説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

621 - 640 / 773


【課題】 利用者に、メールアドレスとICタグIDを登録する際の手入力の手間を解消させると共に、入力間違いを防止し、更に他人を騙った登録等の不正行為を防止し、管理者にメールアドレスとICタグIDの両者の正しい情報を提供し、対応付けて適式に登録することができる情報登録システム等を提供する。
【解決手段】 通信網を介して情報管理装置と情報の授受を可能に接続された情報端末装置を含む情報登録システムにおいて、情報端末装置は当該情報端末装置を特定するために用いられる宛先情報を情報管理装置に送信する宛先情報送信手段を有し、情報管理装置は、情報端末装置から宛先情報を受信する宛先情報受信手段と、情報端末装置を他の情報端末装置から識別するための記憶媒体に記憶された固有の識別情報を読み取る読取手段と、宛先情報受信手段により受信した宛先情報と、読取手段により読み取った識別情報とをそれぞれ対応付けて当該情報管理装置に備えた記憶手段に登録する登録手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1台の非接触IC機能付き携帯電話機に、異なる外部処理装置メーカーが製造した外部処理装置に対応可能なデータを追加して書き込む場合に処理を効率的に行なえるようにする。
【解決手段】外部処理装置メーカーの発行データを管理するサーバ3に、予め外部処理装置メーカーが指定する発行データや画像データを登録するステップと、前記サーバ3が、非接触IC機能付き携帯電話機4から送信されたIDパスワードを受信した際に、前記IDパスワードに基づいて特定される発行データや画像データを前記サーバ3から非接触IC機能付き携帯電話機4に送信するステップと、非接触IC機能付き携帯電話機4が、非接触IC機能を利用する際に用いるデータの書き込み依頼を、ネットワーク運用を管理するサーバ5に対して行なう際に、前記サーバ3から受信した発行データを送信して行なうステップとからなる。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用した認証時に,操作者による操作時の入力と合わせて認証する場合に,ICカードリーダ以外の装置を必要としない安価な認証方式を提供する。
【解決手段】ICカードリーダに,カードをかざすタイミングを明示する手段を設け,利用者にその明示されたタイミングに従った入力を求め,かざされたICカードが規定のタイミングでかざされたか否かを判定する手段を設け,この判定結果と合わせて操作者個人の認証をする。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク完全消去機能など、MFPの特定機能を安全に有効化/無効化する。
【解決手段】任意の通信媒体により、他の装置と通信が可能な情報処理装置であって、通信媒体を利用して複合機能装置と通信を行う通信手段と、ICカード等の外部処理装置と通信を行う外部入出力手段と、外部入出力装置により接続された外部処理装置が利用可能かどうかを判定する判定手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のプログラムの不具合の再現時に不具合の解析を容易にする。
【解決手段】携帯電話機のバスモニターシステムに、メモリーカードにデータを書き込み、読み出しする制御を行うメモリーカードコントローラ160と、メモリーバス上のCPUからメモリーへのアクセスをメモリーバス上でモニターしバスモニターデータとして出力するバスモニター140と、バスモニターデータと通常データを択一的に選択し、選択したデータをメモリーカードコントローラに出力するスイッチ150と、メモリーカードコントローラに差し込まれたメモリーカードを識別し識別されたメモリーカードがバスモニター専用のメモリーカードである場合にはバスモニターデータを選択するようにスイッチの切替を制御し識別されたメモリーカードが通常のメモリカードである場合には通常データを選択するようにスイッチの切替を制御する切替コントローラ114とを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の処理能力を補うサービスを受けることを可能にする携帯端末の機能拡張用情報処理装置を提供する。
【解決手段】 利用者Uが所持する携帯電話10との間で通信を行ってデータの送受を行う携帯端末の機能拡張用情報処理装置20である。この装置20は、携帯電話10を所持する利用者側からの送信される特定信号を受けるサービス要求受信部21と、携帯電話10を所持する利用者Uがサービス受給要件を満たすか否かを認定する認証処理を行う認証実行部22と、認証実行部22がサービス受給可能と認定したとき、携帯電話10との間で通信のための接続関係が形成され、携帯電話10に対して情報処理機能の強化・補充のサービスを提供するサービス提供部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】 多様な種類のキャッシュカード等の記録媒体に対応して利用者の認証を行なう場合に用いる利用者認証方法及び利用者認証プログラムを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード50が挿入された現金自動預払機10は、ICチップ51に格納されたデータを取得し、生体情報の完全性を確認する。取得した生体情報が完全でない場合、現金自動預払機10は、認証要求をホストシステム20に送信する。現金自動預払機10は、ICチップ51から取得した第1生体データと、ホストシステム20から取得した第2生体データとを結合する。一方、取得した生体情報が完全である場合は、ICチップ51から取得した第1生体データと第2生体データとを結合する。そして、現金自動預払機10は、利用者から読み取った生体情報と、キャッシュカード50から取得した生体情報とが一致するかどうかを検証する。 (もっと読む)


【課題】 所定のセキュリティを維持しながら、利用者に対して確実且つ容易に決済にかかる所定のサービスを提供することができると共に、正当な利用者以外のサービスの不正利用を確実に防止して取り締まることができる認証技術を提供する。
【解決手段】 ネットワークと接続可能な情報通信機能を備える認証装置10であって、認証情報を入力する認証情報入力手段11と、メモリ及び処理実行手段を具備して所定の処理を実行することが可能であり且つ入力された認証情報と比較処理するマスタ情報を格納する機能カード3と、機能カード3に含まれるマスタ情報と認証情報入力手段11から入力された認証情報とに基づいて認証を行うと共に、両者が一致して認証と判断した場合に許可情報を出力する認証手段12とを具備する。 (もっと読む)


【課題】データ通信が行なえない状態にあっても、たとえばファクシミリ通信が可能であれば、発行サイトからホスト装置に対する電子署名の作成依頼やホスト装置から発行サイトへの電子署名の送達を行なうことができる認証用媒体発行システムを提供する。
【解決手段】申請者による申請後、審査を行ないその合格者に対しIDカードを発行し、かつ、そのIDカードが本物であることの証明をホスト装置側で作成した電子署名を付与することにより行なう認証用媒体発行システムにおいて、IDカードを発行する場所(カード発行端末装置)とホスト装置とが遠隔地にあり、ネットワーク回線(第1の通信手段)によるデータ通信ができない通信異常が発生した場合、送信データを2次元バーコードに変換してネットワーク回線とは異なる通信方式のファクシミリ通信回線(第2の通信手段)により情報の受け渡しを行なう。 (もっと読む)


【課題】 不正使用の危険性を低減できる個人認証システムを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード12は、個人識別情報を有する。認証用媒体13は、認証情報を有する。ATM11は、キャッシュカード12から読み取った個人識別情報と、認証用媒体13から読み取った認証情報と、利用者が入力した暗証番号とを、認証サーバ14に送信する。認証手段18は、個人識別情報によって利用者を識別し、認証情報記憶部16を参照して、その利用者の暗証番号及び認証情報と、ATM11から受信した暗証番号及び認証情報とがそれぞれ一致するか否かを判定する。認証手段18は、暗証番号及び認証情報の双方が一致すると、認証に成功した旨を出力する。 (もっと読む)


【課題】 ワンタイムIDを名刺21に書き込むことで、その名刺21を、サービス提供用等の特定の目的に使用する。このとき、その名刺21の他人の利用を防止する。
【解決手段】 名刺情報管理サーバ13は、所定の処理要求に基づいて、ワンタイムIDとパスワードとを生成する認証データ生成手段42と、上記ワンタイムIDとパスワードとを対応させた認証データ31を記憶する記憶装置30と、上前記ワンタイムIDを名刺書き込み用データとして送信するID送信手段43と、上記処理要求とともに特定のメールアドレスの入力を受け付けるアドレス受付手段44と、当該メールアドレスに対して、上記パスワードを送信するメール送信手段45とを備える。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体に1個のマスター鍵を格納するだけで、複数のサービスのユーザ認証をできるようにする。
【解決手段】 利用者登録の際、1個のマスター鍵を発行し、それをICカード133等に登録すると共に、マスター鍵データベース103と個人情報データベース105に、利用者400が利用可能な各サービスのユーザ認証で必要となる認証情報を上記マスター鍵と関連付けて格納し、管理サーバ101で一元管理する。利用者400が社内サービスサーバ110からサービスを受けるときは、ICカード133に登録されたマスター鍵と該サービスに割り当てられたアプリケーション識別子を管理サーバ101に送信し、管理サーバ101から上記サービスのユーザ認証で必要となる認証情報を受け取り、この認証情報を用いてユーザ認証を受ける。 (もっと読む)


装置にプログラムデータを最適にロードすることは、少なくとも1つがメインプログラムユニットである多数のプログラムユニットを含むプログラムを受け取ることを含む。プログラムの使用グラフが得られ、その使用グラフのルートノードは、少なくとも1つのメインプログラムユニットを表わす1つ以上のノードにそのルートノードを接合することを表わす。多数のプログラムユニットは、使用グラフの深さ優先走査に少なくとも一部分基づいて順序付けされ、そしてその順序付けされたプログラムが装置へ通信される。
(もっと読む)


【課題】 認証用媒体が偽造された場合、真正認証用媒体の所有者が迅速に偽造に気づけると共に、先に真正認証用媒体を使用することで偽造認証容易媒体を無効にできるようにした認証方法及び認証装置を提供する。
【解決手段】 IDカード等の認証用媒体1にその所有者を識別する固定IDが記録された固定ID部1aと、読み書き可能な対象情報が記録される内部ID部1bを設ける。認証用媒体1を供する端末装置11に内部ID部1bに記録された情報の読み書きを行うリーダライターを設け、認証用媒体1が使用されて所定の処理の終了後に内部ID1bの対象情報を書き換え、該対象情報に対応した認証情報をホストコンピュータ12に記録する。認証用媒体1の使用時には内部ID部1bの対象情報とホストコンピュータ12の認証情報との比較を行う。これら対象情報と認証情報は使用の都度変更されることになる。 (もっと読む)


【課題】システムを構成するサービス提供装置、サービス利用装置、ICカードリーダ、ICカード等に何等かの障害が発生した場合でも、利用者およびサービス提供者が不当な不利益を被ることがないようにする。
【解決手段】サービス利用装置3は、ICカード10に格納されている利用権情報に基づいてサービス提供装置4に対して利用権の行使を行う場合、ICカード10に格納されている利用権情報をロックする(ステップ201〜203)。そして、利用権情報がロックされた後に、サービス提供装置4に対して利用権の行使を行い(ステップ104)、正常にサービスの提供が開始されたことを確認した後に、行使した利用権情報を削除する(ステップ107〜109)。 (もっと読む)


【課題】 マルチアプリケーション対応ICカードにおける複数のICカード管理システムにおいて、ICカード紛失・障害発生によるICカード利用停止処理・再発行処理の利便性及び信頼性を高める。
【解決手段】 交通ICカード乗車券システム1は、交通ID管理センタサーバ13においてICカード紛失・障害発生によるICカード利用停止処理・再発行処理を管理する。他システム18はゲートウェイシステム23を介して、交通ICカード乗車券システム1と必要なデータ受渡しを行い、交通ID管理センタサーバ13におけるICカード利用停止処理・再発行管理機能を利用する。ゲートウェイシステム23は他システム18に必要なデータのみを受渡しするフィルタリング機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 非接触IC機能付き携帯電話機のアプリケーションプログラムが、間違えによる操作での削除防止を施したアプリケーションプログラム削除方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話機から管理サーバに固有情報を送信し、管理サーバで受信した固有情報から第1の値を生成し、管理サーバから携帯電話機に第1の値を送信し、携帯電話機側で第2の値を生成し、携帯電話機に第1の値を表示し、携帯電話機に第1の値を入力し、その入力された第1の値と前記第2の値を照合し、一致した場合に携帯電話機から管理サーバに対し固有情報と登録削除申請情報とを送信し、管理サーバで登録者情報から受信した固有情報に関係付けられた登録者情報を削除し、管理サーバから携帯電話機に固有情報と登録者情報の削除情報を送信し、携帯電話機の登録者情報を削除し、携帯電話機のアプリケーションプログラムの削除を行う。 (もっと読む)


【課題】見栄え良く、且つ操作性および保管性を向上させたペンダントを提供することである。
【解決手段】カード識別情報を予め記憶している鍵カード20を挿入すると、挿入した鍵カード20を検出し、検出した鍵カード20のカード識別情報を読み取る鍵カード読取部13cと、ペンダント識別情報を予め記憶している記憶部13bと、前記鍵カード読取部13cが読み取ったカード識別情報と前記記憶部13bに記憶のペンダント識別情報とを照合する鍵カード照合部13aと、電源回路14と、操作回路15と、前記鍵カード照合部13aによる照合が一致すると、ペンダント10を操作可能となるように前記操作回路15を前記電源回路14によって通電させ、前記鍵カード読取部13cが鍵カード20を検出しなくなると、前記操作回路15への通電を遮断させる制御部13dとを備える。 (もっと読む)


【課題】正当な権限を持つ利用者にサービスの利用を制限し、正当な権限を持つ提供者にサービスの提供を制限する。
【解決手段】サービス利用装置3はサービス利用条件を取り出し、利用プロファイルを元に利用者の正当性を判定し、保証書を作成し、サービス提供条件とサービス環境条件と共にサービス調停装置4に渡す。サービス調停装置4は環境プロファイルを元にサービス環境の正当性を判定すると共に保証書を検証し、サービス環境条件とサービス利用条件が共に満たされていれば、サービス提供条件をサービス提供装置2に渡す。サービス提供装置2はサービス提供プロファイルをサービス提供条件と比較し、サービス提供者の正当性を判定し、保証書を作成し、サービス調停装置4に返す。サービス調停装置4は該保証書を検証し、検証に成功すれば、サービス利用装置3に対しサービス実行を、サービス提供装置2に対してサービス提供を指示する。 (もっと読む)


【課題】サービス利用装置に対しても利用者のプロファイル等の情報が漏洩することがないサービス実行システムを提供する。
【解決手段】利用者情報記憶装置102、利用者属性記憶装置103に格納された利用者情報および利用者属性情報が、利用条件記憶装置104に記憶された利用条件を満たしているか否かの判定をICカード10内に設けられた判定装置101において行い、その判定結果のみをサービス利用装置3に送信するようにしているので、利用者情報および利用者属性情報がサービス利用装置3に漏洩することを防ぐことができる。 (もっと読む)


621 - 640 / 773