説明

Fターム[5B017BA08]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | 使用不能化 (936)

Fターム[5B017BA08]に分類される特許

41 - 60 / 936


【課題】携帯端末の紛失時に、第三者の手に渡った時点でデータを消去し、発見した場合はデータを消去せずに利用を再開することができる携帯端末管理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末2は、通信装置11が所定のメッセージを受信したことを検知するメッセージ検知モジュール21と、携帯端末2のモードを管理しモードの移行に応じて携帯端末2内のデータの保護もしくは保護の解除を行う端末管理モジュール24とを有し、第1のモードの携帯端末2を紛失した際に、管理端末5からの要求を受けて通信事業者3は携帯端末2に対して第1のメッセージを送信し、メッセージ検知モジュール21が通信装置11において第1のメッセージを受信したことを検知した場合に、端末管理モジュール24はモードを第2のモードに変更し、第2のモードの携帯端末2が第三者によって動かされたこと検知すると端末管理モジュール24は携帯端末2内のデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】信頼性に優れ、かつ接点部の腐食による経年変化の影響を受けることのない、セキュリティ機能を有する端末装置を提供する。
【解決手段】下ケース2と下ケース2を覆うように設けられた上ケース3を有する端末装置1である。下ケース2に上ケース3が載置されて端末装置1は閉状態となる。上ケース3には、第1の磁石10が配置されている。端末装置1が閉状態の時に、第1の磁石10の磁力によってONしかつ端末装置1が開状態の時にOFFするように、下ケース2に第1の磁気センサ100が配置されている。端末装置1が閉状態の時に、第1の磁石10の磁力によってはONしないように、下ケース2に第2の磁気センサ200が配置されている。端末装置1が閉状態の時に、第2の磁石20が近づいた場合に、第2の磁石20の磁力によって第2の磁気センサ200がONする。 (もっと読む)


【課題】コールドブートアタックのようなセキュリティ攻撃の防止を可能にした半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、メモリセルアレイへのデータの入出力を制御する入出力制御回路と、外部装置から提供された認証コードを記憶する記憶部と、外部から読み出し制御信号が入力されると、入出力制御回路から受け取るデータを暗号化して出力する入出力インターフェース回路とを有する。入出力インターフェース回路は、認証コードに一致する解除コードが上記の外部装置から入力された場合にのみ、入出力制御回路から受け取るデータを暗号化せずに出力する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に格納されたデータのセキュアイレースを確実に実行したことを証明できるセキュアイレース証明書を自己生成可能な新規な記憶装置の提供。
【解決手段】セキュアイレース証明書要求データを記憶装置に入力し、記憶装置がセキュアイレース証明書要求データを確認することにより、記憶装置に格納されたデータのセキュアイレースを確実に実行し、記憶装置自身が公開鍵暗号方式の秘密鍵を用いて生成した電子署名付きのセキュアイレース証明書を生成する。 (もっと読む)


【課題】 領域ごとにデータを無効化できる暗号化記憶装置の提供。ハードウエア暗号記憶装置に複数種類の情報が記憶されている場合において、より操作性のよいデータ無効化を実行できる暗号化記憶装置の提供。当該記憶装置に格納されている資源の有効活用を図ることのできる暗号化記憶装置の提供。
【解決手段】 ホストからパーティション鍵が暗号鍵として対応付けられている特定パーティションのデータ無効化コマンド又は特定パーティション鍵無効化コマンドが発行されたとき当該特定パーティションに対応付けられているパーティション鍵若しくは前記特定パーティション鍵を消去する手段と、ホストからパーティション鍵が暗号鍵として対応付けられていない特定パーティションのデータ無効化コマンド又はデフォルト鍵無効化コマンドが発行されたとき当該デフォルト鍵を消去する手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】不正ダウンロードを防止するための運用コストを低減する。
【解決手段】Webサーバ7は、受信機3からインターネット経由の要求によりパスワードを生成して返信すると共にテーブルに保持し、Webサーバ6から指定されたパスワードの検索要求に応答すると共に、該当パスワードを消去する。Webサーバ6は、ダウンロードページの前に遷移するURLでアドレスが特定され、携帯端末機4からインターネットを介して、パスワードがURLに連結された文字列を受信してパスワードを抽出する。Webサーバ6は、抽出パスワードを指定して検索要求をWebサーバ7に送信し、当該パスワードがWebサーバ7に保持されている場合、抽出パスワードが有効なものと判定する。Webサーバ6は、抽出パスワードが保持されていない場合、無効である旨のエラーメッセージ画面を携帯端末機4に送信し、有効な場合、景品をダウンロードする画面を送信する。 (もっと読む)


【課題】電気的なエネルギーを必要とせず、低コストで情報漏洩を防止する記憶装置を提供する。
【解決手段】情報漏洩防止機能を備えた記憶装置は、記録媒体を洗浄するための液体又は気体を入れた容器と、接続先装置と接続されたときに記憶装置内に押し込まれることにより、一部が容器に嵌挿される制動部材と、制御部材を元の位置に戻すよう付勢する弾性構造と、を備え、記憶装置が接続先装置から抜去されたときに、弾性構造の付勢により制動部材が移動する結果、容器の一部が開放され、液体又は気体が記憶装置内に散布される、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1台のクライアントマシンで一般業務用環境と機密業務用環境の2系統の環境を簡便に切り替え可能にする。
【解決手段】仮想マシン102の状態を物理メモリ105上に保存、復元する手段と、仮想マシンからのハードディスク106へのデータの書き込みを物理メモリへリダイレクトする手段とを備え、仮想マシンが実行する環境を一般業務用環境から機密業務用環境に切り替える場合には、仮想マシンの処理を凍結し、凍結時の仮想マシンの状態を物理メモリ上に保存した後、データの書き込み先が物理メモリになるようにメモリリダイレクトを有効にしたうえで、仮想マシンを再開し、機密業務用環境から一般業務用環境へと切り替える場合には、仮想マシンを凍結し、仮想マシンの状態およびメモリリダイレクトしたデータを破棄した後、仮想マシンを凍結直前の状態に復元させると共に、メモリリダイレクトを無効とし、仮想マシンを再開する。 (もっと読む)


【課題】故障した不揮発性メモリユニットであっても、不揮発性メモリのデータの消去を可能にする不揮発性メモリユニットを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリユニットに関し、不揮発性メモリに対する消去コマンドを少なくとも受信するインタフェースと、インタフェースから出力された消去コマンドに基づいて不揮発性メモリに消去を実行させる第1コントローラと、インタフェースとは別に設けられた外部入力部と、外部入力部から出力された消去指示信号に基づいて不揮発性メモリに消去を実行させる第2コントローラと、第1コントローラと不揮発性メモリとの接続と、第2コントローラと不揮発性メモリとの接続を切り替える切替回路とを備え、切替回路により第2コントローラと不揮発性メモリとの接続がなされている場合に、第2コントローラは消去指示信号に基づいて不揮発性メモリにデータの消去を実行させる。 (もっと読む)


【課題】可搬性を維持しつつ第三者にデータが渡る可能性を大幅に低減させることを実現したデータ保存時間設定機能付き可搬型携帯記憶装置を提供する。
【解決手段】パソコンに備えたUSBスロットに差し込むUSBコネクタ32と、データの読み書きが可能なフラッシュメモリチップ100と、パソコンからの命令に基づいて、フラッシュメモリチップ100におけるデータの読み書きを制御するCPU50と、USB携帯メモリがパソコンにマウントされていない状態の時間を計時するタイマと、USB携帯メモリがパソコンからアンマウントされた時にCPU50に電源を供給するバックアップ電源24とを備え、CPU50は、フラッシュメモリチップ100へのデータの書き込み時にタイマ値を設定し、アンマウントされた時、タイマの計時を開始し、タイマの計時値がタイマ値に到達した場合に、フラッシュメモリチップ100に記憶されているデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】ケースが不正に開封される場合に、揮発性メモリ及び不揮発性メモリのデータを消去することができ、更に、補助電池の監視に必要な電力を極めて低く抑えることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1では、補助電池71からの電力供給が低レベル状態となったか監視し、その低レベル状態が検出された場合には、RAM11bに記憶されるデータを不揮発性メモリ11cに退避し、補助電池71からRAM11bへの供給電力を遮断する。そして、不揮発性メモリ11cへの退避後には、補助電池71から退避手段へ供給される電力を遮断している。更に、開封検知スイッチが通電状態(開封状態)に切り替えられたときには、RAM11bへの通電を遮断し、RAM11bへの供給電力を無力化させ、更に、不揮発性メモリ11cに開封形跡を残すか、もしくは不揮発性メモリ11cの記憶データを消去している。 (もっと読む)


【課題】ピンポイントで穴が開けられた場合でも、不正利用を防止できる、不正改造防止構造を有する情報処理装置を提供する。
【解決手段】基板1と、この基板1のセキュリティエリア22に実装され、不正改造又は不正読取りの対象となる部品と、前記部品に電源供給するバッテリ17とを具備し、前記セキュリティエリア22の前記部品は、前記基板1と前記バッテリ17との間に、前記バッテリ17に覆われるように配置される。また、前記基板1に対向して、サブ基板2が配置され、前記サブ基板2に前記バッテリ17を設ける。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードに関するデータに対する不正な改ざんを好適に検出することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】非接触ICカード部35と、非接触ICカード部35のアプリケーション46を制御するアプリケーション用制御部40と、非接触ICカード部35のドライバ51を制御するドライバ用制御部50と、アプリケーション用制御部40に管理される生成部45と、ドライバ用制御部50に管理される記憶部52および改ざん検出部とを備える。生成部は、非接触ICカード部のアプリケーションに関するデータに基づいて検出用比較情報を生成する。記憶部は、正常時における非接触ICカード部のアプリケーションに関するデータに基づいて生成された正常比較情報を予め記憶する。改ざん検出部は、検出用比較情報と正常比較情報とを比較して非接触ICチップアプリケーションに関するデータの改ざんを検出する。 (もっと読む)


【課題】ディスクの不正コピーを防ぐ方法の提供。
【解決手段】オーバーライドモジュールを備えるコピー防止モジュール10を、保護しようとするデータファイル20に分散して結合し、コピー防止データファイルを形成し、コピー防止データファイルを上書き不可式のディスク記憶媒体に書き込み、コピー防止データファイルは、コピー防止モジュール10のオーバーライドモジュールを、データファイル20の各データブロックに分散して配列し、これによりコピー防止データファイルは、第一データブロック21、第一オーバーライドモジュール11、第二組以上のデータブロック、オーバーライドモジュールと、順番に配列され、異なるデータブロックを指定一時保存エリア内部に繰り返しオーバーライドし、これにより読取装置の指定一時保存エリアは、保護しようとするデータファイルを保存することはできない。 (もっと読む)


【課題】本体ケースが分解されてもアタック検知用の検知部材が露出しないようにする。
【解決手段】本体ケース1と、この本体ケース1内のセキュリティエリアに配置された電子ユニット24と、前記本体ケース1に埋設され、前記電子ユニット24に対するアタックを検知する検知部材25とを具備する。監視回路26が検知部材25パターンの切断を検出した場合には、バッテリからの電源供給を停止させ、メモリ(S−RAM)の記憶データを消去することにより、不正改造の防止を図る。 (もっと読む)


【課題】パソコン本体の設置箇所に拘わらず同じ設定を利用でき、また、周辺機器との位置関係を利用して、パソコン本体が盗難に遭った場合に、パソコン本体に装備されたハードディスク等の記憶メディアに記憶されている情報の漏洩を防止することができるパソコン盗難対策システムを提供する。
【解決手段】マウス装置1とパソコン本体2とにGPS機能を設け、マウス装置1からパソコン本体2にマウス装置1の位置情報を送信し、マウス装置1の位置情報とパソコン本体2の位置情報とから双方の離間距離を算出し、この離間距離が設定された許容離間距離以上に離れた場合に、パソコン本体2に装備されているハードディスク3の動作をロックする。離間距離に拘わらずハードディスク3の動作をロックする機能やロックされた状態を解除する機能も設ける。 (もっと読む)


【課題】リモートからの遠隔端末と画面共有する際、セキュリティを確保しつつも、ユーザ間での共有画面コミュニケーションを円滑に行える画像形成装置等を提供する。
【解決手段】本発明における画像形成装置は、端末に対し表示手段に表示された表示画面を共有させる画像形成装置であって、表示画面内で表示される表示データ毎に、表示データを端末に対し非表示させるかを規定した非表示規定情報を記憶した記憶手段と、共有表示させる表示画面データを生成する共有画面生成手段と、表示手段及び端末に生成された表示画面データを送信する表示画面データ送信手段とを有し、画面生成手段は、非表示データを含む表示画面データを生成するとき、非表示データを含む第1の表示画面データと非表示データを含まない第2の表示画面データとを生成し、表示画面データ送信手段は、第1の表示画面データを表示手段に送信し、第2の表示画面データを端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】安全性を担保しつつ、一定の条件下において、ネットワークから切り離された状態でも当該ネットワークを介して取得したデータをクライアントコンピュータが保持することを可能とするコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、サーバコンピュータは、ネットワークを介して取得したデータを前記ネットワークから切り離された状況下で使用するための持ち出し要求を前記クライアントコンピュータから受信した場合に、前記クライアントコンピュータがデータを保持することを許可する許可証を発行してクライアントコンピュータに送信する持ち出し管理手段を具備する。クライアントコンピュータは、ディスク装置と、サーバコンピュータから前記許可証を受信した場合に、前記ディスク装置に対するデータの書き込みを可能とするセキュリティ保護手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】個人情報を含まないログファイルからでも個人情報を含む元の完全なログの復元を可能にすること。
【解決手段】個人情報と操作者が行った操作に関連する処理履歴情報とを含むログを出力するログ出力手段と、置換記号列を生成する置換記号列生成手段と、ログ出力手段より出力されたログの中から操作者の個人情報又は/及び個人情報の可能性を有する情報を置換対象情報として特定し、特定した置換対象情報を置換記号列に置換する個人情報記号列置換手段と、置換対象情報と置換記号列とを相互に対応付けて対応表ファイルに記録すると共に、個人情報記号列置換手段によって置換対象情報が置換記号列に置換されたログをログファイルに記録する情報記録手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツを送信するためのユーザ端末、方法、及びシステムを提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツプロバイダが提供するデジタルコンテンツを受信するユーザ端末と、前記受信されたデジタルコンテンツのデジタル著作権管理(DRM)情報を変更するデジタル著作権管理(DRM)部と、前記変更されたDRM情報を含む前記デジタルコンテンツをエンコードするコンテンツ処理部と、外部端末に前記エンコードされたデジタルコンテンツを送信する通信部と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 936