説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

681 - 700 / 773


【課題】この発明は、利用現場でセキュリティー性の高い利用者登録を行うことができる入室管理システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】管理者がいる管理拠点1には、管理側データベースを管理する管理装置2が設けられている。利用者がいる利用拠点5には、制御装置8が設けられている。制御装置8は、登録用識別情報読取部13によって管理装置2が作成する登録用識別情報を読み込むと、管理装置2に対して登録要求信号を送信する。管理装置2は、制御装置8が読み込んだ登録用識別情報が、管理側データベースに登録されていることを確認すると、制御装置8に対して利用者登録を許可する。 (もっと読む)


【課題】 通信用インターフェイス毎に異なるプログラムの管理を不要とし、尚かつ各プログラムを修正し検証する場合の手間と時間とコストを削減する。機器のコストアップと大型化を防ぐ。
【解決手段】 情報処理システムの上位装置との間で通信を行う下位装置のコンピュータは、当該下位装置に備え付けられた通信用インターフェイスを制御する制御部を介して当該通信用インターフェイスの種別を判別する機能と、これら通信用インターフェイスを介して上位装置との間で通信を行う機能と、上位装置から送信されたコマンドを各通信用インターフェイスごとに対応した処理を行うモジュールを利用して解析する機能と、解析した後のコマンドに応じ、通信用インターフェイスに依存しない単一のモジュールを利用して当該下位装置の動作を制御する機能とを実現する動作制御プログラムを備えている。 (もっと読む)


【課題】
従来は、電子的にチケットを購入する場合、専用端末を用いるか、チケット自体を郵送してもらう必要があり、ユーザの利便性に欠けていた。また、イベント開始直前に、これらの方法を適用することができず、チケットの流通性が低下し、チケットの売れ残りや、販売機会の損失が生じていた。
【解決手段】
上記課題を解決するために、無線タグICの組み込まれた用紙にチケットを印刷することにより汎用端末にて複数種類のチケットを発行する。同時にチケットの内容と印刷した用紙の無線タグICの識別番号(ID番号)をサーバに登録することにより、印刷したチケットの真贋性を保証する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、個人の生体情報を照合することにより個人認証を行うシステムにおいて、連続して取引を行う際に、顧客の負担を軽減し、かつ、オペレータによる不正取引を防止する個人認証システムを提供することにある。
【解決手段】
本発明では、生体情報を照合することによる個人認証を伴う連続取引において、最初の取引時に認証した結果を保持し、次取引ではその認証結果に基づき取引を行う。また、保持する認証結果の有効期限を設定し、有効な場合のみ結果を引き継ぐ。これにより、取引の都度認証を行う顧客負荷を軽減し、オペレータの不正取引を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが実際にカジノ店に出かけて各遊技台でICカードを用いて遊技を行い、遊技結果をユーザに還元するカジノシステム、の実現。
【解決手段】遊技台装置30に挿入されたICカード10のポイントを遊技結果に基づいて遊技台装置30が更新するとともにカジノ店サーバ50に登録し、ユーザ退店時にカジノ店サーバ50から公営機関サーバ70にユーザのポイントを送信,登録し、関連施設端末60においてユーザがポイントを使用するときに、関連施設端末60に挿入されたICカード10から読み出したポイントと公営機関サーバ70に登録された該当ユーザのポイントが一致するかを照合し、一致した場合にポイントの使用を許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ICカードの生産工程において複数の中間工場間を経由した場合でもICカードの輸送時の安全性を確保する。
【解決手段】 ICカードセキュリティ用システム10は、各生産工場毎に設けられ、通信端末13と、各ICカード11の固有値および各生産工場に対応する秘密情報を管理する秘密情報管理手段12とを有し、通信端末13によりICカード11の固有値を用いてSAM12から秘密情報を取得し、ICカード11の照合を行う。各生産工場に対応する秘密情報(識別用暗証番号PIN、対称鍵DivK)をICカード11の不揮発性メモリ上に管理し、各生産工場に対応する秘密情報による照合後、その秘密情報を無効にし、後続する生産工場に対応する秘密情報に切り替えるプログラム(輸送鍵AP)をICカード11の不揮発性メモリに搭載する。 (もっと読む)


本発明は、デジタル・アプライアンス内に配置されたチップ・カード上のアプリケーションを保護する方法であって、チップ・カードのアプリケーションに関する個人識別番号が誤入力された回数をカウントするステップと、前記回数が閾値に達したときに前記アプリケーション又は前記チップ・カードをブロックする(102)ステップと、前記チップ・カードの前記個人識別番号が入力されたときに(105)前記誤入力のカウントを再開し、前記チップ・カード又は前記アプリケーションのブロックを解除するステップとから成るステップを含む方法に関するものである。このようにして、前記PINによって保護されたアプリケーションは、追加的なブロック解除データを記憶する必要なしに高いレベルのセキュリティを提供する。
(もっと読む)


【課題】病院を利用する患者が検査や診療を受け、該診療が終了したときに支払う会計の長時間の順番待ちの解消と、診療費用の支払いのために現金を持ち歩くことを不要とした。
【解決手段】病院における診察費用、検査費用、入院費用、手術費用等全ての経費を患者が支払うに際して、患者は、クレジット会社と提携した診察カード、銀行と提携した診察カード、或いはプリペイドカード会社と提携した診察カードを持ち、該診察カードの中にはIC及びメモリーチップを埋め込み、該IC及びメモリーチップ内には患者自身の個人情報、並びに利用できる必要金額を電子マネーカード専用ATMにより移動させて支払いをすることができる機能を有した電子マネーカードとした。 (もっと読む)


【課題】 パソコンなどの情報処理装置内に記憶されている暗号化データの漏洩を防止することができるデータ解読防止方法を提供する。
【解決手段】 可搬記憶媒体と、可搬記憶媒体用リーダライタが接続された情報処理装置とにより、前記情報処理装置内に記憶させたデータに対する不正解読防止を図ったデータ解読防止方法であって、前記情報処理装置に入力したデータを、前記可搬記憶媒体内に予め記憶されている暗号鍵を用いて暗号化させるステップと、前記暗号鍵を用いて暗号化させた暗号化データの中から一部又は複数部分の部分データを抽出するステップと、前記可搬記憶媒体内に、前記部分データと、前記部分データの前記暗号化データ内における位置を特定する位置特定データとを記憶させるステップと、前記暗号化データの中から前記部分データを削除させた後の暗号化データを、前記情報処理装置に記憶させるステップとからなる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに熟考させることなくコンテンツの取得を行なわせることができるコンテンツ配信装置と記憶媒体とコンテンツ出力装置とを提供する。
【解決手段】 ICカード40は、情報を記憶する記憶媒体であって、コンテンツを記憶するとともに、コンテンツがコンテンツ出力装置である閲覧端末50によって出力されたか否かを示す出力情報を記憶し、配信サーバ10はコンテンツを配信するコンテンツ配信装置であって、出力情報を取得し、出力情報がコンテンツが出力されたことを示している場合、コンテンツが出力されたことに対する課金処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 スマートカードを利用した遠隔端末機とホームネットワークとの間の認証方法及びホームネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク網を通じて接続された遠隔端末機とホームネットワークとの間のスマートカードを利用した認証方法において、(a)ネットワーク網を通じて、遠隔端末機とホームネットワークとが接続される段階と、(b)ホームネットワークに接続されたサーバースマートカードに保存されている第1秘密共有データと、遠隔端末機に接続されたクライアントスマートカードに保存されている第2秘密共有データとを使用して認証を行う段階と、(c)(b)段階で認証がなされる場合、遠隔端末機とホームネットワークとの間に保安トンネルを形成する段階と、から構成される認証方法。これにより、遠隔端末機とホームサーバーとの間に安全な保安トンネルを形成して通信を行うことによって、ホームネットワークの保安脆弱性を解決する。 (もっと読む)


【課題】 医用装置のユーザが設定したパスワードを安全に保管管理できる医用システムのパスワード管理方法及び医用装置用パスワード管理システムを提供する。
【解決手段】 医用装置100と、この医用装置100のパスワードを管理するパスワード管理センタ140とがネットワークにより接続されている。医用装置100では、入力された認証用のパスワードを第1の暗号化部95で暗号化し、その暗号化パスワードを第2の暗号化部96で更に暗号化して、付帯情報と共にパスワード記憶部92に登録保管する。付帯情報が入力されてパスワード記憶部92からその付帯情報に一致する2重暗号化パスワードを読み出した場合、2重暗号化パスワードをネットワークを介してパスワード管理センタへ送信し、第1復号化部112で復号化する。その暗号化パスワードをネットワークを介して医用装置100が受信して、第2の復号化部94で復号化し出力する。 (もっと読む)


【課題】オペレータが行うことができる操作を容易に制御する。
【解決手段】 認証部112は、オペレータの認証を行う。さらに、認証部112は、オペレータを特定するオペレータIDと、オペレータに許可する暗号関連処理を表す情報とが対応付けられたリストであるアクセスコントロールリストを参照することにより、認証済のオペレータが要求する暗号関連処理が許可されているかどうかを確認する。暗号処理部114は、オペレータが要求する暗号関連処理が許可されている場合に、その暗号関連処理を行う。本発明は、例えば、ICカードなどとの間でデータをやりとりするサーバ側において暗号関連処理を行う、耐タンパ性のある装置などに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 X.509非準拠の電子証明書を元に、X.509準拠フォーマットの電子証明書を生成するプログラム、方法及びそれを実現するICカードを提供する。
【解決手段】 PC内の専用ツールは、X.509準拠電子証明書の生成に必要となるデータを収集し、ICカードへ送信する。ICカードは、クレジットサービス用秘密鍵を、ICカード内の非EMV領域に内部的にコピーした後、PC内のICカードドライバは、インターネットを介して必要データを認証局へ送信し、電子証明書生成を要求する。認証局は要求に基づきX.509準拠電子証明書を生成し、PC内のICカードドライバに送信する。ICカードドライバはICカードに対し、得られた電子証明書を書き込むよう指示を出す。ICカードは書き込みが終了すると、処理が正常に終了したことを応答する。 (もっと読む)


【課題】 多様な信頼レベルに基づくアクセス制御をクライアント側主体で行うことができるアクセス制御システム等を提供する。
【解決手段】 耐タンパデバイス1が接続されたクライアント端末3が、アクセス要求をポリシー管理サーバ5に送信する。アクセス管理サーバ5は、アクセス要求に応じたセキュリティポリシーを決定し、クライアント端末3に送信して、耐タンパデバイス1に格納させる。耐タンパデバイス1は、セキュリティポリシーに基づいて、各認証項目について認証を行い、認証結果のデータを耐タンパデバイス1の記憶領域に格納する。耐タンパデバイス1は、全ての認証結果に対応する制御動作を判断し、判断結果をクライアント端末3に供給する。クライアント端末3は、供給された判断結果が示すアクセス制御を行うとともに、必要に応じて、制御に関する判断結果を認証サーバ7に送信する。 (もっと読む)


【課題】 カード状の媒体の搬送方向を急な角度で変更しても確実に処理することができる媒体処理装置を提供する。
【解決手段】 カード状の媒体2を第1の方向に搬送する第1の搬送部210と、媒体2を第1の方向と交差する第2の方向に搬送する第2の搬送部220と、第1の搬送部210と第2の搬送部220との間の交差する部分に配設され、媒体2を第1の搬送部210から第2の搬送部220に受け渡す際に、当該受け渡しの角度を規制する第1の搬送補助部材411と、第1の搬送部210と第2の搬送部220との間の交差する部分に配設され、媒体2を第2の搬送部220から第1の搬送部210に受け渡す際に、当該受け渡しの角度を規制する第2の搬送補助部材412とを備える媒体処理装置。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像データを記録した記録媒体を探すことなく再生画像を楽しむことのできる画像再生装置を提供する。
【解決手段】 表示画面を備えたモニタ装置に出力を行う表示インターフェースと、撮影画像データを記録した記録媒体が着脱可能に接続され、前記記録媒体のデータを読み出す記録媒体挿入部と、前記モニタ装置の画面解像度に対応する画像サイズのモニタ用画像データを前記撮影画像データに基づいて生成する画像処理部と、前記モニタ用画像データを記録するメモリと、前記モニタ用画像データに基づく再生画像を前記モニタ装置に表示する再生モードを実行する制御部と、を有し、前記記録媒体の取り外し時にも再生画像を視聴可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用形態に応じた、セキュリティの高い生体認証装置及び端末を提供することである。
【解決手段】生体認証装置は、共通鍵を使用して、電子機器と相互に認証を行い、相互に正当性が認証された場合に、上記電子機器から生体情報を取得し、生体情報記憶部に上記生体情報を記憶する生体情報記憶手段と、公開鍵を用いて、上記電子機器との間で認証を行い、正当性が認証された場合に、上記生体情報記憶部に記憶された上記生体情報と、現在生体情報とを認証する生体情報認証手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影装置におけるIDカードの再発行処理と、更新処理又は新規登録処理を容易に識別可能にする。
【解決手段】IDカード作成システム100の撮影装置2は、IDカードの作成を申請する各申請人の顔画像のデータを、申請人の識別情報に対応付けてカード作成管理ファイルに記憶し、申請人のID番号(識別情報)が入力されると、その入力されたID番号に対応する顔画像データがカード作成管理ファイルに記憶されているか否かを判定する。該当する顔画像データがカード作成管理ファイルに記憶されている場合、当該顔画像データ(静止画)を表示部に表示し、当該顔画像データがカード作成管理ファイルに記憶されていない場合は、申請人の動画を表示部に表示し、当該申請人を撮影する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードに表示機能が追加又は変更された場合に、既存のセキュリティアーキテクチャが変更されることのないICカードデータ表示システム、ICカード、及び、ICカードデータ表示制御方法を提供する。
【解決手段】 非接触ICカード61は、データを格納する耐タンパICチップ63と、データを表示する表示用LCD69と、耐タンパICチップ63とは独立に配置され、かつ、表示用LCD69へのデータ表示を制御する表示用ICチップ66と、耐タンパICチップ63とリーダライタ70の耐タンパICチップ通信制御部72との間の通信を制御する耐タンパICチップ通信インターフェース62と、表示用ICチップ66とリーダライタ70の表示用ICチップ通信制御部74との間の通信を制御する表示用ICチップ通信インターフェース65とを備える。 (もっと読む)


681 - 700 / 773