説明

Fターム[4F210AJ08]の内容

Fターム[4F210AJ08]の下位に属するFターム

Fターム[4F210AJ08]に分類される特許

81 - 100 / 119


【課題】十分に均一な位相差と十分に高い軸精度とを有する熱可塑性樹脂製の位相差フィルムの製造方法を提供すること。
【解決手段】オーブン100内の上側と下側とに対向して設けられた複数のノズル30,32の吹き出し口からの熱風で加熱しながら熱可塑性樹脂フィルム20をその幅方向に延伸する、テンター法による位相差フィルムの製造方法であって、熱可塑性樹脂フィルム20を熱風で加熱する予熱工程と、予熱した熱可塑性樹脂フィルム20を熱風で加熱しながら延伸して延伸フィルム22を得る延伸工程と、延伸フィルム22を熱風で加熱する熱固定工程とを有し、予熱工程、延伸工程及び/又は熱固定工程で用いられる熱風の吹き出し口における吹き出し風速が2〜12m/秒であり、ノズル一本当たりの吹き出し風量がフィルムの幅方向に沿ったノズルの長さ1m当たり0.1〜1m/秒である位相差フィルムの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】フィルムの接合方式を切り替え可能にすること。
【解決手段】オフライン延伸設備の接合部12は、テープ接合装置60と、ヒートシーラ装置90とを備える。テープ接合装置60は、固定台61と、可動台62と、台開閉機構64と、テープ供給ヘッド79とを有する。可動台62は、台開閉機構64により、固定台62に押し付けられる接合位置と、固定台62から離れる接合準備位置との間で移動する。ヒートシーラ装置90は、ヒータ68,75と、温調器71とを有する。 (もっと読む)


【課題】ロールを損傷させることなく、これらのロールの汚れを効果的に除去することにより、傷が少ない高品質の熱可塑性樹脂フィルムを効率的に製造する方法を提供する。
【解決手段】走行するフィルムが少なくとも1本のロールに接する工程を含む熱可塑性樹脂フィルムの製造において、走行するフィルムが接するロールのうち少なくとも1本のロールに周波数1000〜7000Hz、パルス幅100〜280ナノ秒のレーザー光を間欠照射することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シート状物の幅方向の物性むらを効果的に低減させることが出来るシート状物の加工装置の提供。
【解決手段】一定方向に連続して搬送されるシート状物を、搬送方向に複数設けられているノズル1から噴出すエアによって、加熱または冷却させるシート状物の加工装置において、シート状物の把持部がシート状物搬送方向の下流側ほどシート状物幅方向に広がることにより、シート状物を幅方向に延伸させる領域を有し、該領域のノズルはシート状物幅方向にスリット状のエア噴出し口2を持つスリットノズルであり、該ノズルのエア噴出し口はシート状物幅方向に周期的に遮蔽することで周期的なエア噴出し部分を有し、さらにシート状物搬送方向の下流側に設置されたノズルほど、該エア噴出し部分のシート状物幅方向長さが長くなることを特徴とする、シート状物の加工装置。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスに必要な時間を低減して稼働の効率を向上させたシート状物の延伸機の提供。
【解決手段】折れ尺状に配置された複数個のリンク装置を所定の経路上を周回させる無端リンク装置をシート状物が搬送される空間の両側に相対して配置され、前記リンク装置の周回に伴ってシート状物を前記空間で搬送して延伸するシート状物の延伸機で、回転しつつ前記走行するリンク装置と噛み合わされて駆動するスプロケット200と、このスプロケットに連結されてこれを回転させるモータと、このモータの回転軸の軸方向と交差する方向に嵌め込まれ前記スプロケットと連結する部材と、前記スプロケットに配置され前記連結する連結部材の径より大きい内径を有して前記連結部材がその内側に挿入されて前記回転軸に嵌め込まれる貫通孔と、前記連結部材が嵌め込まれた状態で前記挿入孔206内に配置され前記スプロケットに対して前記連結部材を位置決めする部材。 (もっと読む)


【課題】良好な光学特性を有する光学フィルムを高効率的に製造する。
【解決手段】
ロール状に巻回されたフィルムロール4からフィルム5を繰り出し、対象装置に供給するフィルム繰出装置である。フィルムロール4を回転可能に支持する支持部14と、支持部4の姿勢を調整する姿勢調整装置12,13と、フィルムロール4から繰り出されたフィルム5の両側縁のフィルム繰出方向D1における張力を検出する張力検出装置17a,17bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】伸縮領域と低又は非伸縮領域を有し、外観が良好であり、伸び量の変動を抑えた搬送を行うことができる伸縮性シートの製造方法を提供すること。
【解決手段】延伸により伸縮性が向上する帯状シート120’を、一対の歯溝ロール31,32間に噛み込ませて延伸する延伸工程及び延伸後の帯状シート120を第2の帯状シート130と接合する接合工程を具備し、延伸工程においては、一対の歯溝ロール31,32として、帯状シート120'をその長手方向に延伸させる延伸部31H,32Hと、該帯状シートを低倍率に延伸又は延伸させない低又は非延伸部31L,32Lを有するものを用い、該帯状シートの長手方向に、伸縮領域12Hと低又は非伸縮領域12Lとをそれぞれ間欠的に形成し、接合工程においては、延伸後の帯状シート120を実質的に伸長しない第2の帯状シート130と接合する。 (もっと読む)


偏光フィルムは、マトリックス内に埋め込まれた多層偏光繊維で作製される。繊維は、少なくとも第1及び第2のポリマー材料の層で形成される。第1のポリマー材料の層は、第2のポリマー材料の層の間に配置される。第1及び第2のポリマー材料の少なくとも1つが、複屈折性である。いくつかの実施形態では、材料の少なくとも1つの厚さは繊維によって変化する。繊維は、第1又は第2のポリマー材料のいずれかより低い屈折率を有する材料内に埋め込まれている。
(もっと読む)


【課題】高精度な高倍率の同時二軸延伸を行えるようにすること。
【解決手段】クリップ20をクリップ担持部材30に設け、主リンク部材53の一端と副リンク部材54の一端をクリップ担持部材30のクリップ20側の第1の軸部材51に枢動連結してクリップ20側に基準リンクを構成し、チェーンリンクを必要としない構造にする。 (もっと読む)


【課題】簡便な構造で、複数の方向について延伸の量を可変に調節でき、シート状物の延伸の効率と歩留まりを向上したシート状物の延伸機を提供する。
【解決手段】
本発明によれば、シート状物を把持する等長リンク複数を、外周側および内周側の対を成すレールに沿って案内し、シート状物に予熱を与える予熱領域と、延伸する延伸領域と、延伸した状態を保つように熱固定する熱固定領域と、等長リンクを搬送する無端リンク装置の対を備え、延伸領域で外周側と内周側レールの搬送側部分の間隔を調節する第1手段と、第1手段に応じて熱固定領域で外周側と内周側レールの搬送側部分の間隔を調節し、外周側及び内周側レールを略平行に配置する第2手段と、第1または第2手段に応じて熱固定領域で外周側と内周側レールの搬送側部分の間隔に調節し、外周側及び内周側レールの戻り側部分における等長リンクの数を調節可能な構成にできる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、多孔板の開口率を調整することにより、排気口へのフィルム屑のつまり防止の効果以外に、噴き出しエアを安定させる効果を多孔板に付与させたテンタオーブンを提供することである。
【解決手段】
ウェブにエアを噴き付けるための2本以上のノズルと、
隣接する前記ノズルの間に設けられた排気口と、
前記排気口の前に設けられ、隣接する前記ノズル間を塞ぐ多孔板とを備え、
前記多孔板は、隣接する前記ノズル間のウェブ搬送方向距離を100(無名数)とした場合に、ウェブ搬送方向位置0から50へ向かう間、及びウェブ搬送方向位置100から50へ向かう間に、それぞれ1ヶ所以上で開口率が高くなっているテンタオーブン。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、引張強度、引張弾性率、耐熱性等の優れた延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートを、引抜延伸により、容易且つ安定的に製造する方法を提供する。
【解決手段】 非晶状態の熱可塑性ポリエステル系樹脂シートを、「該熱可塑性ポリエステル系樹脂のガラス転移温度−20℃」〜「該熱可塑性ポリエステル系樹脂のガラス転移温度+20℃」の温度に加熱されている、一対のロール間を通して一定速度で引抜延伸する延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法であって、該ロールがシボロール、エンボスロール又はゴムロールであることを特徴とする延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、均一な厚みで均一に延伸されたポリエステル系樹脂シートを得ることのできるロール及びそのロールを用いて、引張強度、引張弾性率、耐熱性等の優れた延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートを、引抜延伸により、容易且つ安定的に製造する方法を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂シートを引抜延伸するためのロールであって、ロール端部からロール中心部に向かって直径が次第に細くなされており、ロール軸方向の断面において周壁形状が双曲線状であるロール。非晶状態の熱可塑性ポリエステル系樹脂シートを、「該熱可塑性ポリエステル系樹脂のガラス転移温度−20℃」〜「該熱可塑性ポリエステル系樹脂のガラス転移温度+20℃」の温度に加熱されている、一対の上記ロール間を通して一定速度で引抜延伸する延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法。 (もっと読む)


【課題】 フィルム延伸機のテンタクリップに用いられる転がり軸受において、グリース漏れ量が低減でき、軸受内部にグリースが十分に保持されて、安定した運転ができ、長期使用が可能となるグリース封入方法およびグリース封入構造を提供する。
【解決手段】 フィルム延伸機のテンタクリップ31に用いられる転がり軸受であって、グリースGが封入される。このグリースGの初期封入位置を、内輪1と外輪2間の軸受空間における転動体の配列のピッチ円直径PCDよりも外径側の範囲E内とする。 (もっと読む)


【課題】隣接するエア供給路間でエアが相互に流れる間隙を形成し、この間隙で分流するエアの連絡路が形成されていることにより、隣接する区分間でエアの一部を相互に分流させ、隣接する区分の吹出口間におけるエア流の風量不足を解消し、これに伴いバブルの冷却不足箇所を解消し、白筋の発生を解消する。
【解決手段】隣接するエア供給路52間でエアが相互に流れる間隙57を形成し、この間隙57で分流するエアの連絡路が形成されていることにより、連絡路でバブル全周にわたる薄膜の冷却エア層が形成されているため、隣接するエア供給路52間の位置においての風量が不足する領域が解消され、更にこのバブル全周にわたる冷却エア層と隣接して、各区分されたエア供給路52から送られる大量の冷却エアで吹出口50に対面するバブルの表面を冷却する。 (もっと読む)


【課題】熱処理後の冷却処理時に低分子成分の析出による不具合が発生することを低コストで防止できるポリエステルフィルム製品の製造方法を提供する。
【解決手段】フィルム製造装置10は、ポリエステルフィルム12を加熱する熱処理室40と、熱処理後のポリエステルフィルム12を冷却する冷却室50とを備える。冷却室50では、ポリエステルフィルム12の温度が170℃以上の冷却ゾーン内の、ポリエステルフィルム12の搬送位置よりも上側の雰囲気温度が80℃以上に制御される。 (もっと読む)


【課題】側縁又はその極近傍まで気泡が存在する気泡ボードにも無理なく延伸作用を及ぼすことができるテンター装置を提供する。
【解決手段】テンター装置X2を、気泡ボードBの縁部に厚み方向から挿通される付勢針X211と、付勢針X211を気泡ボードBに向かって突没可能に保持する針保持部材X212と、付勢針X211の移動軌跡X211Lを外側方に変位させる針移送機構X213と、挿通状態開始地点で付勢針X211を気泡ボードBに挿通させ挿通状態終了地点で付勢針X211を気泡ボードBから抜出させる針突没機構X214とを備えたものとした。 (もっと読む)


【課題】エステル油に接触してもシール部材の劣化を抑制することができ、信頼性や高温耐久性に優れたテンタークリップ用転がり軸受を提供する。
【解決手段】フィルム延伸装置のテンタークリップ15に使用され、外輪外周がエステル油で潤滑される転がり軸受18であって、該転がり軸受18は、内輪および外輪と、この内輪および外輪間に介在する複数の転動体と、上記内輪および外輪の軸方向両端開口部を覆うシール部材とが設けられ、該シール部材は、少なくともエステル油に接触する部位がフッ素ゴム成形体からなり、該フッ素ゴム成形体がテトラフルオロエチレン−プロピレン2元共重合体を含む加硫可能なフッ素ゴム組成物、および、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−プロピレン3元共重合体を含む加硫可能なフッ素組成物から選ばれた少なくとも1つのフッ素ゴム組成物の成形体である。 (もっと読む)


【課題】側縁又はその極近傍まで気泡が存在する気泡ボードにも無理なく延伸作用を及ぼすことができるテンター装置を提供する。を提供する。
【解決手段】気泡ボードBの搬送速度に対応する速度で回動する回動挟持面X211a、X212aを有しそれら回動挟持面X211a、X212aで気泡ボードBの縁部を挟持する対をなす回動挟持体X211、X212を複数組具備してなり、それら対をなす回動挟持体X211、X212を、搬送されつつある気泡ボードBに拡幅方向の付勢力を与え得るように配設した。 (もっと読む)


【課題】金型の組付け精度を低下させることなく、メンテナンス時における作業性を向上させることのできる多層フィルムの成形装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の単位ブロック31を積み重ねたときに、下方の単位ブロック31の位置決め凹部35に、上方の単位ブロック31の位置決め凸部34が入り込み、段部36によって下方の単位ブロック31に対し、上方の単位ブロック31のその径方向への移動を拘束し、位置決めするようにした。互いに上下に位置する2つの単位ブロック31の合わせ面において、上方の単位ブロック31の位置決め凸部34の下面34aと、下方の単位ブロック31の位置決め凹部35の上面35aには、ピン穴37、38を形成し、これらピン穴37、38にノックピン39を打ち込むことで、上下の単位ブロック31どうしの周方向への移動を拘束するようにした。 (もっと読む)


81 - 100 / 119