説明

Fターム[5B058YA20]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 用途 (6,046) | その他 (3,023)

Fターム[5B058YA20]に分類される特許

201 - 220 / 3,023


【課題】利用者を簡単かつ確実に識別・特定できる忘れ物防止装置を提供する。
【解決手段】IDタグ読み取り手段2は、利用者が携帯する利用者IDタグと前記利用者が携帯する物品に取付けられた物品IDタグから識別情報を読み取り、識別情報登録手段3は、利用者を識別する利用者識別情報と、当該利用者が携帯する物品を識別する物品識別情報が登録されて、照合手段4は、IDタグ読み取り手段2が利用者IDタグから読み出した識別情報を識別情報登録手段3に登録された利用者識別情報と照合して、両者が一致する場合に、IDタグ読み取り手段2が物品IDタグから読み出した識別情報を、識別情報登録手段3に当該利用者識別情報に対応して登録された物品識別情報と照合する。 (もっと読む)


【課題】アンテナと金属体の距離によらず、良好な通信性能を有するアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】長方形状あるいは正方形状のループ状のアンテナ1と、ループ状のアンテナ1の線路上であって、かつ対向する辺上に挿入されている少なくとも2つのコイル部2と、を備え、コイル部2のコイル軸が、ループ状のアンテナ1の開口面に平行であり、かつ、ループ状のアンテナ1の線路のコイル部2が挿入された前後の部分を流れる電流の向きに非平行であることを特徴とするアンテナ装置。 (もっと読む)


【課題】降車駅を公開したくないユーザのプライバシーを保護しつつ、座席情報を提供する。
【解決手段】システム(100)は、降車駅を示す降車情報と、降車駅を公開することについての第1ユーザの同意情報を記憶させた電子切符を発券する電子切符発券装置(1)と、列車の座席毎に設けられ、座席に着席した第1ユーザの所持する電子切符の同意情報が同意の旨を示す場合に、降車情報と自己が設置された列車及び座席の識別情報を送信する読取装置(2)と、読取装置から送信された情報を対応付けて座席情報テーブルに記憶し、第2ユーザから、座席情報の提供を希望する列車を特定する特定情報と共に座席情報の要求を受け付けると、座席情報テーブルを参照し、特定情報に対応する列車識別情報に対応付けられた座席識別情報及び降車情報を、第2ユーザの操作端末に送信する座席情報提供装置(3)を備えている。 (もっと読む)



【課題】視覚的に顧客グレードを判別できる情報表示システム等を提供する。
【解決手段】情報表示ICカード4をリーダライタ3にかざす(S11)。リーダライタ3は、入力部33から入力された顧客識別ID51をサーバ2に送信して予約情報を要求する(S12)。サーバ2は予約情報要求を受け取り、予約情報データベース5を検索し、予約情報要求の顧客識別ID51と一致する顧客別予約情報61をリーダライタ3に返信する(S13)。リーダライタ3は、サーバ2から顧客別予約情報61を受信し、情報表示ICカード4に顧客別予約情報61を送信する(S14)。情報表示ICカード4は、受信した顧客別予約情報61を、メモリ44に記憶し(S15)、顧客別予約情報61のグレード53と一致するグレード71のグレード別チケットテンプレート72を適用した顧客別予約情報61の表示用データを生成し、表示部5に表示する(S16)。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグ内蔵ケーブルにおける個々のRFIDタグ間のケーブル長を正確に把握できるようにする。
【解決手段】複数個のRFIDタグが長手方向に間隔を空けて配置された、RFID装着テープを心線とともに沿わせてRFIDタグ内蔵ケーブル70のシースを形成するシース製造部51と、シース製造工程から押し出されたRFIDタグ内蔵ケーブル70のRFIDタグと配置順に通信を行い、RFIDタグ内の記憶手段に記憶されている識別情報を読み取るタグ情報読取部と、当該RFIDタグ内蔵ケーブル70の基準位置からのケーブル長を計測するケーブル長計測部と、前記識別情報および前記ケーブル長を基に、RFIDタグの識別情報とRFIDタグ内蔵ケーブル70の基準位置から個々のRFIDタグまでのケーブル長を関連付けたデータベースを作成するデータベース作成部を備える。 (もっと読む)


【課題】RF−IDメディアにて受信した検査用信号に対する応答信号の送信にかかる時間が長い場合であってもRF−IDメディアの搬送速度を速くする。
【解決手段】Query信号を送信するリーダ/ライタ10aと、Ack信号を送信する10bと、IDを受信するリーダ/ライタ10cとを、非接触型ICラベル1の搬送経路上において非接触型ICラベル1の搬送方向に並べて配置する。 (もっと読む)


【課題】搬入された素材やこの素材を切断したときに生じた端材を合理的に管理する。
【解決手段】素材1を受け入れたとき、材質及び板厚及び製造条件及び平面形状と寸法を含む被切断材情報を記憶部に記憶させ被切断材認識情報を書き込んだICタグ10を素材1に添えて貯蔵しておく。素材1に対する切断が終了して端材2、3が発生したとき、端材2、3毎に素材1の材質及び板厚及び製造条件に加えて平面形状と寸法を入力して端材情報として記憶させ端材認識情報をICタグ10−2、10−3に書き込み、夫々端材2、3に添えて端材貯蔵領域に貯蔵する。素材貯蔵領域に貯蔵された素材1毎に添えられたICタグ10A〜10Dに書き込まれた被切断材認識情報、及び端材貯蔵領域に貯蔵された端材2、3毎に添えられたICタグ10−2、10−3に書き込まれた端材認識情報をリーダライター17によって読みとることで、素材1及び端材2、3の管理を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者の氏名、住所、電話番号等の個人情報を、極力、企画サーバ、事業者端末に収集・管理されないようにすること。
【解決手段】公開情報提供端末と、一方、該公開情報提供端末から公開情報信号を受信しかつ複数の固定店舗にそれぞれ配設された情報読取機とを組み合せた利用者の好み情報提供装置であって、情報提供者が公開情報提供端末を所持して固定店舗に来店した際、情報読取機は公開情報提供端末から非接触方式で公開情報信号としての利用者の好みを含む属性情報を受信すると、制御手段が該公開情報信号に関連付けられた要求処理プログラムに基づいて、当該公開情報に適合する好みの情報を出力する利用者の好み情報提供装置。 (もっと読む)


【課題】小型のタグを用い、且つ通信距離を長くした遠隔検知システムを構成する。
【解決手段】遠隔検知システム101は、リーダライタ30、アクティブタグ40A,40B、及びパッシブタグ50A〜50Fを含む。リーダライタ30はアクティブタグ40A,40Bとの間で通信を行い、アクティブタグ40A,40Bが取得した検知データを読み取る。アクティブタグ40A,40Bはパッシブタグ50A〜50C,50D〜50Fのそれぞれのセンシング情報を検知し、それらのデータをリーダライタ30へ送信する。パッシブタグ50A〜50C,50D〜50Fは、アクティブタグ40A,40Bとリーダライタ30との間でなされる通信電波の周波数帯域で共振する共振回路と、その共振回路に接続されたアンテナとを含む。アクティブタグ40A,40Bはパッシブタグ50A〜50C,50D〜50Fからの反射信号の周波数を解析してセンシング情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】高速な近接通信を、消費電力を抑えて行う。
【解決手段】非接触通信メディア100が、RW200の低速通信によるポーリングに応答し、RW200が、非接触通信メディア100からの、ポーリングに対する応答を受信することにより、非接触通信メディア100とRW200との間で、低速通信を開始する。そして、RW200が、非接触通信メディア100との間で、低速通信が開始された後に、無線電力伝送を開始し、非接触通信メディア100が、RW200との間で、低速通信が開始された後に、RW200からの送信が開始される電力を受信し、その電力によって高速通信を開始し、非接触通信メディア100とRW200との間で、高速通信が行われる。本発明は、例えば、大容量のデータをやりとりする近接通信に適用できる。 (もっと読む)


【課題】測位エリア内の無線タグの数の増加に伴う測位精度の低下を抑制すること。
【解決手段】測位装置100は、タグ測位部102と、カメラ測位部105と、タグ測位部102の測位結果とカメラ測位部105の測位結果を統合するフュージョン部103と、測位エリアAR0内の無線タグの数が所定数以上になった場合に一部の無線タグとの通信を抑制するタグ抑制部108と、を有する。タグ抑制部108は、カメラ測位部105による測位が可能な位置に存在する無線タグとの通信を抑制する。 (もっと読む)


【課題】複数の特定位置に人が存在するか否かを推定することができる存在推定装置および存在推定プログラムを提供する。
【解決手段】存在推定装置1は、会議室4の特定位置のいずれかにおける人の存在を示す標本状態と、標本状態において無線タグ2から送信された信号をセンサ3により受信し、受信した信号の信号強度に基づいて算出された標本評価値とを、予め対応付けて標本状態と標本評価値とを記憶する記憶部11と、複数の特定位置における人の存在を観測する観測状態において、信号強度に基づいて観測評価値を算出する評価値算出手段101と、観測評価値と標本評価値との関係に基づいて、観測状態に含まれる状態を記憶部11の標本状態の組み合わせから推定する存在推定手段103とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、非接触ICラベルにおいて、偽造ICチップを内装して作製した偽造非接触ICラベルであっても、そのラベルが偽造品であることが判断できる技術を提供することにある。
【解決手段】非接触ICラベルの平面画像の、少なくとも2以上の特徴点間の計測情報を記録してなる記録部を有するサーバーと、該非接触ICラベルの平面画像を赤外線カメラにより撮像する撮像手段と、撮像した非接触ICラベルの平面画像の、特徴点を検出し、少なくとも2以上の特徴点間の計測情報を算出する計測情報算出手段と、サーバーの記録部に記録されている特徴点間の計測情報と撮像した非接触ICラベルの平面画像から算出した計測情報を比較する比較手段を有する非接触ICラベルの管理システム、とする。 (もっと読む)


無線周波数タグを使用して正確に位置決めするシステムおよび対応するその方法。システムは、位相アレイの組合せ内の少なくとも2つのアンテナと、少なくとも2つのアンテナと結合されているRFタグ位置判定ユニットとを備える。システムはまた、主RF出力および位置検出出力を備える。RFタグ位置判定ユニットは、少なくとも2つのアンテナのそれぞれによって受け取った信号の比較に応答して位置検出出力で位置検出信号を生成するように構成されている。
(もっと読む)


【課題】少ないアンテナ素子数でも指向性を自由に調整でき、最適な読取りエリアを容易に確保することができるようにする。
【解決手段】基板10と、この基板10上に所定間隔を存して移動自在に配設され、物品に付された無線タグに電波を放射して前記無線タグを読み取るための複数の平面アンテナ素子11と、平面アンテナ素子11を基板10に沿って移動させて該平面アンテナ素子11間の間隔を可変することにより、各平面アンテナ素子11から放射される電波の合成波のビーム形状を調整する位置調整ネジ21とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 検索に使用する検索情報を容易に入力することができる無線タグ読取装置、無線タグ読取システムおよび無線タグ読取方法を提供する。
【解決手段】 無線タグから無線通信によりID情報を読み出す読出部17,18と、読み出したID情報に関連する関連情報とこれに含まれる検索情報をネットワーク上のサーバ装置から取得する通信部16と、取得した検索情報を表示する表示部15と、表示された検索情報を操作に応じて特定する操作部19と、読出部により新たに読み出したID情報に関連する関連情報と、操作部が特定した検索情報に対応する関連情報とを比較することで、無線タグの検索を行う検索部11をもつ無線タグ読取装置。 (もっと読む)


【課題】
構造物に生じるひずみをモニターしながら、精度よく測定するひずみ測定器及び測定システムがなかった。
【解決手段】
ひずみセンサーを金属板に装着し、構造物に取り付けた金属板とひずみセンサーからの構造物のひずみ情報を、RFIDタグを介する無線通信で送信することを特徴とする構造物のひずみ計測装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタの書き込み機能を用いて、携帯通信端末に簡単な操作で所望の情報を提供する。
【解決手段】ROMに、他と区別するための識別情報と、提供する情報を指定する指定情報を記録してなる複数の非接触式リーダ/ライタ11と、各リーダ/ライタ11と対応づけて識別情報を記録したリーダ/ライタ識別情報サーバ42と、リーダ/ライタに記録された指定情報で指定されるホームページ掲載情報を送信するホームページ掲載情報通信サーバ43とを備え、携帯通信端末21をリーダ/ライタ11にかざして、ROMに記録してある識別情報と指定情報を書き込み、アクセスを受けたホームページ掲載情報通信サーバ43は、リーダ/ライタ識別情報サーバ42からリーダ/ライタ情報を取得するとともに、携帯通信端末21にホームページ掲載情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】ICリーダライタからサーバのURLを顧客の携帯通信端末に簡単に登録できると共にサーバは顧客携帯通信端末からアクセスがあっても顧客から登録の意思の確認があるまで情報を頻繁に配信しないことで、顧客の迷惑にならない情報配信システムを提供する。
【解決手段】営業担当者が所有するICリーダライタ5はウェッブサイトのURL信号が記録してあるURL記録部13を有し、ICリーダライタ5の駆動スイッチ11の入力により近接配置した顧客の所有する携帯通信端末に、URL記録部13から送信書き込み部15によりURL信号のみを送信して携帯通信端末3に書き込み、サーバ7は携帯通信端末3からURL信号を受信すると、サイトを開いた後に、アクセスした携帯通信端末13にメールアドレス欄及び属性情報欄の入力欄を設けた空メール(図7(c))を送信し、入力した空メールの返信があるまでサーバから情報の送信をしない。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,023