説明

Fターム[5B035CA29]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | メモリ;メモリアクセス (1,009)

Fターム[5B035CA29]に分類される特許

241 - 260 / 1,009


【課題】無線タグ付の記憶媒体において、多数の撮像画像のうちから代表画像を効率的に管理するための手段を提供する。
【解決手段】電子機器は、媒体側端子と、不揮発性メモリを含む主記憶部と、補助記憶部と、無線通信部とを備える記憶媒体を着脱可能である。記憶媒体の補助記憶部は、主記憶部とは物理的に独立した不揮発性メモリで構成されるとともに、記憶媒体の識別のために用いる識別画像のデータを記憶する。無線通信部は、無線通信によって識別画像のデータを外部に送信する。制御部は、主記憶部に記憶された複数の撮像画像のうちから指定された代表画像のデータを取得する。画像処理部は、画像の縮小処理によって代表画像から識別画像を生成する。また、制御部は、代表画像が設定されたときに、複数の撮像画像から代表画像を識別するための代表画像識別データを主記憶部および補助記憶部の少なくとも一方に記録する。 (もっと読む)


【課題】物品の数値情報を読み取って、その演算結果を表示することができるトレイを提供する。
【解決手段】表示入力トレイ1においては、物品の数値情報(例えば飲食物の料金やカロリー)を、食器に取り付けられたRFタグからRFアンテナ5によって読み取ったり、飲食物の包装紙や容器に取り付けられた2次元コードから読取センサ6によって読み取ったりしてメモリに記憶しておく。これらの数値情報を演算処理(加算処理)して、表示パネル3に表示する。 (もっと読む)


【課題】紙媒体を排除し、かつ容易にアンケートを実施および集計する。
【解決手段】表示入力トレイ1においては、動的に情報を表示する液晶パネルなどの表示パネル3によってアンケートのための設問画面を切り換えて表示する。また、表示パネル3上に設けられたタッチパネル4によって、ユーザーは、表示パネル3に表示された設問画面に対して回答を入力することができる。入力が確定した回答は、表示入力トレイ1が備えるメモリに記憶され、表示入力トレイ1が備える通信処理部を介して外部に取り出される。これにより、外部の処理装置を用いて、複数の表示入力トレイ1から得られた回答を容易に集計することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ適切に、データ揮発を抑えることができるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、メモリカードに記憶されている地図データに基づき地図表示や経路案内等の処理を実現する。また、メモリカード内のデータについては、読出回数が多くなると揮発する確率が上がるため、読出回数の多いデータについては、RAMに保持し、メモリカードからの読出回数を減らす。また、ナビゲーション装置は、メモリカードに記録されているデータ書込日時からの経過時間を算出し、経過時間が閾値T1を越える度(S330でYes)、メモリカード内のデータ全体をリフレッシュする(S340)。但し、初回に限っては、経過時間が閾値T1よりも短い閾値T2を超えた時点で(S325でYes)、リフレッシュする。そして、リフレッシュ後には、メモリカードに、現在日時の情報を、データ書込日時として記録する(S350)。 (もっと読む)


【課題】ファイル管理が容易なUSBメモリ1を提供する。
【解決手段】ホスト機器2と接続するためのUSB端子部14と、NANDメモリ10、および、NANDメモリ10に記憶するデータの管理を行うプロセッサモジュール13が内蔵された本体部11と、本体部11とUSB端子部14との相対位置を可変する回転部12と、を有し、プロセッサモジュール13は、相対位置に応じて、ホスト機器2のNANDメモリ10へのアクセスの管理を行うアクセス管理モードを、第1のアクセス管理モードまたは第2のアクセス管理モードのいずれかのモードに切り替え、第1のアクセス管理モードで記憶されたデータは第2のアクセス管理モードではホスト機器2からアクセス不可能であり、かつ、第2のアクセス管理モードで記憶されたデータは第1のアクセス管理モードではホスト機器2からアクセス不可能である。 (もっと読む)


【課題】より高速に発行処理を行うことができるICカードとそのプログラム、及び、ICカードの発行方法を提供する。
【解決手段】ICカード10は、ROM11と、EEPROM12と、各メモリにアクセス可能なCPU14とを備え、ROM11は、プログラムA,B及びプログラムA,Bの動作に必要な親ファイルA0,B0,子ファイルA1〜A3,B1〜B4を含むアプリケーションPA,PBを記憶しており、CPU14は、アプリケーションPAの選択要求を受信した場合に、アプリケーションPAを活性化した旨の活性化情報Xを、EEPROM12に書き込む。 (もっと読む)


【課題】従来の記録システムでは、記録媒体の書き込み保証制限は、記録装置が記録媒体のデータを取得して記録装置の表示部にデータを表示しなければ確認することができないという課題を有していた。
【解決手段】記録再生装置からのデータを記録するデータ記録部と、データ記録部に記録可能な許容記録回数を記憶している許容情報記憶部と、データ記録部に記録された記録回数情報を格納する記録回数情報格納部と、データ記録部に記録するときに記録回数情報格納部の記録回数を加算する記録回数情報更新部と、記録回数情報更新部が更新した記録回数と許容情報記憶部が記録している許容記録回数を比較する記録回数判定部と、記録回数判定部により予め設定された許容記録回数値との差を判定して警報信号を出力する警告表示部を有し、ユーザーに許容記録回数に近づいたとき、データの書込みの危険性を警告する。 (もっと読む)


本発明による読書補助用器具は、本のページの間に挟まれて該当ページが捲れるのを防止するためのものであって、棒状の本体;及び、本の綴じ目付近に密着するように上記本体の表面に窪んだ輪郭に形成された本捲れ防止部;を含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】セキュリティの向上を実現可能なマイクロコンピュータを提供する。
【解決手段】例えば、マイクロコンピュータに含まれる不揮発性メモリNVMEMにおいて、そのメモリアレイNVARY内にデータ保持寿命が10年以上となる第1メモリセル領域ARY1と、データ保持寿命が1〜365日となる第2メモリセル領域ARY2を設ける。このデータ保持寿命の違いを実現するため、ARY1に消去・書き込みを行う際には、基準電圧生成回路VRFGEN1に基づく消去・書き込み電圧を用い、ARY2に消去・書き込みを行う際には、基準電圧生成回路VRFGEN2に基づき、ARY1よりも絶対値が小さい消去・書き込み電圧を用いる。 (もっと読む)


本発明は、スマートカード基盤の個人化サービスシステム及びその方法、そしてこれに適用されるスマートカードを開示する。即ち、スマートカードウェブサーバ(SCWS;Smart Card WEB Server)機能を基盤として保存されたユーザー入力情報及びユーザー要請サイト接続履歴情報と、汎用加入者識別モジュール(USIM;Universal Subscriber Identity Module)を基盤として保存された上記ユーザー端末機を通した通話履歴情報及び上記ユーザー端末機から受信される基地局情報を集めてデータマイニング(Mining)を通して個人化情報を抽出することにより、スマートカードに内蔵されたウェブサーバ機能及び汎用加入者識別モジュール(USIM)を基盤として個人情報を取得することによって個人情報の収集に対する各種規制を回避できるので、多様な個人化サービスが提供できるようになる。
(もっと読む)


本発明は携帯電話を用いる電子支払手段の充填金額移転システムに係り、第1使用者から入力された充填金額移転要請情報によって第1電子決済支払手段に保存された充填残額を検索し、移転すべき金額が充填残額より小さければ、生成された充填金額移転要請SMSを発信し、第1充填金額移転完了SMSを受信して第1電子決済支払手段に保存された充填残額を更新する第1使用者端末機と、充填金額移転要請SMSによって既に保存された第1使用者情報を検索するとともに充填金額移転確認要請SMSを生成して発信し、充填金額移転確認SMSを受信して充填保存DBに既に保存された第1及び第2使用者情報を更新し、生成した第1及び第2充填金額移転完了SMSを発信する充填サーバーと、充填金額移転確認要請SMSを受信して第2使用者から入力された充填金額移転確認情報によって充填金額移転確認SMSを生成して発信し、第2充填金額移転完了SMS受信して第2電子決済支払手段に保存された充填残額を更新する第2使用者端末機とを含む。
(もっと読む)


多重認証サイロ(302,304,406,308,310)を有する一時記憶装置(TSD)(100)において、TSD(100)へ接続されているホスト計算装置が、サイロ内の様々なタイプの認証情報を発見し、作用するようにTSD(100)によって構成される。認証サイロの1つ以上の論理組合せが、関連付けられた記憶領域に対するアクセスを許可するために認証状態に切り換えられる(406)。認証サイロの具体的な順序付(408)は、有効な認証サイロの組合せを達成するために要求され得(418)、TSD内の設定情報によって提示され得、所与の認証サイロを認証するためのユーザー入力を要求されているか否か(412)、TSDの利用環境、又は最も信頼性のあるものから最も信頼性のない認証サイロが提供している階層構造に基づき得る。この情報を用いてホストは、最も効率的な認証シーケンスを進め(410)、記憶領域に対するアクセス許可を導く。 (もっと読む)


【課題】データ消去動作の際の消去動作の繰り返し回数を少なくして、消去時間の増加を抑制する。
【解決手段】消去電圧Veraの開始値である消去開始電圧Verastは、メモリ出荷当初は初期値Vera0に設定される。消去動作は(1)から開始され、消去不十分の場合に順次消去電圧VeraはΔVずつステップアップされる((2)→(3)→(4))。書き込み/消去回数が増加して、初期値Vera0では消去不十分なメモリセルブロックが発生した場合には、その後所定のタイミングで、消去開始電圧VerastをVera0でなく、これよりも大きい電圧(Vera0+n・ΔV、ただしnは自然数)に更新する。 (もっと読む)


【課題】使用条件を定められた画像、音楽、およびデータを記録し、適切に管理できる記録メディアを提供する。
【解決手段】SDカード201は、ホスト機器202へ着脱可能であり、楽曲データ216と楽曲データ216の使用可能回数を示す楽曲データ使用回数情報215とを記憶しているフラッシュメモリ211と、楽曲データ使用回数情報215の値が1以上か0かで楽曲データ216の使用可否を判定するアクセス先変更部207と、ホスト機器202から楽曲データ216へのアクセス要求があったときに、楽曲データ216がアクセス先変更部207により使用不可と判定されている場合、楽曲データ216に代えて、楽曲データ216に対応してフラッシュメモリ211内に予め定められている広告データ217にアクセスするホスト通信処理部205とを備える。 (もっと読む)


【課題】より少ないメモリ容量かつ簡単な構成で、故障したICタグに格納した情報を確実に復元でき、かつメモリ容量を簡単に増加できるICタグ装置を用いて、より信頼性の高い情報管理システムを実現する。
【解決手段】ICタグ装置2は、それぞれICチップ7〜7、アンテナ部及び電源部を有する3個のICタグモジュール5〜5を共通のベース6上に有する。各ICチップはICタグモジュールの動作を制御する制御部10〜10と不揮発性のメモリからなるメモリ部11〜11とを有する。各メモリ部は、1つのパリティブロックと2つのデータブロックとからなる3つのメモリブロック1211〜1233に分割されている。データは6つのサブデータDa〜Dfに分割され、それらに基づいて計算したパリティデータと共に各メモリブロックに割り当てて格納される。 (もっと読む)


トランスポンダ(180)は、固定の識別番号を格納しており、前記識別番号を乱数で拡張し、前記拡張された番号を鍵で暗号化し、それをリーダのリクエスト時にリーダ(160)に送信する。リーダ(160)は、リクエスト時にトランスポンダ(180)から暗号化された番号を受信し、受信した暗号化された番号を前記トランスポンダ(180)でも使用された鍵で復号化し、前記トランスポンダ(180)と関連する固定の識別番号を抽出する。
(もっと読む)


【課題】自分で撮影した画像に対してイメージ通りの音楽を無理なく簡単に背景音楽として選択することができ、自分の撮影した画像を鑑賞に適した作品にすることが簡単にできる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置を次のように構成する。すなわち、撮像装置10に、被写体を撮像する撮像部24と、複数の音楽情報の中から所定の音楽情報の再生処理を行う音楽再生部21と、上記音楽再生部21による音楽情報の再生処理時に、当該再生処理に係る音楽情報に対応しており且つ当該再生処理の進行に付随して変化するイメージ画像の一覧を表示するモニタ部11と、上記撮像部24による撮像が行われた場合には、上記音楽再生部21による再生に係る音楽情報と、当該撮像で取得した画像と、を同一のメモリに記録し、且つ、当該撮像で取得した画像を上記表示部に表示させる制御部15と、を具備させる。 (もっと読む)


【課題】複数枚のメモリカードで構成され、メモリカードを並列動作させて高速化したメモリカードドライブにおいて、論物変換テーブルの更新による記録レートの劣化を最小限に抑えること。
【解決手段】メモリカード13は、データとアドレス変換テーブルを不揮発性メモリ30に保持する。アドレス変換テーブル23は当該メモリカードに発行された論理アドレスと内蔵する不揮発性メモリの物理アドレスの対応関係を示す。データの書き込みにおいてライトエラーが発生した場合に、メモリカードのアドレス変換テーブルの更新を検出する。検出されていないメモリカードもアドレス変換テーブルを更新し、複数のメモリカードで同期化する。これにより書き込み転送レートの劣化を最小限にする。 (もっと読む)


【課題】1以上の増設自由なメモリカードを扱い、その一部または全部が任意に着脱されても適切な情報管理を可能にする。
【解決手段】1以上のメモリカードに分散記録され得るデジタルAV情報は、所定フォーマット(全てのメモリカードに共通のフォーマット)に従い管理される。この情報管理方法では、メモリカード各々にそのメモリカードを特定する識別情報が記録され、かつメモリカード各々に前記デジタルAV情報のどの部分が何処に配置されているかを示すアロケーション情報(FAT)が記録される。この方法では、前記識別情報で識別された前記1以上のメモリカード各々のアロケーション情報が収集され(ST10〜ST22)、収集された前記アロケーション情報が統合される(ST24)。この情報の収集と統合はメモリカードの着脱がある毎に行われる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリを記憶媒体として使用した半導体補助記憶装置の起動時間を短縮する。
【解決手段】フラッシュメモリ15の読み書きの基本単位であるページの管理データとして、対応する論理ページ(チャンク)番号とユーザデータの論理ページ(チャンク)の更新番号に加えて、そのユーザデータが新しいか古いかを示す更新フラグを設け、ユーザデータを書き換えたときには、旧ユーザデータに対応する更新フラグをセットしておく。半導体補助記憶装置10に対する電源投入等の起動処理において、物理ページ(チャンク)を順次読み出してRAM13bによるアドレステーブルを作成するときに、更新フラグがセットされている物理ページ(チャンク)を無視する。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,009