説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

701 - 720 / 773


【課題】 ICカードに表示機能が追加又は変更された場合に、既存のセキュリティアーキテクチャが変更されることのないICカードデータ表示システム、ICカード、及び、ICカードデータ表示制御方法を提供する。
【解決手段】 非接触ICカード61は、データを格納する耐タンパICチップ63と、データを表示する表示用LCD69と、耐タンパICチップ63とは独立に配置され、かつ、表示用LCD69へのデータ表示を制御する表示用ICチップ66と、耐タンパICチップ63とリーダライタ70の耐タンパICチップ通信制御部72との間の通信を制御する耐タンパICチップ通信インターフェース62と、表示用ICチップ66とリーダライタ70の表示用ICチップ通信制御部74との間の通信を制御する表示用ICチップ通信インターフェース65とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電子辞書等の電子機器においてメモリカードに書き込まれた辞書データを、ユーザが許可した他の電子機器において使用可能とすること。
【解決手段】 電子辞書10aは、PC40から辞書DB31aをダウンロードする。そして、ダウンロードした辞書DB31aをメモリカード30aに書き込む際に、電子辞書10aの装置IDを電子辞書ID331aとして、メモリカード30a内に登録する。さらに、メモリカード30a内の辞書DB31aの使用を許可する携帯電話機20aの携帯IDを登録携帯ID333aとして、メモリカード30a内に登録する。一方、携帯電話機20a側では、メモリカード30a内に自機の携帯IDが登録携帯ID333aとして登録されている場合に、辞書DB31aの使用を許可する制御を行い、登録されていない場合には使用不可としてその旨をメッセージ表示する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】スーパーやコンビニエンスストア等の店舗でアレルギー成分等を含む特定商品を誤って購入することを避けるデータ処理方法および装置を提供する。
【解決手段】店舗の顧客に予め購入を避けるべき個人特有情報をICカードに入力して会員登録する。登録会員である顧客が店舗に出かけて、欲しい商品を選択してレジカウンタへ運ぶと、ICカードリーダー11で個人特有情報を、バーコードリーダー12で商品情報を、更に選択された商品の詳細商品情報を商品情報データベース13から読み込み、POS装置14で商品および個人特有情報を比較して商品情報表示機15に表示すると共に必要に応じて音声情報再生部17から音声によるアナウンスを行い、購入確認入力機16で購入するか否かの最終判断を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 主電源の供給が停止した電断の発生時に、本体内部に取り込んでいるカードを、カードデータを破壊することなく、速やかに利用者に返却することができるカード処理装置を提供する。
【解決手段】 カード処理装置1は、主電源の電断が発生すると、カードに対して実行している処理を中止し、バックアップ電源部6によるバックアップ電源の供給が安定するのを待つ。そして、今回中止した処理がカードデータを破壊する可能性が高い、カードデータの書き込みにかかる処理であれば、中止した処理をやり直す。一方、今回中止した処理がカードデータを破壊する可能性が低い処理であれば、カードをカー素挿入口へ搬送する。 (もっと読む)


【課題】
生体認証において用いられる生体情報が登録されるICカードの新規発行時において顧客にとっての制約を緩和する。
【解決手段】
生体情報読取装置及びICカードR/Wを有する端末装置と、データ格納部を有する管理サーバとを含むシステムにおいて実行されるICカードの新規発行方法は、ICカードがICカードR/Wに挿入された場合に、データ格納部に格納済みの本人確認情報と今回取得された特定の利用者の本人確認情報とを用い、認証を行う認証ステップと、認証ステップにおいて認証成功と判断された場合に、ICカードR/Wにより当該利用者の生体情報をICカードに書き込むステップとを含む。このようにすれば、銀行等の窓口よりも時間的及び地理的な制約が緩和された上記端末が設置される施設において、利用者はICカードに対する生体情報の新規登録が可能になる。 (もっと読む)


【課題】多段階照合方式の生体認証システムにおいて、認証が失敗となる可能性が高い照合処理を減らし、照合処理を効率化する
【解決手段】ローカル認証PC20の第1照合部23で照合データとICカード10の登録データ記憶部11に記憶された登録データとの照合を行い、センター認証サーバ40の第2照合部42では照合データと登録データベースに記憶された複数の登録データとの照合を行う。照合結果更新部24が、第1照合部23による照合結果をICカード10の照合結果記憶部12に書き込む。照合結果に基づき、第1照合部23による照合の成績が低下してきていると判断された場合には、照合制御・認証部26が、第2照合部による照合のみを行わせるように制御したり、登録データ更新部25に、登録データ記憶部11に記憶された登録データを登録データベース41に記憶されている登録データに更新させるように制御したりする。 (もっと読む)


【課題】イシュアがそれぞれ独自に発行した電子マネーであっても、ユーザカードに自由に補充したり利用できるようにする電子マネー管理システムを提供する。
【解決手段】カードID及びイシュアIDを記録してなるユーザカードに電子マネーを補充する入金端末装置30、ユーザカードから利用した電子マネーを減額する加盟店端末装置30等と通信できるように、インターネットNに電子マネー管理サーバ10を接続する。電子マネー管理サーバ10は、電子マネーの補充時には、入金端末装置30から入金額とイシュアIDとを取得し、入金額をイシュア毎に集計する。そして、集計された入金額の現金のイシュアへの受け渡しを行う。また、電子マネーの利用時には、加盟店端末装置50から利用額と加盟店のID及びイシュアIDを取得し、利用額をイシュア及び加盟店毎に集計する。そして、集計された利用額の現金の該当イシュアと該当加盟店との間の受け渡しを行う。 (もっと読む)


【課題】コンピュータウィルス定義ファイル配布システムを提供する。
【解決手段】本発明によれば、ウィルス定義ファイル配布サーバ10のウィルス定義ファイル領域11Aに最新のウィルス定義ファイルを格納し、そのウィルス定義ファイル配布サーバ10から送信されるウィルス定義ファイルとそれを証明する使用許可証を用いることで、コンピュータ端末40のウィルス定義ファイルが古い状態のままではオペレーティングシステムの起動および操作が可能とならない。よって、コンピュータ端末40のウィルス定義ファイルが定期的に更新されることにより、ウィルス感染といった危険性を低くする。また携帯端末20を使用して、ウィルス定義ファイルを配布するため、インターネット50に接続できない環境にあるコンピュータ端末40でも、ウィルス定義ファイルの更新をおこなうことができる。 (もっと読む)


【課題】 生体情報を用いて認証対象者の認証を行う際に、生体情報を迅速かつ簡易に更新できるようにする。
【解決手段】 カードリーダ10が認証対象者のIDカード30のICチップ32から、ID情報および登録された顔の特徴量である登録特徴量を読み取る。撮影部12が認証対象者を撮影し、特徴量生成部20が撮影により得られた顔画像データから撮影特徴量を生成する。認証処理部14が撮影特徴量および登録特徴量を照合して認証処理を行う。認証に成功すると、同一の認証対象者について撮影特徴量が保管部16に保管されているか否かを判定し、保管されている場合に、保管されていた撮影特徴量によりICチップ32に記憶されている登録特徴量を更新する。 (もっと読む)


【課題】 本発明はセキュア情報を有する情報媒体、及び情報媒体を利用したセキュリティーシステムに関し、特に複数のサービス提供業者が管理するサービスであってもセキュリティーを確保し、相互のサービスを1つのサービス提供端末装置を使用して利用することができるセキュリティーシステムを提供するものである。
【解決手段】 タンパ検出部7によって保護されたCPU2、暗号処理部3、記憶部4、通信部5で構成された情報媒体1は、記憶部4にセキュアプロトコル、鍵情報等が異なるセキュア情報を記憶し、他の同じセキュア情報を有する情報媒体と同じセキュアプロトコルを使用して通信を行うことによって通信の安全を確保した情報を伝達を行うことができる。そして、上記構成の情報媒体を有する装置を縦列的に配設することによって、鍵情報の配信や電子的価値情報の伝達をセキュリティーを確保して行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 短期就労者は在社期間が短く出入りの激しいため充分に管理できないのが現状であり、雇用される側も雇用する側も手探り状態の現状である。
【解決手段】 短期就労者の個人を識別すると共にその個人を識別するIDカード1aを発行する個人識別手段1と、個人識別手段1で識別された個人識別データを通信手段2を介して記憶させるデータベース3と、データベース3に記憶させた個人識別データにその個人が履歴情報を通信手段2を介して記載する個人側端末機4と、データベース3に記憶させた個人識別データと履歴情報とを表示させる雇用側端末機5とを備えた、更に、雇用側端末機5により通信手段2を介してデータベース3に雇用側情報を記憶させると共に、個人側端末機4によりデータベース3に記憶された雇用側情報をIDカード1aを所有する個人が表示して検索できる。 (もっと読む)


【課題】 複数の情報処理装置用の耐タンパ・デバイス内パスワードのみを変更する。
【解決手段】 情報処理装置(100)において、TPMは第1TPM鍵を格納し第3TPM鍵を暗号化し、鍵管理部は、第3のTPM鍵をデータベースに格納し、第2TPM鍵生成用パラメータをTPMから受取って耐タンパ・デバイス(200)に供給し、耐タンパ・デバイスから第1TPM鍵で暗号化した第2のTPM鍵(620)を取込み、第2TPM鍵と、第2TPM鍵で暗号化した第3のTPM鍵とをTPMに渡す。TPMは、耐タンパ・デバイスからパスワード・チェック情報に対応するパスワード(526)を取込み、パスワード・チェック情報を用いてパスワードを検証し、パスワードが正しいとき、第1TPM鍵で第2TPM鍵を復号し、復号した第2TPM鍵で第3TPM鍵を復号し、復号した第3TPM鍵でファイル復号用の暗号化暗号鍵を復号する。処理部は、復号した暗号鍵でファイルを復号する。 (もっと読む)


【課題】 メモリーカードの再生装置において、単一の認証コードの管理と認証コードのグループ管理とを容易に同時に行い、認証コードの管理を容易に柔軟的に行う。
【解決手段】 認証コード格納用の領域として、それぞれ第1領域及び第2領域71(1)及び71(2),72(1)及び72(2),73(1)及び73(2),74(1)及び74(2)から成る複数組の領域を設け、第1領域と第2領域とに同じコードが格納されている組については、その1つのコードのみが許可されていると扱い、第1領域と第2領域とに異なるコードが格納されている組については、少なくとも第1領域に格納されているコードのほうが小さい場合に、第1領域に格納されているコードから第2領域に格納されているコードまでの範囲の全てのコードが許可されていると扱い、メモリーカードから読み出したコードが、いずれか1つの組で許可されているコードである場合に認証に成功したと判断する。 (もっと読む)


【課題】用紙に記録された情報をより効率よく保護することができる情報保護システムおよび画像形成装置および画像読取装置およびネットワーク画像形成装置および情報保護方法を提供すること目的とする。
【解決手段】用紙にICチップを内蔵し、当該ICチップに書き込んだ情報を参照し、当該用紙に記録される情報を保護可能とすることを特徴とする情報保護システム。したがって、保護対象となる情報(画像)が形成される用紙自体を管理対象物として取り扱うことができるので、面倒な処理が不要で、確実な情報保護を実現することができるという効果を得る。 (もっと読む)


【課題】 2つのデータ処理装置間でデータを交換する保護された方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、ブラウザ(BW1)を通じたデータ処理装置(MOB1)といくつかのリソース(WEB1,WEB2)との間の通信に関する。本発明によれば、ブラウザ(BW1)は、いくつかの専用ゾーン(ZP1−ZP2)を含む。各専用ゾーンは、それぞれの組のリソース(WEB1)に割り当てることができ、専用ゾーン(ZP1)とリソース(WEB1)の組との間の保護された通信を保証するセキュリティ情報を記憶することができる。更に、装置は、一組のリソース(WEB1)がそれに割り当てられた専用ゾーン(ZP1)と独占的に通信することを保証するプラグインを含む。
(もっと読む)


【課題】スマートカードの発行においてアプリケーション、オペレーティングシステム及び/又はパーソナル化装置が変更されても容易に発行可能とする。
【解決手段】スマートカード個人化システム100は、カード発行者管理システム150からデータフォーマット、オペレーティングシステム、パーソナル化装置及びアプリケーションのそれぞれに対応する識別子を取得し、データベースから対応する装置特性データを取得する。カード所有者用パーソナル化データはデータフォーマット・テンプレートを使用し、複数のカード発行者管理システムとのインタフェースを可能にする。 (もっと読む)


【課題】広範囲かつ多数の住民を対象として、災害発生時に自動的かつ効率的に被災者の把握を実現できる被災者確認システムを提供することにある。
【解決手段】災害対策本部のコンピュータシステム1は、避難所や病院の端末装置2,3からICタグ100に記録された個人情報を含む被災者情報を受信すると、災害発生時に避難所及び病院などに収容された被災者の安否を確認するための避難情報を作成する。コンピュータシステム1は、作成した避難者情報を表示装置14やインターネットに出力して公開する。 (もっと読む)


【課題】
可搬媒体を使用し、セキュリティ運用及びユーザの業務運用の簡易化を行うシングルログインを実現する。
【解決手段】
複数の業務に対するユーザ認証処理を1回にするために、ユーザの可搬媒体で
のアクセス可否判定手段、正当なユーザについては業務の度に要求されるユーザ認証画面にユーザ識別情報を送信する手段、不当なユーザについては可搬媒体を無効にする手段を備える。また、可搬媒体の発行申請手段、再利用申請画面を備え、業務との連携手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、生体情報を取得する際の環境のばらつきが大きい場合にも順応して認証を行うことができる。
【解決手段】 この発明は、記憶媒体に登録されている複数の生体情報に基づくデータを用いて個人の認証を行う個人認証システムにおいて、新たに認証された生体情報に基づくデータと記憶媒体に登録されている複数の生体情報に基づくデータの中で一番照合度合い低いものを残して上記記憶媒体に更新するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 アプリケ−ションプログラムを実行する前にメモリカ−ドの真偽をチェックできるメモリカ−ド装置と、その真偽のチェックに用いる認証デ−タを作成してメモリカ−ドに格納する認証デ−タ作成装置とを提供する。
【解決手段】 アプリケ−ションプログラム2からランダムに読み出されたアドレスとそのアドレスに格納されたデ−タとを秘密キ−8により暗号化した認証デ−タ9をメモリカ−ド5に格納し、メモリカ−ド5から認証デ−タ9を読み出して秘密キ−8により復号化し、復号化されたアドレスに基づきアプリケ−ションプログラム2から読み出したデ−タと復号化されたデ−タとを比較してメモリカ−ド5の真偽をチェックする。 (もっと読む)


701 - 720 / 773