説明

Fターム[5B011LL11]の内容

電源 (19,167) | 節電(オートパワーオフを除く) (3,178) | 節電モードへの切替 (2,150)

Fターム[5B011LL11]の下位に属するFターム

Fターム[5B011LL11]に分類される特許

41 - 60 / 978


【課題】無駄な電力を消費することなく極めて簡単な操作で省電力状態から通常の動作状態に復帰させる状態制御装置を実現する。
【解決手段】LCD部12(バックライトを含む)およびタッチパネル部13の機能を無効にする省電力状態において、機能が有効化された加速度センサ部14が、携帯端末100の揺れ(動き)を検出すると、タッチパネル部13の機能を有効にし、有効化されたタッチパネル部13がタッチ操作を検出すると、LCD部12(バックライトを含む)をオン設定して画面表示する通常の動作状態へ遷移させる。この結果、従来のように、誤操作防止の観点から操作し難い位置に配設される電源ボタンを押下する必要がなくなり、無駄な電力を消費することなく極めて簡単な操作で省電力状態から通常の動作状態に復帰させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】スリープモードにあるノードの消費電力を増大させることなく、起動用信号を送受信できるようにする。
【解決手段】トランシーバを構成する符号化復号化部22において、送信側セレクタ28および受信側セレクタ30は、モード設定信号NSLPが示す動作モードが通常モードの時には、符号化された送信データ(符号化回路27の出力)および復号化された受信データ(復号化回路29の出力)をそれぞれ選択し、動作モードがスリープモードの時には、符号化されていない送信データ(送信データTXD)および復号化されていない受信データ(受信データRX)をそれぞれ選択する。これにより、通常モードでは、PWM符号に符号化されたデータTX,RXを用いてノード間の通信を行うことができ、スリープモードでは、符号化されていないデータTX,RXを用いてウェイクアップパルスを送受信することができる。 (もっと読む)


【課題】省電力モードでコントローラ側のメモリインターフェース部をオフにして省電力モードを実現できる電子装置及びマイクロコントローラ並びにそれらの制御方法を提供する。
【解決手段】電子装置において、ノーマルモードから省電力モードへの切替時セルフリフレッシュモードで動作するメインメモリと、省電力モードからノーマルモードへの切替時セルフリフレッシュモードを解除するための予設定信号を出力するメモリコントローラ部と、メモリコントローラ部から出力された予設定信号をメインメモリに伝送するメモリインターフェース部と、予設定信号が出力されたか否かを検出する信号検出部とを有し、メモリコントローラ部はノーマルモードから省電力モードへの切替時メモリインターフェース部をパワーオフさせ、省電力モードからノーマルモードへの切替時信号検出部によりプリセット信号の出力が検出されるとメモリインターフェース部をパワーオンさせる。 (もっと読む)


【課題】移動体の検出状態で処理部への電力供給を制御する場合に、当該処理部が少なくとも電力供給形態が異なる複数の状態の間を遷移することを前提として、当該処理部の各状態の下で電力の無駄を改善する。
【解決手段】第1の人感センサ28、第2の人感センサ30は、スリープモード中に移動体(使用者)の検出によるスタンバイモードへの遷移制御(動作形態1)、使用者が一時的に画像処理装置10を離れた場合に、節電対象を増加するランニングモード中部分節電制御(動作形態2)、タイマによる遷移制御と併用するスタンバイモード中に移動体(使用者)の未検出によるスリープモードへの遷移制御(動作形態3)を基本機能とする。 (もっと読む)


【課題】専用のセンサを使用することなく電子装置の非使用状態を検出し省電力モードへ移行すること。
【解決手段】ソフトウェアキーを表示する表示部150と、この表示部に付設され、ソフトウェアキーに対する操作を検出する操作部140と、操作部への人体や物体又は指示入力媒体の接近を検出するセンサ部170と、センサ部が人体や物体又は指示入力媒体の接近を検出した場合に、ソフトウェアキーを表示部に表示させる制御部110と、を備える携帯用電子装置10において、センサ部170が人体や物体又は指示入力媒体の接近を所定時間以上検出した場合、装置が非使用状態にあると判定し、消費電力を低減させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータ中の仮想マシンデータ使用量の変化によって、仮想マシンの動的移動を行い、且つ待機中のホストコンピュータをOFFにする電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力管理システム及び電力管理システムの電力管理方法は、命令形成のステップと、命令判断ステップと、第一グループ分けを計算するステップと、第一動的移動を行うステップと、OFF御制ステップと、ON御制ステップと、第二グループ分けを計算するステップと、第二グループ分けを計算するステップとによって、ホストコンピュータの仮想マシンデータ使用量の変化を獲得し、仮想マシンの動的移動を行い、且つ待機中のホストコンピュータをOFFにして、電力を節約する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーにとっての利便性を図りつつ、消費電力の低減を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部104は、通常モードでは、第1及び第2通信インターフェース101,102を動作させ、スリープモードに移行したときには、第1通信インターフェース101を停止させる一方第2通信インターフェース102を動作させ、スリープモードに移行してから予め設定された時間の間、第2通信インターフェース102を通じた通信が行われていないときには、第1通信インターフェース101を動作させる一方第2通信インターフェース102を停止させる。 (もっと読む)


【課題】少ない電力で動作している画像形成装置の消費電力が増加することを抑制する。
【解決手段】ネットワークシステムは、印刷処理を実行する機能を有し、かつ、通常モードおよび省電力モードを動作モードとして有する画像形成装置と、コンピュータとを含む。前記コンピュータは、プリントデータを第1記憶部に格納するための処理を行う第1格納部と、前記プリントデータを特定するための格納情報を前記画像形成装置へ送信する送信部とを備える。前記画像形成装置は、該画像形成装置の動作モードが前記省電力モードであるときに前記通信部が前記格納情報を受信した場合、動作モードを前記省電力モードに維持する。 (もっと読む)


【課題】 自動応答可能なデータを高頻度で受け取る環境でも省電力状態に移行できるようにする。
【解決手段】 通信制御部26は、MACドライバ部34によってパケットを受信すると、パケット種類判断部36が受信したパケットの種類を判断し、そのパケットの種類により、ネットワークアプリ部30又はネットワークスタック部33で受信パケットの処理を行い、必要であれば応答パケットを生成してMACドライバ部34を介して応答の送信をする。さらに、受信パケットに対してAブロックの自動応答部で自動応答可能なパケットと判断したら、自動応答に切り替えると共にBブロックへの給電を停止する指示をAブロックの電源管理部に送る。 (もっと読む)


【課題】 各種の電子機器において、電源変換時の電力損失を減らし、電子機器を省電力化すること。
【解決手段】 一実施形態における電子機器は、外部電源を取り込んで動作電力を生成する電源ユニットと、電力が充電されるバッテリと、前記電源ユニット又は前記バッテリからの電力供給を受けて動作する複数のデバイスと、これら各デバイスを通常の消費電力にて動作させる通常モードにおいては前記電源ユニットにて生成される動作電力を前記各デバイスに供給させ、これら各デバイスによる消費電力を前記通常モードでの動作時よりも低減する低電力モードにおいては前記バッテリに蓄えられた電力を前記各デバイスに供給させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】USBホストコントローラを有する集積回路装置において消費電力を削減する。
【解決手段】集積回路装置は、USBを介してUSBデバイスとの間で通信を行うUSBホストコントローラと、通常動作状態において、前記USBホストコントローラを制御して、前記USBホストコントローラと前記USBデバイスとの間の通信が可能になるようにするための処理を行い、スタンバイ状態において動作を停止する第1プロセッサと、前記スタンバイ状態において、前記USBホストコントローラを制御して、前記通常動作状態に移行するための処理を行い、前記通常動作状態において動作を停止する第2プロセッサとを有する。前記USBホストコントローラと前記USBデバイスとの間で通信可能な状態を維持したまま、前記USBホストコントローラに対する制御が、前記第1プロセッサによる制御と前記第2プロセッサによる制御との間で切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルにおける誤検出の低減を図るにあたり、当該タッチパネルにおける消費電力の低減が図られるようにする。
【解決手段】機器の動作状況に基づいて、タッチパネルに対して入力される操作を検出するために配列される電極を走査する際の走査モードが、省電力を優先させるための省電力優先走査モード、あるいは、検出精度を優先させるための検出精度優先モードのいずれであるかを判定する走査モード判定部と、前記走査モード判定部によって前記走査モードが前記省電力優先走査モードであると判定された場合、前記走査モードが前記検出精度優先モードであると判定された場合よりも、前記電極ごとに1つの検出信号を取得する1回の走査処理において、1つの電極に対応する検出信号の入力回数が少ない走査パタンに従って前記タッチパネルを制御する走査制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を十分に低減させる。
【解決手段】メールサーバから電子メールの情報を省電力状態で取得する電子メール情報取得手段と、前記電子メール情報取得手段が取得した情報から稼動状態での処理が必要な電子メールの存否を前記省電力状態で判別する判別手段と、前記省電力状態から前記稼動状態へ移行させる省電力状態解除手段と、前記判別手段が前記稼動状態での処理が必要な電子メールが前記メールサーバに存在すると判別したとき、前記省電力状態解除手段で前記省電力状態から前記稼動状態へ移行させて前記電子メールを前記メールサーバから受信する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】バッファを効率的に使用し、バッファに蓄積されたデータ量に基づいて電力制御を行うことができるデバイスコントローラ、デバイス装置及び電力制御方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかるデバイスコントローラ20は、ホスト装置40から出力されたデータを蓄積する入力バッファと、ホスト装置40へ出力するデータを蓄積する出力バッファと入力バッファ及び出力バッファと、ホスト装置40との間のデータの受け渡しを行うデータ通信部と、入力バッファ及び出力バッファの少なくとも一方に蓄積されているデータ量に基づいて、入力バッファ及び出力バッファに対するバッファの割当量を変更させるデータバッファコントロール部25とを備える。データバッファコントロール部25は、データ量が所定の値に達した場合にデータ通信部を通常電力モードから省電力モードへ遷移させる。 (もっと読む)


【課題】間違って蓋部を閉じた場合であっても、蓋部を開けることにより通常状態に復帰できること。
【解決手段】実施形態によれば、省電力状態への移行が通知された場合に、電力管理部は、蓋部が閉じられたことによる省電力状態への移行、且つセンサによって蓋部が開かれていることが検出されている場合に通常状態への移行を通知するためのパワーオンを通知し、蓋部が閉じられたことによる省電力状態への移行ではない、またはセンサによって蓋部が閉じられていることが検出されている場合に省電力状態に対応する電力管理を行う。 (もっと読む)


【課題】移動体の検出と被動作部の起動時期とに相関を持たせ、利便性や省エネ性を含む目的に即した被動作部の起動時期優先順位を設定する。
【解決手段】画像処理装置10の各デバイスの起動までの時間とスタンバイ時の電力消費量の関係に基づいて、事象分類した各デバイスをセンサ検出領域に割り当て、立ち上げ条件として省エネと利便性を設定し、省エネを選択したときの優先順位と、利便性を選択したときの優先順位とのそれぞれに基づいて遷移制御を実行する。省エネ性優先時は、UIタッチパネル216、ICカードリーダー217が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、画像形成部240、画像読取部238が第2の人感センサ30に割り当てられる。利便性優先時は、画像形成部240が第1の人感センサ28の領域に割り当てられ、UIタッチパネル216、画像読取部238、ICカードリーダー217が第2の人感センサ30に割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】適切タイミングで電力モードをコントロールすることができ、ユーザへの利便性と省電力性とを両立させることができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】移行指令を時計回路部から検知するサブ制御部と、メイン制御部への電源の供給を停止する第一省電力モードと、メイン制御部およびネットワーク制御部への電力の供給を停止する第二省電力モードとを切り替えるモード切替部とを備え、メイン制御部は第一省電力モードに移行する時に移行情報をサブ制御部に送信し、時計回路部は比較に基づいて現在時刻が時刻情報で指定される時刻になったと判定した場合に移行指令をサブ制御部に送信し、サブ制御部は第一省電力モードの間において移行指令を検知した場合に移行情報に応じて第一省電力モードから通常モードへの移行と、第一省電力モードから第二省電力モードへの移行とをモード切替部に切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】データ転送のない状態が所定時間継続すると、省電力状態に移行するバス転送手段の省電力効果を向上させる。
【解決手段】画像処理装置1は、PCIe制御回路14a〜14nのPCIe I/Fが、データ転送の無い状態が所定期間継続すると、省電力状態に移行して、該省電力状態においてデータ転送依頼が発生すると、通常電力状態に復帰して、データ転送を行う場合に、送信パケット判定回路が、転送要求のあったデータが転送先であるASIC3a〜3nの動作制御に関する設定データであるか否か及びEXデータであるか判断して、設定データであると、該データをデータバッファ制御回路に保管し、該転送要求のあったデータが、EXデータであると、PCIe I/Fに、データバッファ制御回路に保管されているデータを転送させた後に、該転送要求のあったデータを転送させる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の機器状態に変化がないときには画像形成装置の省エネ状態を妨げず、機器状態に変化があったときには迅速に該機器状態を取得することが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システム1は、省エネ状態を取り得るネットワーク複合機3と、該ネットワーク複合機3とLAN41を介して接続される情報処理端末5とを備えている。ネットワーク複合機3は、情報処理端末5から電力状態要求を受信すると、自機の電力状態を示す電力状態情報、及び低消費電力状態移行時刻を返信する。情報処理端末5は、ネットワーク複合機3が通常電力状態である場合、及び、ネットワーク複合機3が超低消費電力状態であり、かつ低消費電力状態移行時刻が更新された場合にはネットワーク複合機3に対して機器状態要求を送出する。一方、低消費電力状態移行時刻が更新されていないときには機器状態要求の送出を停止する。 (もっと読む)


【課題】 電力供給会社から供給される電力を有効に使うことができるテレビジョン受信装置を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、バッテリーで駆動可能なテレビジョン受信装置は、受信部と、第1の切換え手段と、第2の切換え手段と、電源コントローラとを具備する。受信部は、第1、第2のモード指定信号を受信する。第1の切換え手段は、受信部により受信された第1のモード指定信号に応じてバッテリー駆動モードのオン、オフを切り換える。第2の切換え手段は、受信部により受信された第2のモード指定信号に応じて節電モードのオン、オフを切り換える。電源コントローラは、第1、第2の切換え手段により設定されたモードに応じて電源制御を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 978