説明

Fターム[5B011DB21]の内容

電源 (19,167) | 電源の構造、機構 (1,339) | 電源供給配線 (433)

Fターム[5B011DB21]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DB21]に分類される特許

21 - 40 / 214


【課題】通信状況に則して電源供給を切り替えることができことで、省電力化を図ったUSBハブ装置を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ2と接続されたUSBハブ装置1に第1USBデバイス31を接続後、ポート1非アクセス期間計測部151で第1USBデバイス31への非アクセス期間を計測し、予め定めた一定期間以上であった場合は、電源コントロール部20が、ポート1コントロール部131と第1USBデバイス31への電源供給を停止(OFF)し、ホストコンピュータ2から第1USBデバイスへのアクセスがあった場合は、電源コントロール部20が、ポート1コントロール部131と第1USBデバイス31への電源供給を再開(ON)する。 (もっと読む)


【課題】 複数の電源回路を起動させるためのシーケンスと、コア電圧、メモリ電圧及びI/O電圧を生成するためのシーケンスとを適切に制御できるようにする。
【解決手段】 バッテリ(20)と接続可能な電子機器は、前記バッテリの出力電圧から第1の出力電圧を生成する第1の電源回路(102)と、前記第1の出力電圧から第2の出力電圧(コア電圧)、第3の出力電圧(メモリ電圧)及び第4の出力電圧(I/O電圧)を生成する第2の電源回路(103)と、前記第2の出力電圧、前記第3の出力電圧及び前記第4の出力電圧が供給される制御手段(107)と、前記第1の電源回路の起動及び停止を制御する第1の電源制御手段(104)と、前記第2の電源回路の起動及び停止を制御する第2の電源制御手段(105)とを有し、前記第2の出力電圧、前記第3の出力電圧及び前記第4の出力電圧の生成順序及び停止順序を制御する。 (もっと読む)


【課題】給電装置からより大きな負荷電流を安定的に取り出すことが可能な、電源制御装置、および電源制御方法を提供する。
【解決手段】接続された給電装置から供給される負荷電流に上限値を設定し、設定した上限値に基づいて負荷電流を制御する負荷電流制御部と、負荷電流制御部が設定されている上限値をより大きく再設定した場合に、給電装置から入力される入力電圧の電圧降下量に基づいて、上限値が給電装置の電流容量を超えたことを判定する判定部とを備え、負荷電流制御部は、設定されている上限値を変更する場合には、上限値を所定の値ずつ大きくまたは小さく設定し、判定部が給電装置の電流容量を超えたと判定した場合には、電流容量を超えない上限値を再設定して、負荷電流を制御する電源制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】電源落ちが発生した端末器の消費電流分を補完することにより、電流信号による通信の信頼性を向上させる。
【解決手段】センタ装置が伝送線を介して複数台の端末器2の電源回路12に電力を供給することにより、センタ装置から伝送線には基本電流となる電流が流れる。端末器2は、電流制御装置を構成する検知部13および電流補完部14を備えている。検知部13は、伝送線上に電流信号が生じたときに伝送線上で生じる電圧降下により、伝送線に接続されているいずれかの端末器2の電源回路12への供給電力が不足し当該端末器2の動作が停止する電源落ちの発生の有無を検知する。電流補完部14は、電源落ちに伴う基本電流の低下分の少なくとも一部を補うダミー電流を流すダミー負荷を具備し、検知部13で電源落ちの発生が検知された場合に伝送線にダミー負荷を接続する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の小型化が可能な二重化サーバ装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかるサーバ装置1は、運用系ユニット50a、待機系ユニット50b、電源ユニット70a、70b、制御部60を備える。待機系ユニット50bは、運用系ユニット50aと冗長構成をなす。電源ユニット70a、70bは、運用系ユニット50a及び待機系ユニット50bに電源を供給可能である。電源ユニット70a、70bは、運用系ユニット50a及び待機系ユニット50bのいずれか一方を動作させるために必要な電源容量を有する。制御部60は、電源ユニット70aまたは電源ユニット70bに異常が発生した場合、待機系ユニット50bに対する電源の供給を停止し、正常な電源ユニットから運用系ユニット50aに対する電源の供給を行う。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺機器とコンピュータ・システムとを適応させ相互接続するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】コンピュータの周辺機器とポータブル及びデスクトップ・コンピュータ並びにそれ以外のデジタル装置とを相互に接続するためのシステム及び方法が提供される。更に詳しくは、本発明は、複数のポータブル・コンピュータ周辺機器を1つのポータブル・コンピュータのインターフェース・スロット(30)に同時に接続し、ポータブル・コンピュータ周辺機器(12)をデスクトップ・コンピュータに接続し、ポータブルなZIPTMドライブをポータブル・コンピュータ(14)に接続するシステム及び方法を含む。
コンピュータの周辺機器に補助的な電源を提供するシステムもまた、提供される。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の負荷に対して、充電式電池及びアダプタの両方から同時に電力を供給することを可能とする電力供給システムの提供。
【解決手段】電源電流を消費する電子機器、電子機器に接続され、最大定格出力電流を有するAC/DCアダプタ、電子機器に接続される電池、電池及び電子機器と接続されるDC/DCコンバータ、及び、AC/DCアダプタと電子機器とを接続する制御装置を備えるシステムであって、電源電流がAC/DCアダプタの最大定格出力電流を超える場合には、制御装置は、DC/DCコンバータを、電池及び電子機器に接続する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信装置を用いてUSBインターフェイスを介して画像情報の送受信を行って画像を表示する場合等において、充電池やAC電源アダプターを用いない無線通信装置を用いることが可能なUSBアダプター等を提供すること。
【解決手段】 USBアダプター400が、プロジェクター100に設けられた給電機能を有する第1のUSBレセプタクル110に、電力線450を介して接続される第1のUSBプラグ422と、プロジェクター100に設けられた給電機能を有しない第2のUSBレセプタクル120に、データ線440、441を介して接続される第2のUSBプラグ412と、電力線450を介して第1のUSBプラグ422に接続され、データ線440、441を介して第2のUSBプラグ412に接続され、かつ、無線通信装置300−1の有する通信側USBプラグ310に接続される第3のUSBレセプタクル414を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 電力が不足する装置に電力を供給する装置において、ジョブを確実に実行させること。
【解決手段】 電力供給システムは、複数の画像形成装置と、管理装置と、配電装置と、を備え、管理装置は、複数の画像形成装置のうちから受電側装置と供給側装置とを決定する決定部と、供給側装置に供給指令を送信する供給指令送信部と、配電指令を配電装置に送信する配電指令送信部と、を備え、配電装置は、配電指令が入力されることに応じて、供給側装置と受電側装置とを接続し、供給側装置は、管理装置から供給指令が受け付けられてから(S42でYES)バッテリの電力量が、予め定められたしきい値に予約ジョブを実行するために必要な電力量を加算した値になるまで(S46またはS48でYES)バッテリを配電装置に接続するために接続状態に切り換える(S42)第2切換制御部を含む。 (もっと読む)


【課題】電源冗長に置ける入力電源の冗長または電源モジュールの冗長構成において、電源冗長がなくなった場合に、出力超過となった電源モジュールから定格出力超過通知信号がアサートされ、各ブレードの省電力部に接続することで、電力不足時にのみ電力抑止を実行可能とした。
【解決手段】入力電源101の停止時に入力電源102側の電源モジュール(130、140)内部の電流モニタ(131、141)が出力電流を検知し、出力電流超過通知信号(132、142)をアサートし、それを検知したサーバブレード(160、170、180、190)内部の省電力制御部(161、171、181、191)が各サーバブレード(160、170、180、190)の消費電力を抑止する。 (もっと読む)


【課題】サーバーラックシステムを駆動する三相電源供給のネットワークにおいて、三相の電源供給路の電源供給電流が非平衡となったときでも、平衡した単相電源信号の負荷を実効的に有することができ、平衡した電源供給電流と安定した参照レベルを有するサーバーラックシステムを提供する。
【解決手段】サーバー用のラックシステムは、第1乃至第3のサーバーユニットの組と、電圧変換器12と、第1乃至第3の電源供給回路を有する。電圧変換器は三相交流電源信号を受信し変換して第1乃至第3の単相電源信号を供給する。第1乃至第3の電源供給回路はそれぞれ第1乃至第3の単相電源信号に従って第1乃至第3の直流電源信号を提供する。第1乃至第3のサーバーユニットの組はそれぞれ第1乃至第3の直流電源信号により電源供給され、或いは第1乃至第3の直流電源信号の第1の部分、第2の部分、及び第3の部分により電源供給される。 (もっと読む)


【課題】 電源制御装置において、突入電流の回避処理と負荷の電源制御とを合理化し、さらに、過負荷による不具合を効果的に防ぐことを可能とする。
【解決手段】 上位装置3と連携して動作する周辺機器12,13に対し電力供給を行う電源制御装置1であって、上位装置3の電源状態に応じ周辺機器12に対する電力供給を制御する第一制御手段と、周辺機器12に供給される電力の電流値に応じて、周辺機器13に対する電力供給を制御する第二制御手段と、を備えた制御回路4を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器との通信制御を個別のコントローラーで行なうものにおいて、より適切に省電力化を図る。
【解決手段】メインSOCは、アクティブ状態では省電力制御回路47aから出力されるHレベルのSleep1信号によりOR回路47bからHレベルのOut1信号を出力し、ケーブル取付検出部60からLANケーブルの取り付けを示すHレベルのSens1信号が入力されて
いる場合にスリープ状態に移行したときには移行後もOR回路47bに入力されるHレベルのSens1信号によりHレベルのOut1信号をOR回路47bから出力し、N/WSOCは
、Out1信号とSens1信号とリセットIC48からの/Reset信号とがいずれもHレベルの信
号の場合にアクティブ状態に移行し、Out1信号とSens1信号と/Reset信号とのうちいずれ
か1つでもHレベルの信号でない場合にスリープ状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】電源が遮断された状態から文字の入力を迅速に行うことができる携帯電子機器を提供することができる。
【解決手段】一時記憶部26は、発電部24により発電され、蓄電部25に蓄積された電力で駆動し、操作部11の各キーの押下に基づく文字データを一時的に記憶する。電源制御部491は、タイマ27により計測された所定時間内に一時記憶部26に所定量以上の文字データが記憶された場合、電源を投入する。そして、第1表示制御部492は、電源制御部491により電源が投入されると、一時記憶部26に記憶されている文字データに基づいて、第1表示部21に文字を表示させる。 (もっと読む)


少なくとも二つのモードモジュールを含み、さらに、外部インターフェースモジュールとインターフェース制御モジュールを含むマルチモードデータカードであって、前記外部インターフェースモジュールが前記インターフェース制御モジュールに接続され、前記外部インターフェースモジュールは、コンピュータに接続されてデータ交換を行うように設置され、前記インターフェース制御モジュールに少なくとも二つのチャンネルが設置され、前記少なくとも二つのチャンネルがそれぞれ前記少なくとも二つのモードモジュールに接続され、前記インターフェース制御モジュールは、前記マルチモードデータカードを較正するとき、前記外部インターフェースモジュールを較正待ちのモードモジュールが対応するチャンネルに接続し、マルチモードデータカードを較正待ちのモードに切り替えるように設置される。本発明は、さらにマルチモードデータカードの較正方法を提供する。本発明のマルチモードデータカードは、挿し込み・引き抜く必要がなく多種類のモードを較正することができ、較正の時間を節約し、同時に複数のマルチモードデータカードを較正することができ、データカードを頻繁に挿し込み・引き抜くことを避け、計器設備を切り替えることを避ける。 (もっと読む)


【課題】電源ハーネスが外れ、あるいは破損しているときに電源がONされた場合でも、デバイスやロジックに破損も含めたダメージが生じないようにする。
【解決手段】2系統以上の電源を供給可能なPSU1を制御するCPU21を有するユニットAと、PSU1から供給される電源A(5V)と電源Aから所定電圧に生成された電源B(3.3V)が供給されるユニットBと、ユニットA、B間の信号線を結合する第1のコネクタCN1と、ユニットBにユニットAから電源Bを供給するための第2のコネクタCN2とを備え、前記2系統以上の電源のうち1系統の電源Aはシステム電源をONすることによって自動的に供給され、他の1系統の電源BはユニットAからPSU1へのPONENG信号に基づいて供給されるが、第2のコネクタCN2から電源供給が行われない状態になったとき、ユニットAから出力されるPONENG信号の出力を禁止する。 (もっと読む)


【課題】設置環境における電源設備事情によらずコントローラのI/Oモジュール数を変更可能とする電源制御装置およびこれを用いたコントローラを実現すること。
【解決手段】 第1の出力回路がコントローラのI/Oモジュールを駆動するために電源を供給し第2の出力回路が前記I/Oモジュールに接続されるフィールド機器を駆動するために当該I/Oモジュールに電源を供給する電源制御装置において、前記第2の出力回路から前記I/Oモジュールに電源を供給する定常状態と、外部の動作用電源から前記第2の出力回路と略等しい電圧値で供給される電源を前記I/Oモジュールに直接供給する非定常状態とを切り替え制御する切替制御手段を、備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でシステム内のストレージ装置に優先的に電源投入を行うこと。
【解決手段】サーバ装置100には、サーバ装置中核部103への電力供給を制御する2つの電源スイッチ102と、ストレージ装置110への電力供給を行うための内蔵コンセント101とが備えられている。内蔵コンセント101の電力供給部101aは、サーバ装置100に電源投入されると、サーバ装置中核部103への電力供給を規制し、同時に、電力供給部101aは、電源コードによって接続されたストレージ装置110に電力供給を行う。検出部101bは、電力供給部101aによって電源供給されたストレージ装置110から電源コードを経由してくる高周波信号を検出する。制御部101cは、電力供給部101aを制御して、検出部101bによって高周波信号が検出された場合、電力供給部101aによるサーバ装置中核部103への電力供給を開始させる。 (もっと読む)


【課題】接続許可の無い他のプラグが不正に接続されてしまうことを防ぐことができるコンセントの不正接続防止装置及びコンセントユニットを提供する。
【解決手段】コンセントユニット20は、インレット部に商用電力を供給する給電プラグ11の接続ケーブル12端に設けられた接続プラグ13が接続される。コンセントユニット20は、接続プラグ13を接続する操作者が正しいか否かを認証する照合部と、照合部の照合結果を基に、コンセントユニット20の挿込口22への挿し込みを可能とするアンロック状態と、挿込口22への挿し込みを規制するロック状態とに切り換えるロック機構40とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺装置を提供する。
【解決手段】本発明が提供するコンピュータ周辺装置は、USBハブと、内蔵カードリーダと、制御器と、を含み、そのうち、各内蔵カードリーダが内蔵ダウンストリームUSBポートに電気信号接続し、制御器がUSBハブ及び内蔵カードリーダに電気信号接続し且つ制御し、各内蔵カードリーダが接続を保持する必要があるかをモニタリングする。制御器が内蔵カードリーダが接続を保持する必要が無いと判定する時、その対応する内蔵ダウンストリームUSBポートの状態を第1状態に設定し、それを占有されてないと認定させる。従って、コンピュータホストに内蔵ダウンストリームUSBポートが占有されていないことをフィードバックし、コンピュータ周辺装置にその他のダウンストリームUSBポートに接続されているその他のUSB装置が無い時、スリープモードに入らせ、省電の効果を達成することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 214