに溜め一気に破砕室と排出室に落とし、破砕室とくに排出管を洗浄させる。
【構成】シンク1の排水口に取り付けたディスポーザに、投入口14に装着したスイッチ蓋13を一定角度回動させることにより選択した運転モードで起動させる蓋スイッチ機構をそなえ、スイッチ蓋13に通水孔15と上面に突設させてスイッチ蓋を回動させるつまみ部材16を設け、前記スイッチ蓋13の通水孔15を覆いつまみ部材16に係合してスイッチ蓋13を回動させる係合部21を形成した着脱可能なめくら蓋20をそなえ、スイッチ蓋13を投入口14に挿入し回動させないままの状態で、めくら蓋20を装着してシンク1に水を溜め、水を溜めた後に、めくら蓋20を係合部21でスイッチ蓋13とともに回動させモータを起動させて引き上げ、通水孔15から破砕室に水を落下させる。 (もっと読む)


【課題】粉砕された厨芥を回転板上の破砕室から排出室へ効果的に排出させ、作業時間を短縮させる。
【構成】ディスポーザの破砕室8底部に回転板9を設け、排出室12に回転板9の下面に取り付けたポンプ羽根15をそなえる。ポンプ羽根15の回転方向に対して後ろ側に回転板9を貫通して破砕室8と排出室12を連通する排出通路16を設けている。回転板9の回転でポンプ羽根15の後ろ側が負圧になり排出通路16を介して破砕室8の粉砕された厨芥および固定刃11の溝17内の厨芥を排出室12に吸引排出させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 331