説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

741 - 760 / 773


【課題】 ICカードや、指紋情報などを用いて個人情報と共に入退出日時と場所の情報を含めて署名されたデータを検証して特定の人物の入退出情報として日時、場所情報の保証を行う。
【解決手段】 携帯電子機器に保持された特定者の第1署名情報と、別入力の特定者の第2署名情報とを比較43して、一致している場合は署名情報と、場所または時間情報とを共に第1署名情報を用いて署名した保管用データを作成44するログ作成装置4と、特定者に関するログ検証要求があると、保管用データを検索してログ検証要求に該当するログを取得して、該当するログ中の特定者の署名情報を抽出し、抽出署名情報から特定者の公開鍵情報を得て、公開鍵情報で該当するログを検証するログ検証装置、とで構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、更新対象のICカードを間違えることなくネットワークを介してICカードのデータを更新できるデータ更新システムを提供する。
【解決手段】 サーバ1が、発生させた乱数と共通鍵をクライアントに送信し、クライアント4から受信した機器識別子を共通鍵で復号し、機器識別子に対応する公開鍵で受信した乱数を復号し、復号された乱数と発生させた乱数とを比較照合して機器認証を行い、クライアント4が、サーバ1からの乱数と共通鍵をICカード6に出力し、ICカード6からの乱数と暗号化された機器識別子をサーバ1に送信し、ICカード6が、クライアント4からの乱数を秘密鍵で暗号化し、機器識別子を共通鍵で暗号化し、暗号化された乱数及び機器識別子をクライアント4に出力し、クライアント4からの更新データを秘密鍵で復号して、更新データでICカード6内の書き替えを行うデータ更新システムである。 (もっと読む)


【課題】 冠婚葬祭等の会合に出席する人が毛筆等の筆記用具を使用しなくても自分の芳名を記帳することができる記帳システムを提供することを課題とする。
【解決手段】 記帳システム1によれば、冠婚葬祭等の会合に出席する出席者が携帯した芳名データ記録カード2を、その会合会場の受付に設けられたカードリーダー3にセットすると、カードリーダー3は芳名データ記録カード2に記録されている芳名データを読み取り、そのデータを変換部4に送る。変換部4は、芳名データを芳名文字印字データに変換してプリンター5に送ると、プリンター5は、予めセットされた芳名帳用紙に、順次、それぞれの出席者の芳名を印字し、所定人数の芳名印字が終了する毎に、芳名帳6を排出する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に装置内部の状態情報を採取することができ、かつ装置内部における状態情報の記録態様を柔軟に変更できるようにした電気・電子機器を提供する。
【解決手段】 汎用OSにおいてデータの読み書きが可能な市販の小型フラッシュメモリカードを用い、メモリカードが挿入されたことを検出してカード内に記録されたプログラムまたは定義情報を読み出し、このプログラムまたは定義情報に基づいて装置内構成要素の状態情報を収集し、得られた状態情報をメモリカード内に記録する。また、状態情報から異常事態が検出された場合には装置を緊急停止するとともにその要因をメモリカードに記録する。 (もっと読む)


輸送冷凍システムのデータ記録装置における制御装置からの生データが携帯型電子媒体に選択的にダウンロードされ、この携帯型電子媒体は、制御装置にこの選択的なデータを携帯型電子媒体にダウンロードさせ、また、パーソナルコンピュータ内の特別なソフトウェアなしでさらに業界標準グラフィカルユーザインターフェースの手順が使用可能な形態で当該データをパーソナルコンピュータにさらにダウンロードすることが可能となる形式で当該データを記憶するのに必要なソフトウェアを収容している。
(もっと読む)


【課題】 安価であって記憶容量が大きい携帯用メモリ装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータCの端子部と接続可能のUSB端子部11と、データを圧縮伸長するためのデータ圧縮伸長部12と、上記圧縮データを保存することができるメモリ部13と、データ圧縮伸長部12及びメモリ部13を制御可能である制御部14とで構成され、制御部14は圧縮データをメモリ部13に書き込みかつ上記メモリ部に保存されている圧縮データを読み出し制御することができ、コンピュータCから入力されたデータはデータ圧縮伸長部12を通じて圧縮されてメモリ部13に圧縮データとして保存され、圧縮データはメモリ部からデータ圧縮伸長部を通じて伸長されてUSB端子部11を経てコンピュータCへ出力される。 (もっと読む)


【課題】 電気機器の使用時間に応じて、記録媒体度数の減算率を変更し、電気機器使用時間の長いユーザの負担を低減するタイマ装置を提供する。
【解決手段】 電流センサ6はテレビの電源が入っているか否かを検出し、電源が入っている時に単位時間毎にカード度数を減算し、電源オン時間を積算する。積算時間が所定の時間を超えた後は度数減算率を変更する。これにより多数時間テレビを視聴するユーザの負担を低減することができる。また、時計ICを内蔵して日付が変わる毎に元の度数減算率に変更する、あるいは、24時間カウンタを内蔵し24時間毎に元の度数減算率に変更することで優遇する時間を1日単位に収めることが可能となる。減算率の設定テーブルは任意に変更できる。また、表示部3には現在の料率や総視聴時間が表示されて、後どのくらいの時間テレビ視聴をすれば料率変更されるのかを容易に判断できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】自動料金収受システムを活用して、高速道路のみならず一般道路の利用者にとっても魅力あるサービスエリアとすることに繋がる高速道路のサービスエリアの活性化方法を提供する。
【解決手段】サービスエリア10内の商業施設を利用した際の利用料金の一部が、自動料金収受システムの車載器のICカードに返金されることで、サービスエリア10の利用により高速道路20の通行料金が軽減できサービスエリア10内の商業施設1A〜1Cの利用促進に繋がると共に、一般道路30からのサービスエリア10内の商業施設1A〜1Cを利用する際に、サービスエリア10進入時に自動料金収受システムのETCゲート3において徴収され、入場に心理的な障害となる入場料金の一部又は全部を商業施設1A〜1Cからの返金により賄うことができ、高速道路20のみならず一般道路30の利用者にとっても魅力あるサービスエリアとなって活性化に繋がる。
【参照図】 図1 (もっと読む)


【課題】 ユーザ鍵により、サービスの種別ごとにきめ細かく異なるユーザの管理が可能になる。
【解決手段】 SDカードSDqは、サービスの種類によって異なるサービスユーザ鍵Kusを、複数種類格納し得る。サービスユーザ鍵Kusは、メディア固有鍵Kmuにより暗号化され、保護領域3に格納されている。保護領域3には、このサービスユーザ鍵Kus以外に、マスタユーザ鍵Kumstが、メディア固有鍵Kmuにより暗号化されて格納されている。マスタユーザ鍵Kumstは、サービスユーザ鍵Kusを取得する場合に、サービスユーザ鍵Kusを暗号化するために用いられる鍵である。 (もっと読む)


【課題】
ICカードの閉塞解除を安全且つ迅速に行うことのできる閉塞解除システムを提供する。
【解決手段】
クライアント装置101に接続したICカード10の閉塞を解除する閉塞解除システムであって、 暗号化した閉塞解除PINをユーザID毎に格納して管理する暗号化閉塞解除PIN管理部117と、暗号化した閉塞解除PINを復号化するための復号化鍵をユーザID毎に格納して管理する復号化鍵管理部113と、暗号化閉塞解除PIN管理部117から暗号化した閉塞解除PINを、また復号化鍵管理部113から復号化鍵をそれぞれ取得し、取得した復号化鍵で前記暗号化した閉塞解除PINを復号化し、復号化した閉塞解除PINを用いてクライアント装置に接続したICカードの閉塞を解除する閉塞解除命令部108を備えた。 (もっと読む)


【課題】 端末から繰り返し認証を行なって盗聴されたとしても、その盗聴内容から認証情報が解読されないで安全性が高く、かつ利用者の煩雑さをなくして利便性を維持した装置を得る。
【解決手段】 利用者側からのパスワードの入力情報に基づいて認証情報保持物と認証情報を交信して、この交信結果において認証が得られると、上記利用者側に送信する識別情報を生成する識別情報生成部21と、上記識別情報生成部が生成した上記識別情報を保存する識別情報保存部22とを備えて、上記利用者側から2回目以降は、上記識別情報に基づいて上記認証情報保持物と交信して、この識別情報に基づいて認証を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】認証端末の情報盗用による被害を抑え、更に不正使用をされた場合の確実な早期発見を可能にする防犯性の高い認証システムの提供を目的とする。
【解決手段】認証用情報の管理センターに認証用情報の自動更新機能を追加した。認証端末に書き換えできる記録媒体を使用し、認証端末の認証使用装置に認証用情報の書き換え機能を設け、更にそれと別に、認証用情報を自動更新する受付装置を設置した。認証端末にて認証行為を行う際、若しくは、認証端末を認証用情報更新装置に通す度に、まず認証行為を行われ、認証された上で、認証端末に記録された認証用情報を全部、或は一部を更新し、新たな認証情報として、認証端末に記録された認証用情報を書き換えると同時に、管理センターの記録装置に記録された照合用情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータシステムの使用するデータファイル又はMicrosoft社のExcelのデータファイルに記録されている特定データを暗号化し、その暗号化に使用するパスワード等を該コンピュータシステムに接続された取り外し可能なメモリ装置に記録し、該暗号化された特定データに代わるデータを表示するデータファイルプロテクト方法。
【解決手段】
コンピュータシステムに取り外し可能なメモリ装置を接続し、該コンピュータシステムに内蔵したディスク装置に記録されているデータファイル及び該メモリ装置の双方に該データファイルに固有な識別子を記録すると共に該特定データに係る位置情報、該特定データを暗号化するのに用いるパスワード及び該暗号化された特定データに代わり表示されるデータを該取り外し可能なメモリ装置に記録する暗号化ステップとこれらの情報を利用した復元ステップからなるデータファイルプロテクト方法。 (もっと読む)


【課題】 システムコストの低廉、アクティブタグの電力供給問題の解決、スチール系パネルの下にある配線等の位置検出を可能にする。
【解決手段】
什器3に付され、IDを含む信号W2を送信する資産タグ4a、4bと、所定の位置に固定され、IDを含む信号W1を送信する複数のリファレンスタグ2a〜2cと、信号W1、W2が受信可能であり、リファレンスタグ2a〜2cについては、何れか一つのタグの信号を受信する際、他のタグの信号を受信しないよう、その検知範囲A1が調整され、リファレンスタグ2の信号W1の受信と同時期に資産タグ4の信号を受信した場合、当該リファレンスタグ2a〜2cのIDに、その資産タグ4a、4bのIDを関連づけて記憶するリーダー装置5を備え、リファレンスタグ2は、フロアパネル1(1a〜1c)に付され、かつフロアパネル1の商品情報を格納する。 (もっと読む)


【課題】 利用者自身がユーザーID及びパスワードを入力する必要を無くし、簡単な操作だけで利用者の本人認証を受けることができるようにしたアプリケーションの利用者認証方法を提供する。
【解決手段】 ICカード内で、電子証明書に含まれている一部の情報を、秘密鍵を用いて暗号化するステップと、パソコンに接続されたICカードリーダライタで、ICカードから前記秘密鍵を用いて暗号化した情報と前記電子証明書とを読み取るステップと、前記パソコンにおいて、前記ICカードから読み取った前記秘密鍵を用いて暗号化した情報を、前記電子証明書に含まれている公開鍵を用いて復号するステップと、前記公開鍵を用いて復号した情報と、電子証明書に含まれている一部の情報とを照合処理するステップと、前記照合処理の結果、一致した場合にアプリケーションの正規の利用者として認証するステップとからなる。 (もっと読む)


本発明は、タコグラフ(2)と、可搬の外部のデータ記憶装置(3)と、外部の第2のインタフェース(10)と、第1のインタフェース(9)に対応し、これによりデータ(50)を伝送する、外部の第2のインタフェース(10)とを備えた装置(1)に関する。さらにこの装置においてデータを伝送する方法も本発明の対象である。従来の装置においては安全性の理由から、データカードとして構成されている記憶装置(3)がデータ伝送の間に機械的に完全に隔離されていた。安全性が損なわれることなくコストを低減するために、本発明によれば、タコグラフ(2)がこのタコグラフ(2)の第1のインタフェース(9)に対応付けられている第1の暗号化ユニット(32)を有し、データ記憶装置(3)が第2の暗号化ユニット(42)を有し、これによりデータ(50)が暗号化されて伝送される。
(もっと読む)


【課題】 盗難や模倣が不可能な生体情報を用いて、セキュリティの高い個人認証方法を提供する。
【解決手段】 携帯電子装置(ICカード)には生体情報の特徴量を登録データとして格納しておく。使用者は、自分の生体情報をデータ処理装置(ICカードターミナル等)に入力する(401)と、データ処理装置は、入力された生体情報について特徴量を抽出して(402)、携帯電子装置に送信する。携帯電子装置ではデータ処理装置より入力された特徴データと登録データとを照合する(404)ことにより個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】サーバーとの間でデータ交換する際、患者と医師とを関連付ける処理を必要としないシステムを提供する。
【解決手段】医師による利用が可能になっていると共に、データ送信ネットワーク14を介してデータサーバー15に接続された生成ステーション12によって、患者に関する医療データメッセージを自動的に生成するシステム10。該システムは、メッセージ生成を開始するために医師による作動が可能である手段16、18、20、22と、医師識別データ入力手段32、22と、患者識別データ入力手段34、22と、患者に関する医療データ入力手段40、22と、これらの様々なデータを統合して、所定のネットワーク送信形式のメッセージを作成する手段44と、ネットワークを介してメッセージをサーバーに送信する手段54とを備えている。 (もっと読む)


エンターテイメントまたは個人的サービスに対する支払いを可能にするチケットであって、固有の識別コードを含む1回限りの使用チケットが配布されて販売される。チケットが販売されると、その販売をチケット情報マネージャ(70)に通知する販売者(20)によりチケットが有効化され、この際にチケット固有の識別コードがチケット情報マネージャにより記録される。販売価格の一部はチケット発行プログラムマネージャにより維持される口座に売却者により移動される。チケット保持者はチケットを提示することにより、同意したサービス提供者からの特定のサービスと引き換える。サービス提供者はチケットの固有の識別コードが有効であり、チケットが有効化されていることを確認する。チケットの購入価格は固定されているが、サービス価格がチケットの購入価格よりも高いまたは低いかに関わらずチケット利用者(35)がチケットを引き換えると、サービス提供者は、チケット発行プログラムマネージャの口座から同意した支払い価格を受け取る。 (もっと読む)


取引トークンおよび生体認証データに関する情報を取得および送信する、小切手、クレジットカード、デビットカード、およびスマートカードのような取引トークンとともに使用する電子取引認証システムを提供する。システムは、アカウントの認証のためのすべての取引場所において、取引トークン上に符号化された取引およびアカウント情報、デジタル的に符号化した生体認証データを読み取る、または走査する能力、運転免許証または他のIDカードを走査する能力、および顧客の署名を取り込む能力を有することが望ましい。電子取引認証システムは、提示される小切手上の磁気インク(MICR)のラインまたはクレジットカードまたはデビットカード上の磁気帯のような、様々なトークンのインデックスをデジタル化し、中央システムに取引情報データを送信することが好ましい。
(もっと読む)


741 - 760 / 773