説明

Fターム[4D075EC01]の内容

流動性材料の適用方法、塗布方法 (146,046) | 顔料、添加剤 (13,122) | 無機物、無機化合物 (2,566)

Fターム[4D075EC01]の下位に属するFターム

Fターム[4D075EC01]に分類される特許

581 - 600 / 749


【課題】 この発明は、無臭・無害で防カビ、殺菌機能を有する組成物、その塗料及びその皮膜を得ることを目的としたものである。
【解決手段】 この発明は、無機系材料粉末80%〜97%(質量)と、無機銅粉末20%〜3%(質量)を混合したことを特徴とする防カビ及び抗菌組成物により、目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】色材受容層が設けられた記録用シートを製造する際の上層塗布において、必要塗布量に対する供給塗布量の過剰分を極力小さい状態で塗布速度を高速化しても安定塗布できる塗布方法。
【解決手段】バックアップローラ50に巻き掛け支持されて連続走行する帯状の支持体12に、無機微粒子と水溶性樹脂を含む色材受容層を塗布形成した後、生乾き状態の色材受容層の上に上層を塗布形成する記録用シートの製造方法において、上層の塗布形成が支持体12表面に塗布ヘッド42のリップ先端48から吐出した塗布液を液架橋させて支持体12との間にビード52を形成し、該ビード52を介して支持体12表面に塗布液を塗布する共に、支持体12の走行方向から見て、塗布ヘッド42の上流側にサクションチャンバー54を設けてビード52の上流側を大気圧に対する減圧度が0kPaを超えて2.0kPa以下になるように減圧して塗布する。 (もっと読む)


【課題】 不織布類をウレタン一体発泡成形する際に使用する不織布製磁性体に関し、更に詳しくは不織布類を発泡成形型内の所定位置に簡単かつ正確に固定することができる不織布製磁性体を提供すること。
【解決手段】 不織布からなる基材1の表面に、アクリルエマルジョン溶液をスプレー塗布・乾燥してなる樹脂被膜2を設け、この樹脂被膜2上に平均粒度が15〜400ミクロン(μm)の軟鉄、硬鉄、鋳鉄、還元鉄などよりなる鉄粉をアクリルエマルジョン溶液中に混合した溶液をロールコーティングし乾燥させてなる磁性層3を設けたものとした。また、基材1の裏面に粘着剤層4を介して剥離紙5が貼着されているものとすることもできる。 (もっと読む)


【課題】 優れた耐チッピング性を有し、特に自動車外板に好適な複層塗膜を提供することを目的とする。
【解決手段】 鋼板上に、電着塗膜、中塗り塗膜、ベース塗膜およびクリヤー塗膜がこの順で形成された複層塗膜であって、−20℃において、前記中塗り塗膜のヤング率が35000kg/cm2以上、かつ破断伸び率が2%以下であり、前記クリヤー塗膜のヤング率が35000kg/cm2以下、かつ破断伸び率が5%以上であることを特徴とする自動車等車体外板上の複層塗膜。 (もっと読む)


【課題】 耐火塗料はその主成分とするところに、水可溶性の成分をかなりの割合において含んでいるため、一般的に耐水性が良くない。水可溶性の成分そのものに耐水性を付加する手段も取られているが十分ではない。
【解決手段】 主成分に多価アルコールあるいは難燃性発泡剤、含窒素発泡剤のいずれかを含む耐火塗料層、耐火塗料層と合わせてJIS A6909に規定される透水性試験B法の試験値が0.5ml以下となる上塗り塗料層を塗重ねる。あるいは、耐火塗料層と上塗り塗料層の間に耐火塗料の表面補強層を設ける。 (もっと読む)


【課題】伝導性の有機無機複合体組成物及びその製造方法、組成物を利用して製造された伝導性の有機無機複合体薄膜、伝導性の有機無機複合体薄膜を備える有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】伝導性の高分子単量体、酸化剤及びアルコール溶媒を含む混合溶液と、有機ケイ素化合物、水、酸触媒及びアルコール溶媒を含むシリカゾル溶液と、を混合して製造された伝導性の有機無機複合体組成物及びその製造方法、組成物を利用して製造された伝導性の有機無機複合体薄膜、伝導性の有機無機複合体薄膜を備える有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法である。これにより、疎水性であり、かつ水及び有機溶媒に不溶性であり、機械的強度にすぐれ、熱的、化学的に安定しており、またその組成を多様に調節できる伝導性の有機無機複合体組成物を提供できる。 (もっと読む)


【課題】マスク材を容易に所望の状態に付与することが可能な、塗液の塗布方法及びプラズマディスプレイ部材の製造方法を提供する。
【解決手段】基板への塗布の開始、終了端近傍にマスク材を事前に付与し、塗液の塗布後、マスク材を剥離する塗液の塗布方法において、マスク材が液状で乾燥後固化する塗材であり、予め基板に塗布したマスク材の上から塗液を吐出し、終了端側のマスク材上で吐出を停止し、塗布終了後該マスク材を剥離することを特徴とする塗液の塗布方法、及びプラズマディスプレイ部材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 バー塗布装置を用いて、煩雑なバーの管理を行わず、塗布液組成に影響されることなく、安定塗布が出来る平版印刷版材料の製造方法及び平版印刷版材料の提供。
【解決手段】 連続的に搬送される帯状フィルム支持体上に、過剰量の塗布液を供給した後、該過剰量の塗布液をバー塗布装置を用いて掻き落し塗布し、乾燥する工程を少なくとも2回繰り返すことにより、該支持体上に粒子物を含有する層を設けてなる平版印刷版材料の製造方法において、前記塗布液が少なくとも1種のフィラーを含有し、溶媒の60質量%以上が水であり、該バー塗布装置は、バーの両端に塗布補助液を供給する塗布補助液供給手段を有し、該塗布補助液供給手段より前記塗布液の供給量の10質量%以下の該塗布補助液を供給しながら塗布することを特徴とする平版印刷版材料の製造方法。 (もっと読む)


本発明は、金属性被覆のさらなる被覆のための前処理または金属表面の処理を目的とする、水性組成物を用いて金属表面を被覆するための方法に関し、この場合、この組成物は、必要である場合には有機溶剤ならびに他の成分を含有するものである。方法は、組成物が、水に加えて、a)少なくとも1個の加水分解可能であるかおよび/または少なくとも部分的に加水分解されたフッ素不含のシラン、およびb)少なくとも1個の加水分解可能であるかおよび/または少なくとも部分的に加水分解されたフッ素含有のシランを含むことを特徴とする。シランは組成物中で水溶性であるか、あるいは、特に、金属表面への塗布前の(付加的な)加水分解反応および/または化学反応により水溶性になるものである。さらに本発明は相当する組成物に関する。 (もっと読む)


【課題】 分散液安定性が高く、塗布液粘度が安定で経時増粘のない、安定した性能の塗布液を供給するインクジェット記録用の記録媒体を製造する方法と、それによって得られる塗布故障がなく、印字濃度の高い記録媒体を提供する。
【解決手段】 無機微粒子分散液と水溶性バインダーを混合した塗布液を塗布する記録媒体の製造方法であって、前記無機微粒子分散液を45℃以上60℃以下の条件下で0.5〜5時間加温処理した後、10℃以上40℃以下の条件下で0.5〜5時間停滞し、水溶性バインダーと混合し塗布液を作製することを特徴とする記録媒体の製造方法。 (もっと読む)


本発明は、新規の一成分形ポリウレタン系、その製造方法及びにワニス、塗料及び接着剤を作製するためのその使用に関する。 (もっと読む)


【課題】 シリカ質皮膜を形成する非クロム表面処理剤を塗布したとき、亜鉛表面に実用レベルの防錆性能を付与し難い亜鉛表面を有する金属部材に、実用性のある防錆性能を付与する非クロム表面処理方法を得る。
【解決手段】 予備処理として金属部材の亜鉛表面に燐酸亜鉛などの化成処理膜を形成し、その上にアルコール又は水とアルコールを溶媒とする非クロム表面処理剤を塗布してシリカ質皮膜を形成する。これにより水性(アルコールを含む)の表面処理剤などを塗布したときに塩水噴霧試験で72時間以上に亙って白錆の発生を抑止することができる。 (もっと読む)


本発明は、金属表面を、更なる被覆の前に前処理するため又は処理するための水性組成物で被覆する方法に関し、ここで、この組成物は、水と共にa)加水分解可能な又は少なくとも部分的に加水分解されたシラン少なくとも1種、b)金属キレート少なくとも1種、c)有機塗膜形成成分少なくとも1種及びd)塗膜形成助剤としての長鎖アルコール少なくとも1種を含有し、この際、酸洗いされ、精製され又は/及び前処理されたきれいな金属表面をこの水性組成物と接触させ、金属表面上に皮膜を形成させ、これを引き続き乾燥させ、部分的に又は完全に皮膜化によって凝固させ、かつ場合によっては付加的に硬化させる、この際、乾燥され、場合により硬化もされた皮膜は、0.01〜10μmの範囲の層厚を有する。更に本発明は、相応する水性組成物に関する。 (もっと読む)


本発明は、更に被覆する前の前処理用に又は処理用の水性組成物を用いる金属表面の被覆法に関するが、その際、組成物が水の他に、(a)少なくとも1種の加水分解可能な又は/及び少なくとも部分的に加水分解されたシラン、(b)少なくとも1種の金属キレート、(c)少なくとも1種の有機塗膜形成剤及び(d)塗膜形成助剤として少なくとも1種の長鎖アルコール又は/及び(e)少なくとも1種の粒子形の無機化合物を含有し、その際、清潔な、酸漬した、洗浄した又は/及び前処理した金属表面を水性組成物と接触させ、金属表面に塗膜を形成させ、これを引き続き乾燥させ、部分的にか又は完全に塗膜形成により緊密にし、場合により付加的に硬化させるが、その際、乾燥及び場合により硬化もさせた塗膜が、0.01〜10μmの範囲の層厚を有する。更に本発明は、相応する水性組成物にも関する。 (もっと読む)


本発明は、有機コーティングを活性化して、以後のコーティング及び/又は他のものとの該コーティングの接着性を高める方法であって、溶媒及び表面化学及び/又は表面形状改質物質を該有機コーティングに塗布するステップを含む方法に関する。本発明はまた、活性化されたコーティングを有する被膜された基板であって、以後のコーティング及び/又は他のものとの該コーティングの接着性が溶媒及び表面化学及び/又は表面形状改質物質を該有機コーティングに塗布することによって高められている基板に関する。本発明はさらに、有機コーティングの活性化処理剤であって、以後のコーティング及び/又は他のものとの該コーティングの接着性を高めるために溶媒及び表面化学及び/又は表面形状改質物質を含む活性化処理剤に関し、該活性化処理剤を調製する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】金属特に亜鉛及びその合金を被覆する方法の提供。
【解決手段】本発明方法において、a)金属を1種以上の金属Mの単純塩又は錯塩を含む化成溶液に接触させて化成処理を施し、c)それを、c1)合計量5〜30重量%の1種又は複数種の脂肪族架橋硬化性ウレタン樹脂、c1)合計量10〜30重量%の1種又は複数種の成分c1用架橋剤、及びc3)4〜30重量%の1種又は複数種の耐食性顔料を含む被覆剤と接触させ、工程c)により得られた被膜を硬化させる。本発明方法は、好ましくは連続無リンス法で行われる。本発明は、さらに、本発明方法により得られた被膜を有する金属板、この金属板から作られた成形部品又は前記金属板又はそれから得られた形成部品を含む物品、並びに、前記金属板成形物品又は建築物外部用物品の使用に関するものである。 (もっと読む)


【課題】 耐食性、耐黒変性及び塗装密着性に優れた皮膜を金属材料表面に形成することができるノンクロム系の金属材料表面処理用組成物及びそれを用いる表面処理方法の提供。
【解決手段】 水性媒体に、(A)リン酸、縮合リン酸及び有機ホスホン酸並びにそれらのアンモニウム塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種のリン酸系化合物、(B)少なくとも4個以上のフッ素原子と、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ハフニウム、アルミニウム及びホウ素よりなる群から選ばれる少なくとも1個の元素を有するフルオロ酸、及び(C)少なくとも1個の活性水素含有アミノ基を有するシランカップリング剤(C1)及び少なくとも1個のエポキシ基を有するシランカップリング剤(C2)を溶解もしくは分散状態で配合してなる金属材料表面処理用組成物で、成分(A)〜(C)の全固形分に対する成分(A)固形分の割合が0.1〜80質量%である該組成物、及び表面処理方法。 (もっと読む)


【課題】
耐クラック性に優れ、コンクリート硬化物から離型(剥離)させて多数回繰返して使用できる、いわゆる剥離転用性が良好であるコンクリート用型枠板およびその製法を提供すること。
【解決手段】
基板の表面に、下記(A)、(B)および(C)の各塗膜が、その順序(基板/塗膜(A)/塗膜(B)/塗膜(C))で形成されたコンクリート用型枠板およびその製法:
(A)硬化性水酸基含有アクリル樹脂、イソシアネート系硬化剤および体質顔料を含む溶剤形硬化性アクリル樹脂組成物から形成される目止め塗膜(A1)、または体質顔料を含む水性エマルション組成物から形成される目止め塗膜(A2)、(B)湿気硬化型ウレタン樹脂、硬化触媒および水分吸収剤を含む湿気硬化型ウレタン樹脂組成物から形成される中塗り塗膜、(C)アクリル樹脂、硬化剤および着色顔料を含む硬化性アクリル樹脂組成物から形成される上塗り塗膜。 (もっと読む)


【課題】 適用する電子写真装置が、帯電部材に印加する電圧が直流電圧のみの電子写真装置であっても、画像欠陥のない良好な画像を出力することができる導電性部材を長期的に安定して製造できる方法を提供すること。
【解決手段】 導電性支持体上に設ける導電性被覆層を、導電性粒子を分散した層とし、その形成時における層形成用の混合物の攪拌処理を複数段階で行い、各段階において、その後の段階の分散シェアを低く切り替える。 (もっと読む)


【課題】 隣接するドット同士の接触による一体化を抑制し、パターンを正確に読み取ることができるパターンの描画方法及び液滴吐出装置を提供する。
【解決手段】 二次元コードである1つのパターンを第1及び第2分解パターン10a,
10bに分解して、2回に分けてパターンを形成した。第1及び第2分解パターン10a,10bは、を互いに重ね合わせると、1つのパターンとなり、しかも、行又は列方向に
おいて隣接するドットが存在しない第1及び第2分解パターン10a,10bである。そ
して、第1分解パターン10aを形成した後に第2分解パターン10bを形成することで、1つのパターンを形成した。 (もっと読む)


581 - 600 / 749