説明

Fターム[5B047BC16]の内容

イメージ入力 (36,078) | 入力装置の構造 (10,319) | 読取ステージ (1,434) | 位置決め、位置合せのための機構 (423)

Fターム[5B047BC16]に分類される特許

121 - 140 / 423


【課題】認証性能を保ちつつ、小型化可能な指静脈認証装置およびこれを用いた情報処理装置を提供する。
【解決手段】指静脈認証装置は、指に向けて光を射出する光源と、前記光によって前記指の内部を撮像する撮像素子を複数備えた撮像部と、前記指からの前記光を前記撮像素子に結像する複数のレンズで構成されたレンズアレイを備えたレンズ部と、前記撮像素子によって撮像された画像から前記指の静脈パターンを抽出する画像処理部とを備え、前記複数のレンズは前記レンズアレイにおける位置に応じて物点距離が異なることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】読取対象である媒体上に形成された画像をより確実に読み取る。
【解決手段】読取対象である媒体MS上の特定位置RFに形成された読取対象画像MKを読み取る画像読取装置は、媒体MSを搬送方向に搬送して媒体MSを表す媒体画像を取得する。画像読取装置は、取得された媒体画像から、媒体MSの複数箇所EF,EBのそれぞれについて、搬送方向に対する媒体MSの傾き角θf,θbを算出する傾き角算出部と、複数箇所EF,EBのそれぞれの位置および傾き角θf,θbとに基づいて、特定位置RFに対応する媒体画像上の読取位置ARを設定する読取位置設定部と、媒体画像上の読取位置から読取対象画像MKを読み取る画像読取部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】認証精度の高い生体特徴情報を取得する。
【解決手段】指13の置かれる位置を撮影可能にガイドする指ガイド101と、指ガイド101は、前記指の先端側を支持する指当接部102と、指13が当接部102に置かれた場合に指当接部102の位置を指13の指す方向に偏移させる指保持手段103とを有し、指ガイド101に、指当接部102の位置検出を行うガイド位置検出部105B、105Cを併設し、予め設定された位置で当接部102が検出された場合に、指13の撮影を行う撮像手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】非接触でありながら認証対象部の撮像装置の光軸方向に対する位置の特定及び回転方向の特定を達成し、撮像装置の認証可能位置への認証対象部の誘導及び撮像装置の認証可能位置を認証対象部の位置へと移動することを可能とし、認証時には認証対象部の位置固定及び回転方向の固定を可能とした小型の非接触型の撮像装置を提供すること。
【解決手段】認証対象部14の画像を取得するためにレンズを具備した撮像部6と、複数の照明光源9が前記撮像部の周囲にマトリックス状に配置されている照明部7と、前記認証対象部の位置及び姿勢を特定記憶する位置特定記憶部8とを備え、前記撮像部にて撮像した、前記照明部から認証対象部へ照射された照明光の形状及び(又は)照度分布の画像により、前記位置特定記憶部が、認証対象部の位置及び姿勢を特定記憶するようにした。 (もっと読む)


【課題】 従来の技術では同一性が保証できなかった、認証ごとの撮影条件を、ユーザにとって負担のない操作体系の中で低コストに均一化させることにある。
【解決手段】 上記の目的を達成するため、認証装置において、指を置くか、もしくは近づけるべき部位をユーザに想起させる模様もしくは造形等のガイド手段と、該ガイド手段では、指先を置くべき部位にボタンスイッチ等の接点手段を、認証のための被撮像部分を置くべき部位に光学上の開口部を設け、該被撮像部分に近赤外光を照射する光源と、該開口部を通して、該被撮像部分を透過した近赤外光が成す画像を撮影するための撮像手段とを設ける。また、該接点手段により
、接点が接続された場合に認証を開始する起動手段と、該撮像手段に侵入する外光を遮断する遮蔽手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 従来の技術では同一性が保証できなかった、認証ごとの撮影条件を、ユーザにとって負担のない操作体系の中で低コストに均一化させることにある。
【解決手段】 上記の目的を達成するため、認証装置において、指を置くか、もしくは近づけるべき部位をユーザに想起させる模様もしくは造形等のガイド手段と、該ガイド手段では、指先を置くべき部位にボタンスイッチ等の接点手段を、認証のための被撮像部分を置くべき部位に光学上の開口部を設け、該被撮像部分に近赤外光を照射する光源と、該開口部を通して、該被撮像部分を透過した近赤外光が成す画像を撮影するための撮像手段とを設ける。また、該接点手段により
、接点が接続された場合に認証を開始する起動手段と、該撮像手段に侵入する外光を遮断する遮蔽手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】使用者に無理な動きを強要することなく、安定して異なる回転ズレが生じているテンプレートデータを取得することが可能な静脈認証装置および静脈認証方法を提供する。
【解決手段】本発明によれば、指表面を所定の時間間隔で撮像し、撮像範囲が互いに異なる複数の静脈撮像データを生成する撮像部と、複数の静脈撮像データそれぞれから静脈パターンを抽出する静脈パターン抽出部と、一の静脈パターンの撮像範囲を基準として、抽出された静脈パターンそれぞれの回転運動に伴う指の回転方向と回転量とを算出する、回転量算出部と、回転方向および回転量に基づいて撮像範囲のズレ量を算出し、撮像範囲のズレ幅が所定の閾値以上となったか否かを判定し、撮像範囲のズレ幅が所定の閾値未満である場合に、複数の静脈パターンの中から、テンプレートとして登録する静脈パターンを選択して登録情報とする、登録情報選択部と、を備える静脈認証装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、原稿送り装置を備える原稿読み取り装置について、読み取りにかかる時間を短縮化することを目的とする。
【解決手段】原稿読み取り装置は、原稿送りをおこなう原稿送り部と、原稿送り部により送られる原稿を読み取る読取部と、読取部により読み取られた原稿の画像データをバッファリングするバッファと、バッファのバッファリング状態に応じて、原稿送り部の原稿を送る速さを変化させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型かつ認証精度の高い指静脈認証装置を提供すること。
【解決手段】本発明の第1の形態に係る指静脈認証装置は、光源と、撮像素子と、前記光源及び撮像素子を覆う筐体とを備え、前記筐体の一部に形成された撮像用窓上に指を配置し、前記光源からの光を照射した当該指内部の静脈パターンを撮像する指静脈認証装置であって、前記撮像用窓上に配置される指の第1関節から第2間接までの間の側面に当接するように、前記撮像用窓の外周部に形成された凸部を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 危険を伴う作業を行わなくとも、構造物の壁面状態の評価を行うための画像を適切に取得する。
【解決手段】 評価対象となる構造物に対する上昇、又は下降により、構造物の一部を撮像範囲とする評価用画像データを、撮像範囲を変えて取得する撮像装置と、撮像装置による評価用画像データの取得時に、撮像範囲に向けて照明光を照射する照明装置と、撮像装置及び照明装置の駆動制御を行うとともに、撮像装置により取得された評価用画像データを取り込む第1の制御装置と、第1の制御装置との間の無線通信により、撮像装置及び照明装置の駆動制御内容を示す制御情報を第1の制御装置に送信するとともに、第1の制御装置からの評価用画像データを受信する第2の制御装置と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】入力された生体情報の照合処理をより迅速に行う。
【解決手段】ガイドされた指および手のひらを撮影する撮像部104と、予め登録された登録指画像および登録掌画像を記憶する照合データ記憶手段と、前記撮影された指画像および掌画像と前記登録指画像および登録掌画像との照合を行う照合部とを備え、この照合部が、撮影された指画像に基づき特徴情報の近似する登録指画像を抽出する手段と、前記抽出された登録指画像に対応する登録掌画像と前記撮影された掌画像との照合結果に基づき認証判定を行う手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】
利用者が身体をセンサのガイドに触れることなく、センサに対して決められた位置に身体を止めることができる、非接触型のガイドを実現することにある。
【解決手段】
生体情報を含む身体の部位、例えば指や手、に対して、可視光線によりセンサとの位置を示すパターンを投影することで、適切な位置に身体を止めることを可能にする。例えば、指静脈認証の場合、認証対象部位である指の上に投影されたパターンを読取り、その形状などに基づいて、適切な位置を判断し、これをガイドするガイダンスを出力する。 (もっと読む)


【課題】眼底血管パターン又は眼底血流分布の測定を利用した個人認証方法を、更に強固にするための改良技術を提供すること。
【解決手段】光学的手法により得られた眼底血管画像情報、レーザーを利用して得られた眼底血流分布画像情報又はその経時変化の情報のうち少なくとも一つを利用して、これを予め登録されている個人の情報と比較・照合することを特徴とする個人認証方法において、予め登録された固指標によって固定された視線の方向で得られた測定視野内の前記情報のうち少なくとも一つを、予め登録されている個人の情報と比較・照合することを特徴とする個人認証方法、及びそのための装置。視線の方向を固定するための固指標は、複数の固視点、例えば、文字列の一部、静止画像の一部又は動画の一部から選択でき、これらのどこを固視するかが予め登録されているものである。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、非接触での生体撮像を適切に行うように生体を誘導する。
【解決手段】撮像装置(1)の過去のn回の生体の位置から、メッセージ表示時点の未来の位置を予測し、その位置に応じて、誘導メッセージを選択する制御部(3)と、適切なメッセージを出力する表示装置(20)を有する。予測位置のメッセージを表示するため、最適な撮像範囲に誘導する時間を短縮できるとともに、生体の動きと反対の方向のメッセージの出力を防止でき、利用者のとまどいを誘うことを防止でき、認証速度を向上できる。 (もっと読む)


【課題】精度の高い画像合成を行うことができる画像合成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の画像合成装置は、画像読取装置と、透明シートと、を具備している。画像読取装置は、フラットベットタイプであり、読取部と、制御部と、を備えている。透明シートは、その縁部分に座標を表す照合点が付され、読取部のサイズよりも大きい被読取媒体が収納される。透明シートに収納された被読取媒体が読取部上にセットされたとき、読取部は、透明シートに収納された被読取媒体を分割して読取り、被読取媒体の一部とその周囲の照合点とを表す複数の部分画像を生成する。制御部は、複数の部分画像が表す照合点を照合して、複数の部分画像を合成する画像合成処理を施し、被読取媒体とその周囲の照合点とを表す合成画像を生成する。 (もっと読む)


システム及び方法は、大領域物体又は大領域に関する画像の獲得に関係して開示されている。1つの例示的な実施形態においては、1つ又はそれ以上の第1画像獲得装置を含む第1システムを介して、第1領域を描いている概観画像を得る又は獲得するとともに、複数の画像獲得装置を含む第2システムを介して、画像軸に沿って互いに関係しているが如く特徴付けられている詳細画像を得る又は獲得する、方法が提供されている。さらには、詳細画像は第1領域の部分集合である第2領域を描いて良く、それらは画像軸に対し平行な片に配置されて良く、そしてそれらは第1領域の対応している部分より高解像を有して良い。 (もっと読む)


【課題】照合センサの検知範囲が登録センサより小であっても、精度よく生体認証を行うこと。
【解決手段】個人テンプレート読み込み部35では、入力されたユーザIDに基づいて、個人テンプレート記録装置2から該当する個人の生体特徴情報と生体形状情報を読み込む。生体特徴情報が入力する最適照合領域算出部38では、入力された生体特徴情報の中で照合センサ36の検知範囲情報に合致した最適照合領域が算出される。誘導ガイド生成部34では、個人テンプレート読み込み部35から生体形状情報が入力し、生体形状内の最適照合領域の位置を示す誘導ガイドが生成される。誘導ガイドは誘導ガイド提示部によりユーザに提示される。生体特徴照合部では、照合センサ36により取得された生体特徴と、最適照合領域の生体特徴とが照合される。 (もっと読む)


【課題】顔認証システムにおいて、精度の良い顔認証を行い、かつ、システムのサイズを小型化し、システムの製造コストを抑制する。
【解決手段】顔認証システム1は、複眼撮像装置2と、顔認証装置4と、ID番号が記憶されたカード3とを含む。顔認証装置4は、カード3に記憶されたID番号を読み取るためのカード装着部42と、記憶部とを備える。記憶部には、予め認証対象者の顔の3次元情報が、ID番号に対応した状態で記憶されている。複眼撮像装置2は、9個の光学レンズと、1つのエリアセンサとを備え、光学レンズの各々の光軸は、互いに平行である。顔認証システム1は、複眼撮像装置2を用いて認証対象者の顔を撮像し、顔画像の3次元情報を取得し、記憶部から読み出した顔画像の3次元情報と、撮像した顔画像の3次元情報とを照合して、これらの情報が同一の場合、認証OKと判断する。そのため、複数台の撮像装置を設ける必要がない。 (もっと読む)


【課題】目の画像を撮影する際に、装置に入射する外光の影響による誤認識を低減し、認識を高精度に行えるようにする。
【解決手段】虹彩認証装置30において、目とカメラ32と照明用光源33の間に外光を遮る筒状部材40を取り付けることで、カメラ32に入り込む外光を遮る構造にしている。更に、撮影時は、使用者が虹彩認証を行おうとしているかを検知するために、撮影部51のカメラ32で撮影した画像を画像キャプチャ部53にてキャプチャしておき、明度監視部54により当該画像の明るさを一定時間監視する。使用者が、筒状部材40に目の付近を接触させることにより目画像の明るさの変化が検出されると、そのタイミングで光源33を発光させ、自動的に撮影部51のカメラ32のシャッタを切り撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】読取ヘッド240の位置基準標識250を形成する。
【解決手段】読み取り領域の表面に原稿を支持する透明な原稿台127と、原稿台127の縁部において、原稿台127を表面から押さえる不透明な枠部128と、原稿台127の裏面側において原稿台127と平行な走査方向Sに移動しつつ、原稿台127に支持された原稿を、原稿台127を通して読み取る読取ヘッド240と、原稿台127および枠部128の間に配置され、枠部128の裏面まで移動した読取ヘッド240が読み取って色較正の基準とする基準色の表面、および、枠部128の裏面まで移動した読取ヘッド240が読み取って位置較正の基準とする標識となる、走査方向Sについて一の位置に形成された透孔212を有する色基準板210とを備え、透孔212を含む領域において、枠部128の裏面が色基準板210から離間している。 (もっと読む)


121 - 140 / 423