説明

Fターム[4E360BA01]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの構造 (1,947) | カバー (1,104)

Fターム[4E360BA01]の下位に属するFターム

Fターム[4E360BA01]に分類される特許

41 - 60 / 263


【課題】カバー接合面の突条をケース接合面のシール溝に適切に係合させ得る電子制御装置を提供する。
【解決手段】回路基板11を収容するケース12の隅部に第1〜第4位置決め固定壁31〜34を立設する一方、ケース12に被嵌して回路基板11を被覆するカバー13に、前記各位置決め固定壁31〜34の内側面37a…と係合することによってケース12に対するカバー13の位置決めを行う第1〜第4位置決め固定片41〜44を設け、カバー13接合面である取付部38の下面38aに有する固定用突条39がケース12接合面である取付面26に有するシール溝27に充填された接着剤30に接触する以前に、前記各位置決め固定片41〜44を前記各位置決め固定壁31〜34に係合させて、ケース12とカバー13の位置決めを行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れ、長期に外観品質を維持することのできる電子機器のコーティング構造及び電子機器のコーティング方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器のコーティング構造は、携帯電話端末を構成する筐体の表面にコーティング層が形成されてなる電子機器のコーティング構造において、前記コーティング層が、筐体の表面に形成され、シリコン材料からなる第1のコーティング層と、該第1のコーティング層の表面に形成され、ウレタン系紫外線硬化樹脂材料からなる第2のコーティング層と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】外部ストレスに対する耐性の向上が要望されている。
【解決手段】表示画面を有する表示装置と、前記表示画面を露出された開口が設けられた第1面と、この第1面とは反対側に位置する第2面とを有し、前記表示装置が収容された第1筐体と、前記表示画面が露出される第1位置と、前記表示画面が覆われる第2位置との間で回動可能に前記第1筐体と連結された第2筐体と、前記第1筐体の前記第2面に取り付けられ、前記第1筐体の周縁に沿って前記第1筐体のコーナー部分を覆った第1覆い部材と、前記第2筐体に取り付けられ、前記第2筐体の周縁に沿って前記第2筐体のコーナー部分を覆うとともに、前記第2位置で前記第1筐体と当接される第2覆い部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】樹脂製のカバーから板金部材を容易に分別できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、カバー15およびケース16を有する第2筐体12と、カバー15に支持手段35により支持される板金部材21とを備えている。支持手段35は、カバー15に向かって突出する第1突出部36と、第1突出部36を収容するとともに第1突出部36の第1立上面36Aが接触する第1凹部37と、ケース16に向かって突出する第2突出部38と、第2突出部38の第2立上面38Aが接触する第2凹部39と、ケース16の内面16Aから突出して板金部材21に接触する押さえリブ41とを備えている。 (もっと読む)


【課題】比較的大型となる電子機器の筐体に適用する場合にも、成形コストの低減を図ること。
【解決手段】電子部品Eを搭載したベース部材10を覆うことにより、ベース部材10との間に電子部品Eを収容するための筐体1を構成するカバー部材20であって、予め基準壁部21に開口21Aaを設けた状態で射出成形した枠部21Aと、基準壁部21の開口21Aaを覆う態様で枠部21Aに取り付けた蓋部21Bとを備えてカバー部材20を構成している。 (もっと読む)


【課題】所要の強度が確保された薄肉の筐体を安価に提供すること。
【解決手段】筐体1は、曲げ線13により区画される複数の領域を有するシート材からなるブランク12を曲げ線13に沿って曲げることにより立体的に形成されたカバー部2と、カバー部2を補強するために、合成樹脂の射出成形によってカバー部2に融着された骨部材3とを具備する。骨部材3が、カバー部2の異なる領域の隣接する少なくとも一対の端縁部に沿って延在してこの端縁部を接続する。 (もっと読む)


【課題】オペレーターから加えられた応力が、前面パネル部から回路基板を介してスライダーの配置された筐体の背面まで確実に伝達され、筐体の軽量薄型化への対応が容易となる、簡素な構成の電子機器の筐体構造を提供する。
【解決手段】前面パネル部13と複数に分割された筐体(上側筐体11と下側筐体12)とが回路基板(第1回路基板16と第2回路基板17)を介して強固に結合されることにより、オペレーターから加えられた応力が、前面パネル部13からその回路基板を介して一対のスライダー(第1スライダー14と第2スライダー15)の配置された筐体の背面まで、確実に伝達される。 (もっと読む)


【課題】水浸潤の問題を生じさせない電子制御ユニットを提供すること。
【解決手段】電子制御ユニットが、プリント回路基板を収容するケーシングを有する。ケーシングは、フレームを有する成形プラスチックの中間構造体を有する。成形の過程中、2つの導電性部材が、中間構造体内に部分的に埋め込まれ、かつ、プリント回路基板に接続され、制御ユニットの出力端子を形成する。対応する電気絶縁被覆が施された2つの可撓性導体が、制御ユニットを、制御される装置に接続する。各々の導体は、導電性部材のそれぞれに恒久的に接続された端部を有し、導体と導電性部材との間の接続部は、電気絶縁材料により覆われ、流体密封式にシールされる。 (もっと読む)


【課題】結露によりケースの天井壁に付着した水滴が電気部品の上に落下することを防止できる電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は、複数の電気部品18が収容されるケース1aを備えている。このケース1aは、ケース本体3と、カバー4と、で構成されている。ケース本体3には、「天井壁」としての壁32と、壁32に交差する「側壁」としての壁30,33,34と、壁32に相対する「底壁」としての壁31と、が設けられている。また、壁32の内表面32aには、「特定の側壁」としての壁30に向かって延びるとともに壁30に近付くにしたがって徐々に幅及び断面積が小さくなる溝5が複数設けられている。また、溝5は、その断面形状が、三角形に形成されている。 (もっと読む)


【課題】外部からの液体による影響を最小限に抑え、高い防水性を保つことを目的とする。
【解決手段】電子制御装置1は、ケース本体4のフランジ部17に溝部21を設け、溝部21に充填した接着剤22を用いてケース本体4とカバー5を接着する。溝部21より外側には、ケース本体4とカバー5との隙間で形成される第1の空間35と第2の空間36を有する。第2の空間36は、第1の空間35より外側に配置されており、その隙間は第1の空間35より小さい。外部からの液体が第2の空間36に浸入すると、毛細管現象により第2の空間36内に液体を閉じ込められる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回路基板を固定する回路基板ケースに関するもので、回路部をケース部から部品部を触らずに取り付け、および取り外しが容易に行うことが出来るものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、上面が開口したケース部1と、蓋部2と、ケース部内に装着される回路部3とから形成し、ケース部1内に回路部3を着脱自在とする基板着脱部7を設け、ケース部1の一側面に第1の切欠部8を設け、蓋部2には、第1の切欠部8に嵌る切欠蓋部9を備え、基板着脱部7は、突起部10と、引掛部11とから形成し、引掛部11はケース部1の一側面側に設けた一側面側引掛部12と、ケース部の一側面側に対向した他側面側に設けた他側面側引掛部13とから形成し、一側面側引掛部12は、第1の切欠部8に対向し、第1の切欠部8に指を通し、ケース部1に回路部3を取り付けおよび取り出し可能な構成とした回路基板ケース。 (もっと読む)


【課題】装着溝の開口の角部に面取り面が形成されていても、装着溝の一方の側壁面側と他方の側壁面側に互い違いに傾くことがなく、ねじれた状態で圧縮されることがないガスケットを提供する。
【解決手段】ガスケット3は、左方突起部33a、33bと右方突起部34とを備えている。左方突出部33a、33bは、装着溝11の深さ方向に所定間隔を隔てて形成され、圧縮される前の状態で、左側壁面110に当接している。右方突出部34は、圧縮される前の状態で、右側壁面111に当接している。左方突出部は、装着溝11の深さ方向に2つ形成されており、装着溝11の左側壁面110に当接している。そのため、面取り面115、116が形成されていても、装着溝11の左側壁面110側への傾きを抑えることができる。従って、ガスケット3が、左側壁面110側と右側壁面111側に互い違いに傾くことはなく、ねじれた状態で圧縮されることもない。 (もっと読む)


【課題】電子基板を密閉収納した防水筐体において、フィルタ性能の低下や、防水性の低下を排除する呼吸フィルタを備えた防水筐体を提供する。
【解決手段】電子基板15を収納した防水筐体100のカバー18に通気孔20を設け、カバー18の外面から、両面接着シール材11とフィルタ本体12とで構成された呼吸フィルタ10が配置される。呼吸フィルタ10に通じる傾斜を持たせたテーパ形状通気溝23a、23bをカバー18に形成し、呼吸フィルタ10及びテーパ形状通気溝23a、23bを、テーパ形状通気溝23a、23bの先端開口部を除いて遮蔽板24によって封鎖する。 (もっと読む)


【課題】被貼付面に対するラベルの関連情報の位置の誤差を低減する。
【解決手段】電子機器100の関連情報を印刷したラベル20が表示体10の被貼付面1
2に貼付される。ラベル20を構成する基体22の表示面24には、電子機器の関連情報
を示す図像442と、基体22の周縁(Ex1,Ey1)に到達する指標50とが併せて印刷
される。被貼付面12には指標60が形成される。被貼付面12にラベル20を貼付する
工程では、指標50と指標60とが平面視で合致するように被貼付面12とラベル20と
の相対的な位置が調整される。 (もっと読む)


【課題】本体ケース部に、ケースカバー部を簡単かつ強固に取り付ける。
【解決手段】ケースカバー部22の底面側面板部22Cの案内凸部22Cbを、本体ケース部21の本体板部21Aの案内凹溝21Abに係合させ、シールドケース20を収納した本体ケース部21に対しケースカバー部22をスライド移動させ、最終的に、本体ケース部21側の第1の係合凸部21Bdとケースカバー部22側の第1の被係合凹部22Baとを係脱可能に係合する。この状態で、ケースカバー部22の第2の被係合凹部22Ccも本体ケース部21の第2の係合凸部21Beに係脱可能に係合している。 (もっと読む)


【課題】本体部に対するカバーの取り付け/取り外しが容易で、しかも、本体部に接続されたコードを取り外さなければ、カバーを取り外せないように構成したことにより、感電事故の防止、装置本体の損傷を防ぐことができる脱着機構及びそれを用いた電子装置を提供する。
【解決手段】電源コード15の接続部16を有する本体部12に対し、接続部16に接続される電源コード15の貫通部17を有するカバー13を、貫通部17に電源コード15を貫通させた状態で一体的に係止させ、かつ任意に分離させることが可能な脱着機構であって、本体部12とカバー13との間に構成され、カバー13の、本体部12との一体的な係止状態から接続部16に接続された電源コード15の長手方向に沿う第1の方向Bへの移動を許容し、この第1の方向Bと直交し、接続部16に接続された電源コード15の干渉により移動が阻止される第2の方向Cへの移動により、本体部12からの分離を可能とする。 (もっと読む)


【課題】機器を設置する際の配線方向によるケーブルへの負荷を減らし、且つ機器の落下事故や埃等の吸い込みによる事故を防ぐことが可能な機器収納キャビネットを提供する。
【解決手段】上下側面板と底板とからなる本体と、この本体の開放された前面及び左右側面を閉塞すると共に係止手段を設けたカバーとからなり、上下側面板に両端部及び前面の断面が略L字となるように形成した曲げ部と、底板に上下左右の対向する位置に設けた孔部と、孔部に固定手段によって固定される機器取付部材とを備え、カバーは少なくとも曲げ部との当接箇所を断面が略コ字状となるように形成した当接部を備えた。 (もっと読む)


【課題】カバーの装着を容易に行うことが可能であり、又、切欠部を露出させないことで美観を損ねる恐れをなくすことが可能な機器収納キャビネットを提供する。
【解決手段】
上下側面板の両端部と前面とのそれぞれの断面が略L字状となるように形成した両端部曲げ部及び前面曲げ部と、両端部曲げ部は前面曲げ部より曲げ寸法を大きくすると共に、前面を前面曲げ部と同じ高さとなるように曲げ加工を施して接合させた接合部と、接合部の箇所の前記カバーと対向する位置に設けた切欠部とを備え、カバーは、本体と対向する位置に両端部曲げ部を挿入するための挿入部を備えた。 (もっと読む)


【課題】 溶着前に2つの部品を組み合わせるだけで、2つの部品の間に引き込み合う力を生じさせる外装カバーを提供する。
【解決手段】 溶着ボスおよび凸部が形成される第1のカバー部材と、前記溶着ボスが挿入される穴部および前記凸部が挿入される長穴部が形成される第2のカバー部材とを有し、前記溶着ボスを前記穴部に挿入し、前記凸部を前記長穴部に挿入した状態で前記溶着ボスを溶融することで、前記第1のカバー部材と前記第2のカバー部材とを溶着する外装カバーであって、前記凸部を前記長穴部に挿入することで、前記長穴部と前記第2のカバー部材の端辺部との間の領域が変形することで、前記第1のカバー部材と前記第2のカバー部材との間に付勢力を発生させる。 (もっと読む)


【課題】奥行き方向のスペースがない場合の設置や天井に密着させての設置が可能な機器収納キャビネットを提供する。
【解決手段】
上下側面板と底板とからなる本体と、この本体の開放された前面及び左右側面を閉塞すると共に係止手段を設けたカバーとからなり、上下側面板は両端部及び前面の断面が略L字となるように形成した曲げ部と、底板に沿って伸延させると共に固定手段を設けた伸延部とを備え、カバーは少なくとも曲げ部との当接箇所を断面が略コ字状となるように形成した当接部を備えた。 (もっと読む)


41 - 60 / 263